Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【キョクサ滅札通信】キョクサと対決する若者たち

$
0
0

.

「ゆるい大企業」を去る若手たち。ホワイトすぎて離職?働きやすいのに“不安”な理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b999e24a0f485607daa39d7b661213e2c199c4





若手の離職率がどんどん上がっている。しかも、社内では優秀とされる若手が辞めるケースも多くて、離職のアラームを察知できない」(小売大手の人事担当者)

社内のキャリアコンサルタントへの相談件数は、20代の若手社員が特に増えている。仕事を覚えるのに必死なはずの若手社員が、キャリアに悩むなんて……」(情報通信企業の人事担当者)

こう嘆くのは、新卒採用では高い倍率を誇る大企業の社員たちだ。

高い倍率を勝ち抜いて大企業に入社した若手社員の間で、早期離職が増えているというという話をよく聞くようになった。

若手の離職と言えば、長時間の残業やパワハラが横行する「ブラック企業」が頭に浮かぶ。一方、大企業では、労働時間の縮減とコンプライアンスが徹底されている。

ではなぜ、若手社員は職場を去るのか?

リクルートワークス研究所が大企業に勤める新入社員らを対象にした就労状況定量調査(2021年11月インターネットで実施、サンプルサイズ2680)などのデータを分析すると、「ゆるい職場」が、その一因になっている可能性があることが明らかになってきた。
労働時間は大幅に減少

まずは、大企業における新入社員期(入社1年目)の労働実態からみてみよう。

1週間の労働時間をみると、1999-2004年卒は「49.6時間」だった。その後は徐々に減少し、2010-2014年卒では「46.8時間」、直近の新入社員(2019年卒~2021年卒)では「44.4時間」となっている。

労働時間は着実に減少しており、月の残業時間に直せば、おおむね45時間だったものが、20時間ほどになっている計算だ。

また労働時間だけでなく、仕事の負荷感についても、量(仕事量)・質(仕事の難易度)・関係性(人間関係のストレス)すべての負荷が低下傾向にあった。

叱られたことがない新入社員「4人に1人」

また、叱られたことがない新入社員も急増している。

新入社員期に職場の上司・先輩から叱責される機会が「一度もなかった割合」は、1999-2004年卒でみると9.6%。この割合は入社年が最近になるほど高くなっており、直近の新入社員では25.2%になっている。

職場の風土自体も急速に改善しつつある。「休みが取りやすい」や「副業や兼業をする人に肯定的な職場である」、「失敗が許される職場である」などと回答する割合は、直近の新入社員が最も高かった。

このように、現代の職場環境は「ゆるくなっている」と言えるだろう。




「ホワイトすぎる職場」去る若者急増 「ゆるいと感じる」背景に…“仕事の負荷低下”
https://news.yahoo.co.jp/articles/52835402edea9f096e7966c45cece39aff7a4375







最近、企業などに勤める若手社員が「仕事がゆるすぎる」「職場がホワイトすぎる」という理由で、退職するケースが増えているといいます。その背景を取材しました。

■若手社員4分の1以上…“叱られた経験なし”

 以前と比べ、企業などの職場環境は、劇的に改善しているといいます。

 20代・介護職:「残業がない。定時になったら、皆がもう時間だよ、みたいな感じで帰してくれる。ホワイト(企業)って良いところですよね」

 その一方で、若手社員を対象に行った調査によりますと、現在の職場を「ゆるい」と感じている人が、全体の3分の1以上に上ることが明らかになりました。

 インターネット上では、こんなエピソードもありました。

 ある日、男性が起床すると、すでに出社時間を過ぎていたため、慌てて上司に連絡したところ、優しく「午後出社でいいよ」と言われたというのです。

 ある調査では、若手社員の4分の1以上が新入社員時代に上司や先輩から一度も叱られた経験がないと回答しています。

 今、こうした「ゆるすぎる職場」から去っていく若手社員たちが増えているといいます。

■背景に…対策による“仕事の負荷低下”

 若者の仕事について研究を行い、「ゆるい職場」の著者でもある古屋星斗さんは、次のように話します。

 リクルートワークス研究所・古屋主任研究員:「大きな会社に入ってしまえば、安心だという時代ではないということに、若者が気付いたということが大きいのかなと思います。職場でぬくぬくとしていると、このまま自分の安定した仕事人生を歩み続けられるのか。もっとスキルや経験を身に付けなくて、大丈夫なのかどうか不安になってしまう」

 背景には、長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたため、仕事の負荷が低下したことがあるといいます。

 「ゆるすぎる職場」を辞めることについて、街の人に話を聞きました。

 30代・IT関係:「(20代の時に)同じ気持ちになったことはあります。辞めたいなと思ったことは多々あります」

 30代・マーケティング関係:「スキルアップできる会社で働きたいっていうのがすごく健全だし、人として成長したいというのは当たり前なので。やりがいがないなら、さっさと辞めたほうがいいと、私は思います」




「上司と業務外コミュニケーション必要」新社会人は半数…20・30代の現役社会人は3割
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7265f7b080aa3883d67b0e78b83c8826e7962db





明治安田生命によりますと、この春に社会人になる学生のうち、「上司との業務外でのコミュニケーションが必要」と考えているのは、全体の半数近い48.7%でした。

 その理由については、「距離が縮まり、仕事が円滑になる」が74.6%、「業務中に聞けない仕事のヒントやアイデアを聞くことができる」49.6%、「社会人としての知識やマナーが身に付けられる」が35.1%となっています。

 また、そのうちおよそv6割が「仕事終わりの飲み」や一緒に「ランチ」をする機会が必要と回答していて、「上司と旅行をしたり、温泉に行ったりしたい」という新社会人も1割程度いることが判明しました。

 一方で、20代から30代の「現役社会人」で、上司との「業務外」でのコミュニケーションを求める人は、33.4%と全体の3分の1に低下しました。

 明治安田生命は、「社会人として自立するにつれて、業務外のコミュニケーションの必要性を感じにくくなってしまうのかもしれない」と分析しています。



1番目から去年3月、去年12月、ついこ

ないだ、の記事だが、無能生命の分析は大


間違い、ゆとり脱却世代がゆとり世代を見

てアレじゃだめだと思ってるわけでつよ。



2000年ごろマスゴミがなんと喚いてたか。

「業務外のコミュニケーション、業後の飲


み会はウザいニダ!」と喚く工作で上司と

部下を分断させたわけでつよ。



30前後の連中の調査結果にはっきり出て

るのが動かぬ証拠でつね。


その結果「社会人の常識やマナー」を弁え

ない役立たずが蔓延し他の世代から嘲笑さ


れたわけでつよ。


直近新卒世代はクズキョクサの工作で腐っ


ていく世間やゆとり世代を見て、同じ末路

を辿るのはまっぴらごめんだと言ってるわ


けでつよ。


これが日本だけの現象ではないことを、み


なさんこないだ見たはずでつね。



【新年特集】どうやらバレてるっぽい(乗編)⇒こちら



クズキョクサが社会の害悪でしかないこと

を、世界中の若い世代はよくわかってるっ


てことなんでつよ。


で、なぜ老害世代がキョクサで若い世代が


まともかといえば、老害世代はマスゴミに洗

脳されてて、若い世代はインターネットで


マスゴミの虚言と欺瞞による洗脳の実態をよ

くわかってるからでつね。



バイオテロでも温暖化詐欺でも、虚偽と捏

造で世界中の人々を騙してきたマスゴミを目


の前で見てきたんでつよ。


うちらはずっと前から言ってるでせう、陰


謀論は陰謀論じゃない、と。


地球が温暖化してるなら、なんで「100


年に1度の最強寒波」とやらが来るんだ?

100年前より1.5度温暖化してるなら


過去100年より1.5度分寒くない寒波

になるはずだろが!!!!(縛w



バイオテロとマスゴミの虚言はもういくらで

も書いてきたからみなさんよく知ってるで


せう。


そしてバイオテロでも温暖化詐欺だけじゃ


なく、汚染回転ずしテロでもマスゴミの洗脳

は続く。



「スシロー」はなぜ、“食器舐め”本人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/64cf926a7e05ae343d039248b0e4ace049266716





 回転寿司チェーン「スシロー」の岐阜県内の店内で、卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画がSNSに投稿され、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは、当事者とその保護者から謝罪を受けた一方、迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。現在も警察への被害届を取り下げておらず、事実上、謝罪の受け入れ拒否の状態が続いている。こうしたスシローの厳格な姿勢に対し、ネット上では賞賛の声が相次いでいるが、スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。

【編集履歴:2023年2月4日午後5時25分 記事タイトルと本文に関して、より正確性を期すために修正を加えるとともに、一部加筆を行いました】

「食の安全を脅かす行為。絶対にしないで」

 厳しい姿勢で臨む理由をスシロー側の広報は「事案の大きさや社会に与える影響度を考慮した」と説明。「今回の迷惑行為は、他の回転寿司チェーンに与える影響も大きく、外食産業全体の食の安全を脅かす行為だ」と憤りを示す。

 今後に向けては「お客さまに気持ちよく食事を楽しめる空間を作るのがわれわれの仕事。利用者には気持ちよく食事を楽しむにとどめ、安心・安全を脅かすことは絶対にしないでほしい」と強調した。

 スシローは今回の迷惑行為を受け、被害店舗で開店前に全ての湯呑みの洗浄と醤油ボトルの入れ替えを余儀なくされた。これに加え、被害店舗とその近隣店舗で、店内の専用コーナーから食器類や調味料を持って自席まで移動するセルフサービスを導入するとともに、テーブル席と提供レーンの間に一部アクリル板を設置する工事を早急に行う方針だ。

通称「ペロペロ動画」の影響で株価も一時暴落

 問題となった動画は1月末に投稿された。Twitterなどネット上では通称「ペロペロ動画」と呼ばれ、批判が殺到。当事者とみられる高校生の実名やアルバイト先を特定したとする投稿も散見される。

 スシロー側に当事者が迷惑行為に至った理由や撮影者が父親であるか確認したが「警察が捜査中の事案のため、こちらからの回答は差し控える」とした。迷惑行為の動画が投稿された直後、親会社FOOD & LIFE COMPANIESの株価が一時暴落し、時価総額ベースでの被害額が100億円以上に及ぶとする指摘もある。これについても「回答できる材料を持ち合わせていない」とした。




「スシロー」のAndroidアプリに脆弱性、ログからIDとパスワードを盗まれるおそれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a3d84905791c557e37ac11b40d3e5773bbe3af8





 脆弱性ポータルサイト「JVN」は1月31日、(株)あきんどスシローが提供するAndroidアプリ「スシロー」にログファイルから情報が漏洩するセキュリティ欠陥(CVE-2023-22362)があることを明らかにした。最悪の場合、ログファイルからユーザーIDとパスワードを盗み取られる可能性がある。

 この脆弱性が影響するアプリは以下の通り。日本の「スシロー」以外にも、アジア各国向けのアプリにも影響する。脆弱性の深刻度は、「CVSS v3」の基本値で「6.2」、「CVSS v2」の基本値で「4.9」と評価されている。日本語版のほか、他国で公開されているバージョンにも影響する。




大間産クロマグロの漁獲量の未報告 昨年度は98トン 大手回転寿司チェーンなどに販売 青森
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbcf8fc3bba6284846ee74f7469d661e125fd414





青森県の大間産クロマグロの漁獲量を報告しなかったとして水産会社の社長2人が逮捕された事件です。未報告のマグロ漁獲量は昨年度だけで98トンに上り、大手回転寿司チェーンなどに販売されていたことがわかりました。

逮捕・送検されたのは、いずれも大間町の水産会社の社長・新田忠明容疑者(47)と佐々木一美容疑者(61)で、おととし、クロマグロ18トンの漁獲を県へ報告しなかった疑いがもたれています。

警察は、昨年度だけでおよそ1300匹(98トン)の漁獲が報告されていないとみていて、マグロは大手回転寿司チェーンで提供されたほか、インターネットで販売されていました。

また、大間町は今回の事件を受けて、ふるさと納税の返礼品でマグロの刺し身の受け付けをきのうから停止しています。




スシローの「毅然とした法的対応」、弁護士の9割が賛成 世論過熱に懸念の声も【アンケート】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9356fad36f28374c0a1a3e7ac8b3984e3360a5fb





飲食店などで撮影された迷惑行為の動画が拡散し、インターネット上で炎上する事態が相次いでいる。飲食店側は「毅然とした対処」をするなどと明言している。

弁護士ドットコムは、会員の弁護士に迷惑行為への企業の対応についてのアンケート(実施期間:2023年2月8日~10日)を実施し、100人から回答が寄せられた。

被害にあったスシローでは、客側からの謝罪を受けた後も「刑事、民事の両面から厳正に対処」すると発表した。これに対して、9割近くの弁護士が「賛成」「やや賛成」と回答し、企業側の対応を支持していることがわかった。

回答した弁護士からは「メディアがことさらに騒ぎ立てることには感心しない」「ネットリンチが苛烈すぎる」など、迷惑行為をした人だけではなく、報道や世の中の反応について疑問視するコメントも寄せられた。「本来であれば、学校教育や家庭教育でインターネットの影響の大きさを伝えるべき」など、教育や啓発の必要性を訴える意見もみられた。

●「責任追及したことを発信し、今後の防止につながる」

スシローでは2023年1月、醤油ボトルの注ぎ口や湯呑みをなめてそのまま元の場所に戻すなどの迷惑行為をする客の動画が拡散され、株価が下落した。企業側は被害届を出し、岐阜県警が偽計業務妨害の疑いで捜査していることが報じられている。迷惑行為をした人に民事責任も問う方針だ。

このようなスシローの対応について、弁護士に考えを尋ねたところ、もっとも多かったのは「賛成」(72%)との回答だった。「やや賛成」(17%)とあわせて、約9割が企業側の対応を支持していることになる。「どちらとも言えない」が9%で、「反対」「やや反対」はそれぞれ1%にとどまった

「賛成」と回答した弁護士からは「保護者の責任も検討すべき。損害額はかなり莫大で、加害者側は破産することになると思うが、責任追及したことを社会に発信し、同種犯を防止することができると思う」など、予防の観点からのコメントも寄せられた。

一方、「民事でも相手に支払い能力がなく、刑事でも警察検察が重い処分を下すとは思えない。厳正対処をうたっても実行可能性が乏しいため、むしろ美談づくりに利用したほうが企業イメージ向上につながるのでは」としたうえで「反対」を選択した弁護士もいた。

●客による迷惑行為全般についても同様の傾向

今回のスシローの件に限らず、客による迷惑行為(明らかな犯罪行為を除く)がネットで公開され、炎上した場合、企業はどう対応すべきだと思うかと尋ねると「刑事、民事双方で責任を追及すべき」との回答がもっとも多く、82%となった。「民事責任を追及すべき」(5%)、「刑事責任を追及すべき」(2%)と合わせると、約9割が法的責任の追及を望ましいと考えていることがわかった。「穏当な解決を目指すべき」は10%、「無視した方がよい」は1%にとどまった。

ただ、法的責任を追及するにせよ、「迷惑客の今後の生活・人生を考えた対応をすることにより、消費者からの支持が高まる余地もあると思うので、いろいろな対策をシミュレーションすることも必要だと思う」など、迷惑行為をした人への一定の配慮を求める指摘もみられた。

●「大きく取り上げるのは逆効果」「精神的に追い詰めてしまう」の声も

動画が拡散して炎上するたびに、大手を含むメディアが報じた。ネット上では迷惑行為をした人物の個人情報を晒したり、非難したりする動きもみられた。スシローで迷惑行為をした客は通っている高校を特定され、自主退学に追い込まれたと報じられている。

「こうした行為が加害者の未来を破壊するものであるということを強く自覚させるためにも、世の中の反応が厳しくあることはむしろ望ましいと思う」とする意見もある一方で、個人への攻撃を問題視するコメントも複数みられた。

直接の被害者とは無関係の人間たちが、迷惑行為をおこなった者をこぞって攻撃することは、加害者を精神的に追い詰めることとなり、場合によっては自殺にまで追い込む可能性がある。企業としては『当事者同士の問題であり、これ以上の報道や無関係の人間による誹謗中傷はやめて下さい』旨の発表をすべき」

メディアに対しても「報じる必要はなく、ネットと同じようにイナゴになる必要はない。火に油を注ぐだけ」「大きく取り上げるのは愉快犯に対して逆効果」などの指摘もみられた。



「謝罪を拒否したのは許せないニダ!」と

喚いて叩かれたら書き直すクズマスゴミ。



アプリに脆弱性だの、密漁マグロだのと喚

き報復攻撃。



このクソガキが地祭りに上がるのはマスゴミと

そのサマナ共にとってよほど都合が悪いよ


うだな(縛w


下手人が精神的に追い込まれたらなんなん


だ?

特定も自主退学も自業自得だろが!!!!



直接の被害者と関係ねぇキサマらは、こぞ

って刑法犯でもねぇトンカルを攻撃しただ


ろが!!!!


何とかしてこのクソガキの責任を回避しよう


と屁理屈捏ねてるクズ弁護士はとっとと資

格剥奪しろ!!!!



回転ずしだけじゃなく、ラーメン屋・牛丼

屋の紅しょうがだのとんかつ屋のソースだ


の、そういう。。。


本来席周りに備え付けの什器は汚染されておらず安全で清潔だという社会全体の信用と信頼が担保されてて初めて成立するサービス形態、それを破壊すれば被害者は、これまで長い歴史の中でそれを醸成して来た日本人全体だろが!!!!

日本社会の信用と信頼を破壊したクソガキが追い詰められようがタヒのうが知ったことか!!!!



そう考えれば、日本の社会を崩壊させたい

マスゴミがこのクソガキの責任を回避しようと


する理由がよくわかるでせう。


見せしめってのは大事なんでつよ。


しかし、鉄拳制裁で済んだものが巨額賠償

になったのは、これまで日本社会を歪めて


きたキョクサの責任ってことなんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



ところで、1つ前の記事でも書いた通り、


この事件に裏がないかと言えばそんなこと

もないんじゃないでせうかねぇ。



知っての通り、昨今回転寿司は1皿100

円が維持できず、150円とか200円と


かになってるわけだが、別に量も質も上が

ったわけじゃないのに値上げだけすれば、


客は納得しないわけでつね。


ならば。。。


「値上げする口実」を誰かが作ってくれれば渡りに船、狂喜乱舞でせう(縛w


一時的に客は減るかもしれねぇが、マスゴミ

を使って印象操作すればバカなパンピーは


戻ってくるはず、と思ってるでせう。


なんたってチョンローは偽装広告で客を集


め、ウソをついてカネを払わせてたクズ企

業、そして本来ならCM放映を拒否し朝か


ら晩まで徹底追及する義務があるマスゴミ共

はCMを流し続けた挙句、タレント使って


「ウリはよく言ってるニダ!」と喚かせた連

中だからな(縛w



「株価の下落分を賠償」とか喚いてるアホ

がいるが、株価の下落分を賠償しろと言え


るのは会社じゃなくて株主であり、会社が

請求できる賠償金は「損害額=対策にかか


った費用」でつね。


それでも全国に散らばってる大量の店舗で


やれば1億2億で済む話じゃねぇだろうな

ぁ(縛w



チョンローその他がほんとに被害者なら、

かかった費用、今後の維持にかかる費用は


全額請求するはずだが、妙に情状酌量でも

しようもんなら「マッチポンプなんじゃね


ぇのか?」と後ろ指さされても文句は言え

ないんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





宮台真司さん襲撃疑いの男死亡 自殺か、昨年12月に自宅で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b75709985642f98841a741b12ee3dc30f188e479





 東京都八王子市の東京都立大南大沢キャンパスで教授の社会学者宮台真司さん(63)が襲撃された事件で、警視庁捜査1課は1日、殺人未遂の疑いで行方を追っていた容疑者とみられる無職の(41)が事件から約2週間後の昨年12月に死亡していたと明らかにした。遺体は相模原市南区の自宅で見つかり、自殺とみられる。捜査1課は1日、同容疑で自宅を家宅捜索。容疑が固まり次第、容疑者死亡のまま書類送検する。

 捜査1課によると、男が死亡したのは12月16日午後とみられる。自室で首をつっており、同居する母親が翌17日に発見した。「家族や知り合いに迷惑をかけた」などと書かれていた遺書も残されていたが、自殺の理由や宮台さんに関する記述はなかった。男は都立大の卒業生ではなく、宮台さんは「全く心当たりがない」と話している。捜査1課は動機を調べる。

 宮台さんは昨年11月29日夕、講義を終えて1人で歩道を歩いていた際、男に襲われ、全身を切られるなどして重傷を負った。




宮台真司さん「憎しみよりも悲しい」 襲撃事件、容疑者?男性死亡で
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc486f2ffa42aafb960012bc259654e85a303b29





 東京都八王子市の東京都立大南大沢キャンパスで2022年11月、切りつけられ重傷を負った同大教授で社会学者の宮台真司さん(63)は1日、容疑者とみられる男性の死亡を受け、ネット上に動画でコメントを発表した。宮台さんは周りに新たな危害の可能性がなくなったことについては「ほっとしている」と話し、「動機が分からないので釈然としない気持ちのまま、解決できた気持ちにならないまま先に進んでしまうのが残念だ」と述べた。そのうえで「憎しみよりも悲しい気持ちがある。人が死ぬのはどんな理由があれ、悲しい」とも語った。

 事件は昨年11月29日午後4時15分過ぎに発生した。宮台さんは後ろから刃物で切りつけられ、全治約6週間の重傷を負った。警視庁によると、男性は同12月17日、自宅で死亡しているのを家族に発見された。前日の16日に死亡したとみられる。【福島祥】



札人事件でもねぇ、容疑者と断定されたわ

けでもねぇ「男性」を自札に追いやったキ


ョクサとマスゴミを、「加害者を精神的に追

い詰め自殺に追い込むのは許せないニダ!」


と喚いたクズ弁護士はとっとと徹底的に追

究しろ!!!!



っつーか、いくら捜査しても解決できねぇ

からテキトーなヤツを下手人に仕立て上げ


て自札に見せかけてポアしたなんてこと、

絶対にねぇよな?(縛w



ところで、安倍名誉総理の案札は世直しと

して機能したんだよな?


襲撃にビビってそれを曲げるなんてことは

絶対ねぇよな?


そこんとこはっきりしろや!!!!(縛w


ひきこもりがタヒんだからほっとしたとか喚


いてるが、むしろ逆で、その辺にいる引き

こもりを先兵として使う「沖縄タイムス方


式」でいくらでもキョクサ滅札できるって

ことなんだぞ?(縛w



立憲民主の泉代表、札幌で街頭演説…北海道知事選挙へ「道政奪還に強い思い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb0880a1f3b6fad1ed6708f3c06aadc42926e840





 4月の統一地方選を前に、立憲民主党の泉代表が11日、札幌市内で街頭演説を行い、「住民にもっと参加してもらえる北海道の行政にしていかなきゃいけない。そのためには道庁が変わることだ」と訴えた。

 北海道知事選で同党道連は前衆院議員の池田真紀氏(50)の推薦を決めている。泉代表は演説後、2日に死去した横路孝弘・元知事との思い出に触れた上で「道政奪還に強い思いがある。道民自身が立ち上がるチャンスだ」と話した。



ほら、チャンスだ!!!!(縛w

こんなヤツがどんな目に遭っても絶対に税


金を支出することは許されねぇし、行政的

な対応は弔意の強制につながるよな?


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>