Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

令和3年衆院選(完・続)

$
0
0

.

米が北京五輪を「外交ボイコット」へ 中国の人権問題巡り 米紙報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b82284c111f98abcd154d8a28411696c3f5bcfa





 来年2月の北京冬季五輪をめぐり、米ワシントン・ポストは16日、複数の関係者の話として、バイデン米大統領や米政府当局者が参加しないという「外交ボイコット」を行う方針を米ホワイトハウスが近く発表すると伝えた。米国選手団の参加を妨げることはせず、中国当局による人権侵害に対応するためという。

 米政権内ではすでに外交ボイコットを行う方針が固められており、バイデン氏が今月末までに承認する予定という。15日にバイデン氏と中国の習近平(シーチンピン)国家主席とのオンライン会談が終わったことを受け、米政権内は手続きを前に進めるという。米政権は同盟国に米国の外交ボイコットを通知するものの、対応は各国の判断に任せるという。

 米政権内や議会内では、新疆ウイグル自治区などでの人権問題を理由に、外交ボイコットを行うことが早い段階から検討されており、米ホワイトハウスの決定は既定路線といえる。民主党のペロシ下院議長も5月、中国の人権問題を「ジェノサイド(集団殺害)」と呼び、各国の国家元首を北京冬季五輪に派遣しないように呼びかけていた。

 中国外務省はこれまで、ボイコットをめぐる動きに「スポーツの政治化は五輪憲章の精神に反する」と強く反発してきた。オンライン首脳会談で習氏が「人権問題を利用した内政干渉には賛成しない」と表明したばかり。正式な表明があれば中国側が反発するのは必至だ。

 中国が懸念するのは同様の動きがほかの国々にも広がることだ。10月にローマであった主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で採択した首脳宣言には、北京五輪を「人類の強靱(きょうじん)さの象徴となる」とする文言も盛り込まれた。中国側の働きかけがあったとみられている。(ワシントン=園田耕司、北京=高田正幸)




英「首相が検討」と報道、北京五輪“外交的ボイコット”か
https://news.yahoo.co.jp/articles/042a6d94b6283ee070453200b9e46906fe00a40a





 アメリカに続き、イギリスではジョンソン首相が、来年行われる北京オリンピックの外交的ボイコットを検討していると現地メディアが報じました。

 イギリスのタイムズ紙によりますと、ジョンソン首相は中国での人権問題に抗議するため、来年2月の北京オリンピックについて外交団を派遣しない「外交的ボイコット」を検討しているということです。

 北京オリンピックをめぐっては、アメリカのバイデン大統領が「外交的ボイコット」を検討していると表明。これに追随するかどうかイギリス政府内で「活発な議論」が行われていて、トラス外相が賛成の意向を示しているとしています。

 ジョンソン首相は、選手をオリンピックに派遣しないという“完全なボイコット”については消極的な姿勢を示しています。(20日16:46)




中国テニス選手不明でIOC委員、五輪中止の可能性示唆「良識ある方法で解決を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba5cddab6551ae10c791522d8e3930aaa0ee5690





 【ジュネーブ=森井雄一】中国の女子テニス選手、彭帥(ポンシュアイ)さん(35)と張高麗(ジャンガオリー)前筆頭副首相(今月で75歳)の不倫関係を暴露する内容がSNSに投稿された後、彭さんの消息が不明となっている問題で、国際オリンピック委員会(IOC)の委員が、来年2月の北京冬季五輪開催に関してIOCが厳しい態度を取る可能性があるとの見解を示した。ロイター通信が19日報じた。

 この委員は、IOCで最古参のディック・パウンド氏。「早急に良識ある方法で解決されなければ、事態が制御できなくなるかもしれない」と述べ、IOCが中国に人権問題を提起する可能性を指摘した。「五輪の中止にまで発展するとは思わないが、分からない」とも語った。




米紙、中国の五輪適格性に疑問 彭帥さん不明でNYタイムズ社説
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee804f6ca36dd044a25bf8bd19fc7a2984ac159





 【ニューヨーク共同】米有力紙ニューヨーク・タイムズは20日付の社説で、中国の著名テニス選手、彭帥さんが張高麗元副首相から性的暴行を受けたと告白、所在不明となっている問題を巡り、中国が隠蔽に躍起と批判、北京冬季五輪開催国としての適格性に疑問を呈した。

 社説で、彭さんの告白への中国の対応について、「否定し、うそをつき、しらを切ってやり過ごそうとするが、どれもうまくいかないと全力で反撃してくる」と批判した。

 彭さんは無名の活動家でなく世界的な運動選手で、国際的に問題視されていることは、国内での批判を許さない「中国共産党への重大な挑戦となっている」と指摘した。




IOC会長、彭帥さんと電話 「北京の家で元気」も監視下か
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a4b48a805c3c5ddf6c6c9a6115985a616b9cae2





【北京=三塚聖平】国際オリンピック委員会(IOC)は21日、バッハ会長が、中国の元副首相に性的関係を強要されたと告白した後に消息不明となっていた中国の有名女子テニス選手、彭帥(ほうすい)さんとテレビ電話で会話したと発表した。

彭さんは「北京の自宅にいる。安全で健康だ」と近況を語ったというが、当局の監視下に置かれている可能性もあり、国際社会が納得するか不透明だ。

テレビ電話による会話は30分間に及んだ。IOCの李玲蔚委員(中国)と、エマ・テルホ選手委員長(フィンランド)も参加した。

彭さんは、IOCが自身について気にかけてくれていることを感謝した上で、「今はプライバシーを尊重してほしい」と強調。「現時点では友人や家族と過ごしたい」と述べるとともに、テニスとの関わりは続けていきたいとの考えを示したという。

テルホ氏は「彭帥が元気にしているのを見て安心した。彼女はリラックスしているように見えた」とコメントした。バッハ氏は、彭さんを北京冬季五輪開催前の来年1月に北京での夕食に誘い、快諾を得たという。

22日昼には、バッハ氏と彭さんのテレビ電話について報じたNHK海外放送のニュース番組の放映が遮断された。中国では彭さんの問題に関する報道は規制を受けている。中国共産党最高指導部の元メンバーが関わる問題であるため、当局が神経をとがらせているとみられる。

中国共産党系メディア幹部が彭さんの近況とする動画を中国国内で規制されているツイッターで相次ぎ公開する一方で、彭さんは公の場で告白内容などについて語っていない。IOCと連携して事態の収拾を図ろうとしている可能性がある。来年2月の北京冬季五輪を予定通り開催したいためだ。

彭さんは今月2日、中国共産党最高指導部メンバーだった張高麗(ちょう・こうれい)元副首相と不倫関係にあったことや、同意なく性的関係を迫られたことを赤裸々に記した文章を、中国の短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」に投稿。投稿は即座に削除され、彭さんは2週間以上も消息がはっきりせず、テニス界や国際社会が懸念を表明していた。




不明の中国選手、国営メディアが新動画公開 WTAは「不十分」
https://news.yahoo.co.jp/articles/582f7e0a6f7a693723f472269cca50d34a693b6a





【AFP=時事】(写真追加)中国女子テニスの彭帥(Peng Shuai)が、同国の前副首相から性的関係を強要されたと告発して以来消息不明になっている問題で、国営メディア環球時報(Global Times)の編集長が20日、彭が笑顔で元気に過ごしているとする動画2本を投稿した。

 彭の所在に関する情報を求める国際社会の声が高まる中、中国共産党機関紙・人民日報(People's Daily)系の環球時報で編集長を務める胡錫進(Hu Xijin)氏は、ツイッター(Twitter)に2本の動画を投稿した

 そのうち1本は、コートとニット帽、マスクを着けた彭がレストランに入っていくように見える動画、もう1本はマスクを外した彭が、周りの人たちと談笑しながら食事を取っている動画となっている。

 AFPでは動画の真贋(しんがん)を確認できていないが、胡編集長は2本目の動画について、「彭帥がレストランでコーチ、友人と食事を取っている。動画の中身は明らかに、北京時間の20日に撮影されたものだ」と説明している。

 この動画について、女子テニス協会(WTA)のスティーブ・サイモン(Steve Simon)最高経営責任者(CEO)は、彭の姿を見られて「うれしい」と話しつつ、「これだけでは彼女が自由なのか、また強制されたり、外部からの干渉を受けたりせず、自分の行動を自分で決められるのかは不明だ」とコメント。「この動画だけでは不十分」と述べ、「こちらの要求は明確で、われわれと中国との関係は岐路を迎えている」と主張した。

 彭の所在については、米英政府や国連(UN)など、テニス界の内外から情報を求める声が高まっており、20日には男子テニスの重鎮ロジャー・フェデラー(Roger Federer、スイス)も英スカイニューズ(Sky News)に対して「彼女はチャンピオンの一人で、元世界1位だ。間違いなく心配だ。無事を願っている」と話した。

 中国側は、この件に関するコメントを繰り返し拒否している。【翻訳編集】 AFPBB News




消息不明の中国テニス選手、英政府も「検証可能な証拠」要求
https://news.yahoo.co.jp/articles/7db71537be76541232f5fa3b007012c7dbba0edd





【AFP=時事】中国女子テニスの彭帥(Peng Shuai)選手が、同国の前副首相から性的暴行を受けたと告発してから消息不明になっている問題で、英外務省も20日、彭選手の「無事と居場所に関する検証可能な証拠」を求めると発表した。

 英外務省は「彭帥が失踪したように見える状況を非常に懸念しており、この件を詳しく追っている」とコメントし、中国政府に対して「彼女の無事と居場所に関する検証可能な証拠を早急に提供すべきだ」と要求した。

「万人が、抑圧の恐怖にさらされずに声を上げることを認められるべきだ。世界のどこであろうとも、性的暴行の告発はすべて調査しなくてはならない」

 英政府の訴えは米国と国連(UN)が19日に出した要求に追随するものとなっている。またこの日は、彭選手が元気に笑顔で過ごしているとする動画を共産党系のメディアが公開したが、AFPでは動画の真贋(しんがん)を確認できていない。

 四大大会(グランドスラム)の女子ダブルスで2度優勝した経験を持つ彭選手は、今月初めに張高麗(Zhang Gaoli)前副首相による性的暴行を告発して以来、音信不通となっており、所在の情報を求める国際社会の声が高まっている。【翻訳編集】 AFPBB News




豪も外交ボイコットを検討 北京五輪、米英に同調
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d1856eb6b25864691527ccf464f0e855a949c9f





 【シドニー共同】オーストラリア政府が中国の人権問題を理由に、来年2月の北京冬季五輪に政府高官らを派遣しない「外交ボイコット」を検討していることが25日分かった。同様の措置を検討している米国や英国などの判断に同調する考え。シドニー・モーニング・ヘラルド紙電子版が報じた。

 オーストラリア政府は中国元副首相との不倫告白後に動静が一時分からなくなったテニス選手彭帥さんを巡る問題も懸念。公式に「ボイコット」とは呼ばないが、ペイン外相やコルベック・スポーツ相、駐中国大使らの派遣を見送る案などを検討しているという。




EUも「検証可能な証拠」要求 中国テニス選手の安否問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eb4d6820cfe4b8573258c6204250b7c7477559c





【AFP=時事】中国女子テニスの彭帥(Peng Shuai)選手(35)が同国の前副首相から性的暴行を受けたと告発した問題で、欧州連合(EU)も「完全で透明性のある調査」を要求し、同選手の所在と安全について「検証可能な証拠」の提供を求めている。

 EUのナビラ・マスラリ(Nabila Massrali)報道官が24日、「彭帥選手のものとされる発言と、公の場にいる彼女の映像を確認した。しかしながら、性的暴行の疑惑や、2週間にわたり音信不通となった事実に関する報道については、依然として強い懸念が残る」と述べ、「われわれは疑惑そのものについてコメントする立場にないが、完全で透明性のある調査を求める」と訴えた。

 ウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon)と全仏オープン(French Open)の女子ダブルスで優勝経験がある彭選手は、現在70代の張高麗(Zhang Gaoli)前副首相から性行為を強制され、数年間にわたり断続的に関係を持っていたと告発した後、2週間以上にわたって消息不明となっていた。

 しかし21日には中国のテニス大会に出席している写真が大会側から公開され、同日には国際オリンピック委員会(IOC)の会長とテレビ電話をした。

 彭選手の所在と安全については、国連(UN)や米英政府も中国側に証拠の提出を求めている。【翻訳編集】 AFPBB News



さぁて、支那への攻撃が本格化でつね。


こないだ日本に対する五輪中止の圧力は支


那への間接的な攻撃、と書いたわけだが、

結局それは不発で、直接的な攻撃が始まっ


たわけでつね。


東京五輪の時はバイデンが招待を断るとい


う形でアメリカが後ろ向きの姿勢を見せた

だけで、サミットではエ下劣やEUは開催


を支持するという姿勢だったわけだが、支

那に対してはアメリカ・エ下劣・EUとも


攻撃的な姿勢。


しかし鼻から牛乳は相変わらず開催国の肩


を持つ。


支那が手出しできねぇ公開の場でヤられた


のかヤられてねぇのかはっきりしねぇと攻

撃は終わらねぇわけだが、ヤられたとなっ


たら偽装に加担した鼻から牛乳のメンツも

失墜、外交的ボイコットどころか開催もA


UTOでせう。


例えば会見で「あのツイートはウソ」と誤


魔化したとしても、じゃあなんでそんなウ

ソをついたのか、ウソなら事が大きくなり


始めた時点で白状すればよかっただろが、

となる。



動画を公開するにしたって、焼肉屋?みた

いなところでくっちゃべってるんじゃなく


て、はっきり否定する動画でも出せばよか

ったはず。



そうしなかったのはツイートは否定できな

い事実だと言ってるも同然でつね。



っつーか、東京五輪の時にはボイコットを

宣言したクズ選手共は、なんでこんなにブ


サヨセンサーに引っ掛かりまくりの事件に

ダンマリなんでせうかね?(縛w



国内で「不同意性交罪ニダ!」と喚いてる

ブサヨ共はなんで「日本は五輪ボイコッ


トニダ!」と喚かねぇんだ!!!!(縛w


マスゴミもだ!!!!



反対しなければ賛成、レ〇プされても問題

なし、そういうことだよなぁ!!!!(縛w



ダンマリなのはマスゴミとブサヨ共が支那と

バカチョンマンセーの国賊だという動かぬ


証拠だろが!!!!


IOCのバックの可汗一味のイヌだからだ


ろが!!!!


EUが外交的ボイコットを検討しねぇのも


そういうことだよなぁ(縛w


要するに前から何度も言ってる「ブサヨの


矛盾」ってことなんでつよ(縛w


じゃあ日本は?



対中国で米と温度差、日本は経済制裁に慎重…米中首脳の直接対話を歓迎
https://news.yahoo.co.jp/articles/392a27a8a54a34cc44a7bef3a88017507066baa3





 米中首脳が対立を抱える中で16日に初めてオンライン会談を行ったことについて、日本政府は「意図しない衝突を避けるためには有益だ」(外務省幹部)とし、基本的に歓迎している。

 中国は「核心的利益」と位置づける台湾への軍事圧力を強めている。日本政府は、米中両首脳による直接対話が、偶発的な衝突や紛争へのエスカレートを防ぐ上で重要だとの認識だ。

 岸防衛相は同日の記者会見で「米中間の緊張状態に対し、両首脳がどう対応していくか、関心を持っていきたい」と語り、米中関係を注視する考えを示した。

 日本は米国とともに、中国海軍の増強や南・東シナ海の緊張などを批判し、国際法の尊重を中国に促してきた。バイデン政権発足後初めて行われた4月の日米首脳会談では、共同声明に「台湾海峡の平和と安定の重要性」も明記された。

 松野官房長官も記者会見で「同盟国の米国と協力を進め、中国に対して大国としての責任を果たすよう働きかけたい」と述べ、日米の連携強化を強調した。

 ただ、中国の人権問題や経済では日米間にもギャップがある。日本政府は、中国の香港や新疆ウイグル自治区などの人権問題について、欧米と足並みをそろえて批判はするものの、人権問題を理由とする経済制裁には慎重だ。米中対立が深刻化すれば、米国が日本に、サプライチェーン(供給網)などの経済面で中国のデカップリング(切り離し)を求めるなど、岸田首相が米中両国の間で判断を迫られる可能性もある。




林氏、初の日中外相会談で尖閣・人権「深刻な懸念」
https://news.yahoo.co.jp/articles/436791dec7a846a74520b5d5950ec8de6aeab70f





林芳正外相は18日、中国の王毅国務委員兼外相と就任後、初めて電話で会談した。林氏は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や東シナ海、南シナ海、香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区の状況に対する「深刻な懸念」を表明。台湾海峡の平和と安定の重要性にも言及し、こうした問題などで対話や協議を重ねたいとの意向を伝えた。日本産食品に対する輸入規制の早期撤廃も要請した。

一方で林氏は、来年が日中国交正常化50周年であることにも言及し、「建設的かつ安定的な日中関係」の構築など、10月の日中首脳電話会談で一致した共通認識を実現するため、ともに努力したいとの意向を伝達し、王氏も賛意を示した。経済に関して対話と協力を進めることも確認した。

気候変動や北朝鮮情勢についても意見交換。林氏は北朝鮮による日本人拉致問題の即時解決に向けた支持も求め、連携を確認した。




林外務大臣 訪中し対面での外相会談を調整へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b54100a768e31da044cd6649913878cb4fcc9a1




 林外務大臣はBS朝日の番組で中国を訪問して対面での外相会談を調整していく考えを示しました。

 林外務大臣:「日中外相電話会談でも招請は受けましたので、(訪中の)調整はしていこうと」

 林大臣は18日の中国・王毅外相との電話会談で訪中の打診を受けたと明らかにしました。

 そのうえで、台湾海峡を巡り、対立を深める米中双方と対話を重ねていく考えを示しました。

 また、人権問題への抗議から北京オリンピックに政府の要人を派遣しない「外交的ボイコット」について日本の対応を問われると、「現時点では何も決まっていない」と述べるにとどめました




日本政府の北京五輪対応「未定」 松野氏、判断時期示さず
https://news.yahoo.co.jp/articles/874bb080f29e32369fe3ed55dfe079d5cb3d04aa





 松野博一官房長官は22日の記者会見で、米国に続き、英国も北京冬季五輪の「外交ボイコット」を検討していると報じられたことを巡り、日本政府の対応について「現時点で何ら決まっていない」と述べた。政府対応の判断時期も示さなかった。

 同時に「北京冬季大会が五輪、パラリンピックの理念にのっとり、平和の祭典として開催されることを期待している」と従来の政府の立場も説明した。米英など各国の対応への評価については言及を避けた。




外相訪中「間違ったメッセージに」 自民外交部会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbb9ee9523088a9951d1e588d834e6ee99052c53





自民党外交部会長の佐藤正久元外務副大臣は24日、外交部会や領土特命委員会などの合同会議で、林芳正外相が中国の王毅国務委員兼外相から訪中の招待を受けたことについて「この時期の外相の訪中は慎重の上にも慎重を期していただきたい」と述べた。「北京五輪開会式の外交的ボイコットが議論されている中で、日本の外相訪中は完璧に間違ったメッセージを海外に出すことに他ならない」とも強調した。

会合では、韓国の金昌龍(キム・チャンリョン)警察庁長官が16日に韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)に上陸したことについても協議。外務省の担当者は、事前に外交ルートを通じて韓国側に自制を求めていたと説明した。

会合では韓国への対抗策を検討するチームを設置することも申し合わせた。いわゆる徴用工訴訟や慰安婦問題への対抗策も含め、国際司法裁判所(ICJ)への提訴や経済制裁などについて検討する。




高市氏「外交的ボイコットは日本独自で判断」
https://news.yahoo.co.jp/articles/73785c9881981cbc656eac3600788d2f4f9a6679





自民党の高市早苗政調会長は24日、東京都内で講演し、米国などが検討している北京冬季五輪への「外交的ボイコット」を日本政府が行うべきかについて「米国や欧州がどうだからというよりは、日本政府が独自で判断しなければならない。相当高度な政治判断をしないといけない問題だ」と述べた。

一方、中国政府による新疆(しんきょう)ウイグル自治区や香港などでの人権侵害行為を非難する決議については「通常国会で(採択)できなかったことは大変恥じている」と語った。

また、日本政府が来年の通常国会に提出を目指す経済安全保障推進法案(仮称)に関しては、中国への先端技術流出の可能性に触れた上で「リスクを最小化するための法律の備えだけはしなければいけない」と強調。特許の非公開化や、一定の外国人研究者のスクリーニング(選別)を可能とする法整備の必要性を訴えた。



ダメだこりゃ(縛w

害イム大臣からしてイムだから、宗主国様に呼


び出されたら二つ返事でシッポを振る(縛w


「眉支じゃないニダ!」と喚いたのはなん


だったのか(縛w

約束の概念がねぇバカチョンの習性、大ウ


ソか(縛w


それどころか、台湾防衛がどうこうとか言


ってるくせに、いざ手を下すとなったらヘ

タレる高市(縛w


外交的ボイコットすらできねぇで台湾防衛

ができるのか?(縛w



で、逆に積極的なのがアノ民族 マンセーな

軍人気取りのヒゲ(縛w


エ下劣とかダメリカの姿勢と完全一致でリ

アル分析通りの構図(縛w



やる派にせよやらない派にせよ、問題が起

きるたびに本性が炙り出されまつなぁ(縛w



五輪の時にも書いたが、これでエ下劣とダ

メリカに同調しなければ、矛先を日本に向


ける口実になるでせう。


一つ一つに対しては表立って咎め立てをし


てこなくても、裏では積もり積もった憤懣

で、支那を潰す前に日本を、ってことにな


りかねないでつね。


日本がそこまでしてやる筋合いはないんで


つよ。



中国、日本に五輪支持要求「東京五輪全力支持した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a378d51748e7c83f822eed6d3d1f5fda4e86d257





【北京=三塚聖平】中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は25日の記者会見で、北京冬季五輪に関連し、「中国は既に、日本の東京五輪開催を全力で支持した。日本は基本的な信義を持つべきだ」と述べた。日本側で、中国の人権問題を理由に北京五輪に首脳や政府使節団を送らない「外交的ボイコット」を求める声が出ていることを牽制(けんせい)し、開催への支持を求めた形だ。

趙氏は「中日双方には、五輪開催を相互に支持することに関して重要な共通認識がある」と主張。中国側は、今夏の東京五輪開催前から「五輪開催の成功を相互に支持することは、中日両国の指導者が達した重要な共通認識だ」などと強調し、日本の五輪開催に支援姿勢を示していた

趙氏は、オーストラリア政府が「外交的ボイコット」を検討しているという現地報道に対し「各国のスポーツ選手の利益を害するだけだ」と述べた上で「思い通りにはならないだろう」と反発した。

日本の林芳正外相が訪中を招請されたことについて、自民党内では、開会式の外交的ボイコットが議論されている中で、日本の外相訪中は完璧に間違ったメッセージを海外に出すことに他ならないといった異論も出ている。趙氏は「北京冬季五輪と二国間の政治問題を関連付け、スポーツを政治問題化し、五輪精神を汚すものだ。中国は断固として反対する」と反発した。




中国船が領海侵入、尖閣周辺 今年37日目
https://news.yahoo.co.jp/articles/d230facd39d22d9d44b06e0a52dbc76199faeb78





 19日午前10時ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは10月20日以来で、今年37日目。

 第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。領海から出るよう巡視船が警告した。領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは32日連続



シャオリーベンに泣きついてくる支那ブザ

マ杉ミジメ杉見苦し杉
wwwwwwwww


いやぁ、全力で支持したっつってもなぁ(縛w

こっちは8割が開催したくなかったんだか


らむしろ迷惑なんだよなぁ(縛w


そもそも支那が開催を支援したのは矛先が


テメェに向かうのを一つ手前で阻止するた

めだろが。



日本の外交的ボイコットの理由は、エ下劣

とかアメリカと違って、テニヌのおばちゃ


ん様の件だけじゃなく尖閣侵略の件も乗っ

かってるからなぁ。



ところで直近で尖閣を侵略したのは19日、

イムが会談で尖閣とかを出したのが18日な


ので、それに対する報復でせう。


で、日本で外交的ボイコットの話が出始め


たのが24日。


さあ、支那はこれ以降尖閣を侵略するんで


せうかねぇ(縛w

それとも五輪開催までダンマリするのか?


それは尖閣が日本のものだと認めたも同然

なんだがなぁ(縛w



日本側はこれに乗じてヒゲが上陸して出方

をうかがった方がいいんじゃないでせうか


ねぇ(縛w

支那が撃ってきてタヒんでも本望だろ?(縛w



日本人学校に嫌がらせ電話。発端は「突撃検査すべき」排除を煽る根拠不明の中傷記事か 中国
https://news.yahoo.co.jp/articles/a358415ce0ab0da6d6e3034e13b28ae64873dbe2





中国にある日本人学校に嫌がらせの電話が相次いでいる。発端は中国のネット空間で増殖する、日本人学校を中傷したり、排除を呼びかけたりする根拠不明の記事とみられ、在中国の日本大使館も対応に乗り出している。

陰謀の拠点扱いも

共同通信などによると、嫌がらせ電話があったのは北京の日本人学校。同校は、警戒態勢を敷き対応することを保護者に周知したという。在中国の日本大使館も中国の関係機関に安全確保のため申し入れをしたという。

発端となったとみられるのは、11月上旬ごろから中国のネット空間で増えている、日本人学校を標的にした文章だ。多くは個人が書いたものとみられるが、いくつかの共通点が見受けられる。

たとえば、生徒が日本人であることに対し「中国人は入れず、中国教育部門の管理を受けない。敵国の住民を中国の重要な地域に住ませておいて、中国の安全に影響はないのか」などと煽る。さらに「突撃検査」を呼びかけたり、「賛成するならばコメント欄に『排除』の二文字を書いてください」と差別を扇動したりするものもあった。

さらには「ネットユーザーの考え」として「半軍事化された管理を受け、学習内容が軍事機密化されている」とするなど、陰謀の拠点として扱う内容もあった。

大丈夫と思われた「日本風」商店街も

中国では2021年に入ってから、排外主義的な傾向が増しているという指摘がある。東北部・大連で進められていた京都の街並みを再現するプロジェクトは、開業からわずか1週間と持たずに商店街部分が休業となった。

プロジェクトをめぐっては、当初からいわゆる「反日運動リスク」が懸念されていたが、建設が始まった2019年、現地デベロッパーの責任者は筆者の取材に「大連ならば問題ない」との見方を示していた。

しかし開業を前に、SNSを中心に日本風を前面に押し出したことへ反対する声が上がり、その後計画を支持していた地元政府からも休業を求められる結果となった。



ほらな(縛w

こういうのを見て何を思い出すでせうか?



日清戦争
日清戦争

中村大尉事件
中村大尉事件

済南事件
済南事件

山海関事件
山海関事件

広安門事件
広安門事件

通州事件
通州事件

日中戦争
日中戦争

世界最強の大和民族⇒こちら



そのうちタヒ人が出てからじゃ遅いんでつよ。


尖閣にしても反日にしても、支那がテメェ


で解決できねぇ場合には日本は支那を切ら

なければ、100年前と同じことになって


しまうんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>