Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

令和3年衆院選(続)

$
0
0

.

立民・枝野氏、参院選1人区でも共産と一本化意向
https://news.yahoo.co.jp/articles/99fdb31ffdebbaf828ed2c8edb2b912c88151f9c





立憲民主党の枝野幸男代表は10月31日深夜、東京都内で記者会見し、来年夏の参院選でも改選1の選挙区(1人区)で共産党などと野党候補を一本化する考えを示した。「与野党一騎打ち構造は小選挙区制度が想定している。参院選1人区も構造は基本的に一緒だ」と述べた。

衆院選では全選挙区の7割以上となる213選挙区で候補者を一本化した。枝野氏は共産との選挙協力について「一本化にとどめる」としていたが、それに反して立民候補が共産の街頭演説会で支持を訴えるなど、相互支援が展開された選挙区も続出した。枝野氏は記者会見で「選挙が終わった後にしっかりと(立民候補と共産の関わり方を)整理したい」と述べた。



立憲・枝野幸男氏が代表辞任の意向表明 衆院選大敗で引責
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd3dc8af0f3116439f9ca8dc417a8a85160b6d65





 立憲民主党の枝野幸男代表(57)は2日の執行役員会で、衆院選で大敗したことを受け、辞任する意向を表明した

 枝野氏は「新しい代表のもと新しい体制にすると決断した。特別国会後に辞任する。党員や党パートナーズが参加した代表選を実施する」と述べた。

 枝野氏は2020年9月、旧立憲民主、旧国民民主両党などが合流した新「立憲民主党」の代表に就任した。10月31日投開票の衆院選では、公示前の110議席を割り込んで敗北し、責任論が出ていた

 立憲、国民、共産、れいわ新選組、社民の野党5党は小選挙区の7割以上にあたる213選挙区で候補を一本化したが、議席を伸ばすことができなかった。【宮原健太】




立憲・枝野代表、辞任の意向 「ひとえに私の力不足、新しい代表を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/81395f6d5e72d07ef389e00e959404cd40bfab2f





 立憲民主党の枝野幸男代表は2日、国会内で開いた党執行役員会で、衆院選で敗北した責任を取り、代表を辞任する意向を表明した

 枝野氏は執行役員会の冒頭、「ひとえに私の力不足。政権の選択肢として次のステップを踏み出すことが役割で、新しい代表のもと、新しい体制を構えて、来年の参院選、次の政権選択選挙に向かっていかなければならないと決断をした」と語った。

 首相指名選挙が行われる特別国会の閉会日に枝野氏が辞任し、代表選はその後、党員やパートナーズなどが参加した形で行う考えも示した。

 立憲は10月31日投開票の衆院選で初めて、共産、国民民主、れいわ新選組、社民の5党などと217選挙区で候補者を一本化する「野党共闘」を行った。

 自民党の甘利明幹事長や石原伸晃元幹事長を小選挙区で落選させるなど、各地で接戦に持ち込んだが、獲得議席が96に終わり、公示前の109議席から減らした。とくに比例票が約1100万票にとどまり、公示前の61議席から39議席へと減らしたことが響いた。

 辻元清美副代表や平野博文選挙対策委員長らが落選し、小沢一郎氏や中村喜四郎氏といったベテランも相次いで小選挙区で敗れた。枝野氏自身も小選挙区で自民前職に6千票差まで迫られ、日付が変わるまで当選確実が決まらなかった。

 このため、党内からも枝野氏の辞任を求める声が上がっていた。

 枝野氏は1993年の衆院選で日本新党公認で初当選。民主党政権で官房長官、経済産業相などを務めた。2017年の衆院選で、小池百合子東京都知事の立ち上げた「希望の党」と民進党の合流にあたり、リベラル派の議員が「排除」されそうになった際、「原発ゼロ」などを明確に掲げた旧立憲民主党を立ち上げ、野党第1党に躍り出た。

 その後、昨年9月には国民民主党の一部と合流して衆参150人規模の政党に拡大したが、政党支持率は5%前後で低迷していた。

■「有為な仲間がたくさん戻ってくることができず・・・」

 立憲民主党の枝野幸男代表が2日に国会内で開かれた党執行役員会で語った辞任表明は以下の通り。




「守護神失った」枝野氏辞任 自民落胆の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c679fbbb77ade4f10ee748d80096c291bd5a0cf9





自民党は立憲民主党の枝野幸男代表が辞意表明したことに警戒を強めている。「くみしやすい」として続投を希望する声も少なくなかったが、立民の新体制が支持を集めれば、来年夏の参院選で苦戦を強いられる可能性もあるからだ。

「他党のことなのでコメントは控えたい。選挙結果を踏まえて判断したということだろう」

自民の世耕弘成参院幹事長は2日の記者会見で、枝野氏の退陣について、言葉を濁すようにこう語った。

衆院選で立民が失速した背景には、安全保障など基本的な政策を異にする共産党との共闘があった。これを主導した枝野氏の退場に伴い、立民が路線転換に踏み切ることも予想される。あるベテランは「自民は『守護神』を失った。辞任は痛い」と嘆く

一方、自民の閣僚経験者は「誰が立民の代表になっても、共産や躍進した日本維新の会との関係をめぐり、混乱が続くのではないか」と分析した。

だが、新代表の誕生で立民がフレッシュな印象を与えれば、次の参院選では一転して、与党が厳しい戦いを強いられる可能性もある。(内藤慎二)




“総理辞意”「石破氏、河野氏なら…」野党警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ffad3f6519125241a65f7378bd94e55ccc60d5





 菅総理大臣は自民党総裁選へ出馬しないことを表明しました。野党はどう捉えているのでしょうか。国会記者会館から報告です。

 (政治部・岡香織記者報告)
 野党側からは「政権の投げ出しで無責任だ」「戦後、最悪の政治空白だ」と批判の声が上がっています。

 立憲民主党の枝野代表は「菅総理は無責任で、こうした状況を作り上げた自民党に政権を運営する資格はない」と批判したうえで、「新しい政権を発足させる準備が整っている」と政権交代への意欲を示しました。

 また、共産党の志位委員長も「コップの中で顔を入れ替えても、現状を打開する展望はない」と述べ、「野党が結束して新しい政権を作ることが求められている」と強調しました。

 ただ、野党としては「菅総理のうちに選挙をしてほしい」というのが本音でした。

 立憲民主党の党内からは「岸田総理になるなら強い風が吹くことはない」「短命政権で終わるだろう」などの声が上がる一方で、ある中堅議員は「石破元幹事長や河野行政改革担当大臣が総理になれば、選挙は大変なことになる」と危機感も示していました。

 立憲民主党は3日午後に緊急の役員会を開き、今後の政治日程などについて対応を協議しました。

 党としては衆議院選挙に向け、共産党など野党間での選挙区調整や政権公約の準備を粛々と進めていくことを確認したということです。



で、必死に責任逃れの言い逃れに終始して

たゴミンス残党も結局撃沈確定(縛w



力不足ってのは、力があれば勝てた時に使

う言葉だろが!!!!


キサマは力のあるなし以前に見当違いの勘

違いで斜め上に向かって驀進した結果、撃


沈したんだろが!!!!

現実を直視しろ!!!!(縛w



しかし映像を見ても、エタ”ノは全く悪び

れる様子もなくえっらそうな口の利き方で


「新しい体制にするニダ!」とか、何様の

つもりだ?



キサマが新しくするんじゃねぇだろが!!!!

キサマは失脚したんだろが!!!!(縛w



だいたい、キサマらゴミンス残党はガース

ーが不出馬を表明したとき難と喚いたか忘


れたのか!!!!

「くみしやすかったのに残念ニダ!」と喚


いたよなぁ!!!!


あ~あ、エタ”ノだった参院選くみしやす


かったのに、残念だなぁ!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


今どんな気持ち?


ねぇ、今どんな気持ち?(タンタタン

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


キサマが喚きだした民共を途中で投げ出す


とか、無責任にもほどがあんだろが!!!!

戦後最悪の野党空白だ!!!!


こうした状況を作り出したクズ野党に政権

を運営する資格はねぇ!!!!


参院選の後、任期満了まで続けろ!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





【速報】FNN議席予測 自民党苦戦 単独過半数割れか
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc107d5ca5848a299671faeb654954a535f1014





コロナ禍での暮らし、そして日本の未来を左右する衆議院選挙。

期日前投票を含む31日午後6時時点での推定投票率は、51.13%で、4年前の衆議院選挙の同時間の投票率と比べて、およそ1%高くなっている。

FNNの議席予想は、自民党は46減らして230。
自民党単独で過半数を取ることができないという予測が出た。

一方、立憲は20議席伸ばして130、これを勝ちと言えるのか。


そして、公明は2議席で31議席。
維新は今のところ28議席で39議席ということで、40に迫る勢い。

こう見ると、自民党と公明党あわせて261で安定多数はまず確保ということになるが、岸田政権スタートとしては、信任を得たということになるのか、厳しいスタートになるもよう。




自民、単独過半数を確保の勢い 立憲は公示前と同程度か 出口調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/58bbbce0bc9150f51b6e9b317ff1c8ba9ddc3a5e





 31日投開票の衆院選について、朝日新聞社などが実施した出口調査による推計では、自民党(公示前勢力276)は、選挙区で議席を減らすものの、単独過半数を確保しそうだ。公明党は公示前の29議席に届きそうで、上積みをうかがう。

 立憲民主党(同109)は、公示前と同程度の議席数になるとみられる。日本維新の会(同11)は議席を大幅に伸ばす見込み。共産党(同12)は公示前と同程度、国民民主党(同8)はやや増やして2桁に乗せる可能性がある。れいわ新選組(同1)は議席の上積みが視野に入っている。社民党(同1)は、議席を維持できるかどうか。NHK党(同1)は厳しい。無所属(同12)は、12人前後となる見込み。

 調査は全国289選挙区の8670カ所の投票所を選び、投票を終えた有権者を対象に実施。41万1467人から有効回答を得た。




閣僚経験者の落選相次ぐ 世代交代求める世論の「逆風」、与野党に
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb2316de103cae8b650475693d679564f024d72





 衆院選では、現職閣僚の若宮健嗣万博担当相が比例代表で当選したものの東京5区で敗北するなど、自民党の閣僚経験者ら「大物候補」が相次いで小選挙区で敗れた。立憲民主党など野党5党が小選挙区で候補者の一本化を進めたことなどから苦戦を強いられた。

 東京8区では、石原派会長の石原伸晃元幹事長が野党統一候補の立憲新人に敗れ、比例代表の復活当選もできなかった。香川1区の平井卓也前デジタル相、千葉8区の桜田義孝元五輪担当相も立憲候補に敗北。塩谷立元文部科学相(静岡8区)、金田勝年元法相(秋田2区)も立憲前職に競り負けた。

 保守分裂の構図となった熊本2区では野田毅元自治相が、古賀誠元幹事長らが支援した無所属の新人に敗れ、17回目の当選を果たせなかった。

 一方で、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言中に東京・銀座のクラブを訪問した問題で自民を離党した無所属の松本純元国家公安委員長(神奈川1区)も敗れた。松本氏は麻生太郎副総裁の側近として知られるが、議席を失った。

 ただ、立憲も自民党幹事長や旧民主党代表などを務めた重鎮、小沢一郎氏が岩手3区で敗北。中村喜四郎元建設相が茨城7区で敗れた。与野党ともに世代交代を求める世論の「逆風」を受けたとも言える。【飼手勇介】



マスゴミも現実を直視できず分析能力の欠如

を晒して教養のレベルが露見(縛w



議席予想、アカヒは当たってるのに藤テレ

ビは「過半数割れニダ!」と喚いて恥を晒


す(縛w


世代交代をほんとに求めてるなら麻生とか

二階とかチョクトも落ちてるはずだろが!!!!



落ちてるのは露出と発信力が低いヤツなん

でつよ。



小沢とか石原とか、この4年間存在感がほ

ぼなかったから落ちてるんでつよ。



麻生とか二階とか、名前を聞かない日がな

いほど話題を賑わせてたわけで、マスゴミで


名前が出れば勝つという、ポピュリズム状

態が悪化してるわけでつよ。



逆に言えば、マスゴミへの露出をコントロー

ルすれば当落を制御することもできるって


こと、つまり「落選したら勝ち」を作り出

すこともできるってことなんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


。。。存在感の全くないチョクトは何で当

選したんだ?(縛w


政治家の責務を果たさず税金を貪ってるだ

けのヤツを当選させた選挙区があること自


体おかしいんでつよ。


比例で票を集めたならともかく、アカとか


せんべいみたいな思想的・民族的に偏った

連中が当選する選挙区があること自体おか


しいんでつよ。


つまりナリスが集結してるから票が入って


るわけでつよ。


団結して経済圏を作らなければならない、


と言ってるのは、それが議会制民主主義の

世の中で敵を滅札する力を手に入れるため


の「合法的な」手段だからなんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



まあ大丈夫、きっと自分じゃない誰かがや

ってくれるでせう。


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





小沢一郎氏、岩手3区で敗北確実 「世代交代」選んだ有権者
https://news.yahoo.co.jp/articles/f412a4c46dd07cd18571929abd157ff482707c6c





 立憲民主党の小沢一郎氏が、岩手3区で自民党前職の藤原崇氏に敗れることが確実になった。1969年の初当選以来、選挙区での敗北は初。公示日に本人が地元に入るなど異例の態勢で臨んだが、自身も79歳となり盤石の強さを誇った後援会組織の高齢化が進み、多くの有権者は38歳の相手陣営が訴えた「世代交代」を選んだ

 公示日は仲間の応援に回るのが通例だったが、「初当選した選挙以来ではないか」(後援会幹部)という地元での第一声で、政権交代を目指す思いを改めて強調。当初から「厳しい選挙になる」と話し、共産、社民両党の支援も受け、終盤にも再び地元で支持を訴えたが、及ばなかった。




小沢一郎氏は比例復活…17回連続当選の選挙区で初の敗北
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0a26aa76497d51f17d2fa3d15b98c0bb762bd3





 立憲民主党の小沢一郎氏(岩手3区)が小選挙区で敗れた。比例選で復活当選したが、1969年の初当選以来、17回連続で当選を重ねてきた選挙区で初めて苦杯を喫した。



意図的に自分の地盤に後継者を作らなかっ

たんだから、なんか意図があるんでせうな


ぁ、「17」のメッセージで自民党

に入り込んだ藤サマナを炙り出す、とか(縛w



岸田政権に反逆したら当然処罰されるわけ

で、今後意に染まない政策を押し付けられ


てせんべいのように煮え湯を飲まされると

いいんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





衆院選 女性候補45人当選、2人減 参画法は形骸化
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dd52070d1048ddc146456b4c89d8696da6df78c





今回の衆院選で当選した女性候補は45人で、前回の47人から2人減った。当選者465人に占める割合は9・7%で前回の10・1%から0・4ポイント減り、1割を切った。国政選挙などで男女の候補者数を均等にするよう政党に求める「政治分野の男女共同参画推進法」が平成30年に成立した後、初の衆院選だったが、そもそも全候補者1051人に対する女性の割合が17・7%にとどまり、早くも同法は形骸化している

政党別で女性の当選者が最も多かったのは自民党の20人。次いで立憲民主党13人、公明党と日本維新の会がそれぞれ4人、共産党2人、国民民主党とれいわ新選組が1人ずつだった。

女性の当選者がいる政党の中で候補者に占める女性割合が最も高かったのは共産の35・4%で、国民民主29・6%▽れいわ23・8%▽立民18・3%▽維新14・6%▽自民9・8%▽公明7・5%-の順だった。男女の候補者数を均等にした主要政党はなかった。

内閣府男女共同参画局によると、日本の女性議員の割合は世界190カ国中166位(2021年1月時点)で、経済協力開発機構(OECD)諸国の中では最下位の水準だという。

諸外国では議席の一定数や候補者の一定割合を女性に割り当てるなどの「クオータ制」を導入している事例もあり、国政レベルでのクオータ制の採用は118の国・地域で確認されている。

政治分野の男女共同参画推進法も政党に男女候補者数の均等を求めるものだが、努力義務でペナルティーなどはないため今回の衆院選で女性参画は進まなかったのが実態だ。政府は昨年末に第5次男女共同参画基本計画を閣議決定し「2025年までに女性候補割合を35%」とする目標を掲げているが、現状のペースでは達成は難しい。(大橋拓史)



上で書いた通り(縛w


候補者に占める割合より当選者に占める割


合の方が低いってことは、あれだけクズ野

党とマスゴミが喚き散らしてたにも拘らず、


有権者は♀を選ばなかったってことでつね。


もし逆だったなら、候補者が少ないから当


選できなかったという屁理屈も通るだろう

が、出ても選ばれなかったんなら、それこ


そ「力不足」ってことなんでつよ(縛w


前から言ってる通り、口先だけで権利だ平


等だと喚くだけで、汚れ仕事は野郎に押し

付ける、世の中の半分を担う覚悟がねぇか


ら「力」がつかないわけでつよ。


世の中の半分は♀なんだから、♀が全員♀


候補に投票すればどの選挙区でも楽勝だっ

たはずだが、そうなってないのは♀すら♀


に投票しなかったってことでつね。


世論調査や出口調査で、なんで♀に投票し


なかったのかは絶対に聞かず現実を直視し

ねぇマスゴミ共は、なんでメスにすら投票さ


れねぇ候補が野郎に投票してもらえると思

ったんでせうかね?(縛w



♀も別に議員が♀である必要はねぇと思っ

てるからこういう結果になるってことなん


でつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





吉村知事「自民党とガチンコで渡り合っていく」維新41議席で衆院第3党
https://news.yahoo.co.jp/articles/bca4e6e63e51679efca4c140368c24b14a49be80





日本維新の会の副代表の吉村洋文大阪府知事(46)は投開票から一夜明けた1日、大阪市内での公務後、報道陣の取材に応じ、公示前の11議席から4倍近くの41議席と躍進したことに「多くのみなさんの支援をいただき、議席を獲得できたのはありがたい。これをパワーに変えて、改革を実行していく」と決意を新たにした。

維新の本拠地となる大阪府の15の選挙区で自民党と直接対決し、全勝した。兵庫県では初の小選挙区議席を獲得した。「小さな改革を含めた改革の積み重ねだと思う。ここが評価されているのだと思う」。勝因を分析し「改革政党として約束したことを実行していく」と強調した。

単独で法案提出が可能な21議席を大きく上回り、自民、立憲に次ぐ、衆院第3党に躍り出た。「新しい国会議員とともに、より改革政党として、自民党とガチンコで渡り合っていく」と意気込んだ。

さらに立憲など野党について「国会でのスキャンダル追及に明け暮れたり、官僚をつるし上げたりすることに多くの国民はへきえきとしていると思う。政策論で自民党とまともにぶつかり合う野党が日本にはない。これを国会議員団にしっかりやってもらいたい」と話し、野党第1党を目指すとした。




維新、議席3倍増の躍進 批判票の受け皿で無党派層取り込み 大阪では全勝
https://news.yahoo.co.jp/articles/04d6cf4cfcd863e1780b133cf786d997ec127269





 新型コロナ対策で全国に名を広めた副代表の吉村洋文大阪府知事(46)を「選挙の顔」に据えた維新が、改選前の11議席から3倍増を確実とし、存在感を増した。

 改革色を前面に出して自民党との対立軸を明確化。「自民に入れるのはイヤだけど、野党もちょっと…」という批判票の受け皿となる戦略が奏功した。松井一郎代表(57)は「我々は改革、成長、分配の公約を掲げて戦ってきた。日本に構造改革が必要と言い続けてきたことに賛同していただけたのでは」と分析。吉村氏は「改革の実績を積み上げてきたこと、約束したことを実行してきたことを評価してもらった」と話した。

 勝因は、“発祥の地”である大阪での大勝と、無党派層の取り込みだ。前回2017年の衆院選では、維新が小選挙区で獲得した議席は3(後に丸山穂高氏が除名)。だが、今回は大阪府の15の選挙区で自民党と直接対決し、全勝した。

 また、共同通信社が実施した出口調査(31日午後6時現在)では、「支持政党なし」と答えた無党派層のうち、20%が比例代表で日本維新の会に投票、立憲民主党の24%に次ぐ2位だった。前回選挙ではわずか8%で、無党派の支持を大幅に伸ばした。

 自民が大幅に議席を減らしたことから、維新はキャスチングボートを握って、国会での影響力を強めたい考え。松井氏は次期国会への議員定数削減法案の提出に意欲を見せており、与党に協力する引き換えに、政策実現を迫る青写真を描いている。自民との今後の関係性について松井氏は「安倍、菅政権と同じこと。いいことはいい、ダメなことはダメのスタンスを取っていく」と是々非々で臨むと強調した。




自民が全敗「吉村さん人気は大きかった」 大阪に吹いた維新の風
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8e77f7b6e371f403a9e2c7a6f26affc06c4b2f1





 衆院選では、大阪府内の小選挙区で維新が大勝し、全国的に堅調だった自民が全敗する結果になった。新型コロナ対策などについて論戦が交わされた衆院選の投開票から一夜明けた1日。各党の候補者たちは早朝から街頭に繰り出し、それぞれの決意を語った。

 大阪2区で初当選した維新新顔の守島正氏(40)は1日朝、事務所近くの大阪メトロ昭和町駅前(大阪市阿倍野区)に立ち、通勤客などに「ご支援ありがとうございました」と頭を下げた。

 大阪2区で維新が勝利するのは初めて。維新は大阪府内の19選挙区のうち、公明候補がいる4選挙区を除く15選挙区を制した。

 守島氏は早朝に確定票を確認したといい、「これほどまでに差がついたことも含め、多くの人に期待を寄せてもらった。改めて身が引き締まった」。今後については「躍進したといえど、自民党と対峙(たいじ)するところまでは行かず、第3極の立場。党勢拡大に尽力したい」と意気込みを語った。

 「おはようございます。自民の高麗です。力不足で申し訳ありませんでした」

 大阪8区で落選した自民新顔の高麗啓一郎氏(41)は午前7時、大阪府豊中市の阪急豊中駅前にスーツ姿で立ち、通行人に何度も頭を下げた。

 維新新顔に約5万票差で敗れた。「維新、というより吉村さん人気は大きかった。無党派層はほとんど取られてしまった」。党副代表・吉村洋文知事の影響を敗因に挙げた。

 自民は擁立した15人が敗れ、比例復活も2人にとどまった。この結果について、「自民党支持層を固めるだけでは足りない。無党派層がもつイメージを変え、抜本的に戦略を見直す必要があるのではないか」と語った。

 立憲民主党も大阪府内の小選挙区で議席を得ることはできなかった。

 前職の辻元清美氏(61)は大阪10区で維新新顔に敗れ、比例復活も果たせなかった。午前7時にJR高槻駅前に立ち、市民らに頭を下げた。激励の言葉をかけられると笑顔を見せ「また一から出直すね」と力を込めた。

 8選をめざした選挙戦の中盤、報道各社の情勢調査で維新候補との接戦が報じられた。街頭で維新批判を増やす戦略に転じたが、猛攻にのみ込まれた。

 議員バッジを失うことが判明した1日未明。報道陣に「途中から非常に大きな風を感じた。維新は10区だけでなく、大阪で大きな支持を得ている。しっかり自覚をしていかなければいけない」と話していた。

 今後については、「みなさんと相談しながら考えたい」、党副代表や府連代表については「責任をとって辞任するのが筋だと思う」と述べた。(久保田侑暉、浅沼愛、細見卓司)




日本維新の会代表選に松井氏が不出馬 副代表・吉村氏も出馬せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aee2aba6e5625235e26ecc5496d03d5009c2e75





 日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は31日夜、大阪市内で記者会見し、次期代表選に出馬しないと明言した。松井氏は、2020年11月に大阪市を廃止・分割する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が否決されたことを受けて、23年4月の市長任期満了後の政界引退を表明している。

 松井氏は会見で、「組織は新陳代謝、新しい考え方を入れていくのが重要。引き続き代表をやっていくのは無責任だ」と述べた。

 党内で次期代表候補とみられている吉村洋文副代表(大阪府知事)と馬場伸幸幹事長も会見に同席。出馬の是非について、吉村氏は「府知事の仕事に専念したいし、(地域政党の)大阪維新の会の代表も務めている」と出馬を否定。馬場氏は「適任者がいれば手を挙げていただきたい」と述べ、明言を避けた。

 日本維新の会の党規約は、国政選挙などの後に代表選を実施するかを決める臨時党大会を開催すると定めている。【鶴見泰寿、芝村侑美、田畠広景】




我々の勝利が確定 陰謀論は陰謀論ではない(中)⇒こちら

 



令和3年衆院選(後)⇒こちら


安倍傀儡政権大勝利wwwwwwwwww


その時々で投票先を変える、民国周辺の非

ナリス系バカなパンピーが「ジタミ許せな


いニダ!」と喚いて投票するのが維新、と

いうリアル分析通りの展開なんでつよ(縛w



自民が15減っても維新が30増えればプ

ラマイで15増ってことなんでつよ(縛w



せんべいやアカやゴミンス残党に流れるは

ずだった議席を横取りし、本気でやる気で


もなくバカなパンピーを釣るためのエサだ

った都構想が否決されたところでまとまっ


た議席を確保、結党メンバーが中枢から外

れ、自民の別動隊としての立ち位置を確立


するように仕向けた、ってことなんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles