.
日露の領土問題交渉、クリントン氏が理解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00050025-yom-int
【ワシントン=小川聡】9月19日にニューヨークで行われた安倍首相と米大統領選民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官(68)との会談で、クリントン氏が、ロシアとの平和条約締結交渉に取り組む日本の立場について理解を示していたことがわかった。
同氏の側近で会談に同席したカート・キャンベル元国務次官補が5日、ワシントン市内での講演で明らかにした。
キャンベル氏によると、会談で首相は、ロシアのウクライナ南部クリミア半島併合に対する制裁を日本が引き続き順守する一方、日露関係を改善し、北方領土問題の解決に努めると同時に、ウクライナ問題などでのロシアへの外交的働きかけを強めていく、という日本の戦略を説明した。
「盗まれたもの返還されるべきだ」 北方領土問題でウクライナ駐日大使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000562-san-asia
ウクライナのハルチェンコ駐日大使は5日、東京都港区の在日ウクライナ大使館で記者会見し、ロシアが不法占拠している北方領土について、「盗まれたものは返還されるべきだ。これが私の強い願いだ」と述べた。
2年前にウクライナ東部で起きたマレーシア機撃墜事件で、オランダ検察当局などの捜査チームが9月下旬、撃墜に使われたミサイルはロシアから運び込まれた-などとする捜査結果を発表した件では、犯行グループの特定には時間がかかるとする一方で、「(ロシア側は)おびえていると思う」と述べ、ロシア側が関与しているとの見方を示唆した。
北方四島、帰属譲らず=戦略対話前に日本けん制―ロシア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000134-jij-int
【モスクワ時事】ロシア外務省のザハロワ情報局長は5日、日本との北方領土問題について「ロシアの立場は一貫しており不変だ。(四島は)第2次大戦の結果、ロシアに帰属しており、ロシアが主権を持つことに疑問の余地はない」と述べた。
モスクワで外務次官級の日ロ戦略対話が近く開催されるのを前に声明を出した。
安倍晋三首相は3日、衆院予算委員会で「四島の帰属問題を解決して平和条約を締結していく考えに変わりはない」と表明したばかり。プーチン大統領の12月の公式訪日を前に日本国内で領土問題解決への期待が高まっていることを踏まえ、ザハロワ局長は改めて日本側をけん制した格好だ。
【日米露vs嘔支 通信】メーテルぅぅぅぅぅぅううううううっ!!!!⇒こちら
と書いた途端に「北方領土返還汁!」と喚き出す
ヘタレのウクライナ(縛w
妨害してるのはお前の飼い主だろが(縛w
北方領土問題が解決したら日露関係が強まって
ウクライナは見捨てられる可能性が高まるだけ
なのに、それでも日本に媚びなきゃならないのは
こないだ独仏がウクライナをロシアに引き渡す
姿勢を見せたからでつね。
まあお前らは日本に都合のいい発言を引き出して
利用するだけの駒なので、用が済んだら捨てる
からそのつもりでな(縛w
だって、「日米露路線」である限り、日本の下僕
になるってことはロシアの下僕になるってこと
なんだから、結局は独仏が動いてるのと同じ結果
になるのはしょうがねーわな(縛w
まあ独仏経由でロシアの下僕になるよりは日本
経由でロシアの下僕になる方がよっぽどマシでは
あるが(縛w
ただしそうしてもらいたいなら国旗は変更
だな(縛w
いつまでも青黄のパーシーにケツ振ってるような
国旗のままで許されるわけがないでつね。
で、発言を引き出して利用するといえば
メールBBA(縛w
メールBBAが北方領土問題解決を理解すると
言ったからには、メールBBAを支持するオバマ
もそれを支持するということであり、最終的に
「アメリカも了解している」ということになる
わけで、野党のマヌケな質問は無意味だったと
いうことでつね。
ロシアの下っ端がなんか喚いてるようだが、
日本の領土を軍事的に強奪したということは
侵略戦争を起こしたということなので、
北方領土問題が解決する前に可汗一味を叩き潰し
て日本の声が天の声になれば、千島25島は
原状回復の名のもとに全て返還されることになる
ので、せいぜい覚悟しておけ、ってことでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
米、入植計画「強く非難」=イスラエルに異例の表現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000033-jij-n_ame
【ワシントン時事】米国務省のトナー副報道官は5日、声明を発表し、イスラエル政府が承認したヨルダン川西岸でのユダヤ人入植住宅建設計画を「強く非難する」と述べ、友好国のイスラエルを異例の厳しい表現で批判した。
その上で、イスラエルとパレスチナの「2国家共存」による紛争解決に「さらなる打撃を与える」と指摘した。
イスラエルのメディアによると、西岸のパレスチナ自治区ラマラ北方に約300戸の入植住宅を建設する計画が9月下旬に承認された。イスラエルはこれまで新しい入植地建設は控え、既存の入植地での住宅建設を続けてきたが、トナー氏はこの計画について「新たな入植地は建設しないというイスラエル政府の公式声明に反している」と強調した。
また、トナー氏は、米国がイスラエルへの380億ドル(約3兆9000億円)の軍事支援を決めた後に計画が承認されたことに不快感を表明。さらに、オバマ大統領や世界中の指導者が、中東和平を推進したペレス前イスラエル大統領の死を悼んでいる時に計画が進められたことにも「失望している」と述べた。
おっやぁ?
ちょっと甘い顔してやったら
図に乗っちゃったんですかぁ?
よくないねぇ、そういうの(縛w
甘い顔してやったのはキサマらが土下座して
擦り寄ってきたからであって、
こっちとしてはキサマはお荷物でしかないので、
足手まといであればいつ切っても構わねぇん
だよなぁ!!!!
わかってんのかゴルァァァァアアアア!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
米副大統領候補、討論会で直接対決 税逃れや外交で非難の応酬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000046-reut-n_ame&pos=5
[ファームビル(米バージニア州) 4日 ロイター] - 米大統領選の副大統領候補によるTV討論会が4日開かれ、民主党ティム・ケーン上院議員、共和党マイク・ペンス・インディアナ州知事が初めて直接対決した。
副大統領候補の討論会は1回のみ開かれる。両候補は冒頭から、相手の大統領候補の資質などをめぐり互いに攻撃、非難の応酬となった。
民主党のケーン候補は、共和党の大統領候補ドナルド・トランプ氏について「いつも自分を優先させている」として攻撃。メキシコ人を「レイプ犯、犯罪者」と決めつけたこと、オバマ大統領が米国生まれでないなどという「とんでもないうそ」をついたことをやり玉に挙げた。
ケーン候補は、トランプ氏は米国の安全保障にとって危険であり、女性やマイノリティーを侮辱したと批判。事業の巨額損失により連邦所得税の支払いを長年免除されてきた可能性についても厳しく追及した。
共和党のペンス候補は、民主党の大統領候補ヒラリー・クリントン前国務長官について、中東政策に失敗し「制御不能にした」と述べた。
ペンス候補はまた、ロシアのプーチン大統領を「狭量ないじめっ子」のように振る舞う指導者と表現し、シリア内戦での対応を批判した。トランプ氏はプーチン大統領について、オバマ大統領より評価できるとして協力する姿勢を示しており、立場の違いが鮮明になった。
ペンス候補は「ロシアによる挑発行為に米国は立ち向かうべき」としており、こうした強硬姿勢は伝統的な保守派路線が反映されている。
CNN/ORCの調査によると、ペンス候補が勝利したとの回答は48%で、ケーン候補の42%を上回った。
<トランプ氏の税逃れ問題が焦点に>
米ニューヨーク・タイムズ紙は、トランプ氏が1995年に9億1600万ドル規模の損失を申告していたと報道した。同紙によると、トランプ氏は、この損失計上によって税額控除を受けた結果、最長で18年にわたって、連邦所得税の支払いを免れていた可能性があるという。
ケーン候補は、トランプ氏が納税記録の開示を再三拒否していることをあらためて問題視。ケーン氏は「大統領になる資格があることを示すためには、トランプ氏は納税申告書を公表する必要がある」と述べた。
ペンス候補は、トランプ氏は雇用創出に多大な貢献をしてきたと擁護したほか、米国の税法を想定通りに活用しただけ、などと反論した。
米大統領選 討論会の前に「明らかな勝者はペンス氏」 共和党がサイト掲載後に削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000513-san-n_ame
【ファームビル(米バージニア州)=加納宏幸】米大統領選の副大統領候補討論会が4日夜(日本時間5日午前)、当地で開かれるのを前に、共和党全国委員会がホームページで同党副大統領候補でインディアナ州のマイク・ペンス知事(57)の「勝利」を宣言した。複数の米メディアが報じた。討論会後に発表する予定の文書が誤って公開されたとみられる。
FOXニュースによると、共和党全国委員会はすでに削除したブログで「討論会の明らかな勝者はペンス氏だ」と“勝利宣言”した。
ペンス氏が討論会では経済問題や民主党大統領候補のヒラリー・クリントン前国務長官(68)のスキャンダルを取り上げたとし、共和党大統領候補のドナルド・トランプ氏(70)と「米国を再び偉大にするというビジョンを完全に共有していた」と振り返る内容になっていた。
副大統領バトルはトランプマンの勝利のようで。
自党のこととはいえ、討論会の前に勝利宣言した
のは、まるで大統領選の結果が途中経過も含めて
あらかじめ全て決まってるみたいじゃないです
かぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!