.
震度7緊急速報、気象庁が誤配信…鉄道に遅れも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00050113-yom-soci
1日午後5時過ぎ、首都圏を中心に最大震度7の揺れが起きるとする気象庁の事業者向け緊急地震速報が配信され、すぐに取り消されるトラブルがあった。
実際に揺れはなく、同庁は「原因を究明し、対策を講じていく」としている。
同庁によると、1日午後5時9分頃、千葉県内で異変を示す地震計のデータを観測。同庁は、東京湾を震源とするマグニチュード9以上の地震が発生し、東京23区や千葉県南部、神奈川県東部などで震度7となる可能性があるとする地震速報を出した。しかし、周辺の地震計で揺れは観測されず、速報は15秒後に取り消された。近くには当時、雨雲があり、落雷によって異常なデータが生じた可能性があるという。
同庁は2か所以上の地震計で異変を検知した場合にエリアメールなどで不特定多数の人に危険を知らせるが、今回は1か所だった。
気象庁がまた誤配信。
しかも今回は東京を中心とした関東全域で
震度7とか、出方が異常でつね。
4月1日に紀伊半島で震度「4」の地震。
4月14日には震度「7」の熊本地震。
4月7日=支那の日の7日後。
こないだ「444」のメッセージが出て
今回8月1日に震度「7」の誤配信。
じゃあ7日後は?
8月8日でつね。
何の日かいまさら言う必要もないでせう。
誤配信のようで誤配信でない、
それが気象庁の誤配信ってことなんでつね。
前にも書いたように「7」はエ下劣を指す数字。
「8月8日に退位を表明しなければ地震兵器を
発動する」という脅迫でつね。
陛下におかれては、屈することなく敢然と脅迫を
粉砕していただきたいでつね。
そして皆さんもお気をつけくだちい。
関東だとは限らないんでつね。
東京23区でも激しい雨 あすにかけて不安定続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160802-00010000-wmap-soci
北日本や東日本では、あす3日にかけて大気の非常に不安定な状態が続くため、雷を伴った非常に激しい雨が降り大雨となるおそれがある。低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水やはん濫に警戒するとともに、また南西諸島も含めて、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要だ。
日本付近には、日本の東海上および南海上から暖かく湿った空気が流れ込んでおり、一方、北日本や東日本の上空6000メートル付近には、-6℃以下の寒気が流入している。けさは関東を中心に所々、雷を伴った激しい雨が降っており、気象庁は5時半過ぎに東京23区に大雨、洪水警報を発表した。北日本や東日本では、引き続きあす3日にかけて、気温の上昇する午後を中心に大気の状態が非常に不安定となる。また、きょう2日は、南西諸島でも大気の状態が非常に不安定となる見込みだ。
東京23区でも激しい雨 あすにかけて不安定続く
2日夕方の発雷確率。
<雨の予想>
3日にかけて、北日本や東日本では、雷を伴った1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨、局地的には猛烈な雨が降るおそれがある。
3日午前6時までの24時間に予想される雨量は(いずれも多いところで)
北陸地方 150ミリ
北海道地方、関東甲信地方、東海地方 120ミリ
北日本や東日本、南西諸島では、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要だ。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど身の安全を心掛けたい。ひょうが降るおそれもあるため、農作物や農業施設の管理にも注意が必要だ。
東京方面、明け方にすごい雷雨でつね。
スマホに警報が入った直後に出勤する社畜がいて
閉口でつね。
気象庁はこないだ梅雨明け宣言したが、
「あれは大間違い、真の梅雨明けが来るだろう」
と思ってたらやはり来たようでつね。
今日が梅雨明け。
梅雨明けってのはこういうもんなんだが、
気象庁は知らんのか?(縛w
去年も一昨年も一昨々年もそう。
皆さんも覚えておくといいでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
梅雨明けを狙って雷雨を口実に誤配信、
ってことでつね。