Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

エ下劣・支那地区斬り捨てからコイケ屋都知事選大勝利まで芋づる式に(後編)

$
0
0

.

エ下劣・支那地区斬り捨てからコイケ屋都知事選大勝利まで芋づる式に(前編)

のつづきでつね。



そもそも数年前から始まっているこういう動きは

何を意味しているのか、おわかりでせうか?



うちのブログは「世界最強国家は日本」という

のが基本路線だということはまあ皆さんご存知


でせう。


そして今までいくつもの重要事項でリアル分析を


的中させてきたのもご存知でせう。


日本が世界最大の債権国だということもご存知


でせう。


こないだも奇痴害テロの記事で書いたが、今起き


ている騒動は全て日本がカネを遮断したから

起きているというのもご存知でせう。



それらに照らして考えればわかるでせう。

米・露・支那は「日本の一の子分」の座を争って


足を引っ張り合ってるわけでつね。


ルーブル売り浴びせで露経済を暴落させたのも


アメリカが「ロシアに接近するな」と言ったのも

アメリカが南シナ海に介入するのも


アメリカが広島で土下座するのも

ロシアがアメリカを挑発するのも


露支那が接近してアメリカに対抗姿勢を取るのも

全部全部その一環なんでつね。



いま支那地区が追いつめられてるのは、その3国

の内、真っ先に日本に斬られたからなんでつね。


そして今ロシアがアメリカを挑発するのは、

アメリカが広島土下座で1歩抜きんでたから


なんでつね。


ロシアが遅れを取ったのはいつまでも北方領土を


返さなかったせいだが(縛w


時系列で並べれば一目瞭然でつね。


去年7月 :プーチン訪日牽制
4月 9日:アメリカ、プーチン訪日容認
4月11日:ケリー広島訪問
4月20日:プーチン、5月6日安倍訪露を暴露
5月10日:オバマ広島訪問決定
5月12日:ロシア訪日希望
5月27日:伊勢志摩サミット、オバマ広島訪問
5月30日:プーチン訪日要求

ケリーとオバマの広島訪問前後に米露が激しい

デッドヒートを繰り広げてるのが一目瞭然、どれ


だけ日本の気を引きたいかという証拠でつね。


両者とも、日本の不興を買えば支那地区のように


なるという危機感に満ち溢れてるわけでつね。


一方斬られた支那地区は、バックのエ下劣と共に


奈落の底へ。

サミットからEU離脱までの流れは
前に書いた

通りでつね。


ロシアが支那地区と組んでアメリカを挑発してる


のは、まだ一の子分の座を諦めてないってこと、

プーチン訪日で逆転を狙ってるってこと


なんでつね。


そのためにはロシアは何とかして訪日を盛り上げ


たい。

だから。。。



プーチン大統領の訪日、「公式」で調整 共同声明を視野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160729-00000099-asahi-pol


newsプーチン大統領の訪日、「公式」で調整 共同声明を視野



 日ロ両政府は、年内に予定されるロシアのプーチン大統領の訪日について、安倍晋三首相と共同声明をまとめることも視野に入れ、公式訪問として扱う方向で調整している。外務省関係者が明らかにした。政府内には日ロの接近を懸念する米国に配慮して非公式とする考えもあったが、北方領土問題交渉を加速させることを優先した。

 大統領としては11年ぶりとなるプーチン氏の訪日は、12月に安倍首相の地元・山口県で首脳会談を行うことを検討している。9月にウラジオストクで予定される首脳会談で最終調整を図る。両国首脳の公式訪問は、2013年4月の安倍首相の訪ロ以来になる。

 首相は北方領土問題を含む平和条約締結交渉の前進に強い意欲を見せており、プーチン氏の訪日を重要な機会と位置づける。5月にソチで行われた首脳会談では、安倍首相が8項目の経済協力を提案したが、非公式訪問だったため共同声明などは出されなかった。



こうなるわけでつね。

これでロシアが北方領土を返還したとき、


さあどうなるか。

多分それでもロシアはアメリカの次にしか


なれないでせうな。



諦めてないのはエ下支那も同じでつね。



米トルコに不協和音=クーデター未遂めぐり波紋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160730-00000069-jij-n_ame


news米トルコに不協和音=クーデター未遂めぐり波紋



 【ワシントン、エルサレム時事】クーデター未遂が起きたトルコと米国の関係に不協和音が生じている。

 事件後のトルコ軍人摘発に米軍幹部が懸念を表明したことに、エルドアン大統領が猛反発。両国関係が悪化すれば、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討のためトルコ軍基地を出撃拠点にしている米軍主導の作戦に影響が出る恐れもある。

 ボテル米中央軍司令官は28日、コロラド州アスペンで行われたシンポジウムで、米軍との調整担当役のトルコ軍人らも事件後に「何人か拘束されていると思う」と述べ、不信感を示した。さらに「米・トルコの(軍事協力)関係への影響を懸念している」と発言した。

 トルコ当局はクーデター未遂に絡み、兵士らを中心に約1万8000人を拘束。27日には将校ら1684人の除隊処分を発表した。

 ボテル司令官の発言に対し、エルドアン大統領は29日の記者会見で「クーデターの試みを防いだ(トルコ)政府に感謝するのではなく、クーデター参加者の味方に立っている」と激怒。米側は「完全に間違っている」(カービー国務省報道官)と否定するが、エルドアン氏支持者の間では「米国がクーデターに関与した」との陰謀論もくすぶっている

 米国防総省のクック報道官は29日の記者会見で「われわれはトルコと素晴らしい軍事関係を持ち続けている。対IS作戦は(事件の)影響を受けていない」と騒動の火消しを図った。だが、トルコ側が事件の首謀者と見なす在米イスラム教指導者ギュレン師の身柄引き渡しをめぐり、外交面での綱引きも予想される。両国のぎくしゃくした関係は当面続きかねない。 


とっくに斬られたエ下支那はもう真っ当な方法で

日本と関係を構築するのはムリ。


だから「生前退位」を強要することで日本を

支配しようと画策してるわけでつね。


なぜ「今」なのかといえば、そうするしかない

ほど追い詰められてるからでつね。



「え?それが何でトルコと関係あんの?」

って?



ten秋篠宮様のお力がなければ所詮申請一つ通らないクズ宗教

ten領事館員、日本に逃亡=外務省職員88人処分―トルコ
イヌ共の新しい飼い主⇒こちら


昨日の記事はよほど気に入らなかったのか、

「いいね」が少ない(縛w


わけだが、これを思い出していただきませう。


tenクーデター失敗=軍反乱部隊が決起、死者100人以上―政府、鎮圧へ全力・トルコ
トルコクーデター未遂のリアル分析⇒こちら


そう、イヌHK@アカ@支那地区@エ下劣の

クーデターは失敗したんでつね。

「トルコ」が示すのはクーデター失敗、そして


「88」のメッセージを発したわけでつね。

だから「8月8日」なんでつね。



この流れからして、陛下のお言葉は譲位を求める

内容にはならないでせう。


昨日の記事で「いいね」を押してくれた方は

きっとここまでつながってたんでせうな。


きっと。



で、何でアメリカが不快感かというと、

「トルコが一の子分の座を狙ってる」から(縛w


一応ロシアに謝罪しトルコ内の「クーデター」

なるものは鎮圧したが、トルコがエ下劣と手を


切ったかというと、そうではないということ

でつね。



エ下支那の「生前退位」を強要しながら

「クーデターを鎮圧して見せる」という


マッチポンプ同然であることを

アメリカは示唆してるわけでつね。



トルコなんざ一の子分にすれば、トルコ経由で

エ下支那にカネが流れるわけで、そんな


マッチポンプに引っかかってはいけないってこと

でつね。




都知事選もうちの予言通りコイケ屋が当選。

広島土下座のスカルアンドボーンズへのご褒美


でつね。

この勢いで「生前退位」などというクーデターも


粉砕しなければならないんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles