Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

令和3年衆院選(完・前)

$
0
0

.

無所属の柿沢未途氏、東京15区で当選確実 自民が追加公認
https://news.yahoo.co.jp/articles/defa44c36a69a0f7c86dd44933491d4f9270ecb7





 無所属前職の柿沢未途氏が東京15区で当選確実。自民党は柿沢氏を追加で公認した。

 みんなの党や民進党など野党系議員として活動してきた柿沢氏は今回、所属していた「立憲・無所属」会派を離脱し、自民から推薦を得た。統合型リゾート(IR)業者に絡む贈収賄事件で、前職の秋元司氏が自民を離党したのを機に自民に接近した。一方、自民の地元首長や議員らは長年、柿沢氏と対立してきた経緯から、無所属元職の今村洋史氏を擁立。全国289の選挙区で唯一、自民党本部が2人の候補に推薦を出す異例の対応をしていた。




自民が田野瀬太道氏を追加公認、銀座問題で離党 柿沢氏も公認
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5144e58893a27eac12f63b3b35d7a7e67059f8





 自民党は31日、衆院選の小選挙区で当選を確実にした田野瀬太道氏(奈良3区)と柿沢未途氏(東京15区)を同日付で追加公認したと発表した。田野瀬氏は緊急事態宣言下の1月、銀座のクラブを訪れていたことが問題視され、2月に自民党を離党していた。




無所属・細野氏、自民入党
https://news.yahoo.co.jp/articles/0005d366c03e16a5f27f9af7ee9d1f10c6260d6b





 自民党は5日、無所属の細野豪志衆院議員(静岡5区)の入党を認め、静岡県連に伝えた。

 党幹部が明らかにした。細野氏は旧民主党政権で環境相などを歴任。2017年に旧民進党を離党し、旧希望の党を経て19年に無所属のまま二階派に特別会員として入会。自民党入りを目指していた。

 先の衆院選では、党公認で岸田派所属の吉川赳氏らを破り、8選を果たしていた。吉川氏は比例代表で復活当選しており、次の衆院選で公認をめぐり摩擦が生じる可能性がある。



3議席追加wwwwwwwwwwwwww

クズ野党また負けたのか!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





自民・甘利幹事長が選挙区落選 岸田政権へ打撃必至
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d50bdeab6b167e74ee3405d80ee9dc964016336





神奈川13区から立候補した自民党前職の甘利明幹事長が選挙区で敗退することが確実となった。重複立候補する比例代表南関東ブロックでの復活当選に望みを託すが、選挙を指揮する自民幹事長が選挙区で落選するのは極めて異例。甘利氏の進退問題に発展する可能性があるだけでなく、先の総裁選で甘利氏の支援を受け、今月1日に幹事長に起用した岸田文雄首相(党総裁)の任命責任も問われかねない。

甘利氏は選挙戦当初は全国各地に応援演説に入り、外交・安全保障政策が大きく異なるにもかかわらず、政権交代後の「閣外協力」で合意した立憲民主党と共産党を痛烈に批判して回った。「共産が限定的でも政府の政策にかかわるというのは日本政治史上、一度もない」など党幹部の中で野党攻撃陣の中核を担った。

ところが、報道各社の終盤情勢調査で、立民候補者の猛烈な追い上げを受けていることが判明。28日から急遽(きゅうきょ)、地元に張り付くことになり、自民党ホームページ(HP)の応援弁士の一覧から名前が消える異例の事態に追い込まれた。

平成28年の金銭授受疑惑が蒸し返されたことも響いた。政権幹部は「選挙区内で甘利氏への批判文書がまかれている。ネガティブキャンペーンがひどい」と頭を抱えていた。

29日には地元の神奈川県海老名市で「私の生涯で一番厳しい選挙戦だ。選挙妨害工作にあっているが、負けるわけにはいかない。私にはやらなければならないことがある」と必死に訴えたが、及ばなかった。




甘利幹事長、辞意伝達を正式に表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d583b87df9d010395010de47d40594094b3a1b8





自民党の甘利明幹事長は1日、党本部で記者団に、衆院選で自身が神奈川13区で敗れたことを踏まえ岸田文雄首相(党総裁)に幹事長を辞任する意向を伝えたことを正式に表明した。「昨日、総裁に辞意を表明した。今日も改めて伝えた。総裁も認めたと思う」と述べた。




自民幹事長に茂木氏起用 後任外相に林芳正氏浮上
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a6d39ca0f295a8f4bb31e8ebe6e5f64851bd894





岸田文雄首相(自民党総裁)は1日、衆院選の選挙区で敗北し、辞任の意向を固めた甘利明幹事長(72)後任に茂木敏充外相(66)を充てる方針を決めた。党本部で茂木氏と会談して幹事長就任を打診し、茂木氏は受諾した。4日の総務会で正式に決定する。首相は10日召集の特別国会で第101代首相に指名され、第2次岸田内閣を発足させる予定。茂木氏の後任の外相には、衆院山口3区で当選した林芳正・元文部科学相(60)が浮上している。

首相は茂木氏との会談で「衆院選で国民から多くの信任を得た。しっかり応えていかなければいけない」と述べ、新型コロナウイルスや経済対策のとりまとめのほか、首相が意欲を示す党改革の推進を要請した。来年の参院選への対応も指示した。

茂木氏は記者団に「国民の信頼に応えられる自民党をつくることが重要だ。非常に重い責任なので、しっかりと果たしていきたい」と語った。「ワンチームでさまざまな問題に取り組む」と挙党態勢で党運営に臨む考えを強調した。

茂木氏は衆院栃木5区選出で当選10回。党政調会長や選対委員長、経済再生担当相などを歴任し、令和元年9月から外相を務め、岸田政権でも再任された。先の総裁選では旧竹下派(平成研究会)会長代行として派の取りまとめに奔走。首相支持を最終盤で表明し、勝利に貢献した。首相は茂木氏起用の理由について、安倍晋三元首相、麻生太郎副総裁、甘利氏の「3A」との関係が「良好だ」と周囲に語った。

甘利氏は衆院選で神奈川13区から立候補したが、立憲民主党の新人に敗北。重複立候補した比例代表南関東で復活当選を果たしたが、首相に辞任の意向を伝えた。首相は「できるだけ早く対応を決定する」として後任選びを進めていた。




自民党幹事長に茂木氏が就任 甘利氏後任、参院選へ党内立て直し課題
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8fb14a411ac8a376a30a6a2f2654fe0e8d184ee





 岸田政権の中核である自民党幹事長に茂木敏充前外相が4日、就任した。衆院選神奈川13区での敗北を受けて辞任の意向を示した甘利明前幹事長=比例区で復活当選=の後任として白羽の矢が立ったが、連立を組む公明党との関係構築や、来夏の参院選に向けた党内の立て直しなど課題も多い。

 茂木氏の人事は同日の党総務会で決まった。岸田文雄首相は10日に予定される第2次岸田内閣の発足まで自らが外相を兼務する。

 甘利氏は、最大派閥の細田派に影響力がある安倍晋三元首相や、麻生派を率いる麻生太郎副総裁とともに「3A」と呼ばれる重鎮。その一角が外れることで党内が不安定化する可能性もあるが、茂木氏は安倍、麻生両氏の信頼が厚く、所属する竹下派で会長代行を務めていることから、党内バランスを維持できると判断したとみられる。




林芳正氏の外相起用、「親中派」と安倍・麻生氏が難色…「気心の知れた人を閣内に」と首相押し切る
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f792d84d8297715c95978eadbaa4d88530be680





 岸田首相は10日に発足した第2次内閣で、外相に側近の林芳正・元文部科学相を起用した。自民党の安倍元首相や麻生副総裁が難色を示したが、強い意向で押し通した。林氏は首相が意欲を示す年内訪米に向けた米国との調整などで早速、外交手腕を試されそうだ。

 「外交という大きな責任を担う。120%やり、岸田政権をしっかり支える」

 林氏は10日午前、衆院議員として初登院した国会で、記者団にこう強調した。首相からは9日夜に電話で外相を打診されたという。

 甘利明前幹事長が衆院選の小選挙区で敗北し、就任後1か月で外相の茂木敏充氏に交代したことを受け、急きょ外相の人選が必要となった。首相自身が4年7か月務めたことから外相ポストへの思い入れは強く、党内きっての政策通で海外経験も豊富な林氏に白羽の矢を立てた。

 首相は茂木氏が幹事長に就任した翌日の5日夕には、さっそく安倍、麻生両氏に電話で林氏の起用案を伝え、理解を求めた。ただ、2人とも林氏が2017年12月から日中友好議員連盟の会長を務めていることなどを問題視し、「対中関係で国際社会に間違ったメッセージを与えかねない」と慎重な意見だった。

 それでも首相が譲らなかったのは、岸田派からの重要閣僚抜てきで閣内のバランスをとる狙いがあったとみられる。閣内では、官房長官や財務相を細田派や麻生派から登用している。林氏は首相が率いる岸田派でナンバー2の座長を務め、首相は「気心の知れた頼れる人に閣内にいてほしい」と周囲に漏らしていた。閣僚応接室では、首相右隣の「ナンバー3」の席に座ることになった。

 党内では、茂木幹事長や高市政調会長が「ポスト岸田」候補とみられており、首相は林氏の起用で、自派閥の有力候補の存在をアピールしたい考えだ。林氏は12年9月の党総裁選に出馬経験があり、将来の首相への意欲を公言してきた。

 林氏は中国との距離感で自身への懸念が自民党内にあることを踏まえ、8日のBSフジの番組で「知中派でもいいが、媚中(びちゅう)派ではいけない。相手をよく知っているのは知らないより良い」と訴えた。

 外務省幹部は「中国だけでなく、留学先だった米国もよく知っている。日本外交にとって最重要の両国を知る林氏は適任だ」と歓迎している。



うまい!!!!

これ誰が考えたんだよ(縛w



うちらは当初からエ下劣の下僕の茂木を外

せと言ってきたわけだが、まさかこんな形


でパージするとは!!!!(縛w


大企業なんかでは、有望なライバルを地方


支店の支店長に栄転させるという口実で本

社の主流から外すような策略があるが、こ


れもおんなじでつね。


甘利を幹事長にした時点で「なんで選挙直


前にスネに傷がある甘利なんだ?」ってこ

とで、自爆戦術的な狙いがあるとは思って


たが、特に失態もなかった茂木を理由もな

く外すわけにもいかない。だから茂木を外


すためにあえて甘利を幹事長にし、甘利を

落選させて辞任、後任の幹事長という栄転


を口実に外務大臣を外したわけでつね。


考えたのは二階か?(縛w


甘利の前は二階だったんだからなぁ(縛w

総裁選に向けて岸田に幹事長任期でケンカ


を売らせて、当選後に自分をパージさせる

ところから始まってるわけでつよ。



80杉て周りから引退しろと言われないの

はそれなりの理由があるってことでせうな。



で、茂木の後任がイム(縛w

親支那のイムとか、法則通りじゃねーか(縛w


外交をイムにやらせるとかリスクしかねぇけ

ど、これもきっと何か策略があるんでせう


なぁ(縛w


なんたって、親支那といえば二階だもんな


ぁ(縛w

一連の動きの背後に二階がいるのは間違い


ないでせう(縛w


イムにやらせることによって世界に間違った


メッセージを送るためにやってるわけでつ

よ(縛w



茂木も、こないだの衆院選とは違ってそこ

そこ時間がある状況で参院選で負けたら責


任取って辞任ってことになるだろうからな

ぁ(縛w



まるでテトリスでブロックが連鎖消滅して

いくかのごとき流れるような展開だが、面


白いと思った?

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



でも、まだつづきがあるんだなぁ
wwww

ひっぱり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





「桜を見る会」問題、安倍氏を「不起訴相当」 元秘書2人は「不起訴不当」
https://news.yahoo.co.jp/articles/432d6b1a186fad06707354c5467631982c348f89





「桜を見る会」前日の夕食会費補?(ほてん)問題をめぐり、ホテル側が宴会代金を値引きしたのは寄付に当たるなどとして政治資金規正法違反の罪で告発され、不起訴となった安倍晋三元首相に対し、東京第5検察審査会は「不起訴相当」と議決した。議決は9月15日付。

安倍氏が代表の資金管理団体「晋和会」や後援会が夕食会の支出に関し、ホテル側の値引きを寄付として平成27~令和元年分の政治資金収支報告書に記載せず、領収書を保存していないなどとして、憲法学者が、安倍氏と元秘書ら計4人を告発していた。

議決書では、宴会代金の決定について「通常の商取引で行われる価格交渉」と指摘。政治資金収支報告書に記載すべき寄付には当たらないと判断し、「不起訴相当」とした。

一方、元公設第1秘書と、資金管理団体の元会計責任者の2人については、領収書を保存せず、後援会の会計責任者に送付しなかったことに関し「犯意や、共謀の有無についてさらに捜査を尽くし、処分をすべきだ」などとして、「不起訴不当」と議決した。

費用補填問題をめぐっては、別の同法違反罪で告発され、不起訴となった安倍氏に対し、東京第1検察審査会が今年7月に「不起訴不当」と議決、検察が再捜査している。ただ、再捜査で不起訴が維持された場合は1度目の議決が「起訴相当」ではないため、2度目の審査は行われず、強制起訴される可能性はない。



マスゴミ共は散々喚きやがったくせに、安倍

が不起訴確定してもダンマリか!!!!


マスゴミ共は土下座謝罪し経営陣は総辞職し

たうえで、名誉棄損で100兆円の賠償


金を払え!!!!


そのうえでタヒんで償え!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





<独自>安倍元首相、11日に派閥復帰 「安倍派」へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e65c0586da018c2a032ed6ab9ae414dfb0cc1d3





安倍晋三元首相が11日にも自民党細田派(清和政策研究会)に復帰し、同派の次期会長に就任する見通しとなったことが8日、派閥関係者への取材で分かった。同派は現会長の細田博之元幹事長が10日に衆院議長に選出されることに伴い、9日に派閥幹部らが後任の会長人事について意見交換する。その後、安倍氏の派閥復帰と次期会長就任を打診し、安倍氏の承諾を得られれば、11日の派閥会合で正式決定する予定。

8日に国会内で開かれた衆院各派協議会では、衆院議長に自民党の細田氏、副議長に立憲民主党の海江田万里元経済産業相をそれぞれ充てる方針が報告され、了承された。議長は与党第1党、副議長は野党第一党から出すのが慣例。特別国会が召集される10日の衆院本会議で細田氏が選出されるのを受け、後任の会長に安倍氏が就任するかどうかが焦点となっていた。




自民最大派閥の細田派、「安倍派」に衣替えへ…会長就任要請を全会一致で決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee020c52920c0e4bfcecf0d7a3d60c1c2715a52





 自民党細田派(清和会)は9日の幹事会で、衆院議長に内定した細田博之・元官房長官の後任会長として、安倍元首相に就任を要請することを全会一致で決めた。11日の総会で正式に決定し、安倍派に衣替えする。首相退任後も影響力を持つ安倍氏にとって、自らの求心力維持と後継者育成のバランスをいかに取るかが今後の課題となる。

 幹事会には、細田氏や事務総長の西村康稔・前経済再生相ら幹部が出席。議長就任時の慣例で党や派閥を離れる細田氏が「10年近く首相を務め、長年、清和会で活動してきた」と述べ、安倍氏を後任会長に推挙し、全会一致で同意した。安倍氏は10日にも受諾する見通しだ。

 細田派は87人を擁する最大派閥で、自民の衆参議員の4分の1近くを占める。安倍氏は2012年の第2次安倍内閣の発足前、細田派の前身・町村派を離れたが、総裁選などでは、安倍氏の意向が派の動向を左右してきた。

 安倍氏は先の衆院選では、細田派の候補者の応援に回り、安倍派発足を見据えた足場固めに力を注いだ。一方、復帰時期については「桜を見る会」前夜祭を巡る問題を抱える点や一部幹部に慎重論があることから、迷いもあった。最終的に待望論が大勢となり、「派の総意の会長就任要請でなければ、受け入れ難い」と漏らしていた安倍氏も就任を内諾した。



これもテトリスやなぁ(縛w


安倍はずっと派閥に戻ってなかったわけだ


が、細田を衆院議長にすることによって戻

る口実を作ったわけでつよ。



在任期間史上最長の終身名誉総理が、退任

後に一介の派閥所属議員になるのはどうな


んだ?という体裁論があったかどうかは知

らねぇが、派閥会長として復帰するなら異


論はないでせう。


そもそも2月以降ブサヨ共が増長してた時


期も表立って動かなかった、ガースーの支

援もできなかったのは、ずっと検察に牽制


されてたからなんでつね。

動けば起訴するぞ、と。



しかし不起訴が確定して自由に動けるよう

になったから派閥の会長にも復帰できるし


岸田政権という名の安倍傀儡政権もできた

わけでつね。



決定を延々引き延ばして、うちらはいい加

減ムカついてたわけだが、総裁選と衆院選


が近づいてきて、これ以上引っ張るのはま

ずいと思ったんでせう(縛w



安倍が最大派閥の会長になって岸田はます

ます好き勝手できないってことなんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





投票数が、投票者の数より11票多い…原因不明のまま票を確定 橿原
https://news.yahoo.co.jp/articles/09642ca02f2efa415e5e87b130e12518beb1d820





 奈良県橿原市の衆院選の開票作業で、開票所で開票された比例区の投票総数が、投票した人を表す投票者総数より11票上回るトラブルがあったことが分かった。市選管は再確認をしたが原因は分からないままだった。1日午前2時41分に確定させた。

 市選管によると、投票者総数5万4820人に対して、投票総数が5万4831票だった。二重交付の可能性はないという。交付していない投票用紙が外部から持ち込まれた可能性もあるが、原因は特定できていないという。(清水謙司)



でぇたwwwwwwwwwwwwwwww

露骨な選挙不正wwwwwwwwwwww

ゴミンス残党とアカが勝った選挙区は投票

表紙の偽造を徹底調査しろ!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





コロナ対策費22・8兆円使われず…検査院、国民への説明求める報告書
https://news.yahoo.co.jp/articles/d398715ab93426507b5c3e41fe62e5f70b831864





 新型コロナウイルス対策で国が2019~20年度に計上した65・4兆円のうち、22・8兆円が使われず、大半が翌年度に繰り越されていたことが会計検査院の調べでわかった。コロナの影響が見通せない中で多めに確保したことが主な要因。コロナ対策には東日本大震災の復興予算を超える巨費が投じられており、検査院は5日、適切な予算執行や国民への説明を求める報告書を政府に提出した。

 コロナ対策に使われたことが明確な770事業を分析した。計上された予算は、予備費や補正を含めて65・4兆円に上り、20年度末までに65%の42・5兆円が執行された。執行額は、震災の復興予算10年分の35兆円を上回る。未執行額は22・8兆円で、95%が翌年度に繰り越された。5%の1兆円は使い残しの「不用額」だった。

 未執行額で最多だったのは、経済・雇用対策(296事業)で13・5兆円に上った。時短要請に応じた飲食店への協力金に使う地方創生臨時交付金(3事業)は、予算の33%しか執行できず、5・2兆円が使われなかった。給付を担う都道府県の事務作業が追いつかなかったという。感染防止策(301事業)も3・3兆円が未執行となった。

 経済・雇用対策では、観光業を支援する「Go To トラベル」が感染拡大の影響で中断され、65%の約1・5兆円を繰り越した。感染防止策では、全世帯や介護施設など向けの布製マスクが3月末時点で8200万枚(115億円相当)余る事態が発生。コロナ患者の入院費を公費負担する事業では43%を使い残した。厚生労働省の担当者は「感染者がどれほど出るかがわからない中、予算を見込むのが難しかった」とする。

 一橋大の佐藤主光(もとひろ)教授(財政学)は「未曽有の危機で、予算を多めに確保せざるを得ず、無駄や目詰まりも生じてしまった。今後に教訓をいかし、将来世代の負担を増やさないためにも、国は事後検証をしっかり行い、効果などを説明する必要がある」と指摘する。



第三次世界大戦用の予算確保だろが、言わ

せんな恥ずかしい!!!!


突然戦争が勃発して、防衛するカネがなか

ったらどうすんだ!!!!


20兆ぐらい余裕を見とくのは当然のこと

だろが!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!




今日は短いがこの辺にしておきませう。

テトリスブロックの連鎖消滅がどこまで連


鎖しているのかを早めに書くために。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>