.
自民党新総裁に岸田文雄氏…決選投票で河野太郎氏破る
https://news.yahoo.co.jp/articles/f796fb13e06325fe3ac607be37f4e2dfd47bf6eb
菅首相の後継を選ぶ自民党総裁選は29日午後、東京都内のホテルで投開票を行い、
岸田文雄・前政調会長(64)を第27代の新総裁に選出した。岸田氏は国会議員票と党員・党友票による1回目の投票でトップに立ち、決選投票でも257票を獲得し、170票だった河野太郎行政・規制改革相(58)を上回った。
岸田氏は、10月4日召集の臨時国会で第100代首相に指名され、新内閣を発足させる。岸田氏の任期は2024年9月末まで。
1回目の投票では、党員票で河野氏が169票を獲得し、岸田氏が110票で続いた。高市早苗・前総務相(60)は74票、野田聖子幹事長代行(61)は29票だった。国会議員票は岸田氏が146票で最も多く、高市氏が114票、河野氏が86票、野田氏が34票だった。
これにより、1回目の投票では、岸田氏が256票でトップに立ち、河野氏が255票、高市氏が188票、野田氏が63票となった。いずれも過半数を獲得できず、岸田氏と河野氏による決選投票が行われた。
総裁選は国会議員票382票と同数の党員・党友票の計764票で争われた。決選投票では、国会議員票は382票のままだが、党員票は都道府県連各1票の47票に圧縮された。
自民党新総裁に岸田文雄氏「生まれ変わった自民党を示していかなければならない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/73f934a1dc4dc0cc9b9da68c827a3c6214c2a6e1
自民党総裁選は29日午後、投開票が行われ、決選投票で岸田文雄・前政調会長が257票を獲得。河野太郎・行革担当相(170票)を破って新総裁に選出された。
選出にあたり、岸田氏は次のように挨拶を行った。
「ただいま自由民主党総裁に選出いただきました、岸田文雄でございます。まず、この総裁選挙にあたり、全国の党員・党友の皆さま方、そして全国の党組織の皆さま方、また党本部の職員の皆さま方に、心から御礼を申し上げたいと存じます。
コロナ禍において、自由民主党総裁選挙、この大切な選挙を行うことができたこと、多くの皆さま方のご努力があったことと存じます。心から感謝を申し上げます。
そして、ともに総裁選挙を戦っていただきました、河野太郎さん、高市早苗さん、野田聖子さん、この3人の総裁候補の皆さん。そして、それぞれの総裁候補を支えられたチームの皆さん。皆さんのおかげで大変有意義な政策論争をすることができました。皆さんのご努力に心から敬意を表し申し上げたいと思います。
そして何よりも、このコロナ禍の中、コロナ対策をはじめ、様々な我が国の難題、課題に対して、最前線でご努力を続けてこられました菅総理総裁に、心から感謝と敬意を表し申し上げたいと存じます。誠にありがとうございました。
私は今からひと月ほど前、8月の26日、総裁選挙に立候補を表明いたしました。多くの国民の皆さんが、政治に国民の声が届かない、あるいは政治が信じられない、そうした切実な声をあげておられました。今や我が国の民主主義の危機にある。こうした強い危機感を感じ、我が身を顧みず、誰よりも早く総裁選挙に立候補を表明させていただきました。総裁候補それぞれが国民の皆さんに寄り添って、そして国民の声に耳をすまし、建設的な政策論争を行う。そのことによって、自民党が国民政党であり、国民にしっかり向き合い、そして自由闊達な政党であるということを示すことができたと考えています。
私たちはこれから衆議院総選挙、そして参議院選挙に臨んでいかなければなりません。私たちは生まれ変わった自民党をしっかりと国民の皆さんに示し、支持を訴えていかなければなりません。
総裁選挙は終わりました。ノーサイドです。全員野球で、自民党が一丸となって、衆議院選挙、参議院選挙に臨んでいこうではありませんか。
足元においては引き続き、我が国の国難が続きます。コロナ対策、必死の覚悟で努力を続けていかなければなりません。また、数十兆規模の経済対策、年末までにしっかりと作り上げなければなりません。そしてその先には、新しい資本主義、また自由で開かれたインド太平洋の実現、さらには少子化対策など、我が国の未来に関わる重大な課題が山積しています。私は早速、今日から全力で走り始めます。全国の党員の皆さん、そして国会議員の皆さん、ぜひ一緒に走っていただきたいと思います。
岸田文雄の特技は、人の話をしっかり聞くということであります。ぜひ皆さんと一緒に、開かれた自民党、そして明るい日本の未来を目指して、努力する覚悟であります。皆さま方のご指導とお力添え、心からお願いを申し上げて、ご挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました」
1回目の投票では岸田氏が256票、河野氏が255票、高市早苗・前総務相が188票、野田聖子幹事長代行が63票と、岸田氏がトップに立ったが、いずれも過半数には達しなかった。このため上位2人の決選投票にもつれ込み、議員票を固めた岸田氏が選出された。(ABEMA NEWS)
岸田新総裁記者会見 河野、高市、野田の各氏を人事で処遇する考え
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aef1c65255c795b990524b748d440a545ea4c92
自民党の岸田文雄新総裁は29日の記者会見で党役員人事や組閣で党総裁選で岸田氏に敗れた河野太郎ワクチン担当相、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の3氏を起用するか問われ「一緒に政策論争をする中で素晴らしさを実感させていただいている。党内において能力を発揮していただけるようなことを考えていきたい」と述べ、3氏を処遇する意向を示した。
党役員人事の時期に関しては「早急にたたき台を作り、確認したい。できるだけ急ぎたいが、あす1日はかかるのではないか」と述べた。幹事長については「大変重たい重要な役職だ。これからしっかり調整したいが、まだ具体的な名前が確定したものではない」と述べるにとどめた。
一方、総裁選で総裁以外の党役員の任期を3期3年までとする考えを示していたことについて「自民党改革に対する思いは1ミリたりとも後退していない。しっかり自民党改革を行っていきたい」と強調した。
去年は「箕子田を潰せ!!!!」と書いて
撃沈させたが、今年は「岸田でええやんw」
と書いて大勝利(縛w
リアル分析的中、ではなく、リアル工作大
成功!!!!(縛w
今日は総裁選の結果と、その後の人事や政
策について見ていきませう。
岸田氏2位なら河野氏不利?「2位3位連合」なるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dd364821b4daa50783802fb5feb7712332445df
自民党総裁選(29日投開票)は、4候補が1回目の投票で過半数を得られず、上位2人による決選投票に進むとの見方が強まっている。有力視されるのは1回目の投票で河野太郎ワクチン担当相が1位となり、決選投票が①河野氏と岸田文雄前政調会長②河野氏と高市早苗前総務相-となるケースだ。岸田、高市両陣営の「2位-3位連合」による逆転が可能か否かが焦点となっている。
「ひどいフェイクニュースだ」。河野氏は、4候補が出演した26日のフジテレビ番組で、こう声を荒らげた。番組出演者が「河野氏と岸田氏の決選投票になると、岸田氏が逆転する可能性があるという考え方が一般的」とした上で、河野氏陣営の議員が1回目の投票で高市氏に投票し、高市氏を2位にしようとする動きがあると伝えた。河野氏は否定し、猛反発した。
だが、この想定を裏書きするように、党内では決選投票に向け有力者が電話などで腹の探り合いを始めている。背景には、決選投票の仕組みと、岸田、高市両氏の支持層の違いがある。
決選投票は議員票382票と党員・党友票47票の計429票で争い、第1回投票に比べ議員票の重みが増す。①のケースは河野氏不利との見方がある。河野氏の「脱原発」や年金制度改革、党の部会を軽視する発言などに反発が広がっているためだ。
一方、岸田氏は新たに旧竹下派(平成研究会)の支持を得るほか、安倍晋三前首相や麻生太郎副総理兼財務相とも関係が良好だ。決選投票で安倍氏が支持する高市氏の票が乗りやすい環境といえる。
②の場合は複雑だ。高市氏は主に保守系議員の支持を受ける。岸田派(宏池会)をはじめ岸田氏に近い議員はリベラルな考えが多く「高市氏には乗れない」(岸田派幹部)との声も多い。野田聖子幹事長代行の票も多くが河野氏に流れる公算が大きい。
一方で高市氏が2位の場合は党員票を想定以上に多く獲得したことになり、「選挙の顔」とみた議員が高市氏支持に多く流れることもあり得る。河野氏が所属する麻生派(志公会)会長の麻生氏が「高市氏を推す」との情報もある。
河野氏の陣営は「党員票の多数を得た候補を決選投票で逆転すれば、批判されて衆院選で痛い目にあう」と牽制(けんせい)する。これに対し閣僚経験者は「河野氏の党員票が5割以上なら逆転は許されない雰囲気になるが、5割未満なら『反河野』が半数以上いることになり、逆転は許される」と話す。決選投票の場合でも、1回目の党員票の行方がかぎを握ることになりそうだ。
投票の形式は異なるが、自民党総裁選では過去4回、決選投票が行われた。第1回投票で2位だった候補が逆転した例は、安倍氏が勝利した平成24年を含め2回ある。
自民総裁選 岸田氏、議員票130超か 全体首位は河野氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/453bc2945e7d2dddd31b33cd4b5429e65a218b68
29日に投開票される自民党総裁選について、毎日新聞は終盤情勢を探った。国会議員票(382票)は岸田文雄前政調会長(64)=岸田派=が130票超を固め、河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派=と高市早苗前総務相(60)=無派閥=が追う。国会議員票と同数の党員・党友票を加味すると、河野氏が3割台半ばを占めて首位をうかがうが、当選に必要な過半数には達しない見通しで、上位2人による決選投票が実施されるのが確実な情勢だ。
国会議員票の動向については、27日までに国会議員本人や秘書らを取材して確認した。130票超の岸田氏に対し、河野氏が100票超、高市氏が80票超で続いた。野田聖子幹事長代行(61)=無派閥=は約20票を獲得する見込みだ。
岸田氏は自身が会長を務める岸田派(46人)を固め、竹下派(51人)の半数以上から支持を受ける。細田派(96人)や麻生派(53人)にも浸透する。竹下派は態度決定を先送りしてきたが、27日の派閥総会で事実上、岸田氏支持を確認した。ただし、他3候補を支持することも容認する。
河野氏は麻生派の約5割、石破派(16人)や石原派(10人)の多くから支持を受け、二階派(47人)の約4割にも浸透。高市氏は支持を受ける安倍晋三前首相が強い影響力を持つ細田派の半数以上を固め、野田氏は苦戦している。
17~22日に都道府県連幹部らへの取材を基に分析した党員票の動向も加味すると、河野氏が全体の3割台半ばを獲得しそうだ。岸田氏は3割強の見込みで、両氏が競り合っている。高市氏は2割強、野田氏は1割未満の情勢だ。ただし、国会議員のうち1割程度は態度未定・不明で情勢はなお流動的な要素も残る。
河野氏は27日、東京都内で記者団に「国民の広い支持をいただいて、それをもとに勝ち抜いていく戦略に変わりはない」と訴えた。岸田氏は「最後の最後まで結果は分からない。緊張感を持って戦い抜きたい」と強調。高市氏は「手応えはとても良くなってきている」と述べ、野田氏は「最後まで走り抜く」と述べた。【まとめ・高橋恵子】
高市氏支援のアベノフォン鳴らず、”小石河連合”包囲網で逆転劇「議員票星取表」入手〈dot.〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/97631f265deb5036571d85221875f0b84acc20e7
自民党総裁選の投開票がいよいよ9月29日、行われる。世論調査などでは、河野太郎ワクチン担当相が先行し、岸田派会長の岸田文雄前政調会長が2番手、高市早苗前総務相と野田聖子幹事長代行が追う展開だ。
郵送の党員投票は28日に締め切られ、残すは国会議員投票のみだ。昨年9月の総裁選では、菅義偉総理をいち早く推した、二階俊博幹事長と安倍晋三前総理、麻生太郎副総理兼財務相がキングメーカーとして存在感を示した。安倍氏は今回、高市氏支持を表明しているが、麻生派と二階派は自主投票。1回目の投票で過半数を獲得する候補者がなく、決戦投票となる可能性が高い。
「派閥の駆け引きが、水面下で火花を散らしている。2回目の決戦投票で誰がキングメーカーになるのか。総理の椅子同様に激しいね」
こう話すのは、自民党の閣僚経験者だ。その手にはどの候補者に票を投じるか、個別の国会議員の名前が明記された「星取表」があった。
見せてもらうと、調査ではトップを走る河野氏は約110票、岸田氏が約140票、高市氏が約90票、野田氏が22票という数字が出ていた。議員票の総数は382票、まだ30人ほどの議員が態度保留という。
「星取表」には、「T」と「K」というマークが議員ごとに手書きされている。「T」は河野氏で「K」は岸田氏を意味するそうで、決戦投票でどちらに投じるかという票読みだという。
「1回目の投票は1位が河野氏、2位が岸田氏でほぼ確定。高市氏が2位に食い込むという下馬評もあったが実際は厳しい」(前出の閣僚経験者)
こうした結果が出て総裁選のキングメーカーたちの動きも慌ただしくなった。
「安倍氏が高市氏の支援を依頼する電話、“アベノフォン”をここ数日はやめたそうだ。高市氏はどうやっても2位には入れないと悟り、周囲にブレーキをかけはじめた。星取表を見ても、高市氏を推すと言っていた議員が急に岸田氏に流れている。当初、星取表では高市氏支持だった人数が100人とされたが、90人を切るまで落ちている」(前出・自民党の閣僚経験者)
安倍氏が事実上、率いる派閥「清和政策研究会」(清和会)所属の国会議員は総裁選がはじまり、何度か安倍氏の議員会館の事務所を訪れたという。
「安倍氏は高市氏本人にも電話を入れて『記者会見での目線は…』などと指導。部屋の外に声が聞こえるのもお構いなしでした。それを知って、マスコミ関係者もよく部屋の前に集まって聞き耳を立てていた。だが、安倍氏のアベノフォンは最近、鳴りを潜め、周囲にも『ちょっと届かないな』と言葉少なに呟き、『決戦投票でどう派閥が結束するかだ』とも言っていたそうです」
安倍氏とこれまで対立してきた石破茂元幹事長が今回は河野氏を支援。また河野氏を推す小泉進次郎環境相が「清和会批判」発言をし、河野氏支持へと一時、傾いた安倍氏が高市氏を全面的に推すきっかけとなった。
盟友の麻生氏も石破氏との仲が芳しくない。麻生派所属の多くは同じ派閥の河野氏ではなく、岸田氏に投じると「星取表」で記されていた。「星取表」を見ると、清和会や麻生派所属の議員には「K」のマークが打たれている。2回目は岸田氏に投票という意味だ。
「決戦投票は清和会、麻生派は岸田氏推しでまとまるとみられている。竹下派も決選投票では岸田氏という方向です」(閣僚経験者)
そして、もうひとりのキングメーカー、二階氏は今回の総裁選では、3候補に推薦人を出したものの、影が薄い。二階派は9月24日、これまで延期されていた政治資金パーティーを東京都内のホテルで開催。
だが、来場者はわずかで基本的にはリモート配信での政治資金パーティーになった。
「緊急事態宣言でパーティーは延期かと思っていたが、二階氏が総裁選で二階派結束するため、幹事長在任中にやりたいとなり、決行した。だが、国会議員の参加もリモートなので寂しい感じでしたね。それに会場ではマスコミ関係者も入れず、司会が何度も『写真撮影、録音はご遠慮ください』と繰り返しアナウンスしていた。SNSで拡散してイメージが悪くなるのを警戒していました。二階氏は挨拶で『派閥というと、古臭いニュアンスですが…』と自虐的に言い、かなり気にしていました」(二階派の国会議員)
肝心の二階派は総裁選で結束できるのか?二階派幹部はこう言う。
「これまで副総裁など名誉職的なものは『一切いらない』と断言してきた二階氏。しかし、菅総理から総裁選前に党役員人事の改選について話があった時に、『副総裁かそれに準ずるポスト』の約束があり、応じた。今のところ二階派は自主投票ですが、裏を返せば、二階氏にポストを確約すれば、決戦投票では誰かにつくこともある。二階外しを言い出した岸田氏だけは、許せんと派閥の皆は怒っている。だが、二階氏の処遇を了承すれば、決戦投票のウルトラCで岸田氏もあり。幹事長交代で影響力が落ちている上、キングメーカーでなくなれば、二階派はやばいです」
自民党で20年以上、政務調査会の調査役を務めた政治評論家の田村重信さんはこう解説する。
「河野氏と岸田氏で決戦投票になるだろう。決選投票では岸田氏優勢との見方だが、党員票の情勢次第では河野氏もありえる。そして、安倍、麻生、二階のキングメーカーの動向が判然としないので、最後まで競る展開だと思う」
「高市に票を回して決選投票で勝つニダ!」
とか喚いて余裕こいてたが、蓋を開けてみ
れば1回目の時点ですでに岸田が1位(縛w
2位じゃダメなんでつよ(縛w
この「1票差でギリギリ1位」ってのが、
「直前ギリギリまで黙ってた」うちらの影
響であることを物語ってるわけでつよ。
自民党からのお返事ってことなんでつよ(縛w
前日に五輪中止と第三次世界大戦と支那の
つながりを見せられて、売国談話のせがれ
に入れようと思ってた「若くない若手」の
政治家センセイ達は、自分がどれだけ危な
い橋を渡ってるのか知って肝を冷やしたん
じゃないでせうか?(縛w
「高市が票を取り杉ると危険」という記事
は22日に出てたのに注目されてなかった
わけだが、うちらが25日公開の記事で取
り上げた途端、ひと悶着発生するほど注目
されたわけでつね。
それを受けて、ほんとかウソか知らねぇが
アベノフォンがどうのという記事まで出る
のは、安倍も高市が票を取り杉ないように
活動を控えた、ってことなんでつよ。
引用記事に書いてある「2位に入れないか
ら」なんてのを信じるヤツなんていないん
でつよ(縛w
【令和3年総裁選】候補者レビュー(完)⇒こちら
と書いた通りになったのか、そもそも敬遠
されてたのか、議員票は100にも届かな
い大敗北(縛w
【令和3年総裁選】候補者レビュー(後)⇒こちら
と書きながら、忘れてて「わかり松。(完)」
ではガースーの「重ねて支持」についてし
か書いてなかったが、冷や飯石破とか数字
が浮かぶ郵政売国のせがれとかが支援して
るってのも、思いっきり足を引っ張ってた
わけでつよ(縛w
端っから売国談話のせがれが負けるシナリ
オになってたわけでつよ(縛w
二階幹事長「まだ決めていない」 総裁選の支持明言せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/89dd6ddca1d3941c903ba2cfa55f8f65cc07dfc1
自民党の二階俊博幹事長は28日の記者会見で、党総裁選(29日投開票)に立候補した4氏の誰を支持するかについて「まだ決めていない」と明言を避けた。二階氏は当初、菅義偉首相の総裁再選を支持し、その後、出馬を断念した菅首相は河野太郎行政改革担当相への支持を明言している。
記者団からこの点を問われた二階氏は「私が最初に(菅首相を)支持すると言ったことと、(河野氏を支持するかどうかは)物事は全然別のことじゃありませんか。なかなか誘導尋問はうまいけど、そうはいかない」とかわした。
総裁選ドキュメント 河野氏、陣営幹部とともに二階氏と面会
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3cb4389676d5b5a70ef2a5b303f71fd58d65075
自民党総裁選(29日投開票)に立候補した河野太郎ワクチン担当相は28日、自身の陣営の選挙対策本部長を務める伊藤達也元金融担当相らとともに、党本部で二階俊博幹事長と面会した。関係者によると、河野氏らは総裁選に向けたあいさつのために訪れたといい、二階氏は「頑張れ」と激励したという。
伊藤氏のほか、河野氏陣営から同行したのは選対本部長代行の岩屋毅元防衛相と、事務総長の坂本哲志1億総活躍担当相。
二階氏 結束乱す議員「出て行って」…戸惑う若手も[2021/09/29 10:37]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000230300.html
態度を決めかねていた“あの人”が、口を開きました。
自民党(二階派会長)・二階俊博幹事長:「(Q.幹事長は誰を支持するか決めているのか)まだ、決めておりません」
決選投票にもつれ込んだ場合、派閥として、まとまった対応を取るのかと問われると…。
自民党(二階派会長)・二階俊博幹事長:「対応したくない人は、(派閥を)出て行ってもらうより、しょうがないね。そうでしょう。ちょっと愚問じゃないかな。こういうプロの世界では」
このように述べ、派閥として結束すべきとの考えを示しました。
時事通信によりますと、派閥内では誰を推すのか意見が分かれているため、戸惑っている若手議員もいるということです。
二階派・若手議員(時事通信から):「会長の意向を忖度(そんたく)しろということなのか」
二階派に所属する議員は47人で、党内の第4派閥。決選投票になれば、国会議員票が勝敗を大きく左右するだけに、動向が注目されています。
二階幹事長は、派閥一体で行動するのが当然としていましたが、28日午後になって行われた派閥の会合では…。
自民党(二階派会長代行)・河村建夫元官房長官:「それぞれ皆さん、立場でね。特別なご縁がある方とかがいて、すでにその態勢のなかで頑張っておられますから。そういうものを尊重しようということですね」
決選投票となった場合も、1回目同様、自主投票とすることを確認しました。そのうえで、「迷った場合は、二階幹事長や幹部に相談してもらいたい」と述べました。
知らぬ者はいないほど親支那の二階なら、
一族総出で支那ビジネスに入れ込んでて王
毅に平伏した売国談話のせがれを支持しな
いのはおかしな話なんだが、投開票前にそ
れを指摘したヤツはいなかったなぁ(縛w
無能なの?(縛w
「派閥の決定に従えないなら出ていけ」と
言いながら派閥として支持候補を明確にし
なかったのは、結束しないのが派閥の指示
ってこと。
麻生派も自分のところの候補を全面支持し
なかったし、9/8の記事で「安倍の計算」
ってのも書いた通り。
つまり候補者乱立と票の分裂による弱体化、
「ダメリカゴミンスには短期政権で対抗」
ってのが党としてのシナリオってのが二階
の言う「プロ」の共通認識なんでつよ。
「プロの世界」って言ったとき二階はちょ
っと笑ってたやん(縛w
画像は苦労してちょうどその瞬間を切り取
ったわけだが(縛w
うちらや麻生の「プロ」に対するお返事な
んでつよ(縛w
菅首相記者会見 1年で首相交代「国益から考えればすべきでない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fadb03a5ef1410342388b645e6870a1a5058b0a9
菅義偉(すが・よしひで)首相は28日の記者会見で、1年余りで退陣することの外交への影響に関し「信頼、そして継続性と一貫性、ここが当然、一番必要だ。首相が1年ごとに変わるというのは、国益から考えればすべきではない」と述べた。
ただ、今月の訪米で行われた日米豪印首脳会談で、安倍晋三前首相から引きついだ「自由で開かれたインド太平洋」への関与が共同声明に盛り込まれたことなどを踏まえ、「一つの政党だから外交も基本的な考え方は変わりない。そうしたことには影響はないと思う」と語った。
いや、不出馬ゆーたの自分やん(縛w
内閣不信任案に対抗して解散しなかったの
も自分やん(縛w
とツッコまれるのは火を見るより明らかな
わけで、要するに、国益に反するけど1年
で変わるのには理由がある、と言ってるわ
けでつよ。
そもそも売国談話のせがれも、のっけから
安倍忖度と原発変節でブレまくりだったわ
けだが、プロの世界で政治理念の根っこの
ところでブレるというのは政治活動や発言
の正当性を一瞬で崩壊させる行為、それに
よって瓦解した前例はごまんとあるわけで、
ジジィの代から政治の中心にいる一族がそ
れを知らないわけがないんでつよ。
ブレてはいけないところでブレて見せたの
もシナリオ通りなわけで、ここまで書いて
きた出演者たちはみんな台本通りに動いて
たんでつよ。
だからうちらにお返事が来るわけでつ(縛w
ってことで、約1か月に渡った総裁選、出
演者のみなさんおつかれwwwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
公明、自民総裁選を不安視 年金改革、比例枠減注視
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cc5c198f1ff3f8a3f9d822f2c1f13a56b32610
自民党総裁選(29日投開票)をめぐる論戦が公明党の不安を駆り立てている。4候補が掲げる政策には公明の立場とは相いれない内容も目立つためだ。自公両党は新総裁の下で政権合意を交わす方向だが、順風満帆の船出とはいかない可能性もある。
「総裁選の論戦に影響を与えるのは避けたい」
公明の石井啓一幹事長は24日の記者会見で、総裁選に関する質問に踏み込んだ答えを避けた。山口那津男代表ら他の幹部も一様に総裁選への言及を避ける。党関係者は「誰が勝つか見通せない中で、軽率な発言はできない」と語る。
ただ、内心には焦りを抱えている。ある幹部は、河野太郎ワクチン担当相が提起する年金制度改革を念頭に「基礎年金の全額税負担が新政権の一丁目一番地などといわれたら困る。消費税は一体いくらになるんだ」と漏らす。
民主党政権下では、河野氏の主張に近い1人当たり月額7万円の最低保障年金制度の導入が検討されたが、財源となる消費税率を大幅に引き上げる必要があることから、公明は自民とともに反対した経緯がある。公明は国民生活を直撃する消費増税の議論には抑制的で、具体的な制度や数字を示さない河野氏の姿勢に「不安をあおるだけ」と反発の声があがる。
河野氏が掲げる選挙制度改革にも否定的だ。河野氏は衆院選で比例代表枠の削減を主張するが、公明の衆院議員29人のうち比例選出は21人を占める。実現すれば党の基盤が揺らぎかねず、党関係者は「選挙区と比例を棲み分けてきた自公の選挙協力を理解していないのではないか」と不信を募らせる。
河野氏以外の候補にも不安要素はある。岸田文雄前政調会長や高市早苗前総務相は、敵基地攻撃能力の保有検討に前向きな姿勢を示す。相手領域内でミサイルを阻止するための打撃力を意味するが、自衛隊の能力増強に対する公明のアレルギーは強い。
竹内譲政調会長は記者会見で「一歩間違えれば日本が先制攻撃したと取られかねない」と指摘。党内には憲法の範囲内での議論開始に理解を示す議員もいるが、衆院選を控えたタイミングでは容認できないのが実情だ。
ある党幹部は「保守色の濃い高市氏は理解できるが、現実路線の岸田氏があそこまではっきり口にするとは思わなかった。総裁選に勝つため高めのボールを投げているのだろうが…」と困惑の表情を浮かべる。(石鍋圭)
誰が勝っても都合が悪いとか、せんべい激
弱杉wwwwwwwwwwwwwwwww
バカチョン攻撃能力保有で追い詰められた
偽装平和の党のせんべいは壊滅待ったなし
ってことでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
韓国メディア「慰安婦合意の岸田氏」と速報 自民党新総裁に選出
https://news.yahoo.co.jp/articles/332348387b6c1055d2995e304b079f4c406a3d0c
岸田文雄前政調会長が自民党総裁に選出されたことについて、韓国メディアは29日、「日本の新首相に慰安婦合意を主導した岸田氏」(保守系の朝鮮日報)などと一斉に速報した。一方で徴用工や慰安婦などの歴史問題で冷え込む日韓関係は変わらないとの見方が大勢となっている。
青瓦台(大統領府)の関係者は岸田氏の自民党総裁選出を受けて、「韓国政府は、新たに発足する内閣と韓日間の未来志向的な関係の発展のため、引き続き協力していく」と述べた。
多くのメディアが、安倍政権下で外相を務めていた岸田氏が、慰安婦を巡る2015年の日韓合意に深く関わったことを紹介した。聯合ニュースは「ソフトパワーを活用した外交政策を擁護するなど保守・右派傾向が強い自民党では穏健派に分類される」と論評。しかし、安倍、菅の両政権の路線を継承すると見られていることや、新型コロナウイルス対策や衆院選を通じた政権の安定が優先課題となっているとして、「韓日関係への大きな変化はすぐには期待できない」と指摘した。【ソウル坂口裕彦】
まあバイデンとは共通の話題はありそうだ
がなぁ。
日本から10億だまし取ったバカチョンは
日米で擦り潰しとけ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
安倍路線踏襲なら「惨敗」…北朝鮮が総裁選候補を牽制
https://news.yahoo.co.jp/articles/738afa0e8755ae3cacfe12d7af8a70dd70edd399
【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮外務省は24日までに、自民党総裁選候補らが、安倍晋三前首相と菅義偉(すが・よしひで)首相による北朝鮮に対する「敵視政策」を踏襲するなら、「得るものは悲惨な惨敗しかない」と牽制(けんせい)する記事をホームページに掲載した。
記事は同省傘下の日本研究所の研究員によるもので23日付。安倍、菅両氏が「われわれの誠意と努力で既に全て解決された拉致問題を復活させ、政治目的に悪用するため、?と欺瞞(ぎまん)で民心を懐柔するのに没頭してきた」と主張。2人は「永遠にわが人民の呪いと糾弾を受けて当然だ」と批判した。
記事は安倍、菅両氏を呼び捨てにし、総裁選候補らが「敵視政策を踏襲する意思を公然とさらけ出している」と警戒心を示した。
また困ったときの北cの支援か(縛w
こんなタイミングでミサイル打ったら敵基
地攻撃能力派に都合がよくなっちゃうじゃ
ないかwwwwwwwwwwwwwwww
「昭和の発想ニダ!」と喚いた売国談話の
せがれに無慈悲な鉄槌wwwwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!