Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【令和3年総裁選】候補者レビュー(後)

$
0
0

.

自民党総裁選、河野氏がオンライン出陣式「今は有事」「共感の政治」
https://news.yahoo.co.jp/articles/27589e5e9a6be19f211c893b163a048d3e2ccffd





 自民党総裁選に立候補表明している河野太郎行政改革相はオンラインで出陣式を開き、「社会の分断を乗り越える。もう一度、日本を一つにし、人が人に寄り添う、ぬくもりある社会をつくっていかなければならない」と強調。「国民とともに笑い、泣き、思いや不安を受け止め、みなさんから共感していただける政治をつくる」と訴えた。

 河野氏は「今は有事」と指摘し、「日本は様々な危機に直面している。コロナ禍、気候変動による自然災害、停滞してしまっている個人所得。こうしたものを解決していかなければいけない」と語った。

 新型コロナウイルスワクチンの対応や「脱ハンコ」を自らの実績としてアピールしつつ、「頑張って手を前に伸ばし、自分が欲しいもの、自分が目指しているものをつかみ取っていく。国民一人一人がそんな思いを共有できる国にしていきたい」とも述べた。




河野太郎氏「人に寄り添う、ぬくもりのある社会を作っていく」
https://news.yahoo.co.jp/articles/37d918830be829cb71e620dd486a80f1fc9c2da6





 菅義偉首相の総裁任期満了に伴う自民党総裁選が17日告示され、河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派、岸田文雄前政調会長(64)=岸田派、高市早苗前総務相(60)=無派閥、野田聖子幹事長代行(61)=無派閥=の4人が立候補を届け出た。29日の投開票に向けた論戦が本格化し、新型コロナウイルスや経済への対策のほか、党改革や社会保障のあり方なども論点となる見通しだ。

 河野氏のオンライン出陣式での発言は以下の通り。

   ◇

 菅政権が発足した時、規制改革の要望をいただく「縦割り110番」を立ち上げた。4000件を超えるメールに目を通した。コロナ禍という危機にあり、政治の至らなさに気が付いた。

 日本社会は分断されつつある。社会の分断を修復し、もう一度日本を一つにして、人が人に寄り添う、ぬくもりのある社会をつくっていかなければいけない。コロナ禍、気候変動による自然災害、停滞している個人所得。思い切って動かし、解決しなければいけない。

 国が率先してやることで、国がやるなら自治体もやる、官がやるなら民も挑戦する、それなら自分もやってみようと腕を思い切り伸ばす。そういうことができる日本にする。




「古い自民変えよう」河野氏支援の「必勝会」57人出席
https://news.yahoo.co.jp/articles/dba71b6c93d84bb4615143960830fad01250b246





自民党総裁選に出馬表明した河野太郎ワクチン担当相を支持する派閥横断型の議員グループ「必勝を期す会」(必勝会)が16日、都内のホテルで設立総会を開き、石破茂元幹事長や小泉進次郎環境相ら57人が代理も含めて出席した。必勝会は河野氏陣営の選対本部を補完する支援活動を行っていく。

石破氏は会合で「古い自民党、派閥が横行する自民党を変えようと若い人が立ち上がった。国民が納得し、信頼する党でありたいという問題意識を持っているのは河野氏だ」とあいさつした。

小泉氏は「派閥の行動は『自主投票だ』といわれるが、水面下をみればそんなことはない。1人1人に強烈な働きかけがあり、悩んでいる声も届く。風通しのよい、河野氏のような強烈な個性の持ち主も躍動できる組織に変えないといけない」と強調した。

河野氏は公務のため欠席したが、ビデオメッセージで「石破氏や小泉氏、皆さんと一緒に、次の時代の自民党に改革し、前に進む日本を作っていきたい」と訴えた。




河野氏、性格の変化否定「丸くしたい人いるかも…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a437d08101e84bdd8dfb149aa2a47630af91b294





自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に出馬表明した河野太郎規制改革担当相は13日午前の日本テレビ番組で、性格が丸くなったのか問われて「なんか丸くしたいという人はいるのかもしれないが、主張するところはきちんと主張したい」と述べた。自身のニックネームが、強烈な臭いを発する果物ドリアンだとし、「とがっている(と評される)」とも語った。

持論の「脱原発」を封印し、原発再稼働を容認する考えを示したことが変節だとの指摘には「エネルギー政策で河野太郎を支持してくださっている方は全く変わらないことはご理解いただいている」と反論した。

一方、河野氏は「皆さんにリーダーとして選んでいただければ、チームビルディングが大事だ」と指摘。その上で「俺はこうやりたいけど、そこはまずこっちだろ、そういう声には耳を傾けていかないと(いけない)。自分ひとり突っ走って、振り返ったら誰もいなかったでは国は動かせない」とも述べた。




「みんなが自分のあこがれ、幸せ、なりたいものを目指して手を前に伸ばそうと努力する国を作りたい」河野太郎氏が語ったワクチン接種推進の教訓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc5fbf4d98405af8610c3c0d771ba3f15a598cb





 今週17日の自民党総裁選の告示を前に、河野太郎・規制改革担当大臣が『ABEMA Prime』に生出演。ワクチン接種推進の裏話やコロナ対策とテレワークの普及、外交・防衛まで幅広く語った。

■やってみたら接種150万回を超えました、みたいな感じ

出演中にツイートも

 菅内閣で新型コロナワクチン接種推進の担当大臣として陣頭指揮にあたってきた河野氏は。出馬会見などでも、その成果を自身の強みとして繰り返し強調してきた。

 「菅さんは、どちらかというと“結果で勝負”というタイプの方。古いタイプでもあり、背中で語るみたいな感じだと思う。僕はどちらかというと、データを出して、“これを見ると、こういうふうに考えられるから、政府としてはこうやりたい”と説明して、納得をしてもらいたいタイプだ。だから“ワクチン接種、1日100万回”と言われた時、僕は正直、“殿ご乱心”だと思って、“7~80万で大丈夫です”と言った。すると、“いや、俺の決定だ、100万いけ”。ドヒャーという感じだったが(笑)、やってみたら150万回を超えました、みたいな感じだ。

 菅さんが設定する“100万回”とか“7月末”とか、次から次へと、しかもかなり高いハードル付きのゴールに対して、必死にこなしていった。金を出すのは財務省、ワクチンを持ってくるのは国交省、注射針を用意するための金型を早く回してもらうのは経産省、自治体を動かすのは総務省、学校の施設を借りるのは文科省、接種するのは厚労省、そして打った後の注射器や針は環境省と、ありとあらゆる省を使いながらやった。そういう意味では指揮官というか、タクトを振って“はい、こっちのパート。はい、じゃあ次はヴァイオリン”みたいな役割も、割とできたかなという気はしている」。

■最初、自治体の課長さんにすごく怒られた

カメラマンになり「タローを探せ!」も

 行政改革担当相として、ワクチン接種推進を通して行政組織の課題についてどのように感じたのだろうか。

 「役割分担は必要だし、縦割りはある。問題は、そこにちゃんと横串を通せるかどうか。それが政治の仕事なのではないか。今回、結構面倒臭かったのも、縦割りのせいではなくてルールだった。1億人に対して、1日も早く2回の接種をしろという非常事態の中、平時のルールでやろうとしていた。

 例えば治験。“日本は感染者数が少ないから、治験をやっても時間がかかるばかり。だから日本は飛ばす”とも言われたが、実はファイザーはアメリカ在住の日本人学生や企業の駐在員、その家族を百数十人集め、治験をやっていた。そのデータがちゃんと取れているよ、と言ったが、“いやいや。アメリカに住んでいる日本人は、日本に住んでいる日本人と食い物が違うだろ”と言って蹴ってしまった。“いやいや、日本に住んでいたってスパゲッティ食べるだろって。アメリカでだって米の飯は食えるんだし、向こうで食ってるだろ”と(笑)と。

 あるいは有効期間。モデルナの場合、他国は7カ月としているが、日本だけ6カ月だった。だから“もう少しこっちへ出してくれ”と言っても、“だって日本は6カ月だから、貼るラベルから何から全部違う。余ってても、そっちに振り分けられないだろ”と言われた。そこで“全部そっちに合わせて、有効期間を長くするからいいじゃないか”と言って進めた。

 それから、僕は最初、自治体の課長さんにすごく怒られた。1月18日にワクチン担当になったときに、厚労省が出していたワクチン接種の手引きを見ると、“接種券を送って下さい。そして予約を取ってください”となっていた。多くの市長さんから、“高齢者は時間の融通が効くから、あなたは何月何日に来てくださいと言えば、その日に来てくれるはずだ。どうしても都合の悪い人だけ電話をしてくれ、と言えばいいのに、接種券を出してから予約するようにしてしまったから、電話が殺到してパンクしている”と。“お前ら分かってないだろ”と。“それはおっしゃる通り、失礼しました”と言った」。



注射針で6回とか7回とか大混乱を招き、

結局ブザマに撤回した件はなかったことに


なってんのか?(縛w


都合のいいことだけドヤ顔で喚き、都合の


悪いことはダンマリ、そんなクズを信用す

るヤツがどこにいるんだ!!!!



何が分断だ、キサマらが反逆するから分断

してんだろが!!!!


分断を解消したいなら即刻腹を切り反逆の

罪をタヒんで詫びろ!!!!(縛w



しかも、あとから書くが、ドヤ顔で喚いた

ことすら手柄でもなんでもねぇしなぁ!!!!



で、こないだも叩いたが、いつまでたって

もバカの一つ覚えのポエムワード。


「寄り添う」とか「ぬくもり」を、具体的

にどんな政策で実現するのか説明責任を果


たせや!!!!


「前に手を伸ばそうと努力する国」ってな


んだ?(縛w

今は前に手を伸ばそうとしてねぇのか?



ブサヨの喚く通りの国にしたら誰も手を伸

ばして努力などしねぇと、ソ連とか支那が


証明しただろが!!!!


キサマのブサヨ思想に塗れた脳内は昭和で


止まってんだよ!!!!(縛w


それにしてもいい仲間を持ったなぁ。


結局石破とドッキングか(縛w


「党改革ニダ!」「派閥許せないニダ!」と、


本人が喚いてねぇことを、本人欠席の場で

高らかに宣言してくれるんだからなぁ(縛w


しかもテメェの派閥を持ってる石破みたい

なヤツが喚いてるんだからなぁ(縛w



必死に安倍に頭を下げ前言を翻して批判を

浴びてでも敵対を避けるように画策したの


に、派閥横行だ改革だと喚いて結局安倍を

敵に回してんのか?(縛w


何がしたかったんだよ(縛w


派閥に頭下げて回った身として、この矛盾


に対する説明責任はきっちり果たしてくれ

るんだよな?(縛w



党改革って何をするんだ?

岸田は二階を切って改革しようとしたが、


キサマらは何をもって党改革と喚いてんだ?


テメェらにとって都合の悪い状況だから喚


いてるだけだろが!!!!


「桜を見る会」あたりを指して党改革とか


喚いてるようだが、再調査はしねぇんだよ

な?(縛w


それで何を改革すんだよ(縛w


結局具体性もないポエムを喚き説明責任を


果たせないヤツだと露見したってことなん

でつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





河野氏が石破氏に協力要請 自民総裁選 石破派、15日に臨時総会
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f2dd2150c79768579c247623684bd7e1affc5e





 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に出馬表明している河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派=は13日、石破茂元幹事長(64)=石破派=と国会内で約20分会談した。関係者によると、河野氏は石破氏に対し「もし私が総裁に選ばれたら、衆院選も参院選もあるので、お力をお貸しください」と要請した。石破派は15日に臨時総会を開き、総裁選の対応を協議する。

 石破氏は会談後、記者団に、河野氏から「仮に当選した暁には挙党態勢を作りたい」と伝えられたと明かした。石破氏は返答はしなかったといい、総裁選への自身の対応について「(河野氏との会談は)非常に意味のある時間だった。残っている時間は長くなく、さらに深く考えて結論を出したい」と述べるにとどめた。

 石破氏はこれまで総裁選出馬の有無を「白紙」と繰り返し、自身が掲げる政策を実現できる別の候補を支持する可能性を示唆してきた。石破派内には河野氏との連携を期待する声も出ている。【東久保逸夫、堀和彦】




小泉環境相、河野氏支持を表明「突破力は群を抜く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/54fefeca58139087b088bce1739d39d7085674b6





小泉進次郎環境相は14日夜、神奈川県横須賀市内で記者会見し、自民党総裁選(17日告示、29日投開票)で河野太郎ワクチン担当相を支持する考えを正式に表明した。「河野氏の突破力は政界でも群を抜いている。新型コロナウイルス時代に問われる改革の実行には突破力が不可欠だ」と述べた。

小泉氏は原子力発電などよりも再生可能エネルギーを優先導入する政府方針の決定に向け河野氏と連携してきたことを挙げ、「既得権益はエネルギー政策を巻き返そうと躍起になって攻撃している。攻撃に耐えられるだけの国民的な支持を集めたい」と語った。

「河野氏自身が『党風一新』だ。河野氏が首相になれば、日本は変わる」とも語った。有志の若手議員ら約90人が総裁選を通じた党改革を求めて「党風一新の会」を設立しており、同会に河野氏への協力を求めた形となる。

石破茂元幹事長が河野氏支持に回るとみられることから、石破氏に反目してきた安倍晋三前首相らに近い議員に反発が広がっていることについては「仮に石破氏に応援をお願いするから河野氏はダメだという理屈がまかり通れば、組織として健全な姿とはいえない」と牽制(けんせい)した。

「河野氏は防衛戦に挑んでいるのではなくチャレンジャーだ。(総裁選は)『切った張った』の世界。勝つことに(陣営が)一丸となってエネルギーを傾けないと先は見えてこない」と危機感も口にした。




麻生派は河野、岸田両氏が支持対象 高市氏も容認
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a2d5be984eb065908af823c1a13c26f8eb47136





麻生太郎副総理兼財務相は16日、自身が率いる自民党麻生派(志公会、53人)の緊急総会で、17日告示の党総裁選で派として支持する候補者の一本化を見送る考えを示した。出馬を表明している同派所属の河野太郎ワクチン担当相と、岸田文雄政調会長を支持対象とし、高市早苗前総務相への支持も容認する。

麻生氏は「新たな政権ができたら、一致して支えていかなければならない。それがルールだ」と述べた。同時に、「総裁選という名を借りた権力闘争であることは、しっかり腹におさめてもらいたい」とも強調した。

同派は若手・中堅を中心に河野氏を推す声が上がる一方、河野氏が「脱原発」を主張してきたことなどから政策を不安視する声もあり、ベテランを中心に岸田氏を支持する動きもある。一部の保守系議員らは高市氏を支持する構えだ。




麻生・二階・石原派、候補者一本化見送り 自民党総裁選
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA164WL0W1A910C2000000/





自民党の4派閥は16日、都内でそれぞれ総会を開き、17日告示の自民党総裁選の対応を協議した。麻生派、二階派、石原派は支持する候補者の一本化を見送った。竹下派は意見集約を先送りした。

麻生派は岸田文雄氏と河野太郎規制改革相を支持すると確認した。高市早苗氏を支持することも容認する。会長の麻生太郎副総理・財務相は「衆院選がすぐある。来年は参院選が続く。そういった視点も忘れずに行動してもらいたい」と述べた。

麻生氏は「(総裁選で支持した候補者が)負けたら冷や飯を食う。覚悟を決めた上でやってもらうことを期待する」とも語った。

二階派は16日、1回目の投票を自主投票とする方針を確認した。決選投票にもつれ込んだ場合、2回目は結束する方向で調整する。

石原派は自主投票を正式に決めた。石原伸晃会長が会合後、記者団に「有権者、党員に自分の立場をしっかりと表明できるように責任を持って考えることに尽きる」と訴えた。この後、同派の森山裕国会対策委員長は河野氏支持を記者団に表明した。

竹下派は総裁選の投票について調整を継続し、投開票日の直前に結論を出す見通しだ。茂木敏充会長代行は16日の会合で「個々人の考え方は尊重したうえで最終的に一つの方向が出せればベターだと考えている」と話した。

会合後、記者団に「派として緩やかな方向性でも出してほしいという意見もたくさんある。時間をかけて丁寧なプロセスを踏んでいきたい」と説明した。複数の候補を支持することには慎重な考えを示した。



こないだ麻生の発言をもとに「負けたら石

破のようにめんどくさいことになる」って


書いたら麻生からお返事が来たが、石破は

安倍政権以降ただでさえ冷や飯を食ってた


所に去年負けて、この1年冷や飯どころか

氷飯を食わされて、政権に楯突かず必死に


太鼓持ちしてたわけだが、ついに馬脚を露

したようでつね。



まあそもそもこの1年というのは二階が担

いだガースー政権だったからおとなしくし


てただけかもしれねぇが。


で、小入れ墨もドッキング(縛w


脳内でふと売国談話が思い浮かんできたん

でせうか?(縛w



売国談話のせがれと郵政売国のせがれ、同

じ穴の狢ってことでつよ(縛w



群を抜く突破力って、何のことを指して喚

いてんだ?


脱ハンコのことか?(縛w


何の根回しもなくハンコを全否定して業界


から総攻撃を受けたのが突破力か?

もともと調整力がねぇと言われてて、やら


せてみたらやっぱりなかったと証明された

だけじゃねーか(縛w



日本の歴史や文化を破壊することにだけは

必死、という動かぬ証拠だろが!!!!



目安箱なんてのもあったなぁ(縛w

あれも何の根回しもなく個人のアカウント


に勝手に設置して個人情報はどうすんだと

か公私混同とか批判を招いただけ(縛w



結局殺到した投稿を捌ききれなくなり停止

というお粗末な末路(縛w



ワクチン担当で自画自賛してるようだが、

アメリカに行ってワクチンを取ってきたの


はガースーだろが!!!!


キサマは6月末だったものを9月末に遅延


させた国賊だろが!!!!


しかも、ガースーが100万と言ったのに


80万と抵抗し、地方が突破力を発揮して

1日180万回打ってたのに、予約を一方


的にキャンセルして100万回まで落とし

たのはキサマだろが!!!!



医者からも総スカン食らってるようだしな

ぁ!!!!



何が突破力だボケが!!!!


突破力と喚くならオヤジの売国談話で自虐


史観を押し付け国民に苦しみを与えたこと

に対してどう考えてるのか明らかにしてテ


メェにかけられた疑念を突破してみろや!!!!


総理に就任したら売国談話は破棄するんだ


よなぁ!!!!

突破力があるなら逃げずに答えられるよな


ぁ!!!!(縛w


アカヒでロックダウンはどうするか追及さ


れても「よくわからんから答えないニダ!」

と逃亡!!!!



こいつのどこに突破力があるのか見せてみ

ろや、郵政売国のせがれ!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





菅首相、河野氏支持を表明 コロナワクチン対策を評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/f17dd0af6de2b8525cf8a58c7755a8eb7172442e





 自民党総裁選をめぐり、菅義偉首相は17日、首相官邸で記者団に、ワクチン接種を担当する河野太郎行政改革相を支持することを明らかにした。理由について「国難の中で大きな成果を上げてくれた。コロナ対策は継続が極めて大事だ。そうしたことを考えて、河野さんを支持する」と述べた。

 首相は、世界でワクチン争奪戦が起きるなか、国内向けのワクチンを確保したり、「打ち手」不足を解消するため歯科医師や救急救命士も打てるように規制緩和を行ったりした河野氏の対応を挙げ、「そうした計画を私のもとでつくってくれた」と持ち上げた。

 退陣を決めた現職の首相が、特定候補を支持することについて、記者団から「総裁選に影響を与えるのでは」と問われたが、首相は「一日も早く、一人でも多くの方にワクチンを接種したい、そういう思いの中で成果を上げてくれた。そうしたことを私は大事にしたい」と答えた。

 首相はまた、候補者4人の所見発表演説について「この国のリーダーにふさわしい覚悟と責任、そうした思いで演説されたと思う」と感想を述べた。(小手川太朗)




みんな安倍に忖度(縛w⇒こちら


現職総理が特定候補を支持、いいじゃない

でつか!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





自民総裁選の議員票、3氏が接戦 岸田、河野、高市氏を野田氏追う
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2f7eb32e4eefe3c4285bf3d93e1c409a8039ba





 菅義偉首相の後継を決める自民党総裁選が17日告示され、河野太郎行政改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の4氏(届け出順)が立候補した。共同通信社が国会議員の支持動向を取材したところ、岸田、河野、高市3氏が接戦で、野田氏が追う展開となっている。ただ3割以上が態度未定の上、「地方票」と呼ばれる党員・党友票の争奪が激しさを増しており、情勢はなお流動的だ。29日に投開票され、新総裁が選出される。

 4氏は所見発表演説会と共同記者会見に臨み、コロナ対応や経済政策、党改革などを争点に論戦が始まった。菅首相は17日、河野氏支持を明言した。




河野太郎陣営から聞こえた“意外な悲鳴”…「こんなに不人気だと思わなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c19f00bfd83c793fcab6ab94bc6ef6fde8004fe





 自民党総裁選で長らく悩んだ石破茂元幹事長が、ついに出馬断念を発表した。石破氏は9月15日に会見を開き、「自民党を変えてほしい、政治を変えてほしい、この多くの国民の皆様のお声に応えるためには、改革を志す勢力が二分することなく一致すべきである、そのような思いに基づきこの決断に至ったものであります」と述べ、「改革の志」が一致し、政治理念や国家に対する危機感、国家国民に対する使命感を共有するとして、河野太郎ワクチン担当大臣を支援することを表明した。

 これで河野陣営には、9月14日に河野支持を表明した小泉進次郎環境大臣に続き、世論調査で人気が高い3人が揃うことになる。

 実際に日本テレビが9月11日と12日に自らを自民党員・党友と答えた1019人に対して行った世論調査では、「次期自民党総裁選に出馬を表明あるいは検討している人」のうち河野氏が25%で1位を占め、2位が21%の石破氏となっている。ならばこの2人が手を組めば計46%で最強となるはずだが、世の中はそんなに単純にいくものなのか。

 「こんなに河野さんが不人気だと思わなかった」

 早々と河野氏を支持する議員から悲鳴が上がっている。自民党を改革するには河野氏が総裁になるしかないと思って応援を決意し、それが国民に浸透していると信じていた。そもそも総裁選の要となるのは職域団体票だが、その職域団体に河野氏は良く思われていないようだ。

 「長らく権益を守ってきた職域団体は、その既得権益を守ってもらうべく自民党との関係を重視してきた。だがその既得権益を否定してきたのが河野太郎。河野氏には自民党の秩序を破壊する“壊し屋”のイメージが定着しているようだ」(同上議員)

 とりわけ反発を喰らっているのは「脱原発」の封印で、経済界の反発は相当なもの。ある経済関係者は怒りを込めてこう言った。

 「2050年までにカーボンニュートラルを実現するとなると、原発の利用を認めなくては必要なエネルギーが追いつかない。『自然と原発はなくなっていく』などという甘い考えで解決できるものではない。日本経済に『死ね』と言っているに等しい」

 河野氏の「上から目線ぶり」も総裁選運動の足かせになっているようだ。たとえば出馬会見で河野氏が「手柄話」として得意げに語ったワクチン供給だが、そのワクチンを接種すべき“かかりつけ医”の間では評判が芳しくない

 9月7日の会見で河野氏は、予約されていないワクチンがかなり残っており、かかりつけ患者のみならず接種を希望する一般人に広く接種すべきと主張した。しかし治体から医療機関に供給されて冷蔵庫に保管されているワクチンの使用期限は1か月で、医療機関は計画をたてて発注しているため、通常は残ることはありえないというのが接種を担当する現場の医師側の主張だ。

 こうしたことが災いし、現場の医師たちの反発が河野陣営に跳ね返る。

 「そもそも医師側も一生懸命にやっているので、もう少し“お願い調”ならともかく、ああいう風に言われると、カチンとくるらしい」

 誤解を生じやすい性格というべきか、それとも「人徳のなさ」というべきか。いずれにしても党員票を逃がしているが、石破氏を抱えることでさらに議員票を失うことになりかねない。
着々と支持を広げる岸田・高市両氏

 一方で8月26日にいち早く出馬会見した岸田氏は、すでに党員票の多くを取り込んでいるようだ。昨年9月の総裁選に出馬した岸田氏は、この時に党員リストを入手しており、早くから政策パンフレットなどを作成して全国の党員に発送した。

 同時に電話での働きかけなども進んでおり、「連絡をとってみたら、もう岸田側から連絡が入っていた。出馬表明が遅かった我が陣営は太刀打ちできない」と河野陣営は悲鳴を上げる。

 岸田陣営ばかりではない。高市早苗前総務大臣もネットで支持を伸ばすなど、着々と一般党員への働きかけを進めている。そのひとつの戦術が「手書きの手紙」だ。筆まめの高市氏はメールでのやりとりが一般的になった現在でも、直筆の手紙で支持者とのコミュニケ―ションを欠かさない。受け取った人は感動し、好感を抱かないはずがない。

 しかも9月14日夕方に議員会館で開かれた「選対立ち上げ会」には、秘書の代理出席を含めて計約70名が参加した。高市陣営は「当初はせいぜい20名程度しか集まらないだろうと言われていたが、予想外に多かった」と胸をなでおろしたが、そこには高市氏が頼りとする安倍晋三前首相の姿はなかった。

 安倍前首相が大きな影響力を持つと言われる細田派は党内最多の96名で、前回の総会で「高市・岸田」に投票することを決定した。実はその数はすでに振り分けられていて、高市氏に対する票数より岸田氏に対する票数の方がかなり多いという。

 にもかかわらず、細田派から代理出席も含めて多数の議員の参加があったのは、おそらくは安倍前首相から猛烈な働きかけがあったからと思われる。というのも、安倍前首相は今年7月、衆議院長崎県1区の公認候補として自身の政策秘書の初村滝一郎氏を押し込んだという“前科”があるからだ。

 初村氏のルーツは2区にあるが、2区には細田派の現職・加藤寛治衆議院議員の長男で、安倍事務所で2年間秘書として勤務した竜祥氏が出馬する予定だった(9月12日に長崎県連が擁立を決定)。そこで石原派の冨岡勉氏の1区を狙ったわけだが、初村氏の公認を得るために安倍前首相は多数の長崎県連関係者に直接電話をかけ、頼み込んだと言われている。

 加えて高市氏の立ち上げ会には、他派閥からも参加者もかなりいて、今回の総裁選の見通しが簡単ではないことをうかがわせる。

野田氏も出馬意欲を見せているが…

 そうした状況をチャンスとし、出馬の意欲を見せているのが野田聖子幹事長代行だ。野田氏はこれまで何度も総裁選にチャレンジしようとしたが、その都度「20人の推薦人の壁」に阻まれてきた。しかし岸田派を除く派閥が縛りを緩めた今こそ、最大で最後のチャンスに違いない。

 もっとも今年4月に夫の文信氏が週刊誌との裁判で「反社会的勢力」に属していたことが認定されたことは、野田氏の大きな足かせとなっており、出馬しても当選の可能性は皆無だ。実際に野田氏に近いとされるある議員に「20人の推薦人確保の見通しはついてるのか」と聞くと、以下のような返答が返ってきた。

 「野田さんは(推薦人)20人は集まるかもしれないが、(議員票)20票が入るとは限らない」

 ただし野田氏の参戦によって総裁選が1度で決まらず、決選投票になる可能性は高くなる。2012年9月の総裁選でも、第1回目の投票で2位だった安倍前首相が決選投票で勝利し、まさかの復活を果たしている。今回の総裁選はさらに高度な方程式になるだろうから、より慎重に解いていきたい。



世間では「既得権益」を諸悪の根源のよう

に喚くが、既得権益ってのは歴史と伝統と


文化に基づいて発生するもんなんでつよ。


経済ってのは結局のところおまんま食って


いくための枠組みなわけで、そのおまんま

は米であり味噌汁であり焼き魚や刺身であ


り煮物や漬物、と昔から変わらないわけで

つよ。



洋食とかラーメンとかが加わったにしても、

毎日そんなんばっか食ってるわけじゃなし、


売るもの買うものはご先祖様から受け継い

だ伝統に基づいてるわけでつよ。



そのおまんまを食うための道具は、これま

たずっと変わらず茶碗とお箸なわけだし(縛w



そんな既得権益層を敵に回すってことは、

口先でどんだけ皇室だ日本語だと喚いても


歴史や伝統を敵に回してるのとおんなじこ

となんでつよ。



今現在、特に必要に迫られてるわけでもね

ぇのに既得権益を打破して経済の枠組みを


破壊するのは、日本の破壊を画策する国賊

ってことなんでつよ。



必要に迫られてやってると喚くなら、ぜひ

とも我々が「共感」できるように説明責任


を果たせや(縛w


もちろん「ぬくもり」をもって「寄り添う」


んだよなぁ!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



こないだも言ったが、五輪で証明された通


り、「世論調査」はマスゴミとナリスによる

「世論操作」なわけで、そんなもんをアテ


にして判断する「若手」ってのはムダに歳

を食ってるだけなんでつよ(縛w



世の中には裏も闇もあり、真実は表と裏、

光と闇の狭間にあるんでつよ。



「上の人間」にはそれが見えてるが、若く

ない「若手」にはそれが見えない。


見えないヤツは淘汰され、見えるヤツだけ

が生き残れる、それが政治の世界なんでつ


よ。


麻生も言ってんじゃねーか、「総裁選に名


を借りた権力闘争」だと。

生徒会の選挙とかアイドルの人気投票じゃ


ないんでつよ(縛w


まあまだ支持率が拮抗してるようなので趨


勢が決まるかうちらに都合の悪い展開にな

るまで「真実」は黙っておくことにしませ


う。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!




3回ぐらいで終わらせるシリーズのつもり

だったけど、後から後から叩きどころが色

々出てくるので終わらないでつねぇ。

今のところあと2回で終わる予定でつ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>