.
高市氏、首相就任後も靖国参拝継続へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c3bf6e203e03ded95a9888b3fd629caf36d6a7
自民党総裁選(17日告示、29日投開票)への立候補を表明している高市早苗前総務相は3日夜、BSフジの番組に出演し、自身が終戦の日などに行ってきた東京・九段北の靖国神社への参拝について「一人の日本人として、役職に関わらず、続けて参った」と述べ、総裁や首相に就任した場合でも、同様に参拝する意向を示した。
高市氏は、靖国参拝について「一人の日本人として、信教の自由のもとに、役職に関わらず、これまで続けて参った。決して外交問題ではない」と語った。
3日20時の記事で「靖国参拝するのかと
追及される」って書いた途端、22時に記
事が出る(縛w
うちの記事をネタにして動くなよ(縛w
プロなんだからうちが書く前に動け(縛w
さて、威勢のいいことを言ってるが、今ま
でそう言って結局できなかったヤツが何人
いるんだよ(縛w
安倍ですら結局最初の1回だけだったし。
参拝しようとするとき、政権運営上一番イ
ヤな所を突いて妨害してくるから参拝でき
ねぇんだよ。
逆に靖国参拝見送りと政権運営上一番やり
たいことを天秤にかけて、見送りを選ぶっ
てこともある。
これまで通り参拝するってことは毎年参拝
するってこと。
ならば敵はそこを弱点として突いてくるし、
天秤の重りとしての使い道を放棄すること
を意味するわけでつよ。
無派閥で何の組織力もない議員のどこにそ
れだけの政治力があるというのか、妨害し
てくる藤サマナを押さえつける腕力がある
のかってことなんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
自民総裁選 安倍氏は高市氏を支持
https://news.yahoo.co.jp/articles/articles/a1da010b07fcb25a795fc5dc6537700e258b5f1c
菅義偉(すが・よしひで)首相(自民党総裁)の党総裁選(17日告示、29日投開票)不出馬表明から一夜明けた4日、「ポスト菅」を目指す動きが本格化した。出馬を表明している岸田文雄前政調会長と出馬の意向を示す河野太郎ワクチン担当相は情報発信に努め、石破茂元幹事長は対応を検討。c一方、出馬を表明した無派閥の高市早苗前総務相をめぐっては、安倍晋三前首相が、出身派閥で党内最大勢力の細田派(清和政策研究会、96人)の幹部に支持する考えを伝えた。選挙戦の構図は混沌(こんとん)としてきた。
河野氏は4日、若者に新型コロナウイルスワクチンの接種を呼びかけるため、ファッションイベントにビデオレター形式で参加。終了後のオンライン取材では「皆さんと一緒にしっかり協力しながら、このコロナを抑えてもう一度楽しい時を取り戻す」と訴えた。
総裁選の対応について「白紙」としている石破氏は、東京・赤坂の衆院議員宿舎などで関係者らと対応を協議したとみられる。石破派(水月会、17人)幹部は「まだ情勢は動く。告示まで10日以上ある。石破氏が慎重に判断するだろう」と語った。
安倍氏が支持する意向を示したことで党内保守派の支援が期待できる高市氏は、総裁選の流れを変える可能性がある。高市氏は総裁選で訴える政策の取りまとめを行った。
いち早く正式に出馬を表明している岸田氏は読売テレビ番組に出演し、消費税増税について「当面は触ることは考えない」と述べた。その後、沖縄県議らとオンラインで会合を行い、政策をアピールした。
党内で逆風にさらされる首相との戦いで優位に立ちつつあった岸田氏だが、首相が急遽(きゅうきょ)、不出馬を表明したことで状況が変わった。岸田派(宏池会、46人)の若手議員は「知名度の高い河野氏に他派閥の若手が流れるかもしれない」と警戒を強めている。
安倍前首相 高市前総務相への支援を要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/26b33d3260e158c0c8732a22734829fadb44f79c
今月行われる自民党総裁選挙をめぐり、安倍前首相が最大派閥・細田派の幹部に対し高市前総務相への支援を求めたことが分かりました。
安倍前首相は3日、高市氏本人に電話し、支援する考えを伝えました。さらに細田派の幹部に対し、「高市氏に協力してやってほしい」と伝えたということです。
高市氏は無派閥で、立候補に必要な20人の推薦人の確保が課題ですが、細田派に影響力を持つ安倍氏が高市氏の立候補に向けた協力を要請したことで支持が広がる可能性があります。
高市氏、総裁選に出馬の意向 安倍前総理も支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7aafe0295b4d62c3ef578add27ddc5891982395
自民党の総裁選を巡り、高市前総務大臣は推薦人20人の確保にめどが立ったとして、出馬の意向を固めました。
高市氏はこれまでも出馬に意欲を示していましたが、推薦人20人を確保できるかが課題となっていました。
そのようななかで、高市氏がかつて所属していた細田派に強い影響力を持つ安倍前総理大臣が高市氏を支援する意向を周囲に示したことから、推薦人確保にめどが立ったとみられます。
安倍氏と高市氏はともに保守で、思想信条が近い関係にあります。
ただ、細田派内には「派閥を抜けた人をなぜ支援しなくてはいけないのか」との反発もあり、支持がどれほど広がるかは不透明です。
安倍前首相の高市早苗支援に清和会でブーイング 野田聖子、石破茂どちらを支援で揺れる二階派〈dot.〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3da2c311a469a82f46fb7c9fa4a325eadf2c901
菅義偉首相の総裁選不出馬宣言から政局は大きく動いた。すでに出馬表明をしている岸田派の岸田文雄会長に加えて、河野太郎ワクチン担当相、高市早苗前総務相が出馬の意向を示した。そして、菅首相支持と語っていた石破茂元幹事長、野田聖子幹事長代行も前向きに検討をしているという。
9月17日告示、29日投開票の自民党総裁選は、候補者乱立の様相だ。これまでの総裁選と言えば、各派閥や候補者が都内のホテルで「選対本部」を構えて、そこに支持する国会議員が集結。切り崩し、集票に動くというのが定番だった。しかし、コロナ禍になり、状況は一変した。無派閥の衆院議員はこう苦笑する。
「国会もないのに、昨日は深夜まで議員会館にいました。帰るに帰れません。誰が総裁選に勝つのか、誰につけばいいのか、その情報交換でひっきりなしに電話が鳴り、議員が訪ねてくる。夜中に議員宿舎に戻ると、すぐに『帰っているの?部屋に行っていいか』と先輩議員から電話ですよ。寝たのは午前2時くらいでした。結局、まだ誰が勝ちそうなのか、まったくわからない」
休日の4日土曜日も朝7時過ぎから、電話が鳴ったという。
候補者の中でも安倍晋三前首相の支援を得て存在感を示してきたのが、高市氏だ。自民党の閣僚経験者はこういう。
「安倍氏と麻生太郎財務相は菅首相から派閥の支援を求められても個人的には支援するが、派閥は別と言い続けてきた。菅首相が出馬断念となり、安倍氏もフリーハンドとなった。そこで自身の国家観、アベノミクスを信奉する高市氏を支援する意思を固めた」
だが、安倍前首相の出身派閥の清和会(細田派)の衆院議員の胸中は複雑だ。
「安倍氏から派閥会長の細田さんら幹部に高市氏の推薦人20人を集める協力をしてほしいと要請があったそうです。清和会の国会議員は96人ですから、安倍氏の天の声で推薦人確保は安泰です」
しかし、無派閥の高市氏を清和会上げて応援するのかといえば、そうはならないという。
本人の確認コメントすらなく勝手なことを
喚き既成事実化を画策か?
マスゴミ共はよく臆面もなくこういうテキト
ーなことを書けるな。
最低限の整合性は取れよ。
この捏造記事と「突き放すように言われた」
ってのはつじつまが合わねぇんだよなぁ。
そもそも一連の動きはリアル分析通り、つ
まりあらかじめ作られたシナリオ通りって
こと。
リアル分析とは未来を読んで的中させるん
じゃなくて、過去を見てどんなシナリオで
動いてるのかを解読することなんでつよ。
だから、これまでリアル分析が当たて来た
ってことはガースー政権が任期満了までの
1年ってのも決まってたことなんでつよ。
支持する気があるなら「ガースー政権が続
くうちは出るな。出ても支持しない。ガー
スーが下りたら支持する」と言えばいいだ
けの話。
高市はどうせ安倍の支持がなければ勝てる
わけがない、突き放したのは出てもしょう
がないからでつね。
安倍が高市を支持するとしても、それは政
治思想が近いからじゃなくちゃんと「計算」
があるからなんでつよ(縛w
まあそれは大勢が決まって動かなくなって
からじゃないと邪魔することになるから今
書くのはやめておきませう。
高市も現状取り立てて存在感があるわけで
もなく、ド保守が選ばれる流れでもなく、
今自分が選ばれる要素もないのは重々承知、
今回は出ることに意義があるって感じなん
だから、マスゴミは大ウソ記事書いてんじゃ
ねぇ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
夫婦別姓と同性婚に反対、ネオナチとも撮影…高市早苗の“経歴”に疑問続々
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cacdc0ed9030e13073dd2ca5507eb4a59f09922
9月17日に告示され、29日に投開票となる自民党総裁選。日々情勢が変わるなか、現在注目を集めているのが高市早苗前総務大臣(60)だ。
今月4日には安倍晋三前総理大臣(66)が高市前大臣を支持することにしたとの報道が。もし高市前大臣が自民党総裁になると、100代目にして初の女性総理大臣が誕生することに。
実現すれば快挙となるが、いっぽうで歓迎していない人たちもいる様子。そのため“高市総理大臣”を待ち望む人たちは、Twitterで「女性活躍推進につながるのになぜ応援しない?」とこう疑問視している。
《フェミ系は女性総理がとか日頃言いながら、高市氏には黙り。なんでだろ?》
《フェミニストは女性の社会進出を推進する考え方のはずなのに、フェミニストを自称する人は高市さんを応援しないじゃん?その理由を知りたいのよ》
《女性躍進ガーって言いまくるマスコミが高市氏を避けてて岸田一本みたいな言い方してんの笑える》
しかし、高市氏が総理大臣となることで“女性がますます活躍する社会”に本当につながるだろうか?
「高市前大臣は選択的夫婦別姓制度に反対しています。今年2月には同制度導入に賛同する意見書を採択しないよう求める文書を連名で、地方議員に送っていたことも判明。そのやり方は『地方議会への圧力だ』と問題視されました」(全国紙記者)
さらに高市前大臣は’17年、『朝日新聞』の調査で同性婚に対して「どちらかと言えば反対」とコメント。そして昨年8月、総務大臣当時の国勢調査で同性パートナーを“他の親族”としてカウントすることについて「同性カップルは区別する必要がある」とも発言。東京オリンピックの閉会式では、多様な家族の形を歌う楽曲『Chosen Family』が流れていたはずだがーー。
「’13年に『婚外子は嫡出子よりも遺産相続分が半分である』との規定を最高裁が“違憲”としたところ、高市前大臣は『すごく悔しい』とコメントしました。国民の多様性に対して消極的ともいえ、結果的に女性の活躍を狭める可能性が危惧されています」(前出・全国紙記者)
“五輪騒動”の後に高市氏が総理に?
100代目内閣総理大臣という“またとないチャンス”のいっぽうで、高市氏は「タイミング的に相応しくないのでは」と指摘する声もある。例えば彼女は、ナチス・ドイツを信奉するネオナチ団体の代表と議員会館でツーショット写真を撮影。その写真が同団体の公式サイトで公開されていたと’14年9月に発覚し、海外メディアでも取り沙汰にされた。
「当時の会見で『不可抗力だった』と釈明しました。ですが高市さんは国会議員になった翌年、小粥義雄氏の著書『ヒトラー選挙戦略』に推薦文を寄稿していたこともあります。同作は『ヒトラーを正当化し過ぎている』との抗議をユダヤ人人権団体などから受け、即刻絶版となったものです」(社会部記者)
『ハフポスト』によると、「推薦文については記憶が無い」と高市氏の事務所は答えたという。
「東京オリンピックでは開催直前に、開会式の総合演出を務めていた小林賢太郎氏(48)がかつて『ユダヤ人大量虐殺ごっこ』と発言していたことが発覚。そして国内外問わず問題視されました。小林氏は即刻解任となりましたが、その矢先に高市さんが総理大臣になれば再び波紋を呼ぶのではないでしょうか」(前出・社会部記者)
■「彼女の属性ではなく政策・思想を根拠にしている」という反論
また’12年5月に議員連盟「創生『日本』」がYouTubeにアップした「第3回東京研修会」という動画で、高市氏は国家の成長戦略や“税と社会保障”について言及。そして「さもしい顔して貰えるものは貰おう。弱者のフリをして少しでも得をしよう。そんな国民ばかりになっては日本国は滅びてしまいます」と生活保護受給者への揶揄ともとれる発言をしている。
「生活保護の申請は国民の権利であり、『さもしい』との表現は差別を助長するものといえます。折しもメンタリストのDaiGo氏(34)が『生活保護の人が生きてても僕は別に得しない』などとライブ配信で語り、大問題となったばかり。DaiGo氏は謝罪しましたが、高市前大臣は“さもしい発言”に対して何ら釈明をしていません」(前出・社会部記者)
はたして、高市前大臣が100代目内閣総理大臣となれば本当に「女性の活躍に期待ができる」だろうか? ネットでは冒頭のコメント群に対し、こんな反論が上がっている。
《「女性総理がいい」と「女性総理なら誰でもいい」は意味が違うわけで》
《単純に支持できるかできないかの話ですよね。そこは性別の話でもなく》
《クォーター制は現在は男性が多すぎる社会で女性が同じように活躍出来ることを目指す途中にある「手段」であって目的そのものではないと思うので、女性の権利や自由を尊重するとは思えない高市早苗議員を応援できないフェミニストが多いのは別に不思議じゃないんじゃないの》
《彼女の属性ではなく政策・思想を根拠にしているのですから、「女性の社会進出を望むなら高市氏を応援するべき」と短絡的に口走る人達よりも余程理性的であり、かつ「フェミニズム的に正しい」ことになると思うんですがね……》
高市氏、「サナエノミクス」掲げ決意 自民党総裁選出馬を正式表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/25c62997544c60787e3ae4a14446ec5ffc31569e
高市早苗前総務相(60)=無派閥=は8日、国会内で記者会見を開き、自民党総裁選(17日告示、29日投開票)への出馬を正式表明した。「サナエノミクス」と称する「日本経済強じん化計画」を掲げ、金融緩和、緊急時の機動的な財政出動、大胆な危機管理投資・成長投資の三本の矢に取り組むとした。新型コロナウイルス対策では、ロックダウン(都市封鎖)を可能にするための法整備の検討を掲げた。
高市氏は「国の究極の使命は、国民の生命と財産、領土・領海・領空、資源そして国家の主権と名誉を守り抜くことだ。その使命を果たすために私のすべてをかけて働く」と決意を述べた。
経済政策については、物価安定目標2%達成まで時限的に基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標を凍結する考えを示した。安倍晋三前首相の経済政策を踏襲しながら、緊急時にも重要物資調達を可能にするなどの危機管理投資を加えた。
コロナ対策では、患者の移送・搬送の円滑化や国産治療薬の生産に取り組む考えを示した。ロックダウンについては「与野党でよく議論し、できるだけ早く備えを整えることも重要だ」と述べた。
海外からのサイバー攻撃や、先端技術などの流出に備えた経済安全保障と国防力の強化も主張。「令和の省庁再編」として環境エネルギー省や情報通信省、サイバーセキュリティー庁の設置を唱えた。
靖国神社の参拝は「私の信教の自由だ」として継続する考えを示した。
一方、河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派=は8日、安倍前首相と国会内で会談し、出馬の決意を伝えた。石破茂元幹事長(64)=石破派=は党本部で二階俊博幹事長と会談。出馬の是非について記者団に「白紙の立場に変わりはない」と述べるにとどめた。
岸田文雄前政調会長(64)=岸田派=は2回目の政策発表記者会見に臨み、格差を是正するための経済政策を主張。野田聖子幹事長代行(61)=無派閥=は、竹下派(52人)に一定の影響力を持つ青木幹雄元官房長官と面会するなど推薦人集めに奔走した。【畠山嵩、飼手勇介、藤渕志保】
何が差別だクズマスゴミが!!!!
受給資格を偽装して不正受給するクズを叩
いてんだろが!!!!
「日本語むちゅかちいニダ!」まで読んだ(縛w
支持か不支持かで言えば、当然支持なんだけ
どねぇ。
まあ総裁選で勝つにも、支持の集め方とか
空気の読み方とか、それなりに訓練しない
といきなりうまくはできないんだろうから、
今回はそういう一連の動き方を練習するた
めのお試し、でいいんでつよ。
例えば高市が勝つとして、安倍の後を継い
だガースーの支持率がこれだけ下がってる
状況で、安倍の後を継ぐと宣言してる高市
が総理になってうまくいくのか。
それこそ1年で潰れたら我々にとってダメ
ージがデカ杉でせう。
2期6年続けられるメドがついてからにし
てくれってのが我々の心の叫びなんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
っつーか、出馬表明しても安倍本人が公の
場で支持する立場を明確にしてないのに、
しつこく「安倍が高市を支持ニダ!」と喚
き続けるマスゴミ共。
そりゃ、ガースーの後継候補として挙げた
4人の中で岸田が立候補してんだから、4
人の中で挙げなかった高市を露骨に支持す
ると表明すれば「こないだのはなんだった
んだ!」ってことになるんだから、大々的
に打ち出すわけにはいかねぇだろ(縛w
別にこっちは痛くも痒くもねぇが、マスゴミ
共が「安倍とつながってるニダ!」と喚く
ことで、マスゴミの思惑通りの総裁が誕生す
るとは限らないんでつね。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
「じゃあ出ます」河野氏が麻生氏に出馬宣言
https://news.yahoo.co.jp/articles/be16fe7acaee55e36fb8d410f201b4c85d244631
河野ワクチン担当大臣は、午後、財務省を訪れ、自らが所属する派閥の会長である麻生副総理兼財務大臣と面会し、立候補の意向を伝えました。
麻生派の議員によりますと、麻生氏が「賛成もしないけど、反対もしない」と述べたの対し、河野氏は「じゃあ出ます」と答えたということです。
河野氏については、すでに派閥横断的な若手議員を中心に立候補を後押しする動きが出ています。
「お前と一緒に沈められねえだろ」声を荒らげた麻生氏 首相“孤立”の瞬間
https://news.yahoo.co.jp/articles/481e681b3599f30e3e24c4a850e31096bb1f24fc
2日夜。菅義偉首相は、自民党役員人事の一任を取り付けるため、麻生太郎副総理兼財務相と接触した。
同じ神奈川県選出で信頼する麻生派の河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」
首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった。
もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が「孤立」した瞬間だった。
一夜明けた3日午前11時半、自民党本部8階。居並ぶ党幹部を前にした首相は静かに目を閉じた。事務方が用意した「党役員人事は6日に行う」という書類には目を落とさず、こう言葉を絞り出した。
「1年間、コロナ対策に全力を尽くしてきた。総裁選を戦うには相当のエネルギーを要する。総裁選は不出馬とし、コロナ対策を全うしたい」
首相「しんどいです」
3日午前11時20分ごろ、菅義偉首相は自民党役員会に出席するために訪れた党本部で、二階俊博幹事長に辞意を伝えた。
前日には総裁選出馬の意向を示していた菅氏の突然の変心。驚いた二階氏は慰留したが、首相は無言だった。
首相はこれに先立ち、官邸で麻生太郎副総理兼財務相にも面会。「しんどいです」。首相の気力はすでに失われていた。
新型コロナウイルス対策では「後手」批判を浴び続け、東京五輪の政権浮揚効果も不発。8月にあった地元の横浜市長選でも支援候補が「大敗」した。
党内には「首相のもとでは選挙は戦えない」という声が日増しに高まる。支持を期待する麻生氏も周囲に「このままだと、選挙は厳しいな」と漏らすようになった。
追い打ちを掛けたのが、9月の自民党総裁選で対抗馬になる岸田文雄前政調会長の「二階切り」を含む人事改革案。党内の中堅、若手から歓迎する声が上がり、総裁選の流れは岸田氏に傾き始めた。
「9月中旬解散説」一気に広がった批判
焦りを募らせた首相や側近議員たちは、総裁選の先送りを模索。そこで浮上したのが、総裁選前に衆院解散し、与党勝利をもって党総裁選を乗り切る「9月中旬解散説」だ。
東京・赤坂の衆院議員宿舎で8月31日、首相は二階氏に既定路線とされた任期満了選挙に加え、9月中旬解散が選択肢にあることを伝達。二階氏は首相の判断に委ねると返答した。
だが、31日夜にこの話は漏れ伝わり、党内から「道連れ解散だ」「無理心中するつもりか」との批判が一気に広がった。麻生氏から9月解散説を知らされた安倍晋三前首相は、首相に電話で「総裁選はしっかりやるべきだ」と忠告。首相が重用している小泉進次郎環境相も「総裁選を先送りしたら首相も党も終わりです」と進言した。
翌1日朝、首相は官邸で「解散できる状況ではない」と表明。首相は「解散カード」を封じられた上、党内の信頼も同時に失った。
首相が、岸田氏の「二階切り」への対抗策として打ち出した人事刷新案もこの解散騒動で行き詰まる。
首相は安倍、麻生両氏と折り合いが悪い二階氏を幹事長から外すことで歓心を買い、さらに知名度の高い河野太郎行政改革担当相や小泉氏らを要職に起用することで刷新感を演出するはずだった。
だが、総裁任期まで1カ月を切る中での異例の人事案は「保身のためという狙いが透けて見える」(中堅議員)など、遠心力を招くばかり。麻生氏は河野氏に人事要請を受けないよう求め、安倍氏の出身派閥の細田派も距離を置き始めていた。
総裁選で菅氏が敗れることを想定すれば、菅氏の人事案に乗ることはリスクが高い。「誰も引き受け手はいない」(首相周辺)。無派閥で党内基盤のもろい首相に残された手は、もう残っていなかった。
「最後は裸の王様だったよ」
二階氏は首相と面会した2日夜、派閥議員たちに「菅さんはやる気満々だ」との印象を伝えた。菅政権を支えてきた森山裕国対委員長も、菅氏が辞意表明する3日朝まで総裁選戦略や人事案などについて思案していた。
首相は3日、官邸で辞意の理由について「コロナ対策と総裁選は両立できない」と語った。だが、人事が見込みも立たず、孤立無援の末に1人で辞任を決めざる得なかったのが実情だ。
首相側近はテレビで首相の辞意を知り、こう嘆いた。「人事権も解散権も封じ込まれた総理総裁なんて見たことがない。最後は裸の王様だったよ」
菅総理は「河野氏を支持」の意向 総裁選
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a15de1407980f5fd850ae9d3e04034361f19a22
次の自民党総裁選への立候補を2日、二階幹事長に伝えていた菅首相が3日、一転、立候補しないと表明しました。山崎大輔・官邸キャップに中継で最新情報を伝えてもらいます。
──ポスト菅をめぐる新たな動きは?
新たに立候補の意向を表明した河野ワクチン担当大臣ですが、菅総理大臣が周辺に対し、河野氏を支持する意向を伝えたことが分かりました。
麻生派に所属する河野氏ですが、去年の総裁選ではその麻生副総理に止められて、立候補を断念しました。しかし、麻生氏は今回、「自民党は厳しい状況に置かれている。いろいろな候補者が出て、政策論争をやったほうがいい」と周辺に語り、河野氏の立候補を容認する考えです。
河野氏はすでに他の派閥の議員などにも支持を要請する電話をかけていて、麻生氏の側近は「今回は派閥単位で勝負が決まる総裁選ではない。投票箱が開くまで結果は分からない」と話しています。
──2日時点では菅総理は出馬する意向でしたが、山崎キャップはこの急転、想定していましたか?
菅総理が立候補を断念する可能性というのは想定していたんですけれども、まさか3日に表明するとは思っていませんでした。
──それだけ突然の決断、総理が踏み切った「決め手」は?
決め手はやはり党役員人事でした。
菅総理は週明けに党役員人事を行うために、3日、党の最高意思決定機関である総務会で一任をとりつける予定でした。しかし、総理周辺によりますと、菅総理は今回の人事への反発が強く、総務会で一任をとりつけることはできないと判断したということなんです。これが立候補を断念する最後の決め手になったということです。
菅総理は、立候補を断念することを3日まで政府や自民党の幹部にも伝えていませんでした。自民党の役員会が始まる直前に二階幹事長も知らされたということです。総理周辺は「菅総理は1人で決めた。いかにも菅総理らしい」と語っていました。
人気高い河野氏 麻生氏「最後は自分で判断しな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/03143015ba00f60ebd2123abe1ea6c023c601a0d
菅義偉(すが・よしひで)首相(自民党総裁)が不出馬を表明した次期総裁選(17日告示、29日投開票)をめぐり、党内第2派閥である麻生派(志公会、53人)の対応が焦点になっている。派内では立候補の意向を示した同派の河野太郎ワクチン担当相に期待が高まる一方、言動を危ぶむ向きもある。また、新型コロナウイルス対策に失敗すれば「河野内閣」は短命に終わりかねず、河野氏の出馬に慎重な領袖(りょうしゅう)の麻生太郎副総理兼財務相のかじ取りが注目される。
3日午後、東京・霞が関の財務省大臣室。総裁選出馬に傾く河野氏と向き合った麻生氏がこう言葉を投げかけた。「最後は自分で判断しな」
かねて、河野氏は総裁選出馬に意欲を示してきた。会員制交流サイト(SNS)を駆使した発信などで国民的な人気があり、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査における「次の首相にふさわしい政治家」との設問では、4カ月連続でトップに立った。
首相が不出馬を表明した3日、河野氏は早速、衆院議員会館で複数の議員と面会し、総裁選への対応について意見を交わした。新型コロナへの対応をめぐり、菅内閣の支持率は低迷。総裁選後に控える衆院選への影響も懸念される中、麻生派若手には「状況を打破するなら河野氏が首相になるべきだ」との意見が多い。
ただ、新型コロナへの対応は容易ではない。政権批判で「河野内閣」が短命に終わらぬよう、派内からは「火中の栗」を拾うべきではないとの声も漏れる。一方、河野氏が昨年、地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画停止を根回しなしで発表するなど、過去の言動を不安視する意見も少なくない。「派として河野氏でまとまる雰囲気はない」(麻生派ベテラン)として、立候補を表明している岸田文雄前政調会長を推す声もある。
数々の政局を経験した麻生氏は、決選投票となった場合などを念頭に置きつつ、派にとっての「最適解」を導こうとしているとみられ、周囲には「河野は自分が置かれている状況が分かっていない」ともつぶやいているという。
うちが書いた翌日に麻生が売国談話のせが
れに「1年で終わるかもしれねぇんだから
出てもしょうがないだろ」と言ったらしい
んだが、記事を見つけられなかった(縛w
マスゴミ共はよく臆面もなくこういうテキト
ーなことを書けるな。
最低限の整合性は取れよ。
衆院先行解散とかいうのも変態新聞のウソ
だったしなぁ!!!!
石破といい、バカなパンピー共はなぜかこ
ういうヤツらを保守と思い込んでるんだが、
売国談話のせがれはこれまで何度も叩いて
きた通り、保守でも何でもないでつね。
そんなヤツを、ド保守の麻生が支持するわ
けがない。
麻生派にいること自体がおかしいんでつよ。
だから今まで麻生は出馬を認めなかったわ
けでつね。
しかし今回、出るな、ではなく好きにしろ
と言った、そりゃ出まさぁな(縛w
出るのをわかってて、今まで押さえつけて
たヤツに好きにしろと言った、そりゃ出た
らロクでもないことになるから好きにしろ
と言ったってことでせう?(縛w
で、ガースーは売国談話のせがれを支持と
か、いいじゃないでつか(縛w
ここに導くのがシナリオだったから「ワク
チン担当」にしたわけでつよ。
まあそれは大勢が決まって動かなくなって
からじゃないと邪魔することになるから今
書くのはやめておきませう。
そもそも、安倍が高市支持で、ガースーが
売国談話のせがれ支持で、麻生は売国談話
のせがれを支持してない。
マスゴミ共はこれまで安倍とガースーを一体
・一連の政権とみなし、安倍と麻生は蜜月
で二階と対峙と喚いてきた、にも拘らず、
この重大局面で結束しなきゃならないはず
の総裁候補に対する姿勢がバラバラなのは
矛盾してんじゃねーか(縛w
マスゴミの戯言がどんだけ無責任でいい加減
かという動かぬ証拠、マスゴミは大ウソ記事
書いてんじゃねぇ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
河野太郎氏、総裁選へ安倍前首相らと面会「男系天皇は一つのあり方」
https://news.yahoo.co.jp/articles/25c8ed74f901d18ac3c34a495d188de7927a8162
河野太郎行政改革相は8日昼、国会内で安倍晋三前首相と面会した。自民党総裁選(17日告示、29日投開票)へ立候補する意向を伝えた。河野氏は同日午後、記者団の取材に応じ、エネルギー政策について「安全が確認された原子力発電所は当面は使っていくということはある」と述べた。皇位継承のあり方には、「男系で続いてきているというのが、日本の天皇の一つのあり方なんだと思う」と語った。
河野氏はかつて、「脱原発」を主張したことがある。皇位継承のあり方をめぐっては防衛相を務めていた昨夏の記者会見で、「現皇室で男系を維持していくには、かなりのリスクがあると言わざるを得ない」との見方を示し、女系天皇も含めて検討する必要性を認めていた。
河野氏は8日、安倍氏のほか、青山繁晴参院議員ら党内の「保守系」議員と相次いで面会した。面会後の青山氏の説明によると、皇位継承のあり方について「自分は女系容認論者ではない」と伝えられたという。
河野氏はこの日、記者団から「脱原発」について問われ、「カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量の実質ゼロ)を実現するために、必要なところは何かで埋めなければいけない。原子力を使って埋めることになる」と述べた。再生可能エネルギー導入の必要性に触れたうえで、「どうしても足らざるを得ないところは、安全が確認された原子力発電所は当面は使っていくということはある」と語った。
記者団から「脱原発は現実的ではないと考えているのか」と問われると、「いずれ原子力もなくなっていくんだろうと思う。ただ、別に明日、来年やめろと言うつもりではありません」と答えた。
また、皇位継承のあり方について、記者団から「以前発言のあった女系天皇についての認識を改めて」と問われ、「(政府の)有識者会議でいろいろ検討し、中間的な取りまとめも出されている。しっかりと尊重していかなければいけない」と述べた。かつて主張した「女系天皇」を検討する必要性には触れなかった。
政府の有識者会議では、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる案と、旧宮家の男系男子が養子として皇族復帰する案の2案を、「今後の検討の中心」としている。自民党保守派には現在の男系男子による皇位継承の維持を重視し、女性・女系天皇や女性宮家創設に否定的な声が強い。(坂本純也、小野太郎)
ヘタレ杉ブザマ杉見苦し杉(縛w
都合が悪くなったら前言を翻し、あまつさ
え前言をなかったことにしようとする姑息
なヤツを総裁にするつもりか?
そんなヤツの戯言を信用できるわけがない
んでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
菅首相の退陣「当然だ」47%、「必要ない」39%…読売世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/14bf5977905698ad9b2faa3846d41c5b93fa47da
読売新聞社が4~5日に実施した緊急全国世論調査で、菅首相が自民党総裁選に立候補せず、退陣することについて、「当然だ」と思う人は47%で、「その必要はない」は39%だった。
菅内閣の約1年の実績を「評価する」は、「大いに」9%と「多少は」46%を合わせて55%と、半数を超えた。「評価しない」は「あまり」30%と「全く」14%の計44%。
新型コロナウイルスを巡る政府の対応は「評価する」が35%(前回8月7~9日調査31%)、「評価しない」58%(同63%)だった。
「次の首相」河野氏23%・石破氏21%・岸田氏12%…読売世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8fceb210427125e6b3eda6a6b4092095d541c9b
読売新聞社の緊急全国世論調査(4~5日)で、次の首相にふさわしい政治家のトップは河野太郎行政・規制改革相の23%となり、石破茂・元自民党幹事長21%、岸田文雄・前政調会長12%が続いた。
調査は、菅首相の退陣表明を受けて実施し、自民党の政治家10人から選んでもらった。4位以下は、小泉環境相11%、安倍前首相5%、高市早苗・前総務相3%、野田聖子・幹事長代行2%などとなった。
自民支持層に限ると、最多は河野氏の30%で、2位石破氏の21%に9ポイントの差をつけた。
次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18%
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fa452b08232ba15cb8564fe9dd3dd81866f2040
菅義偉首相の退陣意向表明を受け、共同通信社が4、5両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次の首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、河野太郎行政改革担当相が31.9%でトップだった。石破茂元幹事長26.6%、岸田文雄前政調会長18.8%が続いた。自民党議員7人を挙げた質問。4位以下は野田聖子幹事長代行4.4%、高市早苗前総務相4.0%、茂木敏充外相1.2%、下村博文政調会長0.6%の順となった。
「元々トップの器でなかった」冷めた声も 首相出身の秋田
次の首相に何を最も望むか尋ねると「国民への説明能力」36.3%、「リーダーシップ」28.4%が多かった。
有効回答者数は、固定電話538人、携帯電話533人。
菅内閣の支持率31%、最低を更新…読売世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/279ac7dc0fd53aa9bcb06db3c2299853a378b9b6
菅内閣の支持率は、昨年9月の内閣発足以降の最低を更新した。読売新聞社が4~5日に実施した緊急全国世論調査で、支持率は31%となり、前回(8月7~9日調査)の35%から4ポイント下がった。不支持率は57%(前回54%)で、内閣発足以降最高だった。
政党支持率は、自民党が36%と前回の32%からやや伸ばし、立憲民主党7%(前回5%)などが続いた。無党派層は43%(同49%)だった。
岸田はマスゴミがこれだけマンセーしてくれ
てんのに、石破にすら負けてんのかよ(縛w
石破が売国談話のせがれを支持したら5割
超えるじゃねーか(縛w
ガースーの支持率が落ちても支持が回って
こねぇクズ野党(縛w
ガースーに対して散々響かねぇ響かねぇと
喚いてたくせに一向に支持率が上がんねぇ
のは、キサマらの方こそどんだけ「政権運
営能力がないニダ!」と喚いても国民に響
いてねぇってことだろが!!!!
要するにクズ野党に「響かない」と喚く資
格はないってことなんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
野党がこんな体たらくなら今回の衆院選で
は政権交代なんてできないでせう。
それならやっぱり総裁、そして総理は岸田
がいいんじゃないでせうかねぇ。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
うちらが「感染状況そっちのけで総裁選総
裁選と喚きやがって」って叩いた途端、連
日トップに持ってきてた総裁選ネタを後回
しにして感染状況をトップに持ってくる役
立たずのマスゴミ共!!!!(縛w
うちに言われなきゃまともに番組作れねぇ
のか!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
森友問題、政府は説明すべき 自民・岸田氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb3dfbd858f86fbb0109188b614e03ed3fc512aa
自民党の岸田文雄前政調会長は2日のBS―TBS番組で、学校法人森友学園をめぐる問題について「国民が納得するまで説明を続けることが政府の姿勢として大事だ」と述べた。
岸田文雄氏“森友を再調査とはいってない”発言に「やっぱりチキン」と呆れ声
https://news.yahoo.co.jp/articles/b02370c7d42eaa8e050fba87940306652263d94c
「再調査をするとか、そういうことを申し上げているものではない」
こう発言したのは、自民党の岸田文雄前政調会長(64)。これは6日放送のインターネット番組内で、学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる公文書改ざん問題について語ったもの。
菅義偉首相(72)の総裁任期満了に伴い、自民党総裁選への立候補を表明した岸田氏だが、“一貫性のない”態度に批判が集まっている。
9月2日に出演した報道番組で森友学園問題の再調査について問われた際、「国民が納得するまで努力をすることは大事だ」と力強く語っていた岸田氏。
菅政権では、コロナ対応や、政治とカネ問題に関する「説明不足」が国民の不信感を高めていただけに、説明責任を果たそうとする岸田氏の姿勢には好感を寄せる視聴者が少なくなかった。
しかし、その4日後に冒頭のようにまさかの“前言撤回”。
岸田氏の一貫しない主張の陰には、安倍晋三元首相(66)が潜んでいるとある全国紙の記者は言う。
「岸田氏はもともと優柔不断で、総理としては不適格ではと言われていました。しかし今回の立候補にあたっては、菅首相と真っ向から反対する動きを見せていて、“変わった”と、期待が高まっていた。
しかし、再調査発言の2日後に安倍前首相が高市早苗氏(60)を支援する考えを表明します。これは、森友学園問題に踏み込んだ岸田氏に対する“牽制”の側面もあると言われています。結局、安倍氏を敵に回すことはできなかったようです。岸田政権が誕生しても安倍前首相の傀儡政権になる可能性もあります」
岸田氏にとっては、国民の声よりも安倍氏の動きの方が重要ということなのか。早速ブレブレの岸田氏に対し、ネット上では呆れの声が相次いでいる。
《やはり岸田文雄氏は安倍前首相の傀儡でしかない。》
《安倍に擦り寄る岸田。期待できない。》
《多少まともに見えてもやっぱり同じ穴のムジナ》
《安倍前首相が怒ったから、前言撤回ですか。やっぱりチキンですな。》
相変わらずの優柔不断さを見せた岸田氏。安倍氏の支持を取り付けたとして、朝令暮改をする首相に、国民がついていくことはあるだろうか――。
岸田氏が経済政策案「令和版所得倍増」を発表 「新自由主義、転換」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ec77b4e51c1a5e7c2b33033fc8ee29b3964d92
自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に立候補を表明している岸田文雄前政調会長は8日の記者会見で、格差是正に向けた分配機能の強化を柱とする経済政策案を発表した。安倍政権下で始まった大規模な金融緩和と巨額の財政支出、成長戦略の3本柱を維持しつつ、「小泉改革以降の新自由主義的政策を転換する」と訴えた。
政策案の「令和版所得倍増」は、格差是正に向けて、従業員の賃上げに取り組む企業への税制支援や金融所得課税の見直し、教育費・住居費の支援などを盛り込んだ。
成長と分配を両立するために、首相直属の「『新しい日本型資本主義』構想会議(仮称)」を設置。これまでの経済政策や社会保障改革などを総括し、「ポストコロナ時代の経済社会ビジョン」を策定するとした。経済安全保障を強化するための「経済安全保障推進法(仮称)」も策定し、経済安保担当相を設けるという。
また、将来の財政状況に一定の配慮を示しつつも、新型コロナウイルスの感染抑止に向けた巨額の財政支出を優先する考えを改めて強調した。
さらに成長戦略として、10兆円ファンドの年度内設置による、研究支援や産業再編、地方のデジタル関連インフラの整備を進めることなどを示した。政策に科学技術の視点を反映するため首相直属の首席科学技術顧問、各省に科学技術顧問を置く。岸田氏は会見で「新しい日本型資本主義の構築に向けて先頭に立つ」と力を込めた。(神沢和敬、笹井継夫)
いやぁ、岸田が喚いたときはこの重大局面
でリアル分析を外したかと思ったが、結局
ヘタレて一安心(縛w
都合が悪くなったら見苦しく前言撤回のう
え正当化、いいじゃないでつか(縛w
まあ新自由主義がどうとか喚いてるから火
種はまだくすぶってるが。
しかしよくよく見てみてくだちい。
高市は言うまでもなく、売国談話のせがれ
はブサヨ発言を撤回、岸田も再調査撤回、
有力候補はみんな安倍の影響下にあるって
ことなんでつよ(縛w
「マスゴミの思惑通りになると思ってんのか」
と書いたのはそういうことなんでつよ(縛w
マスゴミ残念wwwwwwwwwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!