Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【国内】下駄をはかせてもらわなきゃ生きて行けない役立たずたち

$
0
0

.

自民党の女性議員、幹部への女性登用推進求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/015179989fa09aeec53ae66f967a7e5fad97b588

 


 

 森元総理の女性蔑視発言など一連の問題を受けて自民党の女性議員は、多様性確保のため党幹部などに女性を登用するよう二階幹事長に求めました。

 自民党の「女性議員飛躍の会」のメンバーは15日、会議への女性参画を加速化し発言の多様性を確保することなどを求める提言を二階幹事長に申し入れました。提言では、党幹部への女性登用や、女性閣僚の人数を倍増すること、党の政策立案の中心メンバーに必ず女性を入れることなども求めています

 稲田元防衛大臣は“森元総理の発言などを契機に社会全体を変えていくことが求められている”などと述べ、女性参画の重要性を強調しました。提言は菅総理らが出席した役員会でも話題となり、女性の意見を尊重し、党運営を行う姿勢を強めていくことを確認したということです。(16日00:16)




自民、幹部会の女性陪席構想を凍結 二階氏との意見交換会に変更
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc1d7569eba05256440201501855803d5ae4971b

 



 


 自民党の野田聖子幹事長代行は22日の記者会見で、二階俊博幹事長が打ち出した女性議員の党幹部会合への陪席構想を当面凍結し、代わりに女性議員と二階氏による意見交換会を開催する方針を表明した。議決権や発言権のない陪席止まりでは「意味がない」との批判が女性議員から相次いだため。二階氏と膝詰めで、あるべき女性起用策について協議してもらう。

 緊急事態宣言が解除され次第、衆参別々に数回に分けて少人数会合を開催する方向だという。野田氏は「直接執行部、幹事長との対話が必要だということが(女性議員から)あったので、意見交換会を近々設けさせていただきたい」と述べた。二階氏も同日の会見で「取り上げるべきご意見はしっかり取り上げてやっていく」と述べた。

 自民党内では東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長による女性蔑視発言を受け15日、党内議員連盟「女性議員飛躍の会」(共同代表・稲田朋美元政調会長)が各種会議への女性起用増を求める緊急提言を二階氏に提出。二階氏はすぐさま16日の党役員連絡会で、総務会など幹部会合に女性議員を数人加えるよう指示した。しかし追加出席する女性議員には議決権や発言権を与えず「オブザーバー出席みたいな形」(佐藤勉総務会長)にする党執行部の方針が伝わると、女性議員や海外メディアから「見学止まりか」などと反発を招く事態になっていた。【野間口陽】




閣僚半数は女性に―野田聖子氏 「政治の世界変えたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/308ab42c85fa65fb26d83d6ef00c7f415294c31e

 



 


 自民党の野田聖子幹事長代行は25日のインターネット番組で、閣僚の半数は女性が望ましいとの考えを示した。女性初の首相を目指す立場から組閣の在り方を問われ「男女半々でいい。政治の世界では、男性でいることが能力の一つになっていないか。それは変えていきたい」と述べた。

 併せて、性別や年齢に関係なく、多様性を重視した人事が重要だとの認識も明らかにした。




「初めて選挙の時、“国会議員になりたいなら女を捨てろ”と言われた」野田聖子議員が語る少子高齢化・男女共同参画(2)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e31cd5f115166388503b4f3d8391a49672d68b77

 



 


 (1の続き)東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長の女性蔑視発言を機に、男女共同参画に関する議論が加速している。

 「日本のジェンダーギャップ指数が153か国中121位。やはり女性の意見が半分に近づくことが、そして多様性が担保されることが日本の社会をよくする」。自民党内でも15日、稲田朋美衆院議員が共同代表を務める「女性議員飛躍の会」のメンバーが、女性候補者の擁立や幹部へ登用について二階幹事長に提言。ところが役員会や総務会などへの参加は“オブザーバー”扱いとなったことから批判が噴出した。

■“国会議員になりたいのであれば女を捨てろ”

稲田氏らの提言

 この問題について野田聖子幹事長代行は22日、「直接執行部、幹事長との対話が必要だということで、意見交換会を近々設けさせていただきたいということになっている」と回答している。

 これについて『ABEMA Prime』(25日)に生出演した野田氏は「二階幹事長は82歳で、いわば昔の世代の人。それでもお母様は女医さんだったので、あの世代の人にしては、働く女性について極めて理解がある。しかし何ができるのかということについては専門ではないので、自分がいつも出ているハイレベルな会議に女性議員が参加し、慣れてくれるといいな、ということをパッと思いついたということだと思う。今回、ネット上でも跳ねたおかげで、幹事長や周辺の人たちも、“そういうことではないのだ”と気づいた。私としても、より現実的な対応をしたいなと思った。女性議員を飾りのように置いておくのではなく、中に入れるようにするにはどうしたらいいかということで、高い地位の人とサシで“こういうことはやろう、こういうことは嫌だ”と話す機会を作るのが建設的だ、いうことに落ち着いた」と説明する。

森前会長

 そんな野田氏が始めて選挙に出たのは29歳のとき。“国会議員になりたいのであれば女を捨てろ”と言われたという。

 「つまり国会議員の仕事は男の仕事であり、大相撲のように女は土俵に上がってはいけないのだと。今でもその雰囲気は残っていて、個性的な人しかなかなか出てこられないと思う。私の場合、上におもねることなく生きてきたこともあって、若い女性議員たちが“そんなことじゃないんです”と言いに来てくれた。みなさんからするとスローに見えると思うが、自分一人しかいなかった頃のことを思えば、動き始めたかなと思っている。

 そして、インターネットのお陰もあると思う。私たちは新聞、テレビ、雑誌だけの情報だけで物事を進めていきがちだし、次の週刊誌に出なければもう大丈夫というような甘い認識もあった。しかし、今は一度情報が出ると、本質的な価値観が世界と離れたままでは許されないと、国内はもとより世界中に波紋が広がっていく。今回の森前会長の発言で、改めてそのことが共有できたと思う」。

■「森発言のピンチをチャンスに」

政官財の女性比率

 さらに野田氏は、「森会長の発言がなければ、東京オリンピック・パラリンピックの日本の責任者3人が全て女性というのは、100年先にもなかったかもしれない」と指摘する。

 「女性だから良いというわけではないという声もあるが、まずは“見える化”しないといけないと思う。言葉や頭でわかっていたとしても、やはり橋本さんと小池さんと丸川さんを毎日見ていると、慣れてくる。それがひとつのスタンダードのようになれば、ボスが女性であることに何らの違和感も感じなくなる。ここからピンチをチャンスに変えていくべきだ。

 “クリティカル・パス”と呼ばれているが、10人のうち、女性が4人にれば相当いいディスカッションができると言われている。残念ながら産休・育休のある女性は就業が不安定だからということで男性ばかりを正規社員にするのを残した結果、責任のあるポジションにいる女性、トレーニングを受けた女性が育っていない。そこでまずは社外取締役に女性を入れようということはだいぶ進んで来たと思う。政治の世界でも、少しずるい手かもしれないが、過疎化し、手を挙げる人のいなくなった自治体の議会に、積極的に女性の仲間たちを入れていって、政治に慣れてもらう。地方の政治は生活に密着した課題、男女差のない仕事がたくさんある。そういうところから、政治に対するアレルギーを無くしていければと思う」。
■「“なんて生意気な女だ”と怒られた」

幹事長代行として

 番組視聴者からは、菅総理の長男ら東北新社による総務省幹部らへの接待問題を念頭に、「“飲み会を断らない女”が話題だが、会食に参加しなければ昇進できないということについてどう思うか」との質問も寄せられた。

 野田氏は「おいしいものを食べて幸せを感じて、友達と色んな話ができる会食自体が悪いということではないし、公務員についても会食をしてはいけないというわけではない。ただ、ルールを守らなかったことが問題だ」とした上で、次のように訴えた。

 「日本には“お酒を飲まないと本音を言えない”というようなところがあるし、特に夜の会食は男性中心の場で、そしてビジネスの場になっている。上に誘われたのに断るのは忠誠心がないと、人事査定にまで影響する。だからこそ、会合に行けないことで仕事に影響が出ると考える。若い頃、ある方に呼ばれて食事をしていると、いきなり資料を出して仕事の話を始めた。私が“お酒を飲んだ時は仕事はしません”と言うと、“なんて生意気な女だ”と怒られた。しかしアメリカなどでは職場の人と飲みに行くことはあっても、“for fun”というか、仕事の延長線上ではないはずだ。そういう日本の風土は変えていく必要があると思う」。

 それゆえ永田町では“一匹狼”だという野田氏。

 「国会議員は仲間や派閥で毎晩のように会い、楽しく情報交換をしたり愚痴を言い合ったりしているのだろうが、私は一人でやってきたし、そういう仲間は少ない。むしろ企業や女性団体の人たちと会食をし、意見を聞いたりして楽しく過ごしてきた。しかもお酒が強いものだから(笑)。確かに外の人といくら仲良くしていても、総裁選に出るための第一次予選には20人の議員がいいねと言ってくれないとダメだ。だから他の国会議員たちと日頃から仲良くしておきなさいよという意味のことは言われる」。

■「女性大臣の数を増やしたい」もし総理になったら?

国際比較

 女性初の総理総裁を目指し、総裁選にもチャレンジしてきた野田氏。来たるべき日に備え、政権構想を綴った“野田ノート”を作っているという。

 「毎年、国会議員に限らず、出会った人たちについて、“この人この大臣にいいな”“この人だったらハッピーになれるかな”と、虎視眈々と。でも20年も経ってしまっているから、辞めてしまった人、違う世界へ行ってしまった人もいる(笑)。ただ、先ほども言った“見える化”で言えば、私は女性大臣の数を増やすことが一番わかりやすいと思っている。“女性議員の数が少ないから”と言われることもあるが、民間人でも閣僚にはなれるわけで、それは総理の考え方次第だ。私は希望者がいれば何人でもいいと思っているし、“能力って何?”とも思う。問題発言をされた大臣もいっぱい見てきたし、むしろ基本的には男性であることが能力のひとつになってしまっていると思う。私はそこを変えていきたい。シンプルに言えば、政治は国民生活の核なんだから、半分は女性。適材適所で、男性を排除することもない。そういうことに熱心な人、そして若い人たちをハッピーにしたいなと思っている土台が共有できれば、それこそ歳をとった人でもいい。そこの多様性も、日本のひとつのチャレンジだと思っている」。(ABEMA/『ABEMA Prime』より)




女性議員増へ与野党議論 数値目標、法整備求める声
https://news.yahoo.co.jp/articles/808740d2b700a2b41f5d40b3d72e880296b7bf59

 



 


 与野党の女性国会議員は28日のNHK番組で、女性議員増加策について議論した。自民党の吉川有美参院議員は、候補者選定段階で女性が関与する重要性を強調。立憲民主党の西村智奈美衆院議員は「数値目標が非常に大事」と指摘した。野党からは、法整備を求める声も出た。

 吉川氏は、各都道府県連での候補者選考への女性参画を党幹部に働き掛けたと紹介。小渕優子元経済産業相が選対委員長代行に就いたとして「一歩一歩ではあるが、プロセスに女性が入るようになった」と述べた。

 西村氏は次期衆院選の女性候補割合について「立民は最低3割を目指す」と表明した。



とっくに終わった話を、木っ端メス議員共

はいつまで喚いてんだ?



延々喚き続ける割には、結局「我も我もと

喚き出す」の何が蔑視だったのか明確な根


拠をもって主張するヤツは1匹もいなかっ

たでつね。



所詮ブサヨの知性はその程度だと露見した

わけでつよ。



♀を捨てろ、それこそが男女平等の考え方

そのものだろがボケ。



「昔の世代ニダ!」と喚くのはキサマらの

喚く「蔑視発言」と何が違うんだ?


差別だろが!!!!


役員に入れろ、閣僚に半分入れろ、数値目


標、法整備と喚くのは、下駄を履かせても

らわないと上にあがれない、上にあがる実


力がないという動かぬ証拠。


なんで上に上がれねぇのか、実力があって


も上がれない、野郎であることが能力と喚

くなら、どんな妨害があるのか、一切説明


責任を果たさねぇんだよなぁ。


大口の支持を取り付けて影響力を示すのが


政治家の能力にも拘らず、蔑視だ差別だと

喚きポリコレを押し付けることしかできな


いという実力のなさ、ポリコレを立身出世、

我田引水、政治闘争に利用する浅ましさ、


薄汚さが露見してるわけでつよ。


政敵の足を引っ張るのは野郎でも♀でもお


んなじことにも拘らず、実力がないのを男

女平等に擦り替えるのは、バカチョンが慰


安婦歴史捏造売春婦詐欺事件を強制連行か

ら♀の人権と擦り替えたのとおんなじなん


でつよ。


クズ♀共に対して意思表示しないのはバカ


チョンの歴史捏造を認めてるのとおんなじ

なんでつよ。



どんなことをしてでも這い上がればいいも

のを、♀の武器を使えば♀同士でdisり


合うから上にあがれないだけ。


コイケ屋が、3密を作ったのはテメェじゃ


ないのにぬけぬけと流行語大賞の表彰式に

参加したり、時短拡大要請を拒否しておき


ながら緊急事態宣言を要求したことに対す

る謝罪も説明もないってのは、人として絶


対にやってはいけない行為でつね。

だから周りから推されない、だから上にあ


がれないわけでつよ。


一回やらせてみてほしい、と喚いたゴミン


ス、その残党はどんだけ追い風が吹いても

支持率一桁前半だが、ブサヨ思想のメス共


も同じ末路を辿るでせう。

なぜなら実力がないから。



組織委 高橋尚子さんら12人の女性理事選任 女性比率は40%超に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/k10012895741000.html

 



 

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は、女子マラソンの高橋尚子さんなど新たに女性理事12人を選任し、理事会での女性の比率を40%以上に引き上げました。
大会組織委員会は2日、橋本会長のもと理事会を開き、女性蔑視と取れる森前会長の発言を踏まえた改革として、7人だった女性理事を増やす案について議論しました。

そして3日、評議員会を開き、理事の定数を45人以内と増やしたうえで、女性理事を12人増やして19人とすることが決議され、これで理事会での女性の比率が目標としていた40%を超えておよそ42%になりました。

新たに理事に選任されたのは、
▽シドニーオリンピックの女子マラソンで金メダルを獲得したJOC=日本オリンピック委員会の高橋尚子理事。

▽冬のパラリンピックのアルペンスキーで2つの金メダルを獲得した日本パラリンピアンズ協会の大日方邦子会長といった元アスリートをはじめ、日本ラグビー協会の斎木尚子理事。


▽働く女性を支援する事業を行っている「イー・ウーマン」の佐々木かをり社長。

▽東京都障害者スポーツ協会の白石弥生子会長。

▽東京大学大学院の白波瀬佐和子教授。

アイヌの人たちで作る団体「登別アシリの会」の芳賀美津枝代表。

▽大会マスコットの審査会メンバーなどを務めたいづみ弁護士。

▽桐蔭横浜大学の日比野暢子教授。

▽JOCの籾井圭子常務理事。

▽国際医療福祉大学の矢野晴美教授。

「日本スポーツとジェンダー学会」の会長を務める中京大学の來田享子教授。
の12人で、ジェンダーに関する有識者など多様性のある意見を反映するため各界から幅広く選ばれました。
評議員会のあと、組織委員会の橋本会長は「大事なのは何をすべきかなので、専門家に提言をいただいて、しっかり発信していきたい」と今後の意欲を示しました。



森元に対して何も言わなかった金メダリス

トをご採用(縛w


わきまえてる2人を入れちゃってよかった

んでせうか?(縛w



なんで+12人、40%なんでせうかね?

+24人、54%じゃない理由は何なんで


せうか?


所詮数値目標、所詮数合わせ、所詮その程


度の覚悟だからだろ?(縛w

それ以上入れると破綻しそうだからそれ以


上入れられなかったんだろ?

 


【国内】「GW壊滅」と書いた途端、蠢き始める世界(後)⇒こちら

と書いた通りでつよ。


金メダリストはわきまえてるけど、他はわ


きまえてなさそうなんだよなぁ(縛w


これから破綻に向かうのか、シナリオ通り


破綻させて責任を負わせるのか、大成功す

るのか。



東京五輪、海外客受け入れ見送りで調整 コロナ拡大懸念に配慮
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0cac1086bb65e1028faffb5ec90fb7008d9da9d

 



 


 今夏の東京オリンピック・パラリンピックについて、政府は海外からの観客の受け入れを見送る方向で調整に入った。国際オリンピック委員会(IOC)などと協議して月内に最終判断する。3日、複数の関係者が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する世論に配慮した。国内の観客の受け入れは規模を含め引き続き検討し、4月に結論を出す。

 海外客の受け入れ見送りについて問われた菅義偉首相は3日、首相官邸で記者団に「IOC、東京都、大会組織委員会と連携しながら、政府としてはお手伝いをしたい」と述べた。

 3日夜には大会に向けたトップ級の5者協議がオンラインで開かれ、組織委の橋本聖子会長、小池百合子都知事、丸川珠代五輪担当相の3人が、IOCのトーマス・バッハ会長、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドルー・パーソンズ会長と、観客の受け入れについて協議した。丸川氏は出席後「海外からの観客の受け入れは慎重な判断が必要だと提案し、異論は出なかった」と述べた。

 政府は昨年12月に都、組織委とまとめた感染症対策の「中間整理」で、観客数の上限や海外からの観客の取り扱いについて、感染状況を踏まえて今春までに判断するとしていた。海外では英国などでワクチンの接種が進む一方、変異株の流行が欧州などで拡大している。こうした状況を踏まえ、大会実現を第一に、水際措置を強化することにした。政府関係者は「今の状況では、外国からの観客を入れるのは無理だ」と語った。

 海外からの観客は100万人規模と想定され、インバウンド(訪日外国人)効果を期待する声は政界や経済界に根強かった。菅首相も五輪を新型コロナで冷え込んだ経済の起爆剤とする構えだったが、長男正剛氏らによる総務省幹部の接待問題で求心力を弱めている。

 一方のIOCは来年2月開幕の北京冬季五輪や、2024年パリ五輪を控えている。大会関係者は「IOCも東京で失敗すると北京、パリに影響すると考えている」と話しており、政府の意向は尊重するとみられる。

 海外からの観客を巡っては、IOCのバッハ会長が2月24日の記者会見で「4月か5月初めに決断しなければならない」と語り、組織委の橋本会長は聖火リレーが始まる今月25日前後に方向性を示す見解を述べていた。【田原和宏、倉沢仁志】


 

 


わかり松。(前⇒こちら

国内世論とか感染拡大の懸念とか喚いてる

が、選手ファーストとか喚きながら選手の


視点が全くないのはどうなってるんでせう

かね?(縛w



日本人が圧倒的に有利な状況なら出場拒否

するヤツも出てくるでせう。


金メダル有力候補が相次いでボイコットな

んてことになれば、出場するのは日本人だ


けってことになるでせうな。


そんな状態で開催して意味があるんでせう


か?


五輪中止に失敗して開催されても破綻させ


る気満々ってことでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





宣言延長、5日正式決定へ 首相「対策は極めて重要な局面」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1081a329fe50976d79a22cd3c09087a88b2d5820

 



 


 菅義偉首相は3日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、7日を期限として東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏4都県に発令している緊急事態宣言について、2週間程度延長する意向を表明した。首相官邸で記者団に述べた。病床が依然、逼迫(ひっぱく)していることを理由に挙げた。東京都の小池百合子知事ら4都県の知事が政府に延長を要請する検討をしていたため、「後手」批判を避けたい思惑もあり、要請前に判断したとみられる。

 首相は4都県の感染状況に関し「感染防止対策は極めて重要な局面で、病床が逼迫している厳しい状況もある。国民の命と暮らしを守るために、2週間程度の延長が必要ではないかと考えている」と述べた。そのうえで「専門家、関係者のご意見をうかがった上で、最終的に私自身が判断したい」と語った。病床使用率については「50%以下になって、ベクトルが下に行くことが大事だ」と指摘し、「(4都県は)新規陽性者数がなんとなく下がり切れていない状況だ」とも述べた。

 政府は5日に基本的対処方針等諮問委員会を開いて専門家の意見を聞いた上で、新型コロナ対策本部会合を開き、延長を正式に決定する。首相はその後、記者会見で延長方針を説明する見通しだ。

 延長の意向表明に先立ち、首相は2日に続いて、西村康稔経済再生担当相、田村憲久厚生労働相、赤羽一嘉国土交通相ら関係閣僚と首相官邸で対応を協議した。新規感染者数などは減少傾向にあるものの、専門家には解除後の感染再拡大を懸念する声があるほか、4都県の知事が解除に慎重姿勢を示していることも考慮したとみられる。

 首相は3日の参院予算委員会で「そんなに時間はかけられない。もうギリギリのところに来ている」と述べ、4都県への影響も考慮し、宣言解除の可否について判断を急ぐ考えを示していた。解除の可否に関しては「基本的対処方針で、感染状況や病床の逼迫状況を基準に(判断する)となっている。変異株の問題も出ている。そうした状況を見ながら、専門家の意見を聞いて、総合的に私自身が判断する」と述べた。

 政府の2日時点のまとめによると、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は、東京都13人▽千葉県14人▽埼玉県9人▽神奈川県8人――で、いずれも解除の目安となる「ステージ3(感染急増)」相当の15人を下回っている。

 病床使用率は、東京都32%▽千葉県49・7%▽埼玉県42%▽神奈川県29%――で、いずれも「ステージ4(感染爆発)」の基準となる50%を切っているが低いとはいえない水準が続く。【竹地広憲、川口峻】


 

 


【国内】マスゴミとナノマシンと露助と相場詐欺師とバカチョン臭いロゴからもお返事(縛w⇒こちら



って書いた途端、ガースーからお返事キタ(縛w

ここまで持ち込めばシナリオ通りイケると


踏んだってことでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>