Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【国内】いきなり1300人

$
0
0

.

新型コロナ、全国で731人の感染を確認 4人が死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb276ac6f985bf4c41e988713488001a0896e0aa





 新型コロナウイルスの国内感染者は24日午後9時までに、新たに731が確認された。4人が死亡した。東京都では203人の感染がわかった。1日あたりの感染者が200人を超えるのは1週間ぶり。

 群馬県は、県警大泉署の署員5人と関係団体の女性の感染を発表した。同署ではすでに署員3人の感染が判明していた。感染拡大防止のために全署員107人のうち、署長・副署長を含めた74人が自宅待機になっている。県警は「治安維持に影響が及ばないように万全を期す」としている。

 北海道では60人の感染が確認され、2日連続で過去最多を更新した。うち13人は、札幌市の歓楽街ススキノの飲食店で発生した二つのクラスター(感染者集団)によるとみられる。

 神戸市は、野村海浜病院(須磨区)で新たに入院患者や看護師ら計38人の感染が確認されたと発表。同病院関係の感染者はこれで計51人になった。同院は当面の間、救急を含めた外来や入退院を休止する。

 沖縄県では新たに40人の感染が判明。離島視察後にクラスターが起きた県議会会派「沖縄・自民党」では新たに1人が陽性となり、感染者は計11人となった。




全国で495人が新たに感染 東京は累計3万人を突破
https://news.yahoo.co.jp/articles/62d44046a1f2851f8dda552dcd9056ae9d86b6df





 新型コロナウイルスの国内感染者は25日午後9時現在で、新たに495人が確認された。死者は6人増えた。東京都は124人で、6日連続で100人を上回った。都内の感染者は累計で3万33人になり、3万人を突破した。

 北海道では41人の感染が確認され、道内で40人以上の感染が出るのは4日連続になった。札幌市の繁華街・ススキノのスナックで従業員と客計6人のクラスターが新たに発生した。宮城県では仙台市の専門学校生30人の感染が判明。20~30代の外国籍の男性で、すでにクラスターが確認されている専門学校の学生という。宮城県での1日あたりの発表としては過去最多だった。

 沖縄県では自民党県議1人を含む31人の感染が確認された。これで、離島への視察でクラスターが発生した自民党会派内の感染者は12人になった。大阪府の感染者は70人だった。




全国の新規感染は410人 タレントらの集団感染も判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/398a3da875d29d1241b65ab38c6872f3c1b3c4be





 新型コロナウイルスの国内感染者は26日、午後9時50分現在で新たに410人が確認された。死者は8人増えた。

 東京都で新たに感染が確認されたのは102人。検査態勢の影響で感染確認が少なくなる傾向にある月曜日としては、8月31日以来の100人超えとなった。

 北海道では50人の感染が確認された。うち札幌市が46人で、芸能関連会社と関係するイベントでクラスター(感染者集団)が発生。タレント11人とイベント参加者3人の計14人の感染が分かった。このほか、大阪府で43人、愛知県で37人、沖縄県で29人の感染が確認された。




全国で649人の感染確認 大阪は2カ月ぶり140人超
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7d09391d8bd7fcb4d37cef478006442e67af197





 新型コロナウイルスの国内感染者は27日、午後9時現在で新たに649人確認された。死者は東京都や千葉県などで計5人増えた。

 東京都は158人の感染を発表した。「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都の基準の重症者は33人と前日から4人増え、9月25日以来の30人台となった。

 大阪府では143人の感染が確認され、4日ぶりに100人台となった。140人を超えたのは8月21日(166人)以来。宮城県の感染者は45人で、1日あたりの感染者数としては過去最多。すでにクラスター(感染者集団)が発生している仙台市内の自動車の専門学校で、新たに生徒32人の感染が判明した。




全国で新たに732人感染 大阪は2日連続で100人超
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbf41f1e2f01b86de773bf944b577e723f54904





 新型コロナウイルスの国内感染者は28日午後9時現在で、新たに732人が確認された。亡くなった人は5人増えた。

 東京都では171人が新たに確認され、4日連続で200人を下回った。年代別では20代が41人、30代が31人、40代が28人、50代が23人。65歳以上の高齢者は28人だった。

 大阪府では117人が確認され、2日連続で100人を超えた。このうち8人はクラスター(感染者集団)の発生が明らかになっている豊中市の医療機関の患者で、この病院での感染者は計32人になった。また、大阪市の高齢者施設でも新たに職員7人の感染も判明したという。

 愛知県では51人が確認され、8月28日以来61日ぶりに1日あたりの感染者数が50人以上に。岡山県では1日あたりで最多となる15人の感染が確認された。

 このほか、福岡県で8人、沖縄県で29人の感染が確認された。




新規感染、2カ月ぶり800人超 岡山で集団感染が発生
https://news.yahoo.co.jp/articles/f514e185d0baed00dcc2c206d8311ccb452e3ea1





 新型コロナウイルスの国内の感染者は29日午後9時現在で、新たに809人が確認された。8月29日以来、2カ月ぶりに800人を超えた。亡くなった人は10人だった。

 東京都では221人の感染が確認された。都内で200人以上を確認するのは、24日(203人)以来5日ぶり。

 大阪府では125人が確認され、3日連続で100人を超えた。愛知県では87人が確認され、8月21日以来69日ぶりに1日あたりの感染者数が80人以上になった。神奈川県では71人が確認された。

 岡山県では1日あたりで最多となる31人が確認された。そのうち26人は同じ事業所の従業員で、クラスター(感染者集団)が発生したと判断された。このほか、北海道で53人、千葉県で43人、沖縄県で32人の感染が確認された。




全国で新たに778人が感染 北海道は過去最多の69人
https://news.yahoo.co.jp/articles/e879b5e0756fdf95e6562326be379fe011f8eb98





 新型コロナウイルスの国内感染者は30日午後8時半現在で新たに778人が確認され、大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客らを除いた累計感染者が10万人を超えた。死者は8人増えた。

 東京都では新規感染者が204人確認され、2日連続の200人台になった。重症者数は「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都の基準で31人で、前日より2人増えた。

 北海道では、1日あたりの感染者数が、過去最多だった24日の60人を上回る69人確認された。




全国で新たに877人感染 北海道は2日連続で過去最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce21c1521c17a9eba6ce5d10ae25eacfa5217cd





 新型コロナウイルスの国内感染者数は31日午後8時現在で、新たに877人が確認された。東京都は215人、大阪府は143人、北海道は2日連続で過去最多となる81人だった。死者は、10月中で2番目に多い計13人が確認された。

 東京では3日連続で200人を超え、年代別では60代19人、70代13人、80代11人と重症化しやすい高齢者の間でも感染が続く。

 大阪府では5日連続で100人を超え、60~90代の男女計4人が亡くなった。前日の69人をさらに上回った北海道では、札幌市の繁華街、ススキノ地区のバーでクラスター(感染者集団)が発生したという。




コロナ、新たに614人 大阪府は6日連続100人超
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f51caba9fd28418b73d7d7cab2a0376d9b482d





 新型コロナウイルスの国内感染者数は1日午後9時現在で、新たに614人が確認された。東京都は116人、大阪府は123人、10月31日まで2日連続で過去最多を記録した北海道は前日を下回り69人だった。死者は全国で計6人が確認された。

 東京都は10月28日(171人)以来、4日ぶりに200人を下回り、100人台になった。

 大阪府では、6日連続で100人を超えた。愛知県では48人の感染が確認され、1日あたりの感染者が10月27日(35人)以来、5日ぶりに50人を下回った。




新型コロナ、全国で新たに489人 沖縄では13人感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e7af835c972adf5b0e536460e9fe455f91d6b46





 新型コロナウイルスの国内感染者数は2日午後8時現在で、新たに489人が確認された。死者は各地で計12人増えた。

 北海道では気温が低下した10月中旬以降、感染者の増加が続いており、この日は過去最多となる96人の感染がわかった。札幌市が83人を占める。東京都では87人、大阪府は74人、愛知県では44人の感染が判明。大村秀章知事は2日の記者会見で「第3波がきたのではないか」と述べた。

 このほか、沖縄県では男女13人の感染が確認された。県によると、直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者は13・52人で、31日連続で全国最多という。




全国で新たに866人感染 北海道71人、高い水準続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/27a92b4db9d78988883fbe4a38f8f3b2a43cc8c2





 新型コロナウイルスの国内感染者は3日、午後10時半現在で新たに866人が確認された。死者は北海道で2人、大阪府、群馬、埼玉、兵庫、岡山各県で1人ずつの計7人増えた。

 感染者が最も多かったのは東京都の209人。次いで大阪府の156人で、150人を超えるのは166人が確認された8月21日以来となった。北海道では71人の感染が判明。過去最多の96人だった前日より減少したものの、依然高い水準が続いている。




全国で新たに624人感染 厚労省、北海道に専門家派遣
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaa6d2b1c3fffc8e92d3c054d252d436cebb396a





 新型コロナウイルスの国内の感染者は4日、午後9時半現在で新たに624人が確認された。死者は全国で計4人が確認された。

 感染者が最も多かったのは東京都の122人で、大阪府の85人、10月中旬から増加傾向にある北海道の75人が続いた。北海道ではクラスター(感染者集団)の発生が相次いでおり、厚生労働省は専門家2人を現地に派遣した。

 都内では同じ職場の男性17人が感染し、これまでの報告分と合わせた感染者は21人に上った。

 16人の感染が確認された沖縄県は、3日までの1週間の人口10万人あたりの新規感染者が12・22人で、33日連続で全国最多となった。




新規感染者、2カ月半ぶり1千人超え 北海道で過去最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fa0c87e9c8952f285b997e60fa433ece7072a87





 新型コロナウイルスの国内の感染者は5日午後9時現在で、新たに1049人が確認された。1日の感染者数が千人を超えたのは8月21日以来、約2カ月半ぶり。感染が拡大している北海道は過去最多の119人となった。死者は全国で9人増えた。

 感染者が最も多かったのは東京都の269人。このほか、大阪府は125人、神奈川県は109人、愛知県は79人だった。

 北海道では札幌市で過去最多の93人が確認された。繁華街のススキノ地区の接待を伴う飲食店などで、クラスター(感染者集団)の発生が目立っている。道と市は近く、同地区で酒類を出す飲食店に営業時間の短縮を要請する方針だ。

 東京都は、10月30日にハロウィーンパーティーに参加した40代女性が感染したと発表。鹿児島県の17人のうち14人は与論町(与論島)在住者で、県はクラスターと認定した。




全国で1142人が新たに感染 2日連続で1千人超える
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cdf26200dd3c10772df2b5fd22e8123b060f853





 新型コロナウイルスの国内の感染者は6日午後9時現在で新たに1142人が確認された。2日続けて1日の感染者数が1千人を超えた。埼玉県では新たな感染者が114人と過去最多になった。

 埼玉県川口市の特別養護老人ホームでは32人の感染がわかった。市によると、検査を終えていない入所者や職員がおり、感染者はさらに増える可能性がある。

 感染者が最も多かったのは東京都の242人で、5日の269人に続き、2日連続で200人を超えた。大阪府は169人、神奈川県は104人、愛知県は82人だった。感染が拡大している北海道では、新たに115人の感染が判明した。道内の新規感染者は5日の119人に続き、2日連続で100人を超えた。




全国で1332人が感染 8月14日以来の1300人台
https://news.yahoo.co.jp/articles/021cb08446b8f47926135dd05d6f2c4bc917c084





 新型コロナウイルスの国内感染者は7日午後9時現在で新たに1332人が確認された。1日あたりの感染者数は3日連続で1千人を超え、1300人台になったのは8月14日(1357人)以来。各地で発生したクラスター(感染者集団)による増加が目立つ。

 過去最多の137人が確認された神奈川県では、横浜市鶴見区のさいわい鶴見病院で7人増えて計32人に、同市青葉区の昭和大学藤が丘病院で7人増えて計17人になった。

 113人となった愛知県では、岡崎市の高齢者施設で6日までに12人の感染が判明するなどした。7日、急きょ会見した大村秀章知事は「大変厳しい状況。繁華街の接待を伴う飲食店でクラスターが発生しているのと、感染症がはやりやすい気候でじわじわ広がっている」と分析した。

 大阪府では、施設関係者2人の感染が明らかになっていた吹田市の高齢者施設で利用者5人の感染を新たに確認した。

 厚生労働省によると、空港検疫で米国やネパール、ロシアなどから成田、羽田、福岡の3空港に6~7日に到着した27人の感染が確認された。20人を超えるのは8月3日(23人)以来になる。




全国で新たに954人が感染 札幌の郵便局でクラスター
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b48a5e1324e3cc93872470a495ebea722d724e6





 新型コロナウイルスの国内感染者は8日午後9時半現在で、新たに954人が確認された。1千人を下回るのは4日ぶり。死者は北海道や神奈川県、愛知県などで計7人増えた。

 北海道の感染者は153人で、4日連続で100人を超えた。このうち、96人が札幌市で確認された。また、札幌北七条郵便局(札幌市)ではクラスター(感染者集団)が発生し、7日までに社員6人の感染が確認された。この郵便局は窓口業務を休止しており、再開は未定という。

 東京都は、189人の感染を新たに確認。この1週間の平均感染者数は約202人となり、8月29日(206・9人)以来の200人台となった。大阪府では140人の感染がわかり、4日連続で100人を超えた。




全国で新たに782人が感染 死者は計12人増える
https://news.yahoo.co.jp/articles/116bc88d049581f45a032369c5a11a2e2db24d7d





 新型コロナウイルスの国内感染者は9日午後11時半現在で、新たに782人が確認された。2日連続で1千人を下回った。死者は大阪府で4人など各地で計12人増えた。

 東京都では157人の感染が判明した。検査数の影響で感染者数が少なくなる傾向にある月曜日としては、8月17日(161人)以来の高水準となる。大阪府では78人の感染が確認され、5日ぶりに100人を下回った。大阪市内のフットサルチーム「シュライカー大阪」の選手8人の感染が新たに判明し、同チームの感染者は計10人になった。

 滋賀県や龍谷大は、同大の硬式野球部員16人の感染を確認したと発表した。大津市の野球部の寮で共同生活をしていた。同じ寮ですでに2人の感染が確認されており、寮での感染確認者は計18人になった。




北海道で感染拡大止まらず 1人死亡、200人感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4b35c9201603d9289d92c07ea36c1eac4638282




 北海道と札幌、旭川の各市は9日、新型コロナウイルスに感染した患者1人が旭川市で死亡し、新たに道内で200人の感染が確認されたと発表した。1日当たりで初めて200人に達し、このうち158人が札幌市で確認された。

 新たに保育施設など道内の3カ所でクラスター(感染者集団)が発生したほか、病院のクラスターなどが拡大。感染拡大が止まらず、道は病床数の拡大や宿泊療養施設の増設に向けて調整を進めている。

 道内の死者は計115人、感染者は延べ4221人(実人数4198人人)となった。9日午後5時45分時点の陽性患者数は1094人で、このうち11人が重症。札幌市を中心に軽症者の宿泊療養施設への入所調整に遅れが出ており、一時的に自宅療養となる患者が増えている。

 道内の9日の新たな感染者は、札幌市158▽旭川市1▽石狩地方17▽空知(そらち)地方9▽十勝地方5▽オホーツク地方4▽渡島地方2▽後志(しりべし)地方1▽胆振(いぶり)地方1▽日高地方1▽釧路地方1-の計200人。

 札幌市では9日、認可外保育施設とレストランの2カ所でクラスター(感染者集団)が発生した。

 札幌市によると、保育施設の感染者は職員7人と園児5人の計12人。感染が広がった要因について、市の担当者は「職員はマスクを着用していたが、園児に着用を徹底するのは難しい。のどの痛みといった発熱以外の軽い症状が出た後も、出勤・登園していた職員や園児がいた」との見方を示している。

 レストランの感染者は、いずれも従業員の20~50代計8人。従業員間の感染にとどまっており、客に濃厚接触者はいないという。

 また、同市の繁華街ススキノ地区にある接待を伴う飲食店の感染者は9人増え、9日までに119店で計431人となった。

 帯広市では9日、接待を伴う飲食店「エスコートラウンジ グランデ」で20~60代の従業員8人のクラスターが発生した。客の2~3割と連絡が取れておらず、道が店名を公表した。道によると、帯広市ではほかの接待飲食店でも感染者が出ているという。



さて、大統領選に全集中してるうちに、新

型肺炎の方がエラいことになってまつね。



感染者が急増で一気に1300人突破。

日曜に954人、月曜に800人弱とか、


世も末だな(縛w


っつーか、アカヒと変態新聞とゴミウリはか


たくなに北海道で連日過去最多を更新して

ることをダンマリしてるが、なんなの?(縛w


可汗一味が多そうなアカの大地が壊滅状態

になってんのが都合が悪いのか?(縛w



前2回もまず北海道が壊滅状態に陥ってか

ら全国で感染拡大してるから、やっぱり北


海道はヤバいねんな!!!!

な!!!!(縛w



10/16の記事で15日木曜日の日次感

染増が700人を越えて「2週間前はGo


Toイート開始、後からこれが感染拡大の

兆候だとわかる」「今のやり方で週の最大


値が500人を切るのはムリ」と書いたわ

けだが、やはりリアル分析通りになったわ


けでつね。


4週間前は200人台で微増、3週間前に


300人突破、2週間前は400人突破、

その週の木曜日には800人台、日曜日の


日次感染増も増えてきてて、ああこりゃダ

メだ、と思ってたらやっぱりダメだった(縛w



先週月曜日は500人近くに迫って、その

前日は日曜なのに600人台、翌日は火曜


なのに866人、5日に千人突破、6日に

1100人突破、そして7日に1300人


突破。


8月初めに約1600人になった時は、5


月に緊急事態宣言が明けた時点の20人台

から始まって7月初めに100人台、そこ


から約千人になったのが7/28、つまり

拡大開始から極大値まで3カ月弱だったわ


けだが、今回はベースラインが600人台

で、上で書いた10/15が拡大の起点と


すると、まだたったの23日しか経ってな

いのに千人を大幅に超過してるわけでつね。



800~900人台が1週間以上続いてた

7月の拡大局面と比べて拡大速度がはるか


に速い印象でつね。


8月初めの極大値の時は7/29にいきな


り千人を大幅に越えて1200人以上の感

染発覚で騒ぎになってから約10日後。



しかし今回はまだ騒いでねぇから野放し状

態、2週間前の時点で相当蔓延してたって


ことだから、今日の段階ではもうとっくに

前回の極大値は超えてて、その結果は今日


以降出続けるってことでつね。


11/7が1332人、1週間前が877


人、つまり1週間で約1.5倍。


とすると1332×1.5=1998人、


早ければ今週中、遅くとも来週には2千人

を超えるでせう。



騒ぎになるのはその辺りなので、少なくと

も11/14の10日後、11/24の週


までは増え続けるでせう。


極大値の目処は1998×1.5≒3千人


~1998×1.5×1.5≒4.5千人

でつね。



さて、じゃあなんで拡大してるのかといえ

ば、GoToイートを始めたから、そして


秋冬=低温乾燥でのどの状態が悪くなった

から、と前から言ってるわけだが、どうや


らそれに抵抗するヤツがいるようで(縛w



全国で新型コロナ患者が再増加の気配 欧州のような大流行を避けるためには
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201101-00205887/





ヨーロッパ諸国では第2波を迎えており、第1波を大きく超える感染者数を記録しています。

一方、日本も徐々に新規感染者が増加に転じており、これから冬を迎えるに当たって今一度感染対策を見直す時期に来ています。
ヨーロッパでは第2波を迎え、多くの国で再びロックダウンに

すでに報じられている通り、ヨーロッパ各国は新型コロナの第2波を迎えており、第1波の規模を大きく超える感染者が出ています。

ドイツ、スペイン、イギリス、イタリア、フランスでは連日1万人を超える感染者が報告されています。

人口あたりで見ると、他のヨーロッパ諸国も非常に多くの感染者が出ていることが分かります。

フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、ベルギーなどで外出禁止などの措置が取られています。

日本でも新型コロナ症例が再増加に転じている

「ヨーロッパが大変なことになっている」という報道が目立ちますが、日本も他人ごとではありません。

第2波が完全に収まりきらずに1ヶ月以上ダラダラと新規感染者数が横ばいで推移していましたが、この4週間ほどで、明確にトレンドが上昇に転じています。

これまでの傾向では、3月中旬から下旬にかけての症例増加後に第1波が、6月中旬から下旬にかけての症例増加後に第2波を迎えており、この4週間の症例数の増加が今後の爆発的な増加の予兆でないことを願うばかりです。

気になるのは北海道での症例数増加です。

昨日も北海道では1日当たりの新型コロナ感染者数が過去最多を更新しました。

北海道でコロナ感染者が急増 過去最多に 担当者「危険な状況」

これまでに、新型コロナは「気温が低い」「湿度が低い」環境で感染が広がりやすいことが様々な研究により明らかになっています。

現在、ヨーロッパで流行が広がっている一因として、徐々に気温が低下していること、それに伴い屋内で換気が十分行われなくなっていることがあると思われます。

北海道は日本国内でも一足早く寒い季節を迎えており、すでに最高気温が10℃を下回る地域も出ているようです。

患者数の急激な増加と関係があるのかもしれません。

覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、日本で最初に2020年2月28日に緊急事態宣言を出したのが北海道であり、その後流行は全国に広がりました。

これからの症例数の推移が非常に気になるところです。

世間のコロナへの関心は低下しているかもしれない

さて、そんな中、世間の新型コロナへの関心も低下しているのかもしれません。

Googleトレンドによると「新型コロナウイルス」の検索数は第一波の最中、緊急事態宣言の発令前の4月上旬をピークに低下し、第2波においてもそれほど上昇せず、現在は最低値を推移しています。


この結果と世間の関心が必ずしも一致するとは限りませんが、新型コロナの流行が始まって10ヶ月が経ち、私たちもいい加減コロナに疲れてきているというのが正直なところかと思います。

しかし、これが油断に繋がり、さらには感染拡大に繋がらないか、とても心配です。
冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう

これから全国的に寒くなり、屋内での換気が不十分になりやすくなる時期になります。

現在のヨーロッパ諸国のような爆発的な流行とならないためにも、今感染者の増加を抑える必要があります。

幸い現在は、クラスターが断続的に発生しているものの、全国的には「感染者のうち接触不明の割合」や「検査陽性率」の増加は認められず市中感染が広がっている状況ではありません(第1波、第2波の初期にはこれらの指標が増加していました)ので、増加を食い止めることは十分に可能と考えられます。

今のうちに、一人ひとりが

・屋内ではマスクを着ける

・3密を避ける

・こまめに手洗いをする

といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。



このセンセだけではないが、「寒くなった

から換気をしなくなって感染拡大した」と


かいう謎理論を吹聴してマスゴミがそれを流

布してるわけでつよ。



まあこの話の流れでわかると思うが、寒く

なって換気をしなくなったから拡大したと


喚くなら、8月初めの極大値に至るまでの

拡大は何だったんでせうか?



今年は関東の梅雨明けが7月末で、それま

では締め切って冷房をかけるような気温じ


ゃなかったわけだが、じゃあ拡大した原因

は何なのか、説明してもらおうか(縛w



マスクの着用率や3密の徹底率が下がった

という数値的根拠もねぇよな?



7月の拡大の原因も説明できねぇのにどう

して今の拡大の原因を説明できるんでせう


か?(縛w


世の中の関心が薄れてるとのことだが、読


者の皆さんはご存知の通り、うちらはこれ

まで1日も欠かすことなく分析を続けてき


た。


だから過去の状況もスッと出てくるし、原


因も自信をもって説明できる。


マスゴミとは違うのだよマスゴミとは(縛w



最近の関心低下の最たるものがマスゴミ、学

術会議だ大統領選だと喚き散らし、時間が


余れば新作グルメだGoToキャンペーン

だと気の抜けた報道姿勢、それこそが感染


拡大の最大の原因だろが!!!!


役立たずのマスゴミ共には電波使用権や消費


税の優遇を与える必要はねぇ!!!!

そんなに欲しけりゃ今の100倍カネを払


え!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>