.
ヘンリー王子夫妻、ネトフリと契約 複数作品製作へ
https://news.livedoor.com/article/detail/18834897/
【AFP=時事】英国のヘンリー王子(Prince Harry)と妻メーガン妃(Meghan, Duchess of Sussex)は2日、動画配信大手ネットフリックス(Netflix)と「インパクトのある」映画や番組を製作する契約を結んだことを明らかにした。
今年英王室を離脱し、米カリフォルニア州に移住した王子夫妻は、すでに多数のプロジェクトを立ち上げている。ネットフリックスとの契約により、米ハリウッド(Hollywood)での新たなキャリアを公式に歩み出した形だが、元女優のメーガン妃が俳優業に復帰する予定はない。
王子夫妻はAFPに対し、「私たちは情報だけではなく、希望も与えるコンテンツの製作に注力していく」と説明。「新米の親として、インスピレーションを与える家族向け番組の製作や、誠実で共感を呼ぶ視点を通した力強い物語も、私たちにとって重要だ」と述べた。
夫妻はまず、自然をテーマにしたドキュメンタリーや、インスピレーションを与える女性たちに焦点を当てたアニメシリーズ作品を手掛ける予定。夫妻は「行動を促すインパクトのあるコンテンツを共有」したいとしている。
契約金額は明らかにされていないが、契約は複数年にわたり、ネットフリックスの独占だと伝えられている。
ヘンリー王子夫妻は米ロサンゼルスに居住していたものの、長男アーチー(Archie)ちゃんの写真をめぐりパパラッチとの法廷闘争が勃発。夫妻はその後、高級住宅地として知られるサンタバーバラ(Santa Barbara)の新居に引っ越した。
サンタバーバラには、オプラ・ウィンフリー(Oprah Winfrey)さんやエレン・デジェネレス(Ellen Degeneres)さんといったエンターテインメント界の大物も住んでいる。
ヘンリー英王子、改築費返金=3億円、公金使用に批判
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-200908X480.html
【ロンドン時事】ヘンリー英王子と妻のメーガン妃は、ロンドン近郊ウィンザーにある住宅の改築費約240万ポンド(約3億4000万円)を返金した。豪華な改築に多額の公金が投じられたことに批判が出ていた。英メディアが7日報じた。
王子夫妻は昨年、それまで暮らしていたロンドンのケンジントン宮殿からウィンザー城内にある歴史的建造物「フログモア・コテージ」に引っ越した。その際、もともと5戸の住宅を一軒家に建て直したほか、内装も大幅に変更するなど、公金で大規模な改築を行った。
これに対して英国内では批判が強く、夫妻は今年3月に公務を引退する際、改築費の返金を表明していた。夫妻は最近、米西海岸の高級住宅地サンタバーバラに新居を購入したと伝えられたほか、米動画配信サービス大手ネットフリックスと番組制作で契約を結んだばかり。生活拠点は米国に移したものの、ウィンザーの住宅も英国滞在時に引き続き使用するという。
エ下劣の嘔賊がイメージビデオのデムパタ
レント化(縛w
3億ゲットで借金返済(縛w
反ドニーと喚いてすでにエ下劣嘔毛の別動
隊、工作員だってことはモロバレ済み。
工作資金を出したダメリカ企業はGONE
にもカネ出してたなぁ!!!!
反日企業確定!!!!(縛w
エ下劣嘔毛からお茶屋のイヌのGONEま
で芋づる式にwwwwwwwwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
英政府、豪・NZとのFTA締結に期待 輸出10億ポンド拡大も
https://news.infoseek.co.jp/article/17reutersJAPAN_KBN23O0G1/
[ロンドン 17日 ロイター] - 英国政府は17日、自由貿易協定(FTA)締結に向けたオーストラリアおよびニュージーランドとの交渉開始を前に、両国との間で合意が成立すれば英国の輸出は10億ポンド拡大する可能性があるとの期待を示した。
英国は欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)後に両国のほか、米国、EU、日本などとFTAを締結することを最優先課題に掲げている。
トラス英国際貿易相は、声明で「オーストラリアやニュージーランドのような古くからの友好国との野心的で多岐にわたる自由貿易協定の締結は、ブレグジットの約束を果たす強力な手段となる」と述べた。
英国が両国との間で目指すFTAは似通っており、物品・サービスの貿易とクロスボーダーの投資の拡大が柱。デジタル貿易や小規模事業の輸出促進策で合意を目指す。
また、オーストラリアとの協議では技術、革新、研究・開発分野に焦点を当てる。ニュージーランドとの協議の目的としては気候変動対策における両国のコミットメントを守る必要性への言及などもある。
初回協議はビデオ会議形式で今後数週間以内に開催される見通し。
英、TPP参加に布石=EU離脱後、太平洋に軸足
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12145-790350/
【ロンドン時事】日英貿易交渉が大筋合意したことで、英国は環太平洋連携協定(TPP)の参加に足掛かりを確保した。欧州連合(EU)を離脱後、アジア太平洋地域との関係強化の布石としたい考えだ。TPPを主導した日本にとっても、参加国拡大の好機となる。
「TPP参加で、英国は太平洋地域と緊密な関係を築き、世界の貿易ルールを形づくる力強い立場を得ることができる」。トラス英国際貿易相は9日、参加への意欲を示した。日本との貿易協定はその第一歩となる。
英国は貿易の約半分を占めるEUを1月末に離脱後、北米やアジア太平洋での存在感を高めようとしている。特にTPPには英国を旧宗主国とする英連邦加盟国が多い。「一気に11カ国との市場アクセスを得られる」(通商専門家)ことも英国にとっての魅力となっている。
世界的に保護主義が台頭する中、貿易・投資ルールの世界標準化を目指すTPPにとっても、金融やビジネスサービスで国際競争力を誇る英国の参加は願ったりかなったりだ。
ただ、英国が参加を正式表明した後の交渉は難航も予想される。今回の日英貿易協定では見送られた投資紛争の解決手続き(ISDS制度)は、TPPで既に導入されており、参加時に受け入れを迫られるのは確実。カナダやオーストラリアなどとは農産品で激しい攻防が待ち受けている。ある参加国の政府関係者は「英国はTPPをなめているんじゃないか」と警告している。 【時事通信社】
【独自】英のTPP参加、日本が協力…自由貿易の重要性アピール
https://news.yahoo.co.jp/articles/590923a4d19a4ca926ec79b01e1d7618a1f38722
日本や豪州など11か国が参加する環太平洋経済連携協定(TPP)を巡り、政府は参加に意欲を示す英国に協力を表明する方向で調整に入った。TPP担当の西村経済再生相が、23日にも来日する英国のトラス国際貿易相と会談し、意向を伝える。欧州連合(EU)を離脱した英国をTPPに呼び込み、自由貿易の重要性を改めてアピールする。
英国は、EU離脱後、「世界に開かれた英国」を掲げ、アジア太平洋地域への足がかりとなるTPPへの関心を高め、来年の早い時期に参加を申請する方針を明らかにしている。日本とは新しい通商協定で大筋合意し、近く署名式を行うなど関係を深めてきた。
TPPを巡っては、マレーシアやチリなど4か国は署名したが、国内調整がつかず、批准していないため、発効しているのは7か国となっている。加入に前向きだったタイも国内事情で進展がみられない。
日本は来年TPPの議長国となるが、英国とほかの参加国の橋渡し役を担い、TPPの枠組みを活性化させるきっかけにしたい考えだ。
英国がTPPに参加すれば、当初交渉に参加していた国以外の初めてのケースとなる。
日英両政府、EPA協定に署名 年明け発効へ、自動車関税26年撤廃
https://news.yahoo.co.jp/articles/eac9e89c2f79696015908a28906e252eac0b0b29
日英両政府は23日、東京都内で経済連携協定(EPA)の署名式を開いた。
両国の国会手続きを経て、来年初めに発効する見通し。英国の欧州連合(EU)離脱に備え、日英間で新たな貿易・商取引のルールを定めるのが狙い。英国に輸出する日本車の関税は2026年に撤廃される。
茂木敏充外相とトラス国際貿易相が協定に署名した。政府は26日召集の臨時国会での承認を目指す。
茂木氏は記者会見で「この協定を、日英の関係をさらに強化、発展させる基盤にしたい」と述べた。茂木、トラス両氏は署名式前に会談し、来年1月1日に協定を発効できるよう協力することで一致した。
日本車への関税(現在7.5%)は段階的に下がり、既に発効している日欧EPAと同様に26年2月にゼロになる。特定産地のブランドを保護する「地理的表示(GI)」についても日欧EPAでの取り決めを踏襲し、「日本酒」「スコッチウイスキー」「神戸ビーフ」などを保護する。
なに署名してんだ茂木!!!!
ペンを叩き折って文書を破り捨てるのがキ
サマの仕事だろが!!!!
即刻腹を切るか、永遠に協定が発効できね
ぇようにしろ!!!!
なにTPPに協力するとか喚いてんだ、喜
び組ハケーン会社のイヌ!!!!
キサマの仕事はエ下劣を孤立させ包囲網を
敷いて殲滅することだろが!!!!
嘔自慰と乳自慰、その他の交渉参加国とF
TAを結んだら結局TPPに加盟したも同
然、だからTPPに加盟させる、で済まさ
れるか!!!!
エ下劣がもしTPPに加盟したらどうなる
と思ってんだ!!!!
そもそもまだ批准してねぇ国があるのに、
エ下劣が加盟したら、そいつらに対してエ
下劣に加盟しろと言わせることになるじゃ
ねぇか!!!!
それだけじゃなく、まだ加盟してねぇイン
ドとかイン土人ネシアとかフィリピンとか
を加盟させるエサになるじゃねぇか!!!!
そして支那がTPP加盟国に対して軍事的
にしたら、エ下劣は前面に立って支那軍と対
峙しなきゃならねーじゃねぇか!!!!
対峙しなかったら加盟国から「出ていけこ
の役立たずが!」と罵られるじゃねーか!!!!
TPPは出ていくときに罰金があるんだぞ、
EU離脱の時みたいにゴネりゃ済む話じゃ
ねぇんだぞ!!!!
エ下劣が加盟する直前に都合の悪い金融規
制が追加されて「TPPならEUの規制よ
り緩いから何とでもできるニダ!」とかい
う目論見が外れたらどうすんだ!!!!
まあそんなことは絶対に起こらないから安
心しろエ下劣!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
両陛下の訪英、来年で再調整 英閣僚が「切望」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b40e6a58f7975bbb8b8393c588c3ce6075ef4cfa
来日中のトラス英国際貿易相は23日、新型コロナウイルスの感染拡大で延期された天皇、皇后両陛下の英国訪問に関し、「来年の訪英日程の再調整がかなうのであれば、それを切望する」と述べ、来年の実現に期待を示した。
日英の経済連携協定(EPA)署名の記者会見で語った。
両陛下はエリザベス女王の招待を受け、今年5月初めに国賓として英国を訪問される計画だった。両陛下にとっては即位後初の外国公式訪問となる予定だったが、3月に延期が発表された。両陛下はともに英名門オックスフォード大に留学したほか、英王室と皇室には長い交流の歴史がある。
なんで神がウィルス塗れの汚らしいエ下劣
くんだりに行幸してやんなきゃなんねぇん
だ!!!!
感染状況からしても国際情勢からしても、
切望すんならBBAが来んのが筋だろが!!!!
だが断る!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
日本がインドネシアに500億円の支援を決定 高速鉄道とコロナの裏切りで募る不信感
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcc2c51a7584936b117c7485deec0aa49b7339fe
7月20日、日本政府はインドネシア政府の要請を受ける形で、20億円の無償資金協力と最大500億円の円借款を決定した。名目は新型コロナウイルスの感染症対策および医療体制支援で、円借款は金利0・01%で償還期間は15年だ。東南アジア情勢に詳しいジャーナリストの末永恵氏は、この“思いやりODA”に疑問を呈する。
***
8月23日現在、人口およそ2億7000万人のインドネシアのコロナ感染者数は15万1498人、死者数は6594人(新規感染者2037人)。発表値をそのまま信用できないとはいえ、5倍以上の人口を抱える中国の感染者数が8万9645人、死者数4711人であることを鑑みると、アジア地域で最悪レベルを更新中だといえよう。しかもインドネシアのこの公表値は少なく見積もられている指摘もあり、現地有力誌『テンポ』は「(実際の)死者数は約5倍」と報じている。
8月に入っても1500人から2000人を超える勢いで連日右肩上がりで増え続けるコロナの感染者と犠牲者数は、ジョコ・ウィドド大統領(以下、ジョコウィ大統領)政権の最大かつ最も困難な政治課題となっている。現地紙『コンパス』が先月発表した国民アンケートでも、約90%が「政府や閣僚のコロナ対策に不満を抱いている」と答えていた。だからコロナ支援を目的とした日本からの巨額ODAは、政府にとって願ったり叶ったりだろう。対東アジアや東南アジアなどへのODAを審査・担当する外務省国別開発協力第一課の渡邊滋課長は、インドネシアへの支援の意義を次のように筆者に語った。
「感染拡大防止への援助は、インドネシアの社会、経済回復を助けるとともに、日本への感染輸入予防や緩和においても重要だ。今回のコロナの緊急支援による同国への資金協力は、ODAの利率も最低レベルで、ほぼ無償と言っていい。2000社を超える日系企業が展開する同国の経済を下支えすることは、日本経済にとっても有益だ」
今回のODAに関しては、日本が最大出資国であるアジア開発銀行(ADB)との協調融資で、同銀行からもさらに15億ドルが拠出されることになっている。同銀はコロナ支援で、アジア10ケ国への融資を計画しており、インドネシアは正式決定した最初の国になる。
だが、日本とインドネシアの間にはこんな因縁もある。
コロナ、鉄道でのしっぺ返し
詳しくは3月30日配信の拙稿「新型コロナの感染源は日本人――インドネシア政府がついた姑息過ぎるウソの顛末」記事を参照いただきたいが、今年3月、ジョコウィ大統領は「国内初のコロナ感染者の感染源が日本人である」との発表を行った。後でまったくのデマであることが判明したわけだが、この政府の嘘により、子供を含めた在インドネシア邦人の多くが、現地でいわれのない差別やハラスメントを受ける被害にあったのだ。
この問題では、在インドネシア日本大使館の石井正文大使が声明を発表したほか、茂木敏充外相が「インドネシア政府に在留法人の安全確保と差別やハラスメントの再発防止を要請した」と衆院外務委員会で発言するなど、外交問題に発展してもいる(なお、インドネシア政府のウソを暴いた私の記事に対して、在日インドネシア大使館から記事の撤回を求める抗議をいただいた)。
因縁はコロナだけではない。日本と中国が受注合戦を繰り広げたジャワ島の高速鉄道建設計画では、「土壇場でちゃぶ台をひっくり返された」(現地の日系企業幹部)形で、2015年に中国案が採用された。しかも「日本がODAの公的資金を投じて行った地質などの調査結果を、インドネシア政府が中国政府に漏洩したという疑惑もある」(先の企業幹部)。
こうしたインドネシアの“親中反日”の動きについてくわしくは、拙稿「『コロナ第一号患者の感染源は日本人』 インドネシアが流したウソの裏に“反日・親中”」(3月31日配信)に譲るとして、高速鉄道計画は中国が受注するも、遅々として進んでいない。今年5月末には地元メディアが「(ジョコウィ大統領が)中国主導の高速鉄道計画に日本を参加させたい意向を表明」と報じている。あれから3か月、日本政府関係者に取材すると「現地の報道後、一度、打診のようなものはあったが、それ以来、要請も何も一切、来ていない」という。
実は“日本へのラブコール”が報じられたと同時に、中国と分担する工事費のインドネシア分の予算が超過されたことも取り沙汰された。日本への要請表明は、日中の二国を天秤にかけることで、中国からさらによい条件を引き出すための「漁夫の利」の画策などではないかと、私は見ている。
もし仮に中国主導の計画に日本が参画すれば、コスト負担だけでなく、日本の技術やテクノロジーが盗まれてしまう懸念もある。また、ジャワ島の高速鉄道は、中国から南シナ海を通り、マラッカ海峡を経てインド洋から欧州大陸へ抜ける一帯一路の「六廊六路多国多港」といわれる重要ルートの一つで、言い換えれば、「一帯一路」の生命線ともいえる重要なプロジェクトだ。中国から中央アジア、さらに欧州に至る陸路の「一帯」と、中国、東南アジア、スリランカ、中東、欧州、東アフリカに至る海路の「一路」からなる世界を中華圏が支配する――習近平主席が掲げるそんな政治的戦略構想に、結果的に日本が協力してしまう恐れもあるのだ。
いずれにせよ、高速鉄道をめぐる一件は、日本人にインドネシアに対する“猜疑心”を植え付けさせた。“あれだけ巨額の支援をして裏切るのか”というものである。一帯一路の支持を早々に表明し、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)にも東南アジア諸国で先陣を切って参加を表明したインドネシアを「日中のライバル意識を利用し、最終的に自国に有利な展開にもっていく」(日本政府高官)と評する声もある。
日本からの資金がもたらした腐敗政治
外務省によると、日本が1958年から実施しているインドネシアへのODAは、累計5兆7134億円におよぶ(2018年度)。内訳は有償資金協力として累計5兆685億円、無償資金協力として2821億円、技術支援協力が3628億円だ。これは日本のODA供与先としては、第2位の巨額援助国となっている(2016年度まではインドネシアが最大援助国だった。現在の1位はインドで、累計6兆150億円)。
たとえ無償を謳う支援であっても、それに見合う見返りがなくては、税金を投じる意味がない。実際、日本のインドネシアに対するODAは、これまで開発援助に参画した日系企業に巨額の利益をもたらした。その一方で、日本からの資金が、1960年代から30年に亘り長期独裁政権を敷いていたスハルト政権の汚職と腐敗を巨大化させる要因の一つにもなった。
スハルト体制は俗に、インドネシア語から由来する「KKN体制(汚職:Korupsi、癒着:Kolusi、縁故主義: Nepotisme)」と呼ばれる。これは、国の富の半分を1%の超富裕層が牛耳る、腐敗政治の象徴的な呼称である。スハルト政権末期の97年時点で、日本のODA供与額は3兆3302億円で、中国の2兆383億円を抜いて、世界一だった(ODA白書)。
KKN体制を日本のODAがいかに支えたかは、たとえばスハルト大統領の長女で社会相を務めた実業家、シティ・ハルディヤンティ・ルクマナ(通称トゥトゥット)氏の生活に見て取れる。彼女は日本のODAで建設されたジャカルタ市内の有料高速道路を管理する民間企業の筆頭株主に就き、長年にわたり、巨額の蓄財を得たとされている。諸外国からの援助資金を独り占めして食い物にしたあげく、インドネシア経済を破綻に導いた「スハルト・チルドレン」の中心的人物の一人だ。
かつては中国も日本からの巨額ODAを受け、今日の世界第2位の経済大国の礎を築いた(日本国民の血税が中国に投じられたわけだが、中国はその資金を“中国からの”ODAとして、アフリカ諸国などに使っていたことは有名だ)。約40年間にわたる中国への供与は18年に終了したが、拠出額も累計で3兆6500億円ほどだったことを鑑みると、これまでいかに日本がインドネシアに手厚い支援を行ってきたか、わかるだろう。そしてそれだけの資金が、腐敗政治の一助となっただけではなく、高速鉄道やコロナの時のような“恩をあだで返す”仕打ちを、インドネシアは行ってきたといえる。インドネシアへこれ以上の支援が必要か、再考の余地は本当にないだろうか。
既存の支援にも疑問符が
昨年、インドラマユの住民たちは外務省前でODA支援を中止するよう抗議を行った。開発をめぐりインドネシア政府とは最高裁まで争ったが、結局、政府が勝訴。だが、反対の市民運動は続いているという(提供:国際環境NGO FoE Japan)
すでに計画が進行している日本の公的支援についても必要性を疑う声がある。
たとえば、西ジャワ州チレボン県で進められている石炭火力発電所拡張計画。過去に丸紅などの出資で建設された発電所の近くに、新たに出力100万キロワットの大型発電所を新規建設するという計画で、インドネシアや韓国の現代建設といった大手企業とともに、最大出資者として丸紅、さらには東京電力グループや中部電力らが参画している。こちらは国際協力銀行(JBIC、財務省が管轄)が資金援助を行っているが、昨年末、地元の知事や現代建設のゼネラル・マネージャーらが、4700万円の贈収賄容疑で逮捕された。ほかに約15億円の用途不明資金疑惑もあり、検察の捜査が進んでいる。
さらに、ODA事業で行われている同州インドラマユ県での石炭火力発電所拡張計画。こちらもやはり、中国資本で建設された既存施設の隣に新たな発電所を計画しているもので、現在、日本の国際協力機構(JICA)を通じ、すでにコンサルなど含む専門的基礎調査などにおよそ7億円(エンジニアリング・サービス借款)が貸与されている。これに加え、計画全体への円借款申請が待たれている状況だ。
オランダのアムステルダムにも拠点を構え、日本のODA開発事業に詳しい国際環境NGO「FoE Japan」の委託研究員・波多江秀枝氏は、こんな懸念を表明する。
「中国主導で進められたインドラマユ県の計画でも、地元の知事が汚職で逮捕されました。海外の援助を受けたプロジェクトがインドネシアで進められるとき、もたらされる資金が現地の汚職の源になりがちです」
スハルト時代の汚職の構造は今日でも健在――ということか。この点、先に登場いただいた外務省国別開発協力第一課の渡邊課長は、
「公的資金が汚職や腐敗に流用されないよう厳選な審査をする。審査次第では、ODA供与は見送る可能性がある」
としている。もっとも波多江研究員は、
「インドネシア国有電力会社(PLN)は、電力不足に陥ると主張していますが、現在すでに電力過剰の状態であり、また同社の資料を基に分析すると、逆に今後10年ほどは30%から45%の供給過剰になります」
と、先の2つの拡張計画が、そもそも不要であるとも指摘。実際、世界的に「脱炭素化」が進む中、大量のC02を排出する火力発電所の建設支援を行うことで日本が世界から批判されており、支援には負の側面もある。またインドラマユ県では、発電所が出す粉塵によって周辺住民の健康被害への懸念が報告され、現地では裁判沙汰になっている。
こうしたODAに“上乗せ”する形で、今回、日本はインドネシアにコロナ支援を行うわけである。が、同時にインドネシアの国営製薬会社ビオ・ファルマは、中国のシノパック・バイオテック社とコロナワクチンの共同開発を進めてもいる。8月4日には、量産体制に入る準備を進めていると、インドネシアの国営企業相が発表した。ここでも日中を手玉にとろうという魂胆が透けて見えないだろうか。
日本がインドネシアにODAを始めて62年。今年7月には世界銀行がインドネシアを上位中所得国として認定した。日本がODA対象の基準にしている一人当たりの国民総所得(GNI)も大幅に上昇しており、そろそろ独り立ちできる頃ではないだろうか。それでも支援するのであれば、高速鉄道の同じ轍を踏まないよう、そしてわれわれの血税をドブに捨てないよう、さらには日中関係の“足元”を見透かされないよう、日本政府や関係各省には肝に銘じてほしい、と願うばかりだ。
役立たずの茂木がまた日本の税金をドブに
捨てるのか!!!!
キサマの仕事は見せ金を目の前にぶら下げ
て他国と天秤にかけ、ナメたマネをすれば
エサを他国に放り投げることだろが!!!!
学術会議とおんなじ、国民が納得しねぇO
DAは即刻叩き潰せ!!!!
土人に思い知らせろ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
「バイキングの多くは混血」だった、大規模DNA分析で豊かな多様性が判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c407cadc22eb3e9ccf4668f97c0f2dc5b1d043d
442体の遺骨を分析、画一的な虚構を打ち破る研究
ポーランドのボリンで開催されたスラブ民族とバイキングの祭典で、鎧を身につけて接近戦を再現する演者たち。バイキングは人々の想像力をかき立てる存在だが、その歴史は意外に複雑だ。(PHOTOGRAPH BY DAVID GUTTENFELDER)
「バイキング」と聞いて私たちが思い浮かべるのは、木製のスマートな船に乗って北欧の海岸線を略奪していた、亜麻色の髪をしたスカンディナビアの屈強な戦士だろう。
バイキングについては、複雑な血統をもつ海の冒険者を称える古い物語が数多く伝えられているにもかかわらず、彼らは「純粋」な血統をもつ独自の民族または地域集団だった、という神話が今でも根強く信じられている。しかし、バイキングを象徴する角つきの兜と同じく、これは19世紀後半のヨーロッパで燃え上がった民族主義運動が生み出した悪しき神話にすぎない。バイキングの優位性によりヘイトを正当化し、固定観念を永続させようとする白人至上主義者の間では、こうした虚構が今もなお称賛されている。
9月16日付けの学術誌「ネイチャー」に発表された古代人のDNAの大規模研究は、私たちがバイキングと呼ぶ人々の遺伝的多様性を明らかにし、縦横無尽に活躍した強い政治力をもつ商人と探検家の集団の事実を明らかにした。それは、歴史的・考古学的証拠が以前から示唆していたことでもあった。
曖昧な起源
バイキングとは何者だったのか? 実は、その答えは明確ではない。英語の「バイキング(Viking)」という言葉は、襲撃、探検、略奪などを意味する「viking」という古ノルド語(古北欧語)に由来する。略奪を受けた側の人々が用いたこの言葉は、「バイキング時代」とされる西暦750年から1050年にかけて、スカンディナビアの船乗りの集団を意味していた。
「ネイチャー」の研究では、バイキングが進出したとされる地域に埋葬された、紀元前2400年頃から西暦1600年頃までの442人の遺骨の遺伝子データがまとめられている。調べられた遺骨のなかには、バイキングが旅をしたグリーンランドなどの地域に埋葬されていただけのものもあれば、スカンディナビア様式のコインや武器や船と一緒に埋葬されていたものもあった。
北欧、イタリア、グリーンランドの80カ所以上の遺跡から数百点のDNAサンプルを集めるにはたいへんな苦労があった。さらに、遺骨から抽出された膨大な量の情報を分析するという作業もあった。デンマーク、コペンハーゲン大学の地理遺伝学センター・オブ・エクセレンスの所長を務める進化遺伝学者で、バイキングゲノムプロジェクトを主導したエシュケ・ウィラースレフ氏は、「このデータを分析するにあたって、これほどまでに計算上の困難に直面するとは想像していませんでした」と打ち明ける。
「民族」というより「現象」
DNA分析の結果、バイキングは狩猟採集民、農民、ユーラシアの草原の住人などを祖先にもつ多様な集団だったことが明らかになった。また、この時代の人々がほかの地域から来た人々と混血した遺伝学的多様性の「ホットスポット」も3カ所特定された。1つは今日のデンマークで、残りの2つは今日のスウェーデンのゴットランド島とエーランド島だ。3カ所はいずれも当時の交易の要衝だったと考えられている。
バイキングはスカンディナビアから出発し、ときにスカンディナビアに戻ることもあったが、遺伝子分析から、彼らはスカンディナビア地域内ではあまり交流がなく、遠く離れた地域を旅する中で出会ったさまざまな民族と混血していたことが明らかになった。
「遺伝子分析の結果から、バイキングが均質な集団ではなかったことは明らかです」とウィラースレフ氏は言う。「バイキングの多くは混血」で、南欧とスカンディナビアの祖先の血を引いており、具体的な例としては、祖先がサーミ(スカンディナビアの先住民)とヨーロッパ人だったりしたという。
「スコットランドの遺跡では、遺伝学的には全くスカンディナビア人ではない人が、バイキングの剣や装備とともに埋葬されている例も見られました」
この結果は、バイキングという現象が純粋にスカンディナビア人だけのものではなかったことを証明しているとウィラースレフ氏は言う。「バイキング現象の起源はスカンディナビアにありますが、それが世界中に広がって、ほかの民族と結びついていったのです」
民族に縛られない集団
今回調べられた古代のバイキングと現代のスカンディナビア人との共通点は、意外なほど少なかった。現代のスウェーデン人のうち、1300年前に同じ地域に住んでいた人々を祖先にもつ人はわずか15~30%で、バイキング時代以降に多くの移住と混血があったことを示唆している。
また、バイキング時代のこの地域の住民の外見は、現在の典型的なスカンディナビア人とは異なっていた。例えば、古代の人々は、無作為に選ばれた現代のデンマーク人の集団よりも平均的に黒っぽい髪と目をしていた。
研究者は以前から歴史的・考古学的証拠にもとづき、バイキングが国家や民族に縛られない多様性に富む集団だったのではないかと考えていたが、今回の遺伝子データは、そのことを裏付けている。
アイスランドのモスフェル考古学プロジェクトを率いる米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の考古学者ジェス・バイヨック教授は「素晴らしい研究です」と称賛する。「この研究は新しい情報をもたらしただけでなく、バイキング時代について知られていたことのほとんどすべてに裏づけを与えました」。なお、バイヨック氏は今回の研究には関与していない。
米ベイラー大学の歴史・考古学の助教で、今回の研究には関与していないダビデ・ゾリ氏も同意見だ。「かつてバイキングは、誰が誰だかわからないほど互いによく似た、金髪で髭面の堂々たる体躯の男たちだと考えられていましたが、近年の研究は、そうではなかったことを示唆していました」と彼は言う。
ナショナル ジオグラフィック協会(NGS)の元シニアプログラムオフィサーで、NGSジェノグラフィック・プロジェクトの主席科学者をつとめたミゲル・ビラール氏は、今回の調査結果が現代のナショナリズムや文化的アイデンティティの概念に逆らい、バイキングの複雑な歴史を描き出したのは当然のことだと考えている。「DNAは(先入観の)箱に収まるとはかぎりませんから」。なお、氏も今回の研究には関与していない。
何が彼らを結びつけたのか
バイキングが活動した範囲は広かったものの、今回の研究から、家族単位の結びつきも明らかになった。
エストニアのサルメでは、戦いのあとにスウェーデン人の男性41人が2隻の船と武器とともに埋葬されたが、その中で4人の兄弟が並んで埋葬されていたことが確認された。研究者たちはまた、デンマークで埋葬されたバイキングと英国オックスフォードで埋葬されたバイキングが第二度近親者(遺伝子の4分の1を共有する祖父母、孫、おじ・おば、おい・めいなど)であることも明らかにした。
しかし、こうした大規模なDNA分析では、そもそもバイキング現象がどのようにして始まったのかという疑問は解決できない。彼らを結びつけたのが民族性ではないとすれば、何が彼らを結びつけたのだろうか? 頑丈な船を造り、海上で効率よく戦う技術だろうか? それともほかの要因があったのだろうか?
「人は支配的な文化の生き残り術を採用し、適応することができます」とゾリ氏は言う。「どのような理由であれ、バイキングとして生きることは、生き残り、経済的にも政治的にも成功する主要な手段の1つでした」
バイキング時代の少なくとも442人の遺伝的多様性が確認された今、研究者はバイキングのルーツの探索範囲を広げられるようになった。「これは非常に大規模な研究ですが、たった450体弱の遺骨を調べたにすぎません」とバイヨック氏は言う。「大きな一歩ではありますが、第一歩にすぎません」。氏は、この研究をきっかけにバイキング時代の遺伝学的歴史が幅広く研究されるようになることを期待している。
「遺伝学は、バイキングの物語よりも少しは信憑性があるでしょう」とゾリ氏は言う。しかし、全体像を明らかにするにはさらなる時間と研究が必要だ、と彼は言う。
今回の大規模な研究の意味合いを理解し、文献や考古学的証拠とDNA分析の結果を突き合わせる骨の折れる作業はこれから始まる。私たちがバイキングと呼ぶ文化の触媒となった人々が、どのように生活し、移動し、冒険と影響力を求める過程で何が起こったのかについてはまだまだ分からないことが多い。「人類の歴史において、移動は常に重要な要素でした」とゾリ氏は言う。「バイキングの移動経路から、もっと多くのことが明らかになるはずです」
「黴菌愚は金髪碧眼で長身ニダ!聖骸布は
黴菌愚ニダ!誇らしいニダ!」とか喚いてた
下等生物ホモパヨペドゾンビキムに遺伝学か
ら無慈悲な鉄槌!!!!(縛w
やはりリアル分析通り、黴菌愚はフン族=
匈奴と同じ穴の狢、可汗一味と遺伝子レベ
ルでつながってるってことでつよ。
そしてあちこちを侵略、略奪し、強姦に明
け暮れライダイハンが増殖したってことで
つよ。
そんな黴菌愚が「移民許せないニダ!EU
離脱ニダ!」とか、ちゃんちゃらおかしい
わ!!!!
キサマらは黒いのとかジハドとかと混血し
とけ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
EU、英への法的措置開始 離脱協定骨抜き法案巡り
https://news.yahoo.co.jp/articles/f806d850932c664a2c997d27ea49e22f1df34239
[ブリュッセル/ロンドン 1日 ロイター] - 欧州連合(EU)は1日、英国がEU離脱協定を一部無効にすることを可能にする「国内市場法案」を巡り法的措置を開始した。
EUの執行機関である欧州委員会のフォンデアライエン委員長は、同法案を巡りEUが離脱協定の条項にのっとり英国に正式通知の書簡を送ったと表明。9月末までに国内市場法案の問題部分を撤回するよう求めてきたが、期限が過ぎたためと説明した。
英国は、この書簡に1カ月以内に返答する必要がある。欧州委は、英国からの返答を検討し、満足できる内容なら英国に協定の順守を要求し、満足できなければ欧州司法裁判所に提訴できる。英側に多額の罰金が科せられる可能性もあるが、決着には数年かかるとみられる。
EUと英国は通商分野など将来の関係を巡る公式協議を9月28日から行っているが、見解の相違が大きく合意が見通せない状況となっていた。
EUの措置を受け、英政府報道官は、同国が国内市場法案でアイルランド国境問題など離脱協定の条項を変更する「根拠を明確に示した」と表明。英国内市場の整合性を守るための法的セーフティネットの構築が必要だと述べた。
EU側は、英国が離脱協定を骨抜きにしようとする限り、通商分野などで合意できないと強調。バルニエ首席交渉官は「それがEUと英国の長い交渉の結果だ」とし、北アイルランド紛争を終結させるため結ばれたベルファスト合意(グッドフライデー合意)を守る唯一の方法だとツイッターに投稿した。
英国のゴーブ内閣府担当相は、通商交渉で「相違がなお残っている」としたが、合意に向けて取り組んでいくと述べた。
英EU離脱でドーバー越えた金融資産163兆円、7500人が異動-EY
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d6b68b45b28a3ef780c9e74442bddf1844bd64
(ブルームバーグ): 欧州連合(EU)から離脱移行期間終了を年末に控え、英国で営業する金融機関は約7500人の社員と総額1兆2000億ポンド(約163兆7000億円)余りの資産を既にEU域内に移し、今後数週間でさらに動く可能性が高い。
英国でかなりの規模の業務を行う大手金融機関222社の調査結果に基づき、コンサルティング・監査法人のEY(旧アーンスト・アンド・ヤング)が1日公表したリポートによれば、過去1カ月だけで約400件のリロケーション(再配置)が発表された。
2016年の国民投票でEU離脱が選択されて以降、 金融業界はEU域内に2850人分のポストを増やし、ダブリンとルクセンブルク、フランクフルトの人員が最も増加している。
EYの英金融サービス担当マネジングパートナー、オマル・アリ氏は「パンデミック(世界的大流行)とそれに伴う移動の制約にもかかわらず、離脱移行期間の終了が急速に近づく中で、一部の金融機関は離脱移行計画の最終フェーズの対応を行っている」と指摘した。
同氏によれば、「様子見」する金融機関もなお多く、すぐに追随する動きが相次ぐ可能性があるという。最近では米銀JPモルガン・チェースがEU域内に資産とスタッフを移すことが明らかになった。
原題:Brexit Prompts 7,500 Finance Jobs, $1.6 Trillion to Leave U.K.(抜粋)
ボサボサ君ナイス!!!!(縛w
EUとは二度と修復できなくなるほど完全
に決裂してしまえ(縛w
世界がエ下劣からカネを抜き始めてるわけ
だが、「腹を切れ茂木!!!!」とか言い
ながら、実は外部環境はエ下劣滅札に向け
て着々と整いつつあるんでつよ(縛w
どんな外部環境課は今は言わねぇけど。
作戦は極秘にしといた方がいいから(縛w
ただし、もちろん役立たずの茂木のおかげ
ではない(縛w
いいのかエ下劣、EPAとTPPで誘い込
まれて、あとでハシゴを外されたら一気に
自誤苦行きだぞ?
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
麻生氏「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d34b1392b93d89604ed85b14f779856d91cd150
麻生太郎副総理兼財務相は24日、新型コロナウイルス対策の一環として国民1人あたり10万円を配った特別定額給付金について、「その分だけ(個人の)貯金が増えた」と述べ、消費を喚起する効果は限定的だったとの見方を示した。福岡市で開いた自身の政治資金パーティーで語った。
麻生氏は講演で「(個人の)現金がなくなって大変だというのでこの夏、1人10万(円給付)というのがコロナ対策の一環としてなされた」と説明。その上で、給付金の効果について「当然、貯金が減るのかと思ったらとんでもない。その分だけ貯金が増えました」と主張した。さらに「カネに困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、預金・貯金は増えた」と重ねて強調した。
麻生氏は10万円給付の決定前、リーマン・ショック後に実施した2009年の定額給付金は効果がなかったなどとして、一律給付に反対する考えを述べていた。だが、減収世帯への30万円給付案に反対する公明党などの要求を受け入れ、政府として10万円給付の実施に転じた経緯がある。(枝松佑樹)
24日朝の記事でバラ撒きはやめろと書い
たら、麻生からお返事キタwwwwwwww
安倍や麻生からお返事が来るのは、日本の
中枢が可汗一味の滅札という終着点を目指
していることに変わりはない、というメッ
セージなんでつよ。
たいした経済効果もないと端っからわかっ
てたにも拘らず、貯金を増やしただけのバ
ラ撒きをゴリ押ししたせんべいは責任取っ
て即刻腹を切れ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!