.
菅義偉「おれの決意を示すためにやるんだ」 NHK課長を更迭した理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a3b8bdb0317078f5c4552fcff82e9dc18c7475e
「政治家は官僚に丸め込まれる」菅義偉首相が初当選以来、胸に刻んだ言葉とは から続く
2020年9月、第99代内閣総理大臣・菅義偉が誕生した。新首相の菅氏が2012年3月に刊行した著書『政治家の覚悟 官僚を動かせ』は、菅氏の政治家としての”原点”を綴った著書である。その内容を再収録した『 政治家の覚悟 』より、NHKや日銀改革に大ナタをふるい、「伝家の宝刀」である人事権を効果的に用いたエピソードを、抜粋して紹介する。(全2回の2回目。 前編 を読む)
[編集部注]
再収録にあたっては、いずれも原文をそのまま掲載した。社会状況や各種データ・数字、団体の名称、人物の肩書き、表記方法などは初出時のもの。ただし、誤字脱字などは改めた。年代は西暦で統一した。タイトル、文中の小見出しは編集部が適宜改めている。
◆ ◆ ◆
NHK改革への決意
人事権は大臣(※菅氏は当時、総務大臣)に与えられた大きな権限です。どういう人物をどういう役職に就けるか。人事によって、大臣の考えや目指す方針が組織の内外にメッセージとして伝わります。効果的に使えば、組織を引き締めて一体感を高めることができます。とりわけ官僚は「人事」に敏感で、そこから大臣の意思を鋭く察知します。
先に述べたNHK改革の際にも、私はこの改革に対する自らの決意を示すために人事権を行使しました。
受信料の義務化と同時に示した受信料の2割値下げは、NHKの抵抗が大きく、自民党内にも放送行政に深くかかわってきた議員を中心にNHKを代弁するかのような根強い反対論がありました。
総務省では、官僚と新聞社の論説委員が、法案の内容や政策の方針について意見交換する「論説懇」が開催されていました。その論説懇の席で、NHKを担当している課長が、
「大臣はそういうことをおっしゃっていますが、自民党内にはいろんな考え方の人もいますし、そう簡単ではない。どうなるかわかりません」
などと言ったそうで、参加していた知人の論説委員から、
「菅さん、大丈夫?」
と、心配する連絡が入りました。さっそく局長を呼んで調べたところ、懇談の議事録が残っていて、はっきりとその課長の発言が記載されていました。NHK改革が簡単か難しいかどうか訊かれてもいないのに、わざわざ自分から見解を述べた発言であることがわかりました。
NHK担当課長を更迭
NHK改革には、自民党の議員のなかにも反対論者がいることは、もちろん把握していました。だからこそ、省内で意思統一を図って立ち向かわなくてはなりませんでした。課長の発言は官僚の域を超えており、見過ごすことができませんでした。課長職という現場のトップがそのような意識では、改革に向けた姿勢が疑われ、組織はまとまりません。
私はすぐに動きました。
「論説委員の質問に答えるならいいが、質問もされていないのに一課長が勝手に発言するのは許せない。担当課長を代える」
すると幹部は、
「任期の途中で交代させると、マスコミに書かれ、大問題になりますよ」
「構わない。おれの決意を示すためにやるんだ。本気でNHK改革をやる、ということを示すためだ」
「課長職はそのままにして、NHK改革の担当者を上司に替えることで了解してもらえないでしょうか」
「ダメだ」
「大騒ぎになり、結果的に大臣にご迷惑をおかけしてしまいますが……」
「いいから、代えるんだ」と押し切りました。
人事権の行使はまわりから支持が得られ、納得されるものでなくては
彼らが懸念していたように、マスコミからたたかれました。ある雑誌などには、ナチスドイツでプロパガンダを一手に担った人物を引き合いに出して「安倍政権のゲッベルス」などと書きたてられました。
改革を実行するためには、更迭も辞さない。困難な課題であるからこそ、私の強い決意を内外に示す必要がありました。マスコミはこの種の話題を面白おかしく書きたてますが、それを恐れては必要な改革は実行できません。
結果として官僚の中に緊張感が生まれました。組織の意思が統一され、一丸となってNHK改革に取り組むことができたのです。
その後、私が内閣改造で総務省を去るにあたって、更迭した課長は本省に戻しました。現在も要職で活躍していて、私の事務所にも訪れてくれます。
人事権はむやみに行使するものではありませんし、感情に左右されてはなりません。更迭された当人は別にしても、まわりから支持が得られ、納得されるものでなくては、反発を招き、官僚の信頼を失うことになります。
ノンキャリアを局長に抜擢
省庁の人事は入省年次や前例をふまえて決められます。この慣例を破る人事は官僚から大きく注目されます。
中央省庁の官僚にはキャリアとノンキャリアがいて、キャリアが就く役職とノンキャリアが就く役職はそれぞれの省庁で厳密に分けられています。キャリアは課長、局長、事務次官といったピラミッドの頂点を目指して昇進していくのに対し、ノンキャリアはそこまで昇ることなく退官することが慣例となっています。
人数の上ではノンキャリアのほうが圧倒的に多く、組織を活性化するためには、ノンキャリアの人たちのやる気を引き出し、協力してもらえるようにしなくてはなりません。
私は、自民党の国会対策の仕事をしていたときに、総務省のあるノンキャリア官僚と接する機会があり、
「この人はよく頑張っているな」
と感心してみていました。仕事はよくできるし、誠実だし、人望も厚い。
「こういう人を抜擢すれば、もっと組織が活性化するのに」
ノンキャリアという理由だけで、配置を固定してしまうのはもったいないと思っていました。財務省ではノンキャリアでも能力があれば抜擢するし、たとえ組織内で目立たなくても、地道にやっている人にはそれなりに評価してポストを用意し、キャリア、ノンキャリアの壁をなくして組織で仕事をしていました。私はそれを感心してみていました。
総務大臣に就任した時、財務省のように組織力を活かせるような人事をしたいと考え、まっ先にあのノンキャリア職員が浮かんだのです。私は人事の責任者を呼び、
「ノンキャリアだけど頑張っているし、まわりの評判もいいので、地方の局長に出したい」
と命じました。
「わかりました」
すると翌日、責任者は沖縄の所長のポストを人事案として出してきて、
「ここもキャリアポストですし、本人にしてみれば3階級特進で、喜ばれると思います」
などと説明をはじめました。私は途中で、
「おれは、局長、と言ってるんだぞ」と不快感を表すと、
「失礼しました!」
責任者はすぐに退去し、新しい局長のポストを用意してきました。
官僚のやる気を引き出すための効果的なメッセージ
大臣が命じた人事ですら、慣例から大きく離れないように修正しようとする姿を目の当たりにして、官僚がいかに人事を重視しているかを再認識しました。
この人事は省内に波紋を投じ、大きな話題になったようです。ノンキャリアの人たちには、頑張って仕事をしていれば局長にだって就けるんだ、と歓迎されたそうです。一方、うかうかしておれないと、キャリアが気を引き締めることにもつながりました。
また、キャリアでも事務職と技術職にわかれ、技術職が就く最も高い役職も決まっていました。ここでも私は慣例を破り、優秀で人望も厚い技術職の人物を、旧郵政の筆頭局長、さらには事務次官級の総務審議官に就けました。彼は、前述した地デジの日本方式を南米に売り込むのに大活躍してくれました。
私は、人事を重視する官僚の習性に着目し、慣例をあえて破り、周囲から認められる人物を抜擢しました。人事は、官僚のやる気を引き出すための効果的なメッセージを省内に発する重要な手段となるのです。
日本郵政総裁をめぐる人事
私が総務大臣に就任した時点では、日本郵政公社と民営化準備会社として日本郵政株式会社が並立する状態でした。
日本郵政公社は、民営化に移行する2007年10月まで実務と民営化準備を担当し、日本郵政株式会社は、民営化後の経営戦略などを担当することになっていました。
民営化までのトップは日本郵政公社総裁の生田正治さんで、民営化後のトップは日本郵政株式会社社長の西川善文さんでした。
官僚は、情報収集能力においては抜群の能力を発揮します。生田総裁と西川社長に関する情報も、逐一、私のもとに届けられていました。その中で、気がかりだったのが、
「生田総裁と西川社長の両方から違った内容の指示が出て、どっちの意見を聞くべきか、現場に混乱が生じています」
との報告が急増したことでした。それでも私は、生田総裁の任期は3月いっぱいでしたから、その後は混乱も解消されるだろうとみていました。ところが、
「生田さんはやる気まんまんで、4月以降も続けて10月の民営化の直前まで総裁として指揮をとるつもりでいますよ」
「生田総裁は次の株式会社の人事まで決めて、それから退任するそうです」
という報告が入ってきました。そういう情報を得るにつけ、私はかつての国鉄改革を思い起こしました。民営化に向けて努力していた幹部が、それぞれ分割民営化後の会社経営に携わったことでうまく軌道に乗り、国鉄民営化が成功したのです。
「郵政民営化を仕上げるには、2頭立てではダメだ。西川さんに一本化しなければ」
と考え、人事は大臣の仕事だと決断します。
あずかった組織を活性化させ、一体感をもたせ、統率しなければならない
生田さんは、小泉前総理が起用した経緯がありましたので、まず竹中前総務相に相談し、竹中さんを通じて小泉さんに私の思いを伝えてもらって了解をいただき、西川一本化路線がスタートしました。
郵政民営化の成功が最大の目的です。そのためには、指揮系統に乱れがあってはなりません。4月に西川さんが総裁となり、10月の新会社移行後も社長となって経営の指揮をとる。それが成功へつながると考えました。
もっとも、生田さんは公社総裁として幾多の功績を残され、貢献していただいた経緯から、尊重しなくてはなりません。私はずいぶん悩み、腐心した末、ひとつのシナリオをつくりました。
3月末で任期が切れるにあたって、生田総裁のほうから今後についての相談があり、それを受けて、「ごくろうさまでした」とねぎらい、西川さんにバトンタッチする、というものです。
生田さんにお会いして了解をいただき、閣議で西川社長の総裁兼務人事が決定したのでした。ところが、生田さんはご不満であったらしく、その後、新聞紙上でご見解を述べておられました。
人事は本当に難しく、かなりの神経をつかいました。
大臣はあずかった組織を活性化させ、一体感をもたせ、統率しなければなりません。人事もそのために活用するのであって、まちがっても恣意的に利用してはなりません。
19日にイヌHKの激チョンタヒ期マンセー
を叩いたら文春からお返事キタ(縛w
西川はダメだが「生田」もモロ杉てAUT
O、どっちも潰しておくべきだったでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
「“破壊行為”は憲法違反」 任命拒否問題で学者会見
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6cd2a1a4f3874885e141608296e7938851760d6
日本学術会議が推薦したものの任命を拒否された6人のうち、4人の学者がそろって記者会見を開いた。
学者らは、政府の対応を法律違反だと批判した。
早稲田大学・岡田正則教授「会員の適否を政治権力が決められるとなると、学術会議の独立性は破壊されてしまいます。このような破壊行為は、学問の自由の制度的枠組みを破壊することになるから、憲法23条違反です」
立命館大学・松宮孝明教授「(首相は)自分がヒトラーのように独裁者になろうとしているのかというくらい恐ろしい」
日本外国特派員協会で行われた会見には、2人が出席し、2人はオンラインで参加し、「菅首相が日本学術会議の会員の任命拒否をしたことは、法律違反にあたる」などと主張した。
また、立命館大学の松宮教授は、菅首相が見ていないと話している日本学術会議の会員の推薦名簿について、「黒く塗りつぶした書面が見つかっていて、公文書を破壊する行為だ」と述べ、来週から開かれる臨時国会で、この点についても究明されることを望みたいと話した。
「速やかに違憲・違法状態解消を」 学術会議、任命拒否の早大教授が菅首相に要望
https://news.yahoo.co.jp/articles/de9f2cb0c59c60f24f05b991e848a4cbdce16fbb
日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を菅義偉(よしひで)首相が任命しなかった問題で、候補だった早稲田大の岡田正則教授ら4人が23日、外国特派員協会(東京都千代田区)で記者会見し、口々に任命拒否を批判した。岡田教授は「私の専門は行政法学。私の専門分野から今回の任命拒否問題を見ると以下の3点から、違憲違法と言わざるを得ない」と述べ、6人を任命するよう訴えた。
記者会見する岡田教授
岡田教授は「第1に今回の任命拒否は学術会議の独立性を否定する。学術に対して、政治権力が距離を保つべきことを学術会議の組織的な独立性として学術会議法は定めている。会員の適否を政治権力が決められるということになれば、学術会議の独立性は破壊されてしまう」と指摘。学問の自由を保障する憲法23条に違反すると述べた。
「第2に、学術会議法7条と17条に違反している」と説明。「政府はこれまで任命拒否を行うことができないとの見解を国会で繰り返してきた。ところが、今回突然菅首相らは憲法15条1項があるから、自分たちは任命拒否もできるんだと説明を始めた。しかし、国民が学術会議法を通じて会員の選定罷免権を委ねているのは、学術会議という組織であって、総理大臣ではない」と指摘した。
さらに、「第3に、今回の任命拒否は手続き的上も違法だ」とした。「菅首相は、今回の任命決定において『学術会議から提出された名簿を見ていない』と明言した。そうすると、今回の任命拒否は学術会議からの推薦リストに基づかない判断だったということになる。これは学術会議法7条2項の規定に明らかに違反する行為だ」とした。
そして、「現状は会員の任命を99人に留めるという総理大臣の職務懈怠(けたい)によって違憲違法状態にある。菅首相は職務懈怠をやめて推薦に基づく6名の任命義務を履行し、この違憲違法状態を速やかに解消しなければならない」と訴えた。
戦前の教訓踏まえた「学問の自由」
同じく会員に任命されなかった東京慈恵会医科大の小澤隆一教授(憲法学)もオンラインを通じて会見に参加した。
小澤教授は、戦前の憲法に学問の自由がなく、軍国主義化の流れの中で「政治に従属して戦争遂行に動員され、日本はアジア太平洋戦争に突入した」と歴史を紐解き、「こうした戦前の苦い教訓を踏まえて、戦後制定された日本国憲法は思想・良心の自由、信教の自由、表現の自由に加えて、23条で学問の自由はこれを保障すると定めて、明治憲法になかった学問の自由を明確に保証することになった」と続けた。
その上で、「日本学術会議はこの学問の自由の保障を受けて、我が国の平和的復興、人類・社会の福祉に貢献し、世界の学会と提携して学術の進歩に寄与することを使命として設立された。政治権力に左右されない独立の活動によって、政府と社会に対して学術に基礎づけられた政策提言を行うことをその職務としている」と述べ、「今回の任命拒否はこうした学術会議の目的と職務を大きく妨げるものであり、一日も早く撤回されなければならない」と締めた。
政治権力が決定→独立性の破壊→制度的破
壊、と話を擦り替え歪曲する欺瞞によって
「憲法違反」という結論ありきの独善的な
税金への寄生を正当化する偏狭なクズには
総合的俯瞰的な観点が必要な学術会議への
任命を認めるわけにはいかねぇなぁ!!!!
キサマみてぇなクズを除外することでなぜ
制度が破壊されるのか、総理大臣が任命権
を行使したらなぜ独立性が破壊されるのか、
何一つ説明責任を果たしてねぇしなぁ!!!!
国民が学術会議に与えてるのは推薦権だろ
が!!!!
この大ウソツキが!!!!
人事権を行使したらヒトラーのような独裁
者になるという意味不明な論理こそ、世の
中の組織体系とその法的根拠を破壊する憲
法違反だろが!!!!
ちゃんとキサマらが喚いてるじゃねぇか、
総理大臣が任命拒否したぐらいで戦争に動
員されることなどあり得ず学問の自由が保
障されてるとなぁ!!!!
論文も書かず屁理屈こねて税金に寄生して
るだけのクズだからこうやってバカを晒す
んだろが!!!!
能力だけで判断しても、キサマらに任命さ
れる資格はねぇ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
学術会議の在り方、年内報告へ 井上科技相と梶田氏確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/69fb847ff69c52b8b01a447c90bc8c9eb83edf27
井上信治科学技術担当相は23日、学術会議の梶田隆章会長と会談し、会議の在り方を検討して年内に報告するよう要請した。梶田会長は応じる考えを示した。梶田氏によると、会員候補の任命拒否の理由については、井上担当相から具体的な説明がなかった。
大臣室で行われた会談の冒頭、井上氏は「国の予算を投じる機関として本来、達成すべき役割をより適切に果たして、国民に理解される存在であるべきだ。未来志向で学術会議の在り方を互いに考えていきたい」と述べた。梶田氏は「現在、任命問題を巡って苦慮している。今後の大臣との率直な対話のためにも、解決が大変重要だ」と訴えた。
不祥事を起こしてクビになった上に、その
後縁故うまでバレて赤っ恥掻いた児童保護
法違反の元文科次官に腰砕けと罵られたに
も拘らず、今回もまた「説明しろ」とは言
わなかったんだな(縛w
これが学術会議の総意だ、能無しで除外さ
れた国民の敵共め!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
東京・調布市 道路陥没、現場周辺で「空洞調査」始まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d042a44fd0b892c1fbc00d7dcd3508fef577a8
18日、東京・調布市の住宅街で道路が陥没したことを受け、NEXCO東日本が周辺に同様の空洞が無いか調査を始めました。
東京・調布市の住宅街では18日、道路の一部が陥没し周辺住民が避難するなどの事態となりました。
これはNEXCO東日本などが公開した資料です。午前9時半に水たまりができていた道路が、およそ3時間後には巨大な穴になっているのがわかります。一方、陥没付近のおよそ47メートル真下に当たるトンネル内を撮影した写真も公開し、ひび割れや漏水は確認できなかったとしています。
NEXCO東日本は道路の陥没とトンネルの掘削工事との関連を調べるため、現場付近の地下の調査を20日からはじめました。これは「空洞調査」と呼ばれるもので、レーダーを搭載した車両を使い、地下およそ1.5メートルまでに空洞や構造物がないかを調べます。
NEXCO東日本によりますと、現場周辺の道路あわせて400メートルあまりを調査する予定ですが、空洞の状況次第では範囲を広げるということです。(20日14:47)
「47」のメッセージ(縛w
トンネル掘ったら陥没するとか、ディグダ
グか?(縛w
二言目には憲法違反とか喚くクズは穴に埋
まっとけってことでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
社民、分裂へ 立憲合流で離党容認
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd1c5e8d95e620b214bbb4439e012e81e3d57df9
社民党が、同党残留組と立憲民主党に合流する勢力に分裂する見通しとなった。
22日の常任幹事会で、立憲に合流するための離党を容認する議案を11月14日に東京都内で開く臨時党大会に諮ることを多数決で決めた。
合流を推進する吉田忠智幹事長は記者会見で、議案は残留、合流いずれの選択も理解し合うとの内容で、過半数の賛成で採択されると説明。「皆さんの賛成を頂いて歴史的な臨時党大会になるようにしたい」と述べた。
議案が可決された場合、4人の党所属国会議員で残留を選択するのは福島瑞穂党首だけとみられる。社民党は昨年7月の参院選で2%以上得票しており、公職選挙法や政党助成法が定める政党要件は引き続き満たす。福島氏は「社民党が残るのは良かった。これから頑張っていく」と記者団に語った。
初鹿衆院議員が辞職願提出 強制わいせつ問題で
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc0c5925b454232b3fdf009f1eba6df3cde6202
強制わいせつ問題で立憲民主党を離党し無所属となった初鹿明博衆院議員(比例代表東京ブロック)は22日、衆院に辞職願を提出した。
この後、衆院議員会館で記者会見し、「相手や支援者、有権者、立憲民主党へのけじめとして議員辞職する」と説明した。
初鹿氏は「これからも政治活動を続ける」としつつ、次期衆院選については「全く決めていない」と述べるにとどめた。
警視庁は昨年12月、初鹿氏が2015年5月にわいせつな行為をした疑いがあるとして書類送検。これを受けて、初鹿氏は立憲を離党した。東京地検は9月、初鹿氏を不起訴処分としていた。
初鹿氏は東京都議などを経て、09年の衆院選で東京16区に旧民主党から出馬し初当選。15年5月当時は旧維新の党に所属していた。立憲は既に次期衆院選の東京16区に新人候補の擁立を決めている。
初鹿氏の議員辞職が許可された場合、17年衆院選比例代表名簿に従い、立憲の新人・松尾明弘氏(45)が繰り上げ当選となる見通し。
学術会議で大敗北した途端、ち〇こをしゃ
ぶらせようとしたゴミンス残党のド変態と
か捨民が壊滅(縛w
朝から晩まで喚き散らしてたくせに、うち
らに「国民の敵」と糾弾された途端、クズ
共と一蓮托生道連れになるリスクに気づい
てダンマリのマスゴミ共、今どんな気持ち?
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
りそな銀、顧客情報紛失 氏名、住所など1万4000人分
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1226607d8b76223a403453e2d8b9339d9420296
りそな銀行は14日、東京本社で管理していた預金者1万4561人の氏名や住所が記録された光磁気ディスク1枚を紛失したと発表した。同社によると、口座番号や電話番号などの情報は記録されておらず、外部に流出した可能性は極めて低いとしている。今後、再発防止に向け、社内研修などを通じて顧客情報管理を再徹底する。
8月に実施した社内点検で発覚した。ディスクはダイレクトメールの発送に利用されており、委託業者から返却された後に所在が分からなくなったという。ただ、不正に持ち出された形跡はなく、紛失したディスクにはパスワードを設定しているため、第三者は確認できないとしている。
りそな銀は「誠に申し訳なく深くおわび申し上げる」と陳謝。11月6日まで、フリーダイヤル(0120)278689で問い合わせを受け付けている。
またりそなの不祥事か!!!!
ドコモ口座で不正出金が発生したときもダ
ンマリだったヤツがどの口で外部に流出し
てねぇとか喚いてんだ!!!!
信用できるかボケ!!!!
ドコモ口座の調査はどうなってんだ、とっ
とと公表しろ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
仙台MF道渕諒平が契約解除…週刊誌でクラブが認知していない事実や秩序・風紀を著しく乱す内容が掲載
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac99eee147be20286d5d80d1b849020c3bfe999d
ベガルタ仙台は20日、MF道渕諒平(26)を10月20日付けで契約解除することを発表した。同日発売の週刊誌で道渕の女性トラブルに関する記事が掲載され、クラブが認知していなかった事実などクラブの秩序、風紀を著しく乱す内容が含まれていたことから、同選手に事実関係を確認し、処分を決定したという。
公式サイトでは経緯に関して「記事に記載されております女性とのトラブルを8月14日に認識し、同選手の事情聴取を行い、顧問弁護士に相談して対応を進めてまいりました。その際に当人同士で解決することが望ましいと助言を受けております。同選手からは、本人の代理人となる弁護士を通じて女性と話し合い、最終的に双方合意の上で解決したとの報告が9月5日にありました。同選手から二度と同様の行為をしないとの誓約書を取り、重い処分を科した上で活動を継続させておりました」と説明。「本件は、両名のプライバシーに関わり、また双方の要望があるなかで、公表を控えてまいりました」としている。
道渕は甲府時代の2017年にも女性への暴行容疑で逮捕・勾留された。当時は処分保留のまま釈放され、不起訴処分に。クラブから同シーズンの公式戦出場停止や減俸などの処分を受けていた。
仙台は「当クラブといたしましては、本件について大いに反省し、取り組みが不十分であったことを厳粛に受け止め、今後このようなことが二度と発生しないよう、一丸となってコンプライアンスの徹底に全力で取り組んでまいります」と表明。「ベガルタ仙台のファン、サポーターの皆様、株主、スポンサーの皆様、Jリーグや各クラブの関係者の皆様に、ご迷惑とご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
ユニのマークは何?(縛w
生きてるだけで性犯罪のミンジョクにふさ
わしいな!!!!
そうかそうかwwwwwwwwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
KANA-BOON・谷口鮪、休養を発表 体調不良続き「療養が必要」との診断
https://news.yahoo.co.jp/articles/62fc9f4f6b325daf5bb9a14895906f658a5753e7
ロックバンド・KANA-BOONのボーカル&ギター・谷口鮪(30)が、体調不良のため休養することが22日、バンドの公式サイトで発表された。
公式サイトでは「この度は谷口鮪(Vo/Gt)に関して、皆様へお知らせがございます」として、「以前より体調不良が続いており、医師の診断により療養が必要と判断致しましたので、当面の間休養させていただくことと致しました」と報告。
続けて「ファンのみなさま及び関係各者のみなさまにはご迷惑とご心配をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。なお、休養期間中の本人や医療機関へのお問い合わせ等はお控えくださいますよう、何卒ご配慮のほどお願い申し上げます」と呼びかけている。
メンバーも谷口の休養に関してツイートし、ギターの古賀隼斗は「ご迷惑、ご心配をおかけしてすみません。鮪がお休み中は、元気いっぱいの古賀&こいちゃん『こがこい』で活動していきますのでよろしくどうぞ!」とつづった。
ドラムの小泉貴裕も「発表された通り鮪は少し休養頂くことになりました。ご心配、ご迷惑をおかけしてすみません。鮪が休んでる間は鮪の分まで2人でKANA-BOONの活動を頑張っていくので応援よろしくお願いします!」としている。
なお、27日に配信予定のライブ『Dive/Connect @ Zepp Online』に関しては、事前収録のため予定通り配信。女優・岸井ゆきのを迎えての生配信トークは、古賀と小泉の2名で出演する。
KANA-BOONは谷口鮪(Vo/Gt)、古賀隼斗(Gt)、飯田祐馬(Ba※昨年脱退)、小泉貴裕(Dr)の4人で結成。2013年9月にシングル「盛者必衰の理、お断り」でメジャーデビューした。昨年6月には飯田が音信不通の状態となり“失踪騒動”に発展。その後、無事が確認されたが、同年11月には飯田の脱退が発表されていた。以降は谷口、古賀、小泉の3人で活動している。
叫びが砕け散ってるな(縛w
最高ですかぁぁぁぁぁあああああ?(縛w
残ったメンバーは決してヨットに乗らない
ように。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
『ハリー・ポッター』俳優、30代の今なにしてる? 「賢者の石」から19年、その成長を追う
https://news.yahoo.co.jp/articles/907d42b7bd4a5325793dce874f3d48dc4df41a6b
日本テレビ系列の「金曜ロードSHOW!」で、10月23日より「4週連続ハリポタ&ファンタビ祭り」がスタートする。
『ハリー・ポッター』シリーズ第一作「賢者の石」が2001年に公開されてから19年。
(縛w
日テレ藤井アナ 市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0961cab43ed469c2b8b5277ab04554553367f74b
日本テレビの藤井貴彦アナウンサーが6日、同局「news.every」で、市來玲奈アナウンサーが「重用」を「じゅうよう」と読んだところ「ちょうよう」とささやき、市來アナは「ちょうよう」と読み直したが、実は「じゅうよう」が正解だったことを明かし、素直に謝った。
市來アナは、北朝鮮の労働党創立75周年のニュースで「核・ミサイル開発を主導した2人を重用(じゅうよう)し…」と読み上げたものの、その後不自然に言葉に詰まり、「ちょうようし…」と言い直した。
だがその後、藤井アナが「ここで少しお時間をください」と言いだし「先ほど、北朝鮮のニュースの中で核ミサイル開発を主導した2人を重く用いるという言葉で『じゅうよう』という表現があったんですけど、私の感覚が古くて、市來さんに『ちょうようだよ』って話しかけたら、実は『じゅうよう』の方が新しくて、私の知識の方が古いということが分かりました」と、自分が間違えていたことを認めた。
そして「市來さん、まずはごめんなさい」と後輩アナに謝罪し、視聴者にも「大変失礼しました」と謝罪していた。
「重用」の読みは?
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/197.html
ところが、その後「大事なこと」を意味する「重要」(じゅうよう)との混同を避けるためか、あるいは同じ「重」を用いた「重宝」(ちょうほう)などの読みに引きずられたのでしょうか、「重用」を[チョーヨー]と読む慣用化が進んだようで、昭和30(1955)年には「ちょうよう 重用」の見出し語で一部の辞書に初めて登場しています。NHKが平成10(1998)年に行った調査でも、[チョーヨー]と読む人が8割に達していました。
マスゴミ共は散々「言葉は時代によって変わ
るニダ!」と喚きながら、なに戦前に戻して
んだ!!!!
一貫性はどうした!!!!
今後は「正しい日本語」しか使わねぇ、バ
カチョン臭ぇ言葉は使わねぇ、で一貫する
ってことだな!!!!
「奪う」のアクセントもバカチョン臭く捻
じ曲げてるしなぁ!!!!
「二月」のアクセントも田舎臭く捻じ曲げ
てるしなぁ!!!!
「奪う」のアクセントを
ば
う う
とバカチョン臭く捻じ曲げ始めたのは、キム
が「トレンディドラマ」(笑)で喚いてか
らでつね。
80年代のドラマではちゃんと
ばう
う
と言ってまつ。
「二月」のアクセントが
に
が
つ
と田舎臭く捻じ曲げられたのは、民国芸人
が図に乗り始めてからでつね。
民国芸人がのさばってなかった80年代に
はちゃんと
がつ
に
と言ってまつ。
バカチョンをのさばらせてたら文化や伝統
が穢されるわけでつよ。
いいバカチョンも悪いバカチョンもねぇ、
バカチョンは全て駆除しなければならない
んでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!