.
伊勢神宮 11、12日の人出が昨年同時期の10分の1 三重
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00016228-cbcv-l24
外出自粛が要請される中、観光地は閑散としています。
三重県の伊勢神宮は、12日までの2日間の人出がおよそ2900人と、去年の同じ時期の10分の1ほどに減少したということです。
普段は満車の駐車場も半分以上空いていましたが、止まっている車には名古屋や大阪・京都など県外ナンバーの車が多くみられました。
東京・六本木の人出は約半分、10代は7割減 50代男性は4割
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200413-00000014-jnn-soci
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための外出の自粛要請で、各地の人出はどのように変化したのでしょうか。NTTドコモの調査で、政府の緊急事態宣言後、初の日曜日となった12日は、繁華街の人出が大幅に減少したことがわかりました。
携帯電話の接続データをもとにした最新の統計によりますと、12日の夜は3か月前の日曜と比べ、東京の新宿駅や大阪の梅田駅で周辺を訪れた人の数がおよそ85%以上減少しました。ただ、埼玉県の浦和駅周辺では35%ほどの減少にとどまりました。
東京の六本木駅の周辺では50%あまり減少しましたが、年代別にみると、10代が7割以上減った一方、40代の減少率は5割ほど、50代の男性の減少率はおよそ4割にとどまっています。(13日11:11)
都内の人出、自粛要請から半減 休日は8割減も在宅勤務進まず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000579-san-hlth
新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため、政府が発令した緊急事態宣言とそれに伴う各自治体の外出自粛要請をめぐり、初の土日となった11、12日の東京都内主要駅付近の人出が、都独自の外出自粛要請だけだった3月28、29日の土日に比べ、ほぼ半減したことが13日、携帯電話の位置情報サービスを使った分析調査で分かった。法的根拠に基づく宣言と要請により、一層の外出抑止効果が表れたとみられる。
都内の感染者が一桁だった2月上旬より8割以上減ったところもあり、土日では政府の呼びかける「接触8割減」をおおむね満たす一方、平日は6割前後の減少にとどまった。在宅勤務が進んでいない状況が浮き彫りとなった。
調査はスマートフォンのアプリなどを通じて得られるGPS(衛星利用測位システム)の位置情報などを解析する「アグープ」(東京)が実施。このデータから、観光や出張などの玄関口となる東京駅、歌舞伎町など繁華街が近い新宿駅、若者が集う渋谷駅を抽出し比較した。
それによると、都独自の外出自粛要請(3月25日)が出た直後の週末の28、29日に、新宿駅の人出は計約9・4万人だったが、緊急事態宣言(4月7日)後の11、12日には計約4・4万人と半減。東京駅も約4・2万人から約2・3万人、渋谷駅も約5・6万人から約3・2万人に減った。
2月上旬の1、2日と比べると、新宿駅は8割以上少なく、政府目標をクリア。ただ、平日は2月5~7日と緊急事態宣言後の4月8~10日を比較した場合、3駅とも6割前後しか減っていなかった。
国際医療福祉大の和田耕治教授(公衆衛生学)は「在宅勤務などが可能なのに行っていない企業が多い。外出自粛を見据え、準備してこなかったことに問題がある」と述べた。
また、感染確認には2週間ほどかかるため、都独自の外出自粛要請の効果が現れるころだが、和田氏は「院内感染などがあり、評価が難しい」とし、感染者数の増減に左右されず、今後も警戒が必要だとの認識を示した。
渋谷駅利用98%減 東京・新宿でも9割減
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200413-00131881-fnn-soci
緊急事態宣言が出たあとの11日土曜日について、東京のJR渋谷駅の利用者が98%も減少したことがわかった。
JR東日本によると、首都圏駅の利用者は、2019年の同じ時期の土曜日と比べて、大幅に減少し、渋谷駅で98%、東京駅で93%、新宿駅で89%、横浜駅と大宮駅で83%、千葉駅で81%減った。
都内の新たな感染者数は91人-渋谷駅の朝の混雑は4割減少ー小池知事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-74760353-bloom_st-bus_all
(ブルームバーグ): 東京都の小池百合子知事は13日、都内で新たに91人の新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表した。都内の累計感染者数は2100人を超えた。
小池知事は同日夜のインターネットで配信した動画で、確認された感染者のうち、濃厚接触者が14人、海外渡航歴のある人が1人だったとし、残り76人については感染経路を調査中と述べた。一方、東京都は10日の感染者数を189人としていたが、188人に訂正した。
小池知事は13日の渋谷駅の朝の混雑状況が通常時と比較して約4割減少したとし、10日の同約2割減よりも混雑緩和が進んだと指摘。その上で、政府が目標とする接触機会の8割削減には「まだまだ届かない」として、さらなる削減の必要があるとの見方を示した。
川口春奈「がっかりしました」カフェで人がわんさかランチに落胆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00010002-musicv-ent
川口春奈(25)が11日、自身のインスタグラムを更新。新型コロナウイルス感染拡大対策のため外出自粛要請が出されるなかで、外出を控えずカフェで人が混雑する状況に「がっかりしました」と落胆した。
川口はこの日、インスタグラムで「気持ちいいお天気ですがお出かけは我慢」と書き出し「アムしゃんのお散歩、病院、スーパーへの買い出ししか行きません」と外出自粛要請が出されるなかでの自身の対応を報告。
一方、「カフェで人がわんさかの中ランチしてる方たちがいてなんだかがっかりしました。どうしてかな」と疑問を投げかけ「今、私に出来ることはなるべく人に会わないこと。今は我慢して頑張るとき」と気を引き締めた。
この投稿にファンから共感の声が寄せられている。
7日にも、星野源が作曲した「うちで踊ろう」に乗せて愛犬とともに踊る動画を公開し、「みんなお家で過ごそうね」と呼びかけていた。
倉科カナ、外で楽しむ人に「ちょっとがっかり」オフショットで自粛呼びかけ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00010000-musicv-ent
女優の倉科カナが11日に自身のインスタグラムを更新。外で楽しんでいる人に「ちょっとがっかりです」と嘆きの声を挙げつつ、「出来るだけ!! お家で頑張ろーね!!」とフォロワーらに呼びかけた。
この日、新たな投稿をおこなった倉科。「笑っておくれよシリーズ 悪の女幹部」と書き出し、3枚の画像を投稿。いずれも赤色の長髪に黒い衣装を着た自身のコスプレショットだ。
続けて「コスプレが好きって訳ではありません 笑 写真はドラマ『トクサツガガガ』のオフショットです」と説明。自身が出演したNHKドラマ『トクサツガガガ』のオフショットであることを伝えた。
そして、倉科は「みなさんどうお過ごしですかーー?」とフォロワーらに呼びかけるようにメッセージを発信する。
続けて「今日妹がお仕事でお外に行ったんですけど、、、 やっぱりカフェとか、お外で楽しんでる方が多いらしく、、、」と外出自粛要請がある中での外の様子を知り、「ちょっとがっかりです、、、」と嘆くように言葉を綴った。
その上で、倉科は「出来るだけ!! お家で頑張ろーね!!」ともコメントし、新型コロナウィルスの感染拡大を防止するために可能な限り外出を控えるように呼び掛けている。
この投稿にファンからは「やっぱり外出は、控えないと治まりませんね」「同感です…。みんな、誰かを傷つけてしまう事が怖くないのかな」などと共感の声が見られた。
さらに、倉科の“おちゃめ”なコスプレショット公開には、「懐かしいですね~!」「笑うどころか見とれてしまいます」「魅力的で、似合ってるネ」とのコメントとともに、「すごく元気を貰います」とファンへのエールにもなっているようだ。
オフィス街の人出、5~6割減 政府の目標に届かず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000032-asahi-bus_all
平日の13~17日の昼間に東京や大阪のオフィス街にいた人の数が、新型コロナウイルスの感染拡大前の2月前半と比べ、5~6割減ったことがNTTドコモのデータでわかった。政府は11日、東京など7都府県で出勤者を最低7割減らすよう要請したが、減少が2割台にとどまる地域もあり、目標達成のハードルは高い。
携帯電話の位置情報をもとに特定の範囲内にいる人の数を推計するドコモのデータを、朝日新聞が取材のために提供を受けて集計した。最初に緊急事態宣言が出た7都府県を対象に、出勤7割減の要請後の都市部20地区の人出の減り具合を調べた。
大企業のオフィスが多い東京・銀座や丸の内周辺では減少率が高く、中小企業よりテレワークを積極的に導入していることなどが関係しているとみられる。官公庁が集中する霞が関周辺では56・3%減。各省庁もテレワークに取り組むが、コロナ対策や国会対応などで出勤を避けられない事情もありそうだ。
一方、埼玉や千葉など近郊では減少率が低い傾向となった。関西や福岡でも地域によって濃淡がみられるが、総じて東京よりも減少率は低かった。実際に出勤して働く人が都心より多いとみられ、地域ごとに企業の対応にはばらつきがありそうだ。(井上亮)
春奈クンとカナCHANが悲しんでるじゃ
ないか!!!!(昔のアイドル雑誌風(縛w
平日の利用者が大して減ってないのは休業
・在宅せずに臆面もなく出勤してるクズが
わんさかいるという動かぬ証拠。
8割自粛しろといわれてんのに減少したの
はせいぜい6割、しかも最もウロチョロし
てんのはバブル崩壊の残りカスの「がっかり
世代」(縛w
こいつらはテメェのせいで感染が減らねぇ
ってことをどう考えてるんだ?
どうせこいつらは「キサマが悪い!責任取
れ!」と糾弾されるまでわからねぇんだか
ら、望み通りにしてやったらいいんでつよ。
腹を切ってタヒぬように追い込まなきゃなら
ないんでつよ。
物理攻撃できねぇなら精神攻撃すればいい
んでつよ(縛w
在宅も休業もせず8割自粛せずに感染した
カスはそれ自体が感染を拡大させるバイオテ
ロリスト認定すればいいんでつよ(縛w
そんな連中を治療する必要はねぇ、せっか
く全国の学校が休校中なわけで、地域の体
育館に集めて監禁しとけばいいんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
っつーか、「不要不急の外出自粛」って言
われて伊勢神宮参拝が9割減になるのは失
敬じゃねぇか?
東京・中野の病院で約90人感染 都内、新たに166人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000040-asahi-sctch
東京都内で12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに166人確認されたことが、関係者への取材で分かった。そのうち約90人は中野区の中野江古田病院から発生しており、クラスター化している可能性があるという。都内での感染者は計2千人を超えることが確実となった。
中野江古田病院“外来停止指示”翌日も診療
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200413-00000221-nnn-soci
患者ら92人の新型コロナウイルスへの感染が確認されている東京・中野区の中野江古田病院が、今月3日に保健所から外来診療などの停止を指示されていたにもかかわらず、翌日まで外来診療を続けていたことがわかりました。
中野区保健所によりますと、今月1日、中野江古田病院から「原因不明の発熱症状の患者がいる」と相談があり、翌日、患者5人をPCR検査したところ、4日に全員の感染が確認されたということです。
保健所は今月3日、病院に対し外来の診療や入退院などの停止を指示していたということです。しかし、病院側は、日本テレビの取材に対し、4日まで外来診療を続けていたことを認めています。
東京都は院内感染が起きた可能性が高いとみており、感染者がさらに増える可能性があります。
当初から隠蔽の内部告発が5ちゃんにでて
たが、院内感染を隠蔽した目的は「経営判
断」じゃなくてバイオテロだろが!!!!
やってることは植松とおんなじなんだから、
植松と同じようにタヒ刑にしろ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
新型コロナ検査「病院あふれるの嫌で厳しめに」 さいたま市長、保健所長を注意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000042-mai-soci
新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査(遺伝子検査)について、さいたま市保健所の西田道弘所長が記者団に「病院があふれるのが嫌で(検査対象の)条件を厳しめにしていた」と発言し、清水勇人市長は13日、「誤解を招く表現であり、市民におわび申し上げる」と陳謝した。西田所長には口頭で厳重注意した。
さいたま市は12日までの検査数が196人で、同市より人口が少ない千葉市は10日時点で計746人と4倍近い差がある。西田所長は10日の市長記者会見後、記者団の取材に、無症状や軽症患者で病床が埋まることへの懸念を示し「検査を拡大すると無症状や軽症の人が掘り起こされる。それが嫌で厳しめにやっていた」と説明。軽症者の滞在先としてホテルなどの確保の必要性を訴えていた。
この発言について清水市長は13日、記者団に対し「厳しくした例は実際にはなかった。医師としての裁量の部分があったのかもしれないが、適正に検査していた」と否定した。また市保健所にある検査機器3台に加え、新たに1台購入すると明かし「今後も検査態勢を充実させたい」と強調した。【大平明日香】
感染疑いで“たらい回し” 搬送に6時間のケースも
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200414-00000017-ann-soci
東京都内で、発熱や体調不良を訴える患者が新型コロナウイルスに感染した疑いがあるとして救急病院から受け入れを断られるケースが相次いでいることが分かりました。
東京消防庁の関係者などによりますと、9日正午すぎ、東京・中央区で発熱を訴える40代の男性について救急隊が病院に搬送しようとしました。しかし、新型コロナウイルスに感染している疑いがあるなどの理由で約40の病院から受け入れを断られ、搬送先が決まるまで1時間半ほどかかったということです。こうしたケースは都内で複数報告されていて、夜間の搬送に6時間余りかかった事案もありました。
救急指定病院の関係者:「一番大きなのは院内に感染者を持ち込まない。そこで院内感染をさせない。地域医療と掲げてここまでやってきているのに、地域の患者を診られないのは非常にもどかしい」
救急病院のなかには内科医が常駐しておらず、感染患者の受け入れ態勢が整っていない病院があるほか、院内感染の懸念もあるということです。都は「患者の受け入れができる病院を消防と共有するなど対策は進めている」とコメントしています。
保育士の感染「保護者に知らせず続けて」 横浜市が指示
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000001-asahi-sctch
横浜市内の私立の認可保育所で保育士の新型コロナウイルス感染が判明した際、市が保護者にはすぐに知らせないよう保育所側に求め、保育を続けるよう指示していたことがわかった。地元の私立保育所でつくる団体が「情報操作だ」などと市を厳しく批判する事態となっている。
市によると、市内の私立認可保育所に勤務する女性保育士の感染が8日夜に判明。9日未明にかけての協議で、休みたいと主張する保育所側に対し、市は9日に通常通り開所することを指示。混乱を避けるためとして、保育士の行動調査などが終わるまで、保護者に感染者の発生を知らせないよう求めた。
保育士は発熱などの症状があり4日から欠勤。市は保健所の助言をもとに「すぐに休まなくても感染リスクが高まるわけではない」と判断したという。
保育所側はいったん納得したが、9日朝に感染者の発生を伝えるメールを保護者に出し、通所の判断を保護者に委ねた。結果、保育所ではこの日、子どもを預からなかったという。
「陽性・陰性患者が病棟で混在」厚労省対策班 集団感染の東京・永寿病院で報告書
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000049-mai-soci
新型コロナウイルスの入院患者や医療スタッフら計180人超の感染が判明した永寿総合病院(東京都台東区)で、集団感染が始まった約2週間後も陽性と陰性の患者が複数病棟で混在していたことが厚生労働省クラスター対策班の報告書で明らかになった。混在で感染が広がったとみられる。
同病院が17日に公表した報告書によると、集団感染は3月14日ごろ始まった。二つの病棟が中心だったが、患者の移動で他の病棟にも感染が広がったと考えられるとしている。基本的な感染予防策が不十分で認知症患者らが動き回ったことも拡大要因と推定している。
同30日時点でも複数病棟で陽性・陰性患者が混在し、報告書は「ウイルス伝播(でんぱ)のリスクが高い状態」と指摘。仮眠室や食堂の「密に過ごす空間」で医療スタッフ間の感染が拡大した可能性もあるとした。全面的に病棟ごとに患者を分けたのは今月9日だった。【関谷俊介】
テメェらが手を抜くために陽性を野放しに
してパンデミックを起こしたバイオテロリ
スト、怠惰さいたま!!!!
救急搬送患者をたらいまわしにした東京の
クズ医者!!!!
陽性と判明してんのに保育園を閉鎖せず、
感染の事実も隠蔽した「横浜」!!!!
院内感染で新型肺炎を蔓延させてるにも拘
らず、何の対処もせずにさらにパンデミッ
クを拡大させたKOサマナ病院!!!!
もし何の作為もなく院内感染が蔓延してる
なら、医療機関ってものはこれまで何ら感
染症の対策をせず、病院内でインフルエン
ザ等の伝染病を野放しにしてきたってこと
だよなぁ!!!!
ちゃんと対策してたなら、少なくとも医者
や看護師が感染するはずはねぇよなぁ!!!!
わざとコビッド19を蔓延させたのか、も
ともと伝染病塗れの病院だったのか、どっ
ちか選べ!!!!(縛w
さて、3月あたりまで、日本でPCR検査
能力が上がってるのに検査数が増えなかっ
たのはどういうことか考えてたわけだが、
上の引用記事が出る1週間ほど前に至った
結論は、「医者がサボタージュしている」
だったわけでつね。
そしたらその証拠が出てきた(縛w
医者と保健所が結託してサボタージュして
たわけでつよ、日本にコビッド19を蔓延
させるために。
五輪延期決定前まではまだ言い訳の余地も
あったが、その口実がなくなってから急に
感染者数が増えたのは、まだマシな医者共
がサボタージュをやめたからでつね。
しかしそれでもやめなかったクズ医者共が
「増えたら忙しくなるからイヤニダ!」と
喚いてサボタージュを続けたってことなん
でつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
続々炙り出されるバイオテロリスト共は問
答無用、斬り捨て御免!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
WHO上級顧問・渋谷健司さんが警鐘 「手遅れに近い」状態を招いた専門家会議の問題点〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200417-00000078-sasahi-soci
WHO事務局上級顧問で英国キングスカレッジ・ロンドン教授の渋谷健司さんが、日本の感染拡大防止策に警鐘を鳴らしている。政治から独立していない「専門家会議」の問題点、クラスター対策、自粛ベースや3密の限界――。いま何が問題で、何が求められているのか。
* * *
――日本の状況をどう見ていますか。
手遅れに近いと思います。4月8日に出された非常事態宣言ですが、タイミングとしては1週間遅れたと考えています。
科学が政治から独立していないように見受けられ、これは大きな問題だと感じています。
(抜粋)
こいつは何偉そうなこと喚いてんだ?
感染初期に有効な対策を取らずパンデミッ
クを起こしたのはキサマらWHOのせいだ
ろが!!!!
パンデミック宣言も渡航制限勧告も遅れた
ことに対してどう見てるんだ!!!!
WHOが支那から独立してないように見受
けられるのは大きな問題じゃねぇのか!!!!
とっとと答えろ!!!!
そして腹を切ってタヒね!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!