.
新元号 安定的な皇位継承の確保を検討 男系継承を慎重に模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000587-san-pol
新元号が「令和(れいわ)」と決まり、皇太子さまが5月1日に新天皇に即位されることで、政府は「そんなに時間を待たないで」(菅義偉(すがよしひで)官房長官)安定的な皇位継承を確保する検討に入る。これまで125代にわたり一度の例外もなく受け継がれてきた皇室の伝統にのっとり、父方の系統に天皇を持つ男系の男子による皇位継承維持を慎重に模索する。
「(旧11宮家の皇籍離脱は)70年以上前の出来事で、皇籍を離脱された方々は民間人として生活を営んでいる。私自身が(連合国軍総司令部=GHQの)決定を覆していくことは全く考えていない」
安倍晋三首相は、3月20日の参院財政金融委員会でこう述べた。これが首相が旧宮家の皇族復帰に否定的な見解を示したと報じられたが、首相は周囲に本意をこう漏らす。
「それは違う。私が言ったのは『旧宮家全部の復帰はない』ということだ」
また、首相が女性宮家創設に傾いたのではないかとの見方に関しても「意味がない」と否定している。
そもそも皇室典範は「皇位は男系の男子が継承する」と定めており、女性宮家を創設しても皇位継承資格者は増えないからだ。典範改正で女性宮家の子孫も皇位継承資格を持つようにするというのなら、それは女系継承容認につながり、皇室の伝統の歴史的な大転換になる。
首相官邸筋は「天皇陛下の周りも、女系天皇をつくろうという気は全くない」と明言し、政府高官もこう指摘する。
「女性宮家は(女性皇族の)みなさんもそれは避けたいのではないか」
現在、男系の男子である秋篠宮家の長男、悠仁さまが皇位継承順位3位だが、仮に女系天皇を認めた場合にはどうなるか。現在は継承権のない皇太子さまの長女、愛子さまとの間で「どちらにより正統性があるかが問われ、とんでもない事態になる」(別の政府高官)との懸念もある。
一方、戦後にGHQの皇室弱体化の意向で皇籍離脱した旧宮家の復帰に関しては、現皇室との血の遠さを強調する意見がある。だが、皇位はこれまで直系ばかりで継承されてきたわけでは決してない。
「旧皇族から適格者に何人か皇族に復帰してもらい、その方自身には皇位継承権は付与せず、その子供から継承権を持つというのはどうか」
首相官邸内では、こんなアイデアもささやかれている。(阿比留瑠比)
世界からの圧力で退任に追い込まれた JOC会長竹田恒和の無念
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190327-00010001-friday-soci
3月17日午後3時半、日本オリンピック委員会(JOC)が本部を置く「岸記念体育会館」(渋谷区)の地下駐車場に、黒塗りの高級車が停まった。降りてきたのは、竹田恒和会長(71)その人だ。
再び駐車場に姿を現したのは、それから約4時間後。竹田会長は見送りにきた職員らと談笑してからクルマに乗り込み、自宅へと帰って行った――。
3月19日、今年6月をもって退任することを竹田会長が発表した。竹田会長にはかねてから五輪招致を巡る贈賄に関与した疑惑が指摘されていた。
ただ、五輪関係者の間では、「辞める必要はない」という声もあったようだ。五輪組織委員会理事の高橋治之氏は今年1月、本誌の取材にこう語っていた。高橋氏は元電通専務であり、竹田会長とも昵懇、「招致のキーマン」とも言われる人物だ。
「日本で捜査を受け、贈賄には当たらないという結論がすでに出ている。それなのに、フランスが捜査しているからといって、いまさら騒ぐのはおかしいでしょう。’13年のことをこれから調べたって、(真相が)わかるわけない。竹田会長だって、無実だってことを(1月の)会見ではっきり言えばよかったんだよ」
それでも退任という道を選んだのは、会見で本人が語ったとおり「世間を騒がせた責任」を重く見たからだろう。退任会見の2日前、JOCを出る竹田会長の表情には、無念さが滲んでいるように見えた。
明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏 日本の古典由来の新元号「令和」に「新しい伝統」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000064-dal-ent
明治天皇の玄孫(やしゃご)で作家の竹田恒泰氏が1日、ツイッターを更新。発表された新元号「令和」について言及した。
竹田氏は「新元号『令和』は万葉集を出典としています。1300年以上の我が国の元号の歴史の中で、これまでは中国古典を用いてきました。日本古典から元号を立てるのは初めてのことです。新しい伝統になることでしょう」と評した。
同氏は新元号の発表前から、テレビなどのメディアで元号選定の過程を説明し、可能性のある候補について予想。「昭和の『S』や平成の『H』などイニシャルが被らないもので、画数の多い字や俗用されているものを除く」と解説していた。
「令和」はイニシャルが「R」となり、画数の少なさ、俗用されている言葉でないことを含め、竹田氏が挙げた条件に合致していた。
竹田宮様をJOC辞任に追い込んだフラン
スwwwwwwwwwwwwwwwwww
GJ!!!!(縛w
何がGJかって?
JOCの会長をやってたら皇族に復帰でき
ねーじゃん(縛w
皇室がオリンピックのバックみたいに思わ
れたらとんでもないことでつよ(縛w
そう遠くないうちに「GHQの反日工作を
粉砕して」皇籍復帰というなら6月末に任
期満了で退任されてほどなく竹田宮家復活
もあるってこと。
フランスの胡散臭い捜査再開はナイスアシ
ストだったってことでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
山下泰裕氏、JOC新会長に就任へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00000066-asahi-spo
6月末の任期満了で退任する日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(71)の後任に、全日本柔道連盟会長の山下泰裕常務理事(61)が就任する見通しとなった。関係者への取材でわかった。新会長の任期は7月から2年間で、JOCは山下会長のもとで2020年東京五輪を迎えることになる。
JOC会長は現在10期目の竹田氏の続投が既定路線だったが、五輪招致に絡む買収疑惑で、本格的に仏司法当局の捜査対象になったことが今年1月に明らかになった。竹田氏は3月の理事会で疑惑を否定しつつ、「若いリーダーにJOCを託すのがふさわしい」と退任を表明していた。
山下氏は熊本県出身で、1984年ロサンゼルス五輪の柔道無差別級で金メダルに輝き、同年10月に国民栄誉賞を受賞。85年の引退後は国際柔道連盟理事などを務めた。JOCでは2013年に理事に就任し、17年から選手強化本部長を務めている。クリーンなイメージで国内外に人脈が広く、白羽の矢が立った。
JOCは6月27日の評議員会で新理事を選出。新会長は7月4日の理事会で、新理事による互選で正式に選ばれる。
別に今じゃなくてもいいのにいきなりこん
な話が出てくる(縛w
上の記事はほんとは4月4日の朝に公開し
ようと思ってたのを、売国河野の話を先に
持ってきたことで後回しになったんだが、
そのせいで先回りされてしまった様でつね。
まあ可汗一味のシノギの五輪なんざNGワ
ード、「泰」にやらせときゃいいんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
超厳戒態勢「令和」決定 情報漏れ防止へ妨害電波も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-04010731-nksports-soci
「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と発表した菅義偉官房長官(AP)
政府は1日、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と決定した。「大化」以降、248番目で、現存する最古の歌集、万葉集が出典。国書(日本古典)からの採用は初めて。
事前の有識者会議では6の案が示されたが、「国書」採用には、安倍晋三首相の強いこだわりも。首相は、万葉集が「ブーム」になるとの見方も示した。発表をめぐっては、事前に情報が漏れないよう、官邸があらゆる防止対策を講じ、厳戒態勢下でお披露目された。5月1日、新天皇に即位する皇太子さまのもとで、「令和」の時代が幕を開ける。
◇ ◇ ◇
「新しい元号は、令和であります」。菅義偉官房長官は会見で、墨書きされた「令和」の書を掲げた。初めて、日本古典である国書からの採用。厳寒の後、花咲く梅の様子に触れた「序文」から引用された。万葉集は皇室ともゆかりが深く、天皇陛下の長女、黒田清子(さやこ)さんの「清子」と称号の「紀宮」は万葉集が出典とされる。「令」の元号への採用も初めて。
首相も自ら会見し、意義を説明した。「平成」発表時の89年に比べ、首相の会見が珍しくないことを、自ら語る理由とした。「人々が心を寄せ合う中、文化が生まれ育つ意味が込められた。厳しい寒さの後、春の訪れを告げる梅のようにそれぞれの花を咲かせる。そんな日本でありたいと思いを込めた」と話した。
首相のコアな保守支持層には、日本古典が典拠となることに期待があったが、首相自身も国書にこだわりがあった。「国書がいいよね。『記紀万葉』から始まるんだよね」。昨年末、古事記や万葉集を例示しながら、日本古典を典拠とする意欲を、側近に示した。
「和」にもこだわってきた。十七条憲法の一節「以和為貴(和をもって貴しとなす)」を、色紙に何度も書いた。新元号の選考作業はこの日、有識者9人への意見聴取から始まったが、事実上、首相の腹は決まっていた。全閣僚会議では「国書の中から出すべきだ。令和でいいのではないか」と、自ら議論を収めた。
有識者には、中国、日本の両古典を含めて6の原案を五十音順に書いた紙が配られた。E、Kから始まる案もあったという。令和は最後だったが、作家の林真理子さんによると、「1番人気だった」という。
首相は夕方以降、民放やNHKの番組でも、決定の意義を説明。有識者の議論に関し「全員から『国書から今回は選ぶべきだ』との意見があり、多くの方が令和を支持した」と述べ、「令」が「命令」を思わせるとの批判を念頭に、「良い、優れているの解釈だ」と反論した。3月に入った時点で、初めて「令和」を目にしたことも明かした。
一方、官邸は新元号が事前に漏れないよう、厳しい情報管理態勢を敷いた。有識者は会議の間、携帯電話を預け、官邸内では携帯電話の電波が通じにくくなる現象も起きた。衆参両院正副議長への意見聴取では、赤松広隆衆院副議長が、携帯電話を預かるなどとした文書が事前に出されたことに抗議。菅氏は謝罪した。
新元号は閣議決定後、宮内庁を通じ、天皇陛下と皇太子さまに報告された。「陛下はいつものような表情」で、皇太子さまはにこやかな表情で「分かりました」とうなずかれたという。
元号発表はドメインだの商号だので金銭的
利益に関わる超国家機密なんでつよ。
不正な手段で一瞬でも早く情報を入手した
クズ共がビタ一文でも利益を得るようなこ
とがあってはならないんでつね。
それを屁理屈捏ねて蔑ろにするようなクズ
は悪徳勢力と繋がってると疑われて当然な
んでつよ。
そのシッポを出した赤松はパージあるのみ
ってことでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
「令和」最終段階で追加 政府要請で中西氏提出か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000165-kyodonews-soci
政府が新元号に決定した「令和」は、選定作業が最終段階を迎えた3月中旬以降、候補名に追加されたことが分かった。考案者との見方が専門家の間で浮上している中西進国際日本文化研究センター名誉教授が要請を受けて提出した可能性がある。政府は有識者懇談会で国書(日本古典)の採用を事実上促し、令和に決定した。複数の関係者が3日、明らかにした。
菅義偉官房長官は1月下旬ごろ、元号担当の古谷一之官房副長官補らが事前に選定した20~30の候補名提出を受け、絞り込み作業を開始。政府関係者によると、令和は3月上旬の段階では候補名になかった。
新元号 「令和」は政府が追加委嘱した3案の1つ 有識者懇談会で全員賛成は「令和」のみ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000500-san-pol
政府が決定した新元号「令和」は、3月中旬に文化勲章受章者で国際日本文化研究センター名誉教授の中西進氏らに追加委嘱した案だったことが2日、分かった。決定前に意見を聴く有識者懇談会には「令和」と、専門家が事前に考案した「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」の5案を合わせた計6つの原案を提示。有識者9人全員が賛成したのが令和だけだったことも明らかになった。
複数の政府関係者によると、政府は平成29年12月1日の皇室会議で5月1日の皇太子さまのご即位が決まると新元号の選定作業を本格化させた。国文学、漢文学、日本史学、東洋史学の分野の専門家が考案し、歴代政権が極秘に受け継いできた60~70の元号案から菅義偉官房長官を中心に20程度に絞った上、3月上旬に最終案として5案を含む1ケタ台に絞り込んだ。
この時点で、安倍晋三首相は「英弘を気に入っていた」(官邸筋)とされる。ただ、英弘が「栄光」など他の文字を想起させることもあり、国書(日本古典)由来の案をさらに出すよう中西氏らに追加依頼した。
追加依頼した専門家は新たに3案を提示。3月最終週になって、首相がそこに含まれていた「令和」のみを、それまでの選定作業で残っていた5案に加え、計6案が4月1日の有識者懇談会に示す原案となった。
首相が追加3案から令和を選んだのは「世界に誇る日本文学である万葉集からの引用であり、1億総活躍社会という政権の考えも反映している」(関係者)ためだった。
ただ、有識者懇談会で令和以外の案が選ばれる可能性があり、あらかじめ令和を含め複数の首相談話を用意していた。実際には、2人の有識者が令和のみに賛成し、他の有識者は複数の案についても意見を述べたが、全員が一致して賛成したのは令和だけだった。
その後に開かれた全閣僚会議では、河野太郎外相が真っ先に挙手し「国書から取るのが正しい」と発言した。その後、複数の閣僚が国書由来を求めた。最後に首相が「『令和』で決めます」と述べ、令和の新元号が確定した。
安倍が英弘を気に入っていたと喚いてるよ
うだが、「とされる」ってなんだ?
テキトーなこと喚いてねぇでその証拠を出
してみろや!!!!
同音異義語があるから外したと喚いてるが
明治は明示、大正は対象・大勝、昭和は唱
和など、同音異義語はいくらでもあるんだ
から理由にはならないでつね。
エ下劣マンセーの3Kらしいクソみたいな記
事でつね。
安倍が気に入ってたのに有識者懇談会で9
人が9人とも令和を選んだんなら「安倍の
意向」はどうなるんだ?(縛w
9人とも国書を前提に選んだのは安倍の意
向通りだったわけだが、肝心の元号が意向
通りじゃなかったら何の意味もないわけで
そんな人選するかよって話なんでつよ(縛w
ほんとに気に入ってたら追加で出させるか
っつー話なんでつよ(縛w
絞り込まれた案の中に英弘みたいなクソみた
いなのが入ってたから追加で出させたんで
つよ(縛w
言わせんな恥ずかしいってことなんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
令和は「新天皇誕生日」も意識? 引用元の「令月」には「2月」の意味もあった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000001-jct-soci
2019年4月1日に発表された新元号「令和」。発表の場となった菅義偉官房長官による記者会見では「令和」の由来について、万葉集の「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から来ていると説明されたが、その中でも「令」の引用箇所となった「令月」について、ネット上で高い関心が続いている。
その多くは、普段は「命令」など、堅苦しい雰囲気を漂わせている「令」の字に「良い」「めでたい」などの意味があることに驚くものだ。事実、広辞苑(第7版)の「令月」の欄には、「万事をなすのによい月。めでたい月」という解説があり、「命令」などの意味で使われる際とは全く違う意味で「令」が使われていることが分かるが、欄を読み進めてみると、第2義として「陰暦二月の異称」との記述があることが分かる。第1義とは打って変わって具体的な月を表わすこともあると示す記述であり、実に興味深いと言えよう。
■皇太子さまの誕生日は2月23日
ところで、2020年からは新たに設けられる天皇誕生日だが、皇太子さまの即位により日付は2月23日となる。ここで気になるのが、「令月」の第2義が「陰暦二月の異称」である点だ。
現在、日本で使用されている暦はグレゴリオ暦(太陽暦)であり、陰暦(旧暦)とは異なるが、それでも「2月」という共通項がある。皇太子さまが天皇を務める時代となる「令和」において、「令月」の第2義である「2月」にも由来しているとするならば、新たな天皇誕生日を意識した元号だと考えることも出来る。
実際、ネット上を見渡すと、
「皇太子殿下の誕生日、2月 (令月) なんだね。知らなかった。より一層いい元号じゃないっすか」「令月は2月のことで、皇太子殿下の誕生日も2月だし、よく考えられているなぁ」
と、皇太子様の誕生日を意識したのではないとの声もチラホラ。元号とは識者を集めて決められるものである以上、「隠された深い意味があるのでは?」と思いを巡らせてみるのも実に意義深いことではないだろうか。
元号に込められた意味、一つ目は国風時代
二つ目は支那地区斬り、三つ目は西暦との
変換法則、そして4つ目の意味まであった
ことが発覚wwwwwwwwwwwwww
兄上様のお誕生日まで絡めて、兄上様もご
満悦!!!!
6案はこないだ兄上様にご報告済み、当然
出典までご説明して差し上げてるんだから
令和が何を意味してるかはよくおわかりで
せう。
「令」が命令を連想させることぐらいお気
づきにならないわけないわけで、それでも
にっこりうなづかれたということは、この
元号が皇室のお墨付きをいただけたってこ
となんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
皇室伝達まで待機か=新元号「令和」発表、謎の11分
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000010-jij-pol
新元号「令和」が決まった1日、日本中が注目した菅義偉官房長官による発表は予定より11分遅れの午前11時41分に始まった。
新元号が天皇陛下と皇太子さまに伝えられるのを待ったのが理由とみられる。安倍晋三首相の支持基盤である保守派に配慮し、改元の政令が御所に届くのを待ったとの見方も出ている。
1日の一連の手続きは、事前に心配された衆参両院正副議長からの意見聴取を含め、順調に進んだ。政府にとって想定外だったのは全閣僚会議で閣僚から発言が相次ぎ、時間を20分近く要したことだ。それでも、臨時閣議は午前11時25分に終わり、同30分からの発表は可能だった。
政府は空白の11分間について「手続きを待っていた」(高官)としか説明していない。この「手続き」は天皇陛下と皇太子さまへの新元号伝達だったとの見方が大勢だ。
閣議直後の同26分、宮内庁の山本信一郎長官の部屋の電話が鳴った。電話をかけた杉田和博官房副長官は、新元号が令和だと伝え、「陛下と皇太子殿下にお伝え願いたい」と要請。山本氏は新元号を紙に書き取ると、元赤坂の東宮御所で待機していた西村泰彦次長に内容を連絡し、自らも紙をポケットに忍ばせ車に飛び乗った。既に同31分になっていた。
山本氏が御所に到着したのは同35分ごろとみられる。山本氏は陛下に、西村氏は皇太子さまにそれぞれ手書きの紙を見せ、新元号は令和になったと説明。同40分までに、両氏は前後して杉田氏に電話し、「ただいま報告した」と伝えた。菅長官が記者会見場に姿を見せたのはこの直後だった。
山本氏は、伝達完了の連絡を受けて新元号発表のゴーサインが出たのかとの記者団の質問に「そうだと思う」と答えている。
一方、閣僚の一人は「発表が遅れたのは空撮のせいだ」と言い切った。首相官邸を出発した公用車2台が政令を皇居へ運ぶ様子をテレビ局が空撮・生放送。天皇陛下による政令への署名・押印を重視する保守派の反発を招かないよう、同35分の公用車の御所到着まで発表できなかったとの見方だ。宮内庁は署名・押印の時刻を明らかにしておらず、真偽は不明だ。
どう考えても国民に発表したあとに陛下に
奏上するなんてことがあるわけないんだが
元号発表前に書いた通り手続きは2時間か
ら2時間20分と見込まれてたわけでつよ。
決まってから10分程度で奏上できるなら
ムリなくぴったり11:30に発表できる
わけで、国家の一大事に有識者がチンタラ
くっちゃべって遅れたなんてことがあるわ
けもないし、そんなことして遅れたんなら
腹を斬れって話でつよ(縛w
遅れた理由、うちの読者の皆さんならおわ
かりでせう、「11」のメッセージでつよ(縛w
元号発表においてもエ下劣の妨害があった
ってことでつよ(縛w
じゃあ妨害とは何か、「英弘」ゴリ押でつ
よ(縛w
「有識者」の中に英弘をゴリ押しするクズ
がいて遅れたんでせう(縛w
ちゃんと書いたでせう?
「炙り出すため」だと(縛w
元号発表のリアル分析(前) ~斬られた支那地区~⇒こちら
いつも通りリアル分析は的中してるってこ
となんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
新元号「令和」を予言した男の“驚愕”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000027-tospoweb-ent
日本中がテレビにくぎ付けとなった1日の改元発表、新元号は「令和」だった。これまで新元号については、さまざまな予想や予言がネット上に飛び交っていた。そんな中で、なんと「3年前の2016年に平成の次の元号が『令和』になると予想していた」と思われる書き込みがツイッターで発見され、大きな話題になっている。書き込んだのはいったい何者なのか。超能力者か、はたまた未来からやって来たタイムトラベラーか? 専門家の分析によると――。
ツイートでは「明治大正昭和平成令和 違和感ないね!」と記されており、日時は2016年7月13日午後7時41分。書き込んだ人物は「しゃん」と名乗る一般の男性だったようで、該当のツイートから遡ると、何らかの大喜利、つまりネタで新たな元号を考えてみただけのようだ。それにしても「違和感ない」と言いながら、ピタリと当てたことには、多くの人が驚いた。
常用漢字は2136文字あり、そのうち2文字を組み合わせると、456万2496とおり(同じ漢字のダブリを含む)となる。偶然でも当てることなど不可能だろう。しかも、ツイートした時間の午後7時41分は19時41分でもある。新元号が発表されたのは、19年4月1日…。なんとも奇妙な数字の一致だ。
ちなみにこの人物は17年4月ごろから、このアカウントでツイートしていなかったため、現状を不安に思う人もいたようだ。あるオカルト愛好家は「未来から来たタイムトラベラーが未来のことを暴露してしまったら、タイムトラベラーを監視する組織に消されるなんて噂がありますからね」と語る。また、2036年からのタイムトラベラー、ジョン・タイターは2000年に数多くの未来の状況をネットに書き残し、4か月で未来に帰ったとされている。
しかし、今回の人物は単純に新しいアカウントに移行し、以後、この“予言”をした古いアカウントを放置していただけのようだ。
新アカウントでは「あの、、すみません、、私新しいアカウントにしてしまったのでフォローしてくださった方には申し訳ないのですが、今後特になにがあるわけでもないです」とツイートしている。
なお、この“予言”ツイートがあった日は、天皇陛下が退位の意向を関係者に示していたというNHKの報道があった日でもある(当時の時点では宮内庁側は退位を否定)。単純に偶然が重なっただけらしいが、それにしても不思議な偶然だ。
オカルト研究家の山口敏太郎氏は「現在、ネットではさまざまな予言がされています。SNSや5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で何げなくつぶやいたひと言が、未来に的中したりすることはまれに発生しています」と言う。
ブログで予言していた地震が的中していたと公言する予言者や霊能者がいるが、調べてみると、地震発生後に投稿内容をいじった形跡があり、厳密に予言したとは言い難いことが多い。また、5ちゃんねるに書かれたことが後に的中することがあるが、これも事件や天災が発生した後に日付を改ざんして運営側が投稿した可能性もあるという。
「ツイッターやフェイスブックは一度投稿したものが大勢の人に共有されやすく、後日改ざんもしにくいため、精度の高い予言が確認されることが多いのです」と山口氏。
投稿した人物は超能力者や霊能者でもなく一般人とみられ、たまたま偶然、天からの啓示が降りたとしか言いようがない。
山口氏は「世界中で数億人の人間がSNSを使っているが、何百万人、何千万人に1人、このように未来を見事に的中してしまう人物が存在します。心理学的にはシンクロニシティ(いわゆる虫の知らせなど、意味のある偶然の一致)なのですが、非常に興味深い事例です。仰々しい霊能者や超能力者が予言するよりも、一般人が何げなく的中させることの方が恐ろしくなりますね」と指摘している。
話題の「令和」予言ツイート…投稿日時を変更できるのか?Twitter社に聞いた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00010009-fnnprimev-life
新元号発表からさかのぼること3年弱。
2016年7月13日の時点で「平成」の次にくる元号が「令和」だと予言していたTwitter投稿が話題となっている。
“予言”のからくり?「簡単なトリック」とは…
「明治大正昭和平成令和」
この“予言”投稿は、新元号が発表された4月1日の正午過ぎにリツイートされたのを契機に爆発的に拡散。
ネット上では、「本当に2016年に!?」「未来人がツイートした」「恐怖すら感じます」といった声があがり、投稿時間「19時41分」と新元号発表日「2019年4月1日」が数字的に一致している点も神秘性を加速させて瞬く間に30万リツイート50万いいねを獲得して現在も議論を呼んでいる。(4月4日15時現在)
”予言ツイート”は簡単なトリックだった!?
話題になり始めてからから2日経った4月3日には、とあるネットメディアが
「3年前に令和を予言していた人、簡単なトリックだった可能性」と題した記事をWEB配信。
記事は、
“予言ツイート”したアカウントとは1文字違いのIDを持つ人物の投稿を引用して
・トリックはシンプルで、企業向けTwitterアプリを利用した
・当該企業向けアプリでは予約投稿の時間を修正する機能がある
・過去に遡っても修正可能だったのかもしれない
としていた。
この記事を読んで誰もが抱くであろう「Twitterは過去ツイートの投稿日時を修正できるの?」という疑問。
Twitter社の見解は?
事実確認するためTwitter社に問い合わせると、
ーー過去ツイートの投稿日時や文言を変更することは可能?
Twitterではシステム上、元のツイートに対して投稿文言や日時の修正を行うことはできない
ーー当該“予言ツイート”は2016年7月13日19時41分に投稿された?
ツイートが恣意的に変更されたなどはない
という回答だった。
ツイートIDも単純加算で改変は非現実的なことを踏まえると、今回話題になった“予言ツイート”は、“偶然の一致”ということになる。
それでも残る1%のモヤモヤ。
ロマンを感じながら酒の肴にでもした方がいいのかもしれない。
予言でもなんでもねーよ。
これをご覧くだちい。
元号が発表されたのは11:41なのに、
ヤホーの記事にはなんで8:32、8:3
6、9:24の記事があるんでせうか?
(前)で最初に引用した元号発表の記事は
11:41だが、ガースーの会見の最後ま
で取り込んでるから11:41なわけがな
いんでつよ。
このアカウントが話題になって書いたのが
「新しい方をつかってるから」とか、リア
クションもおかしいでつね。
「当たっちゃってびっくり仰天」ぐらいの
リアクションはするだろうし、キモヲタが
どうとか書くぐらいならその時なんで令和
と閃いたのかぐらい書けるはずでつね。
こんなんで話題を集めればツイッター的に
もおいしいわけで、胡散臭いやり方で後出
ししただけのことなんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!