.
米朝首脳会談「合意見送り」 韓国政権に動揺広がる 中国は対米関係影響を見極めへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000102-mai-int
トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長による2回目の首脳会談は、北朝鮮の非核化と米国の見返り措置で合意に至らないまま、2日間の日程を終えた。関係国の中でも、とりわけ米朝の関係改善に期待を寄せる中国、韓国の目に会談がどう映ったのか、探った。
◇中国、米朝双方に対話継続呼びかけ
中国は米朝双方に対話継続を呼びかけていく方針だ。中国外務省の陸慷(りく・こう)報道局長は28日、定例記者会見で「米朝双方がハノイ会談をどう評価するかを確認したい。双方の評価を見極めれば、交渉進展のために我々が何をすべきかも見えてくるだろう」と述べた。
陸氏はまた、「朝鮮半島の非核化と平和メカニズム構築のため、中国は引き続き建設的な役割を果たしていく」と改めて表明した。今回の首脳会談でも、金委員長の特別列車のため一般の列車を運休にしたり、沿線に大勢の警察官を動員して警備したりした。
中国の王毅国務委員兼外相は28日、訪中した北朝鮮の李吉成(リ・ギルソン)外務次官と会談した。中国外務省によると、王氏は「(米朝)双方の交渉は難しい議題に進んでおり、さまざまな問題に直面することは避けられない」と指摘。そのうえで「双方が信念を貫き、忍耐を維持し、対話を継続し、歩み寄ることを希望する」と述べた。
中国は朝鮮半島への影響力確保のため北朝鮮との関係改善を進めている。昨年3月以来、金委員長の訪中を4度受け入れ、習近平国家主席が会談し「戦略的な意思疎通の強化」を申し合わせてきた。
トランプ大統領が会談後の会見で、習氏とも話す姿勢を示したことに注目。今回の結果が米中関係にどう影響するかを慎重に見極めていくとみられる。【北京・浦松丈二】
◇韓国報道官「過去に比べて意味のある進展」
韓国青瓦台(大統領府)の金宜謙(キム・ウィギョム)報道官は28日、「米朝が完全な合意に至らなかったのは残念だが、過去に比べて意味のある進展を成し遂げたのは明らかだ」と会談を評価する論評を発表。今後も米朝対話の勢いが維持されるよう、韓国は全力を尽くす姿勢を示した。
文在寅(ムン・ジェイン)政権は、今回の米朝首脳会談で開城工業団地の再稼働や金剛山観光事業の再開など、南北経済協力事業を制裁の対象外とする合意が得られると期待していた。合意を前提に南北の鉄道・道路の連結などを本格化する構えでいただけに、合意文がまとまらなかったことに動揺が広がっている。
米朝首脳会談の結果に関連し政府高官は「トランプ大統領は会談で大きな妥結を望んだが、最終的に合意できなかった」と述べ、非核化の相応措置として終戦宣言など「ビッグディール」が検討されていたとの見方を示した。対話が決裂したとの見方を打ち消す狙いとみられる。
文氏は28日夕、ワシントンへの帰途についたトランプ氏と25分にわたり電話協議。青瓦台によると、文氏は両首脳が直接確認した課題について、今後具体的な議論が進むことに期待感を示した。トランプ氏は北朝鮮の非核化履行に向けて今後も対話を続ける姿勢を示したという。
文氏は25日の首席秘書官・補佐官会議で「平和と共存、経済と繁栄につながる新しい朝鮮半島体制を主導的に準備する」と述べ、南北経済協力事業の再開に意欲を示していた。【ソウル堀山明子】
米朝首脳会談、合意なしに打ち切り 制裁解除が原因か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-35133491-cnn-int
(CNN) 米国のトランプ大統領は28日、ベトナム・ハノイで実施した北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長との第2回首脳会談の日程が突じょ打ち切られたことに触れ、北朝鮮が経済制裁の完全解除を求めたことが最大原因だったことを認めた。
トランプ氏は北朝鮮との拡大会合の終了後に急きょ設定された記者会見で「我々はその要求に応じることが出来なかった」と述べた。
金氏は27日の夕食会で将来的に核実験やロケット実験を行わないことを約束したとも説明。金委員長との関係は非常に心のこもったものであり、今回の会議は対立状態で終わったわけでなく友好的な雰囲気の中で立ち去ったと主張。ただ、3回目の米朝首脳会談の計画は現在ないとも語った。
また、「きょう何かに署名すべき事柄にはならなかった」とも指摘。「幾つかの選択肢があったがいずれも行使しないことを決めた」とし、「時には立ち去らなければならない。今回はその時だった」と述べた。
一方、ポンペオ米国務長官は金委員長は米側の要求に応じる準備がなかったと説明。北朝鮮側との話し合いで、米国にとって意味ある交渉内容に到達出来なかったと振り返った。
米ホワイトハウスのサンダース報道官はこれより前、今回の首脳会談に触れ、双方は合意事項の取りまとめに至らなかったと説明。声明で、この段階での合意はなく、関係する双方のチームは将来的な協議を楽しみにしていると語った。両首脳によるハノイでの会談は非常に良好で建設的だったとも指摘。「非核化や経済志向の構想を進めるさまざまな方途を話し合った」とも述べた。
CNNアナリストを務めるカービー米国務省元報道官は、双方の今回の首脳会議に対する期待値で大きな溝があり、決裂した可能性があると見立てた。米国の北朝鮮政策特別代表を務めたこともあるジョセフ・ユン氏は今回の首脳会議の結末について米側の準備不足が要因と分析した。
米朝首脳はこの日、前日に続き会談を続行。午前中には直接会談を実施し、その後、拡大会談に移り、ポンペオ国務長官や北朝鮮の金英哲(キムヨンチョル)党副委員長らが同席した。
その後、昼食会合を経て、合意文書に署名する予定だったが日程が突じょ、急変した。サンダース報道官は記者団に、拡大会合が長引いたと説明。拡大会議の終了後にトランプ氏は宿泊先のホテルに直接向かい、記者会見に臨むと述べた。
拡大会合の後、金氏の車列も宿泊先に戻った。金氏は28日午前の直接会談の冒頭、外国記者から北朝鮮の全面的な核兵器の解体の意志を問われ、「それに応じる用意がないのなら、ここに今いないだろう」と通訳を介して返答した。金氏が外国報道陣の質問に答えるのは初めてとの見方もある。トランプ氏がこのやりとりを聞き、「最高の返答だ」とたたえる一幕もあった。
双方で合意事項が取りまとめられた場合、北朝鮮による核施設の査察受け入れや凍結など具体的な非核化措置がどこまで打ち出されるのかが焦点となっていた。また、これに対する米側の見返り策として、双方の連絡事務所の設置問題や経済制裁の一部緩和も取りざたされていた。
今回の米朝首脳会談は昨年6月のシンガポール開催に次ぐもの。米朝はその後、非核化の具体的な対応策について協議していたが、非核化の手順や米国が提供する相応の措置などで双方の思惑の違いが露呈し膠着(こうちゃく)状態に陥っていた。
バカチョン株価急落!!!!(縛w
米北首脳会談は大成功!!!!(縛w
溜まりに溜まったエ下劣ネタの途中だが、
割り込みで書きませう。
なぜならエ下劣ネタに関係があるから(縛w
なんで何の合意もなかったのか。
喚き散らすマスゴミ共(縛w
むしろ聞きたい、なぜ合意しなければなら
ないのか(縛w
マスゴミ共が合意合意と喚くのは、ここで合
意して対立が緩和されるのは、反日工作で
追い詰められたバカチョンにとって都合が
いいからでつよ。
散々反日工作して対立が極限まで高まった
状態でアメリカと北チョンが合意して「米
北バカチョン」体制になれば、バカチョン
にとってこんなに都合のいいことはないん
でつね。
でも合意しなかった。
理由は?
ドニーがはっきり言ってるじゃないでつか
「今回は合意する時ではなかった」と(縛w
バカチョンにとって都合のいいことなど何一
つやってやる筋合いなんてないんでつよ(縛w
その結果。。。
文大統領演説 日本とは協力強化、関係悪化に危機感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000585-san-kr
【ソウル=名村隆寛】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、1日に行った「三・一独立運動」の100周年記念式典での演説で、現在の日本を直接批判せず協力強化の方針を明言した。悪化が続く日韓関係を考慮し、対日刺激を避けたとみられる。
文氏は昨年の記念式典で、日韓が2015年に解決で合意した慰安婦問題について「解決していない」との立場を強調し、日本側の対応を批判。竹島(島根県隠岐の島町)の「韓国領有」も主張した。
今年は慰安婦や徴用工、独島(竹島の韓国での呼称)を口にせず、「被害者(元慰安婦や元徴用工)らの苦痛を癒やしたとき、韓日は真の友人になる」と日本に協力を暗に求めた。
未来志向の日韓関係について文氏は昨年も強調している。ただ、今年は国民を前に「朝鮮半島の平和のために日本との協力を強化する」と宣言した。
いわゆる徴用工訴訟で日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判決、日韓合意に基づく元慰安婦のための財団の解散、海上自衛隊機へのレーダー照射、韓国国会議長の「天皇謝罪発言」。韓国が発し続けた最近の出来事により、日本の対韓世論は悪化し続けている。また、日本政府は独立記念日を控え、韓国渡航者に注意を喚起した。演説で文氏が見せた“ギリギリの対日配慮”には日韓関係の現実に対する危機感さえうかがえた。
文氏は日本との協力強化が「朝鮮半島の平和のため」と指摘し「(朝鮮半島の)統一も遠くない」とも訴えた。北朝鮮をめぐり、経済など日本の協力が不可欠と認識していることを示唆している。
文在寅政権の韓国は日本との合意や約束事を破り続けてきた。対日関係改善の意志が日本に受け入れられるかどうかは、韓国側の今後の姿勢にかかっている。
反日集会でヘタレ発言(縛w
北cに対する瀬取りで国連決議違反の国際
凶悪犯罪を犯し、それが日本にバレたら射
撃レーダーを照射、アメリカが仲介した慰
安婦捏造のなんちゃって合意を反故、やる
ことなすことアメリカの怒りを買って追い
つめられたバカチョンが、ぬけぬけと日本
に擦り寄ってきてるわけでつよ。
米北首脳会談を反日集会の直前に持ってき
たのは、去年から続く度重なる反日工作へ
の鉄槌ってことなんでつよ(縛w
北cが日米側につけばバカチョンの存在理
由はない、すなわちこの世から消滅(縛w
だから北cに擦り寄り反日工作を続けてき
たわけだが、その綱引きにバカチョンは負
けたんでつよ、勝ち目なんか最初からなか
ったのに(縛w
負けイヌのバカチョンは見せしめとして1
匹残らず八つ裂きにしてブチヒ頁せ!!!!
結局それはテメェの寿命を縮めただけの姑
息でマヌケな病身舞でしかなかったってこ
となんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
朝日新聞「日本の統治がなければ徴用工・慰安婦問題おきなかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000032-cnippou-kr
日本の日刊紙「朝日新聞」が23日、「朝鮮半島で起きた3・1独立運動って?」というタイトルの記事を通じて100年前の三・一運動の背景と経過を紹介した。
同紙は「大陸への進出を考えていた日本は1910年に大韓帝国を併合した。当時、朝鮮の人たちは言論や出版、集会の自由などの権利をうばわれていた」とし「19年3月1日、いまのソウル中心部にある公園で、集まっていた群衆のなかから1人の学生が『独立宣言』を読みあげ始め、呼応して人々が『独立万歳』をさけんだ」と説明した。
また「その後、約2カ月間にわたって朝鮮半島全土で抗議活動が起き、日本側の取りしまりも激しかった」とし「朝鮮側の記録によると、約7500人の犠牲者が出た」と伝えた。それとともに「元徴用工や元慰安婦の問題は、日本の統治がなければ起きなかった」としながら「当時を韓国では『日帝時代』と呼んで学校でしっかり教える」ともした。
同紙は「日本にとっては(日帝の統治が)過去のことかもしれないけど、韓国の人たちは今に続くことととらえる傾向が強い」とし、韓国政府は今年三一節を迎えて全国で330余りの行事を準備し、文在寅(ムン・ジェイン)大統領も3月1日午前に演説すると伝えた。
エア独立宣言(縛w
バカチョンの大ウソを事実であるかのよう
に垂れ流す反日マスゴミ、それがアカヒ!!!!
全ての原因は、日本に対し莫大な借金を抱
え、返しきれなくなったら併合を懇願した
挙句、借金も返さず被害者ヅラのクズ根性、
バカチョンにあるってことなんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!