.
米アトランタの慰安婦像、設置許可せず 施設側が通達、韓国系団体「失望」
http://www.sankei.com/world/news/170305/wor1703050006-n1.html
【ニューヨーク=上塚真由、ロサンゼルス=中村将】米南部ジョージア州アトランタの「公民権・人権センター」敷地内に慰安婦像を設置する計画が進められていた問題で、同センターが像の設置を許可しない方針を固め、関係者に通達したことが分かった。在アトランタ日本総領事館が慰安婦問題についての日本政府の立場を関係者らに説明したほか、現地の日本人らの働きかけが功を奏した。
同センターは産経新聞の取材に「拡張計画が進んでおり、敷地には何も設置しないことになった」と説明し た。韓国系米国人らは2月9日、アトランタ市内で記者会見し、同センターに4月に像を設置する計画を発表。「センター側も設置を確認している」としてい た。会見には、2007年に米下院で可決した慰安婦問題をめぐる日本非難決議を主導したマイク・ホンダ前議員も同席した。
地元紙によると、センター側は今月2日、韓国系団体の代表者に「さらに検討した結果、(像設置の)要求を実現する立場ではなくなった」として計画を中止し、今後も設置しないことを通達。団体側は「決定に失望した」と語り、反発した。
韓国紙は「少女(慰安婦)像設置計画が発表されて以降、日本総領事館は全方位的な反対ロビーを繰り広げた」「現地の日本人がセンターの後援企業などに像設置反対を働きかけた」などと報じた。団体側は「像を設置する別の場所をアトランタで探している」としている。
同センターは黒人の公民権運動や世界の人権運動を取り上げるため、2014年に開設。NPO法人が運営している。団体は3年前から準備し、計画は昨年12月の理事会で全会一致で承認されたとされるが、「決まった後に通知を受けた」と話す理事もいたという。
( ・´ー・`)プッ
何が「確認してるニダ!」だ、認知バイアスの
バカチョンが!!!!(縛w
全然確認できてねーじゃねーか!!!!(縛w
キサマらバカチョンが愚劣で醜悪なロビー活動で
売春婦像を置こうとしたことが発端だろが
クズバカチョンが!!!!
ロビー活動で負けて喚くのが
「日本がロビーしたニダ!」
とはどういうことだ負けイヌのクズバカチョン
が!!!!
負けイヌのバカチョンはとっととアメリカから
出ていけ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
鴻池・元防災相に森友学園側から包み 「受け取らず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170301-00000099-asahi-pol
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、自民党参院議員の鴻池(こうのいけ)祥肇(よしただ)元防災担当相が1日、記者会見した。学園が土地交渉をしていた2014年4月ごろ、議員会館事務所を訪ねてきた同学園の籠池泰典理事長夫妻から「紙に入った物」を差し出され、「これでお願いします」と言われたことを明らかにした。
鴻池氏は受け取らなかったと説明。「一瞬で金だとわかった」と話したが、中身が現金かどうかは確かめなかったという。報道陣に「(趣旨は)土地取得の件についてか」と問われると、「知らない。きっとそうだろう」と述べた。
鴻池氏によると、籠池理事長とは、知人から学園での講演を頼まれたのがきっかけで知り合った。その後、籠池理事長は神戸市の鴻池事務所に出入りするように なったが、直接会ったのは3回ほどで、そのうち1回が議員会館への訪問。紙に入ったものを差し出されてからは「出入り禁止にした」という。
土地取得に絡んだ財務省や国土交通省への働きかけについては否定し、「30年やってきた政治家に対して金で動かそうという根性が気にくわない」と述べた。
1日の参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「自民党国会議員の事務所の面談記録を入手した」と明らかにし、議員事務所が土地取引で相談を受けていた と主張。安倍晋三首相は取引に関して「不当な働きかけはなかったと聞いている」と述べた。関係者によると、小池氏が指摘した議員は鴻池氏。一方、鴻池氏は 会見で「面談記録」について「知らない」と述べた。
鴻池氏が代表を務める「自民党兵庫県参議院選挙区第二支部」の政治資金収支報告書に よると、「塚本幼稚園幼児教育学園」(大阪市)から14年1月3日と15年1月5日にそれぞれ10万円の寄付を受けていた。学園の代表者の欄にはいずれ も、森友学園の籠池理事長の名前が記されていた。鴻池氏は献金を受けていたことを最近まで知らなかったといい、返金する意向という。
<森友学園>賃料、不自然な減額 国側、3カ月で判断一転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170304-00000075-mai-soci
大阪市の学校法人「森友学園」が取得した大阪府豊中市の国有地を巡る問題で、国が「土地に元は池沼だった部分もあるが、価格への影響は考慮しない」とする 不動産鑑定を基に賃料を決めながら、学園側に促される形で約3カ月後にやり直した価格調査で判断を一転させ、池沼部分の存在などを理由に大幅に賃料を減額 していたことが分かった。国は不動産鑑定の後に工事費がかさむ軟弱地盤と判明したためと説明しているが、根拠としたのは不動産鑑定の約3カ月前に学園側が 実施したボーリング調査結果だった。
小学校開校を目指す学園は、豊中市内の国有地(約8770平方メートル)に着目した。2013年9月、国有地の取得公募に応募し、一定期間の貸借後に土地を購入する形で取得することになった。
国有財産を所管する財務省近畿財務局の依頼で、大阪市内の不動産鑑定士事務所は15年1月9日、賃料は年間約4200万円が適当と査定した。鴻池祥肇(よしただ)参院議員事務所の陳情記録では同日、森友学園の籠池泰典理事長が「高すぎる。何とか働きかけしてほしい」と相談し、2000万~2300万円の賃料を希望したとされる。事務所側は便宜を図ったことはないとしているが、その後の財務局との賃料交渉は学園側のペースで進んだ。
賃料約4200万円の根拠は、不動産鑑定士事務所が作成した評価書だ。問題の国有地はかつて池沼や田があった場所だが、価格への影響は考慮する必要はないと判断した。しかし財務局は約3カ月後、学園側からボーリング調査結果を示されたことなどを理由に、同じ鑑定士事務所に「価格調査報告書」を作成させた。報告書では池沼があったことを考慮すると判断を変え、ボーリング調査結果も踏まえて賃料を約3600万円に減額した。
ただ、このボーリング調査は1月の評価書が作成されるより前の14年10月時点のデータ。価格設定を巡る国と学園側との交渉は不可解な経緯が多く、国会審議で追及している民進党からは「なぜ15年1月の評価書を作る際に反映させなかったのか」と疑問の声が上がっている。
財務局と学園は15年5月に貸し付け契約を結ぶが、この2回の査定を経て賃料は年2730万円まで下方修正され、学園側の希望額に近づいた。一連の価格評価について国は適正な対応だったと強調するが、野党は「学園の要望に沿う形で、できるだけ賃料を安くした疑いが強まった」としている。【服部陽】
森友学園「報告書は捏造」 鴻池氏会見には「嫌悪感」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-00000095-asahi-soci
学校法人「森友学園」は3日、鴻池祥肇(こうのいけよしただ)元防災担当相の事務所が籠池泰典理事長らとのやりとりを記録した「陳情整理報告書」について、「事後的に捏造(ねつぞう)された文書」との見解を示した。学園が4月開校を目指している小学校ホームページに文章を載せた。
籠池理事長夫妻が「紙に入った物」を差し出したなどとした鴻池氏の1日の会見についても「(鴻池氏側が)献金や寄付を強要していた事実を揉(も)み消そうとする態度には嫌悪感しか感じません」と批判した。
<森友学園>「小学校認可、早期判断を」自民府議団申し入れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-00000150-mai-pol
大阪市の学校法人「森友学園」が大阪府豊中市に開校を予定する小学校の設置認可について、自民党大阪府議団は3日、早期に判断するよう求める申し入れ書を向井正博・府教育長宛てに提出した。
府私立学校審議会(私学審)は9日に事務局の府私学課に小学校の建設予定地を視察させ、今月中に開く審議会で、ごみを含んだ土砂の状況などについて報告を 受ける予定。私学課によると、入学・転入を予定しているのは1年40人、2年5人の計45人。杉本太平・府議団幹事長は「子どもたちは4月からの学校生活がどうなるか大きな不安を抱えており、認可の判断が遅れれば大きな影響が出る」と指摘。一刻も早く方向性を示すよう求めた。
一方、小学校への入学を希望する保護者らは3日、早期に認可されるよう求め、私学審に要望書を提出した。対応した私学課によると、森友学園が運営する塚本 幼稚園(大阪市)の保護者ら約20人が訪れ、「入学を楽しみにしている子どもたちや保護者が大勢いる」などと訴えたという。【武内彩、津久井達】
共産党への怒りなかった鴻池氏の不思議
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1787268.html
★共産党書記局長・小池晃は1日の参院予算委で、国有地の売却交渉をめぐり、学園側が自民党国会議員の事務所に接触していた面談記録を入手して首相・安倍 晋三に質問した。首相は「どんなメモなのかもわからない」と怪文書扱いしたが、同日夜、元防災相・自民党参院議員・鴻池祥肇が会見。事実上、鴻池事務所の ものと認めた。また翌2日、小池も面談記録は、鴻池のものだと明らかにした。
★鴻池は自民党タカ派ともいわれ、元都知事・石原慎太郎や 副総理兼財務相・麻生太郎が首相時代に官邸で官房副長官を務めるなど麻生側近ともいわれる。また、与野党に限らず筋の通らないことは厳しく糾弾するなど、 昔かたぎの党人派議員といえる。07年6月、安倍内閣が国会での国家公務員法改正案成立のため、会期延長し、参院選の日程をずらしたが、鴻池は官邸スタッ フに対し「苦労知らずの『仲良し官邸団』の諸君よ。参院は官邸の下請けと違うんやで」と批判。また08年の参院予算委員長の時、国交副大臣・松島みどりの 答弁が長く、制止しても聞かないため、委員会出入り禁止処分にしたこともある。
★不思議なのは鴻池が即座に会見したものの、なぜ、自分の事務所の面談記録が共産党の小池の手に渡ったのかという疑問や怒りが一言もなかったことだ。その解説を民進党元財務副大臣・桜井充が2日、「誤解のないように」とのタイトルがつけられたメルマガで絵解きした。それによれば「鴻池氏自身が『学校法人の認可をおろさせたくないので、共産党に情報を提供した』と し『鴻池氏は実直で、礼節を重んじる方だ。思想は近いかもしれないが人間的に問題があって許せなかったために、このような行動に出たのだと思う。鴻池氏が 体を張って情報を提供してくださった』」と解説した。参院独特の連帯感や信頼関係からくるものなのか。興味深い。(K)※敬称略
森友学園問題 自民・下村博文幹事長代行 安倍昭恵首相夫人の小学校名誉校長就任「明確に拒否すべきだった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00000511-san-pol
自民党の下村博文幹事長代行は5日午前、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題に関連し、安倍晋三首相夫人の昭恵さんが開校予定の小学校の名誉校長に就任(のちに辞任)したことについて、森友学園側に「利用された」とした上で、「(就任を)明確に拒否すべきだった」と述べた。都内で記者団に語った。
小学校用地としての大阪府豊中市の国有地の払い下げをめぐっては、学園が評価額よりも大幅に安く取得したことで、政治家の関与の有無が取り沙汰されてい る。下村氏は、払い下げの経緯について「会計検査院に明確にしてもらう」と強調。「疑惑を問われるような政治家がいたとしたら、それぞれが説明責任を果た すということだ」として、党としては調査しない考えを重ねて示した。
まーた高崎のサルがしゃしゃり出て
きてんのか!!!!(縛w
結果論で喚いてんじゃねーぞ。
すっこんでろ!!!!(縛w
さて、鴻池のジィさん、ずいぶん顔つきが
変わったなぁ(縛w
会見でコンニャクを叩き返したとは言ったものの
陳情のあとに借地料が減額されてるようで(縛w
会見はアカが「面会記録」とやらを国会で暴露
したからなんだが、その面会記録とやらは鴻池側
がアカに流したとかゴ民進が(縛w
まあゴ民進が言わなくてもそう考えざるを得ねぇ
わけで(縛w
事務所にしかない文書がなぜかアカにわたって、
しかも実は財務局と会話してたのがバレて、
実際に借地料が減額されてて、挙句の果てに
報ステでは塚本マンセーしてた動画が出たわけで
AUTOなのは安倍じゃなくて鴻池じゃん
AUTOなのは安倍じゃなくて鴻池じゃん
AUTOなのは安倍じゃなくて鴻池じゃん
みたいな空気になり始めて、
森友からは話に矛盾があるとか言われて、
まるでこうなるのを望んでたかのような展開じゃ
あ~りませんか(縛w
まあこういうことですよ(縛w
【国内】悪いのは国交省、という空気⇒こちら
ただ、「借地料減額の根拠に森友側のボーリング
の結果を後出して使ったから許せないニダ!」
とか言うのは見当違いの筋違いでつね。
後出しじゃなくて先出しならその時点で減額され
てたわけで、「先出ししたのを却下されたけど
陳情によって復活した」という証拠でもない限り
正当性に問題はない。
例えば古家付の土地を売買する場合は古家撤去
費用は相場価格から減額して売値をつけなきゃ
買い手なんかいないわけで、
陳情があろうがなかろうが、ごみ処理費用は
売る側が負担するのは当然のこと。
算定根拠が妥当なのに、
総理夫人は公人か私人かとか
寄付金集めに名前が使われたからどうとか
話を逸らして印象操作に明け暮れ、
いつまでたっても正当性を覆す根拠を
提示できないクズ共こそ、国会を私物化し税金を
無駄遣いした大罪を糾弾されなければならない
んでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
<豊洲地下水>9回目調査「違う手法」 スケジュール優先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170304-00000074-mai-soci
東京都の豊洲市場(江東区)の移転問題を審議する都議会の特別委員会が4日開かれ、参考人招致された地下水モニタリング業者への質疑が行われた。国の環境基準値を大幅に超える有害物質が検出された9回目の調査を行った会社の担当者が、都の指示で過去8回とは違う手順で水を採取したと明らかにした。手順の違いが結果に影響していないか外部有識者の専門家会議が調べる。
都は市場敷地内の201カ所で地下水モニタリングを実施した。通常は井戸にたまった地下水を取り除く「パージ」と呼ばれる作業を行った後、新たにたまった地下水を取って分析する。国のガイドラインは採水時期を示していないが、8回目までの会社はパージ翌日か翌々日に地下水を採水していた。
一方で昨年11月に9回目の調査を始めた会社の担当者は、基準値の79倍のベンゼンが検出された地点も含め201カ所の大半でパージ当日に採水したと説 明。うち1カ所は地下水が枯渇していたため、都の指示でパージした水そのものを分析したが、有害物質は検出されなかったという。
また、担当者は「調査前に現地を確認したところ採取困難な地点があると分かり、作業の延期や辞退を申し出たが、都から『責任を持つ』と言われ、作業を進めるよう促された」とも説明した。
都は委員会後、報道陣に対し、9回目に違う手順を指示した事実を認め「12月から地下空間の強制排水が予定されていたため、スケジュールを優先した」と説明。延期や辞退を認めなかった点については「作業が可能か打ち合わせし、応諾してもらった」とした。
都は地下水の再調査をしており、結果は今月中旬に専門家会議で公表される。【川畑さおり、森健太郎】
パージ(縛w
こんなもん電話1本で済む話なのに、公表まで
に1カ月半も時間がかかったのはどういうこと
でせうか?
どう見てもパージ当日に採水すれば基準値を
超えるデータが出ることを承知でやらせたとしか
思えないでつね。
汚染物質ってのはたいがい底にたまるわけで、
底面に汚染物質が残ってる状態で新しい地下水
が入ってくればその物質が水に溶けて濃度が
上がるわけでつね。
「パージした水に問題はなかった」というのも
汚染物質が底に沈殿してるからでつね。
まあ汚染物質が1~2日で沈殿するってのが
わかった、というのは科学的には多少意味がある
かもしれないでつね。
正しい濃度を図りたければ、毎回毎回徹底的に
攪拌したうえでパージし、その後にたまった
地下水を「攪拌したうえで」採水しなきゃ
いけないわけでつね。
要するに9回目だけじゃなく1~8回目の採水
にも問題があったわけで、今後ちゃんと採水した
データで判断しないと意味はないということ
でつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!