.
<トランプ氏>選対参謀、大統領選中に露側と接触 米紙報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000001-mai-n_ame
【ワシントン大前仁】米トランプ政権は13日辞任したフリン大統領補佐官の問題について「法的な問題はなく、大統領の信頼を失ったため」(スパイサー報道 官)として、早期の事態収拾を図っている。一方で米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は昨年の大統領選中、トランプ氏陣営関係者とロシア情報機関幹部の 間で繰り返し接触があったと報じ、不透明な関係が改めて浮上した。議会の与党・共和党からも実態解明を求める声が強まるのは必至だ。
ス パイサー氏は14日の会見で、司法省が1月後半の新政権発足後、問題となった昨年12月末のフリン氏と駐米ロシア大使の会話についてホワイトハウスに報告 してきたと説明。トランプ氏が調査を指示した結果、フリン氏が誤った説明をしていたことなどが判明し、辞任を求めたという。
一方、ニューヨーク・タイムズ紙によると、米情報機関が会話を盗聴し、トランプ氏の選対参謀を務めたマナフォート氏を含む陣営関係者がロシア側と接触したことが確認されたが、会話内容などは明らかになっていない。米情報機関は昨年、ロシアがトランプ氏の大統領選勝利を後押しするため、サイバー攻撃を実行したとの分析を公表したが、トランプ陣営とロシア側が連携していたとの証拠は見つかっていない。
報道を受け、トランプ氏は15日、「真のスキャンダルは情報機関が機密情報をキャンディー(を手渡すか)のごとく違法に流していることだ」「情報が違法に流されている。ロシアのようだ」などとツイート。従来の主張を繰り返して押し切る構えとみられる。
トランプ政権ではティラーソン国務長官が16日から欧州で開かれる国際会議に出席し、ラブロフ露外相との初会談を模索している。一方で、上院外交委員会の 民主党トップ、カーディン議員は14日、「フリン氏が辞任したことにより、この政権のクレムリン(ロシア大統領府)との不透明な関係の捜査を終わらせては いけない」と主張。共和党上院トップのマコネル院内総務も、フリン氏がロシア側と接触していた問題を調査対象にする考えを示している。
トランプ氏の選対関係者、ロシア情報当局と繰り返し接触=NYT
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000067-reut-n_ame
[14 日 ロイター] - 14日付の米ニューヨーク・タイムズ(NYT)紙は、複数の現・元米政府当局者の話として、トランプ大統領の選挙対策メンバーや他の関係者らが米大統領選 の前の年にロシアの情報当局者と繰り返し接触していたことが傍受された通話記録から分かったと報じた。
それによると、米法執行・情報当局がこの通話を傍受したのは、ロシアが米民主党全国委員会へのハッキングを通じて大統領選を妨害しようとしている証拠を発見したのと同時期だった。
これを受けて当局は、トランプ氏の選対チームが民主党へのハッキングや大統領選に影響を及ぼす他の方策でロシア側と共謀しているかどうか突き止めようとしたが、そうした証拠は見つかっていないという。
ただ、ロシア側との接触があった時期はトランプ氏がプーチン大統領に度々言及するようになった時期と重なっており、当局は警戒を強めたという。
NYTによると、今回報じた通話記録は、昨年に傍受されたフリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)と駐米ロシア大使との通話記録とは異なる。
ロイターはNYTの報道についてホワイトハウスにコメントを求めたが、得られていない。
同紙によると、傍受されたのは昨年に数カ月間トランプ氏の選対責任者を務めたポール・マナフォート氏らの会話。マナフォート氏はロシアとウクライナで政治コンサルタントを務めていた。
通話記録にはトランプ氏の選対メンバーだけでなく他の関係者のものも含まれているが、政府当局者はマナフォート氏以外の人物には言及していない。
一方、ロシア側も情報サービス当局以外の政府当局者が含まれているという。
マナフォート氏はNYTに対し、政府当局者の発言内容を否定している。
NYTは、通話の議題や何人のトランプ氏側近がロシア側と接触したかなど詳細は明らかでないとしている。
米大統領「ばかげている」=ロシアとの接触報道を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000164-jij-n_ame
【ワシントン時事】トランプ米大統領は15日、米メディアが大統領選中にさかのぼって自身の陣営とロシア政府との接触を追及していることについて、ツイッターで「ばかげている。負けた(民主党候補)クリントン陣営の多くの間違いを取り繕おうとする試みにすぎない」と批判した。
大統領は「フェイク(偽)ニュースのメディアは陰謀論とむやみな憎悪で狂乱状態になっている。MSNBCとCNNは見るに堪えない」と一部メディアを名指しで非難。また、「情報機関は経営不振のニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストに違法に情報を流している。ロシアのようだ」と記し、連邦捜査局(FBI)や国家安全保障局(NSA)にも矛先を向けた。
ロシア、トランプ氏関係者との接触巡る報道を否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000089-reut-n_ame
[モスクワ 15日 ロイター] - トランプ米大統領の選挙対策メンバーらがロシアの情報当局者と接触していたとの米紙ニューヨーク・タイムズの報道について、ロシアのペスコフ大統領報道官は15日、事実に基づいていないと主張した。
同報道官は電話会見で「匿名の情報を信じるのはやめよう。記事は事実に全く基づいていない」と述べた。
またロシアがクリミア半島をウクライナに返還することをトランプ氏は期待しているとのスパイサー米大統領報道官の発言について、領土の一体性について外国と協議するつもりはないと話した。
米政府倫理局がコンウェイ大統領顧問に懲戒を勧告 イバンカブランド宣伝で「職権濫用」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000531-san-n_ame
コンウェイ米大統領顧問がトランプ大統領の娘、イバンカさんが手がけるファッションブランドを宣伝した問題で、政府倫理局がホワイトハウスに懲戒処分を勧告したことが14日、明らかになった。
政府倫理局はホワイトハウス宛の文書で「懲戒処分や是正措置に関する報告を受けていない」と指摘。コンウェイ氏の行為が事実なら「職権乱用禁止規定に明白に違反する」とし、今月末までに調査の上、懲戒処分や是正措置を取るよう求めた。
コンウェイ氏は9日、ホワイトハウスの記者会見室からニュース番組に出演し、百貨店が販売を中止したイバンカさんのブランドを「すてきで、私もいくつか 持っている。無料の宣伝をさせてもらう」とし、購入を呼びかけた。トランプ氏もツイッターで百貨店を「不当な扱いだ」と批判した。(ワシントン 加納宏 幸)
荒ら屋さん、情報ありがとうございます。
トランプマン周辺もゴタゴタしてまんなぁ(縛w
コンウェイも追い詰められてきたな(縛w
まあアホじゃないんだろうから職権乱用になる
ことは百も承知のはず、ならばわざとやったか?
斬ってほしいなら斬ってあげるまでの話(縛w
もし、自分を斬ることによって政権を縛る黒い
しがらみを断ち切る作戦なら、
今後もわざとらしくヘマをやらかすでせうな。
ロシアに有利な発言をしてたトランプマンを当選
させようと、ロシアが工作してたのは間違いない
としても、トランプマンがロシアの工作のおかげ
で当選したとか喚くのは大間違いだというのは、
トランプマン当選でことさらホルってた当のロシア
がよくわかってる事(縛w
そしてそれを傍受してたアメリカの情報当局も
知らんとは言わせねぇよ?(縛w
エルドアンなフリンがロシアとつながってて、
フリンが親露姿勢に誘導してたという構造なら
トランプマンが直接ロシアとつながってる証拠
なんていくら調べても出るわけないでつね。
反トランプマン勢力がトランプマンを追い落とす
ためにテメェが仕込んだ埋伏の毒を炸裂させてる
可能性もあるが、それならそもそも当選前に
炸裂させておけばよかった話。
トランプマン陣営の意思としてやってるんで
せう。
そしてロシアはトランプマンとの関係維持に
使えそうなクリミア返還を拒否(縛w
北方領土でもそうだったが、何一つ譲歩する気の
ないヤツが他国と融和できるはずもないわけで、
バカチョンと同じ根性ならバカチョンと同じ末路
が待っている、ということでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
<米国防長官>NATOに負担増要求 国防相会議で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000003-mai-n_ame
【ブリュッセル八田浩輔】トランプ米政権の発足後初めてとなる北大西洋条約機構(NATO)の国防相会議が15日、ブリュッセルで始まった。AP通信によると、初参加したマティス米国防長官は、参加各国が今年中に分担金増額に着手しなければ、米国の「NATO関与を弱める」と発言した。実行すれば米国に偏る費用負担の不均衡の是正を求めてきたトランプ大統領の対NATO政策に沿った形だ。
会議では、軍事的緊張が高まるロシアとの関係について「対話と圧力」の姿勢を堅持する方針で一致する見通しだ。
ストルテンベルグ事務総長は15日、「我々が直面する複雑な問題には欧州も米国も単独で取り組むことはできない」と結束の必要性を強調した。選挙期間を通して「時代遅れ」などNATO批判を繰り広げたトランプ大統領は、就任後は一貫して支持を言明。フリン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の辞任などロシアを巡り米政権の足並みの乱れが表面化する中、マティス氏は同盟国の不安を払拭(ふっしょく)する重責を担う。
NATOの軍事能力の変革や改善を主導する「変革連合軍」の最高司令官を務めたマティス氏に対するNATO側の信任は厚い。マティス氏も15日の開会前、記者団にNATOを「第二の故郷」と自身の愛着を表現し「米国にとっての根本的な基盤だ」と述べた。
NATOによると、米国を除く欧州諸国とカナダの計27カ国の2016年の防衛費支出の総額は、前年比で3・8%伸びて約100億ドル(約1兆1340億 円)増加した。公正な費用負担は米欧間の「接着剤」(NATO外交筋)だ。ウクライナ危機を受けたロシアとの対立やテロ対策など国際情勢の変化を受け、 NATOは24年までに全加盟国で防衛費を国内総生産(GDP)比で2%以上に引き上げる目標を掲げている。
一方、米紙ニューヨーク・タイムズは14日、ロシアが地上発射型の巡航ミサイル「SSC8」を新たに実戦配備したと報じた。事実なら米ソが軍縮に向けて調印した中距離核戦力(INF)全廃条約に違反する可能性がある。ストルテンベルグ氏は15日、記者団に事実認定を避けたが「ロシアによるINF条約の不履行があれば、NATOにとって深刻な懸念だ」とけん制した。
NATOに無慈悲な鉄槌wwwwwwwwww
カネ出せゴルァ!!!!(縛w
強肩マティスKOEEEEEEEEEE!!!!
日本に来た時と全然態度が違うんですけどwww
やはり「他国のお手本」は違うな(縛w
まあNATO重視と表面上は言ってるが、加盟国
にカネを出させてアメリカの負担比率が下がれば
それはNATOへの関与低下に他ならないわけ
でつね。
思い出すなぁ、財務長官だったガイトナーが
「強いドルを支持するニダ!」
と喚きながらQEを連発してドル安誘導してた
のを(縛w
ロシアは「大統領選に干渉するな」 仏外相が警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000008-jij_afp-int
【AFP= 時事】フランスのジャンマルク・エロー(Jean-Marc Ayrault)外相は15日、4~5月に行われる大統領選をめぐり、ロシアに対して昨年の米大統領選と同様の干渉を行わないよう強く警告した。米情報当 局は、米大統領選でドナルド・トランプ(Donald Trump)氏を勝たせるためにロシアが干渉したと結論づけている。
エロー外相は国民議会(下院)で政府への質疑に答え、「われわれの選挙プロセスに対する干渉は、ロシアであろうがほかの国であろうが一切認めない」と強調。「米国で起きたことを踏まえれば、われわれの民主主義のプロセスの健全性が完全に尊重されるように、必要なあらゆる措置を講じるのがわれわれの責務だ」と述べた。
大統領選の中道・独立系候補で、親欧州派のエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)前経済相(39)の報道担当者は14日、過去1か月間、陣営のウェブサイトや電子メールサーバーに対するサイバー攻撃が相次いでいると明ら かにし、攻撃の背後にロシアがいると主張していた。
さらに、ロシア国営の国際通信社「今日のロシア(Russia Today)」とスプートニク(Sputnik)について、誤った情報を流してマクロン氏の評判を傷つけようとしているとも非難していた。
高い支持率を誇るマクロン氏の陣営はロシアの動きについて、最大野党・共和党など右派陣営の統一候補フランソワ・フィヨン(Francois Fillon)元首相と、極右政党・国民戦線から立候補しているマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首を後押しする狙いがあるとみている。両氏はいずれもロシアとの関係が深い。【翻訳編集】 AFPBB News
フランス大統領選でルパン4世以外の候補が脱落
寸前に追い詰められてるわけだが、NATOが
今よりカネを出さなければならなくなるEU崩壊
はアメリカの要求に沿っている。
ドイツがEUを隠れ蓑にしているのをやめさせる
ことができるのもアメリカの利益。
もしこれがロシアの介入によるものなら、ロシア
は必死にアメリカのために工作してることになる
にも拘わらず、アメリカはロシアとのパイプ役を
切ろうとしてることになる(縛w
矛盾し杉(縛w
EU崩壊はエ下劣の利益でもあるわけで、ロシア
が介入してるとすれば、それはエ下劣の差し金
だということでつね。
EUを崩壊させようとしてるルパン4世がロシア
とつながってんならもう間違いないでつね。
EU、例年より早い4月にも中国との首脳会談開催へ=関係筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000004-reut-n_ame
[ブリュッセル 15日 ロイター] - 欧州連合(EU)が中国と4月もしくは5月にブリュッセルで首脳会談を開くことで準備を進めていることが15日、複数のEU関係筋の話で明らかになった。EUはトランプ米政権が保護主義的な政策を打ち出すなか自由貿易と国際協力を促進したい考えと見られる。
EUと中国は例年7月に首脳会談を開いているが、関係筋は中国側から今年は通常より早い時期に開催するよう要請があったことを明らかにした。関係筋は「首脳会談を早い時期に開催することで、中国は米国に対し欧州と友好的な関係を保っていることを示したい可能性がある」としている。
中国外務省はこの件に関してコメントを控えている。
EU側にも国連などの国際機関への対応で中国の支持を取り付けたいとの思惑が存在。別の関係筋は「一部の国が国際機関を軽視するなか、われわれは国連や世界貿易機関(WTO)などに対する中国の支持と信頼をとりつけたい」と述べた。
トランプ大統領はこれまで、英国によるEU離脱決定を歓迎する姿勢を表明。一方、中国は欧州が安定的で統一されていることを望むとの立場を繰り返し示してきた。中国政府の対EU政策に詳しい中国の関係筋は、「われわれは世界の多極的化を望んでおり、EUはその中で非常に重要な役割を果たすと考えている」としている。
そこで支那地区を取り込もうとするEU(縛w
お茶屋@エ下劣の可汗一味システムに乗っかって
アメリカからカネを収奪してきた支那地区が、
アメリカに切られそうになってEUに縋りつく
支那地区、
NATOの分担金増額を要求され、入国制限でも
アメリカと対立し支那地区に縋りつくEU、
相思相愛か?(縛w
日本とアメリカが結束を強化し、EUと支那地区
がドッキングしたら、エ下劣は弾き飛ばされて
孤立してしまいますな(縛w
エ下劣はせいぜい滅亡するその瞬間まで
「アメリカとの特別な関係」
とやらを胸に抱き、恍惚の中で爆散するといい
でつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!