.
米フォードがメキシコ新工場計画を撤回 トランプ氏の「米国で作れ」批判で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000503-san-bus_all
【ワシントン=小雲規生】米自動車大手フォード・モーターは3日、メキシコでの新工場建設計画を撤回すると発表した。フォードはこの計画について、トランプ次期米大統領から雇用を米国外に流出させるものだと批判されてきただけに、計画撤回はトランプ氏の影響力の大きさを示すものとみられている。
フォードは新工場で見込まれていた小型車の生産は、既存の工場の生産能力をフル活用することで補うとしている。またミシガン州の既存工場に自動運転や電気自動車の開発拠点を作り、700人の雇用を生み出すことも発表した。
フィールズ最高経営責任者(CEO)は3日の記者会見で「高報酬の仕事と利益の出る事業のために労働組合とともに働けることを誇りに思う」と強調。さらに決断の背景に「トランプ氏と議会が表明している企業活動重視の政策」への期待があることも明かした。
トランプ氏は3日、ツイッターで計画撤回はトランプ氏の圧力の結果だとする報道を引用するとともに、「米国は技術革新と雇用創出を引きつける最高の拠点となる」と投稿。自らの存在がフォードの方向転換を実現させたとの見方をアピールした。
また計画撤回の発表直前の投稿では、同じ自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)がメキシコで生産した車を関税をかけられることなく米国に輸出していると指摘。「米国で生産せよ。さもなくば高い関税を払え!」として、GMに対しても翻意を迫っている。
トランプ氏がGMメキシコ工場に矛先、多額の国境税課すと警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000017-reut-bus_all
[デトロイト/ワシントン 3日 ロイター] - トランプ次期米大統領は3日、自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>がメキシコで「シボレー・クルーズ」を生産していることを批判し、「多額の国境税」を課すと警告した。
トランプ氏はツィッターで「GMはメキシコ産のシボレー・クルーズを関税なしで米国に輸入している。米国で生産するか、多額の国境税を支払うべき」とつぶやいた。詳細には踏み込まなかったが、かねてより米国外に生産拠点を移す企業が海外で生産した製品を米国に輸入する場合に35%の関税を課すと表明している。
GMによると、2016年に米国で販売したシボレー・クルーズは約19万台。うちセダン型の18万5500台はオハイオ州の工場で生産され、ハッチバック型の4500台がメキシコで組み立てられた。
GMは、自社サイトに掲載した声明で、メキシコではハッチバック型を世界市場向けに生産しており、米国向けはごく一部と説明した。
シボレー・クルーズは、GMの売れ筋車種の一つだが、2016年の販売は急減した。
GMは2015年、安い人件費や自由貿易協定をテコにした中南米展開の一環で次世代シボレー・クルーズをメキシコで生産すると発表。16年にはメキシコで生産したシボレー・クルーズを輸入すると表明した。
オートモーティブ・ニュースによると、シボレー・クルーズは昨年メキシコで生産開始され、5万2631台生産された。これに対し米国での生産台数は31万9536台という。
GMは昨年11月、シボレー・クルーズ生産工場を含む米国内の2工場で2000人を一時解雇(レイオフ)する計画を発表している。
トランプ氏の発言について、全米自動車労働組合(UAW)関係者のコメントは現時点で得られていない。
トヨタとフォード、「つながるクルマ」で企業連合。グーグル対抗へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00010003-newswitch-ind
明日開幕のCESで発表、マツダやスズキも参加へ
トヨタ自動車と米フォード・モーターは、スマートフォンと車をつなぐ技術の標準化に向けたコンソーシアム(企業連合)を設立する。マツダやスズキなども参画するもようだ。車載システムからスマホのアプリケーションソフトを操作する仕組みづくりで協力する。「つながる車」のソフトは米グーグルなどIT大手が先行。トヨタは自動車メーカー連合を構築して対抗する。
1月上旬に米ラスベガスで開かれる家電見本市「CES」で発表する。コンソーシアムでは、フォードのIT子会社「リビオ」が開発した、車とスマホ連携のプラットフォーム(基盤)「スマートデバイスリンク」(SDL)の仕様やアプリケーションの開発を進める。
SDLは、車載の音声認識機能を使ってスマホを操作したり、スマホのカレンダー機能を車と連携させたりするアプリを動かすためのプラットフォーム。トヨタとフォードは2016年1月に、SDLの展開に向けた共同開発や運営の枠組みの構築を進めることで合意していた。
つながる車をめぐっては、スマホ用基本ソフト(OS)の2強であるグーグルや米アップルが標準化に動いている。グーグルは「アンドロイド・オート」、アップルは「カープレイ」を開発し、両社のプラットフォームを通じて車を動かす仕組みを構築しようとしている。
一方のトヨタは、次世代車載OSとしてオープンソースの「オートモーティブ・グレード・リナックス」(AGL)の採用を決定。これに加えて、車とスマホの連携でもオープンソースであるSDLの業界標準化を主体的に進めていくことで、IT大手に依存しない体制の構築を狙う。
昨年の交通死3904人=67年ぶり4000人下回る―高齢者54.8%・警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000033-jij-bus_all
2016年に全国で起きた交通事故による死者数は前年比213人(5.2%)減の3904人だったことが4日、警察庁のまとめで分かった。歩行中や自転車乗車中の事故死の減少が要因とみられ、年間の死者数が4000人を下回ったのは、1949年に戦後最少の3790人を記録して以来、67年ぶり。
同庁の担当者は「車の安全性能や医療の向上のほか、ドライバーへの啓発や道路の改良など総合的な交通安全対策の結果だ」と話している。
65歳以上の高齢者の死者数(速報値)は2138人で、前年から109人(4.9%)減。死者全体に占める割合は、統計の残る67年以降で最も高い54.8%となった。
全体の死者数は59年に1万人を突破し、70年にはピークの1万6765人を記録するなど「交通戦争」と呼ばれたが、昨年は現行基準で統計を取り始めた 48年の3848人に次ぐ、過去3番目の少なさ。人口10万人当たりだと、48年が4.93人、49年が4.74人だったのに対し、昨年は3.07人と最 少を記録した。
都道府県別の死者数は、愛知が最も多い212人で、千葉の185人、大阪の161人、東京の159人、北海道の158人が続いた。死者数が前年を上回ったのは17県あり、大学生ら15人が死亡するバス事故が起きた長野は52人増の121人となった。
事故発生件数(速報値)は7%減の49万9232件、負傷者数(同)も7.2%減の61万7931人だった。政府は昨年策定した第10次交通安全基本計画 で、東京五輪・パラリンピック開催の20年までに年間の死者数を2500人以下、死傷者数を50万人以下にする目標を掲げている。
支那地区に制裁金を要求され、トランプマンから
は多額の関税を要求されるミジメなお茶屋企業、
それがGM!!!!(縛w
そしてトヨタとよろしくやりトランプマンとも
「つながる」フォード(縛w
ミシガン州に新工場建設(縛w
「ミシガンガー!」と喚いてたクズ野郎、
また大敗北wwwwwwwwwwwwwwww
TPPを反故にし、NAFTAを壊滅させ、
バカチョンFTAを破棄して日本とEPAを
結べば大勝利だな(縛w
「つながるクルマ」とはなんぞや?
スマホと繋がってどうすんだよ(縛w
車同士で繋げよ(縛w
車同士で繋いで車間距離を360度監視すれば
交通事故は激減するだろ。
前方の障害物を検知する自動ブレーキシステムは
あるが、脇道から飛び出して来たり対向車線から
突っ込んできたりするのも避けられるようにしろ
よ。
あと、タヒに損いは任意保険必須にしろ(縛w
もちろん保険料は高額で(縛w
タヒに損いの事故率が高ぇんだからしょうがねー
だろ(縛w
乗るのにカネがかかるようになれば嫌でも
乗らなくなるだろ(縛w
ちょっと前まで交通事故死者数1万人なんて
当たり前だったのに、ついに4千人割れ。
大したもんだ。
これは誰を褒めたらいいの?
どういう種類の事故が減ったのか、
そういうところまで調べて書いてくれよ。
アメリカはやたら交通事故タヒ者数が多いな。
11年間で減ってはいるものの、他も減ってる
から順位が落ちてる(縛w
バカチョンに抜かれて最下位とか(縛w
日本とつながってタヒ者数を減らすといいでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
中国発ロンドン行き、貨物列車が出発 全長1万2000キロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-35094523-cnn-int
(CNN) 中国の国営新華社通信によると、同国浙江省から英ロンドンへ向かう初の直通貨物列車がこのほど出発した。
1日出発の列車は同省の西義烏駅から2週間半かけてカザフスタン、ロシア、ベラルーシ、ポーランド、ドイツ、ベルギー、フランスを通過し、約1万2000キロ離れたロンドンに到達する予定だ。
運行距離は世界トップ級。日用雑貨やかばん、バッグ、スーツケース、衣類などを運ぶ。
新華社通信によると、欧州で中国からの貨物路線が開通するのはロンドンが15都市目になる。
中国の習近平(シーチンピン)国家主席は欧州やアジア、中東との連携強化に向け、現代版シルクロードとも呼ばれる経済、外交圏「一帯一路」を提唱している。新たな貨物列車はその一環と位置付けられる。
エヌさん、情報ありがとうございます。
支那地区からエ下劣まで芋づる式にwwwwww
これでまた安物が大量に入ってくるのか?(縛w
アメリカは支那地区をブッた斬って経済を再生
させようとしてんのに、嘔臭はデフレ街道
まっしぐらだな(縛w
1.2万kmを2週間半ってことは
1日あたり600km程度。
つまり時速25km、遅ぇ!!!!(縛w
チャリの方が早ぇじゃねーか(縛w
昔みたいにチャリの人海戦術で運べ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
「権力者に臆せず真実を」 辞任した英駐EU大使が職員らに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-38504354-bbc-int
辞任を表明した英国のサー・アイバン・ロジャース駐欧州連合(EU)大使が、英国代表部の同僚たちにあてた書簡で、「ごちゃごちゃした考え方」には反論し、「権力者に臆せず真実を述べる」よう求めていたことが、BBCの取材で3日、明らかになった。
サー・アイバンは文書の中で、英政府が欧州の「忌憚(きたん)のない」、「耳障りのよくない」意見も聞く必要があると述べている。
英政府はこれに先立ち、現在の任期が今年10月まであるロジャース氏が、任期満了前に辞任すると明らかにしていた。政府は、EUとの正式な離脱交渉が始まる前に後任者が着任できるよう、今の時点で辞任することになった、と説明した。
BBCが入手したロジャース氏の書簡も、辞任理由について政府と同様の説明をしたが、「われわれが持っている経験を最大限に活用しない限り、最も国のためになることを政府は達成できない」とも警告した。
困難な時期
ロジャース氏は政府の閣僚らに、EUとの新たな貿易協定策定には10年かかる可能性があると指摘し、一部議員の怒りを招いていた。
EU離脱派は大使の辞任を歓迎する声が出ている。一方で、親EU派は、辞任は離脱交渉への打撃になると懸念している。
ロジャース氏は文書で、「皆さんが今後も、間違った根拠の意見やごちゃごちゃした考え方に反論し、権力者に対しても決して臆することなく真実を言い続けると期待している」と述べた。
「耳の痛いことを聞く必要のある人たちに、それを伝えなくてならない困難な時期に、お互いを助け合ってほしい」
今年3月末までに開始予定のEU離脱交渉についてロジャース氏は、「複数の利害関係者が関わる交渉でしっかりした経験のある人材が英政府側に不足している」とし、一方の欧州委員会や欧州理事会にはそのような人材が備わっていると指摘した。
ロ ジャース氏は、英国が「断固とした態度」で交渉に臨まなければ成功しないとした上で、「ひとつの課題ごとにこの国の立場を決める主要閣僚は、(EUの)ほ かの27カ国の考え方や利害、動機について、詳細で、耳障りのよくないことも含めた忌憚のない、微妙な意味合いも逃さない、皆さんの知見を必要としてい る」と述べた。
「非常に残念なこと」
正式な離脱交渉を前に、英国とEUとの貿易関係の姿をめぐる議論が活発になっている。大使は、「一部の考えと異なり、自由貿易は当局が妨害さえしなければ実現するというものではない」とした上で、EU市場へのアクセスは交渉結果次第だと指摘した。
ロジャース氏は、交渉への影響を及ぼさないため辞任するタイミングを任期満了前にしたと述べた。
大使のすぐ下で働くシャン・モーガン氏は、英ウェールズ自治政府で事務次官に就任するのに伴い、昨年11月に辞任を表明している。
自由民主党のティム・ファロン党首は、テリーザ・メイ首相が「計画どころか、何も分からずに前に進んでいる」と語った。
ファロン氏は、「ブレグジット(英国のEU離脱)が国をめちゃくちゃにしないためには、最良の人材が関わっているべきだ」と述べた上で、「なのにアイバン・ロジャースのような、不可欠で有能な人たちが追い出されるのは、非常に残念なことだ」と批判した。
和さん、情報ありがとうございます。
エ下劣EU離脱はもうグチャグチャだな(縛w
こっちの望み通りの展開(縛w
離脱にしても残留にしても、最悪の形で決着
キボンヌwwwwwwwwwwwwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
マクドナルドがバチカン近くに出店、是非めぐり論争も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000050-reut-n_ame&pos=4
[バチカン市 3日 ロイター] - ローマ法王庁(バチカン)のサンピエトロ聖堂近くに昨年12月30日、米ファストフード「マクドナルド」の店舗がオープンし、是非をめぐる議論が巻き起こっている。
昨年計画が明らかになると、エリオ・スグレッチャ枢機卿が、マクドナルドの商品はローマの伝統的な食文化から大きく逸脱しており、健康的とは言えないとして反対の声を上げた。枢機卿は当時、レプブリカ紙に対し「法王が教える通り、苦しんでいる人々に助けを提供するため、この場所を利用するほうが良い」と語っていた。
一 方、3日のランチタイムには2人の修道女が店舗のある建物に入っていくところを目撃されている。マクドナルド側は、店舗が入居している建物はバチカンの外 の観光名所に位置しているとの声明を発表。「このケースでも、イタリア国内のあらゆる歴史的な場所の近くで営業する場合と同様、店舗は歴史的な環境に十分 適応している」と述べている。
イタリアでは、古都フィレンツェの市長がマクドナルドの出店申請を却下しマクドナルドが訴訟を起こすなど、市がファストフード店に圧力をかけるケースが発生している。
バチカンがお茶屋企業のマッ黒ナルドに無慈悲な
掌返し(縛w
ローマ法王はどこかに行くと豆の煮たのだか
何だか質素さをアピールしてるのに、目の前に
マッ黒バーガー屋があったら台無しだろ(縛w
日本の精進料理屋でも出したらいいよ。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
元阪急のスペンサー氏が死去 地元メディアが報じる 88歳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170103-00000060-dal-base
元阪急(現オリックス)で活躍したダリル・スペンサー氏が2日、死去したと米国・カンザス州のメディア、ウィチタ・イーグル電子版が伝えた。88歳だった。
見だしは「ウィチタの伝説の野球人、ダリル・スペンサー氏が死去」となっており、地元の英雄の死去を大きく伝えた。
スペンサー氏は内野手として大リーグのジャイアンツ、カージナルス、ドジャース、レッズを経て1964年に阪急に入団。長池徳士とともにチームの主砲として活躍し、65年には南海・野村克也捕手と三冠王争いも繰り広げた。
来日4年目の67年には阪急のパ・リーグ初制覇に貢献。また、時にはスパイクの歯を上向きにスライディングを試みるなど、闘争心を表に出すプレーが大リーガーの真骨頂とも報じられていた。
米国へ帰国後は2004年に故郷カンザス州のスポーツ殿堂入りも果たしたという。
スペンサー(縛w
パルパルメッセージ(縛w
これ以外にありえないだろ(縛w
![]()
長野で震度6弱とかエ下劣で爆発とか⇒こちら
![]()
亀甲縛りに喚起するドM⇒こちら
反日サマナには無限自誤苦が待っている、
ということでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
イスラエル警察、ネタニヤフ首相を事情聴取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170103-38493780-bbc-int
イスラエル警察は2日、汚職疑惑をめぐりベンヤミン・ネタニヤフ首相にエルサレムの公邸で事情聴取した。法務省関係者によると、首相は「経済界の関係者たちから贈り物を受けた」という指摘について質問されたという。
汚職疑惑を巡りネタニヤフ首相にエルサレムの首相公邸で事情を聴いた。当局は詳細を明らかにしていないが、イスラエルのメディアはネタニヤフ氏が国内外の2人のビジネスマンからそれぞれ不正に高価な贈り物を受け取った疑惑があると報じた。
地元紙エルサレム・ポストによると、首相は公邸で約3時間にわたり事情聴取された。同紙によると、首相は国内外の実業家たちから数千ドル相当の「不適切な贈り物」を受け取ったと言われている。
捜査当局の公邸到着に先駆けて、首相は2日、自分は無実だと表明した。
ネタニヤフ氏は、マスコミや政界のライバルたちに「ぬか喜びするな」と釘を刺し、「何も起きない。何もないからだ」と強調した。
ネタニヤフ氏は党首として率いる与党リクード党の議員たちに、「すべての報道内容は耳にしている。テレビスタジオや野党の廊下で大喜びして、お祭り騒ぎになっているのは見て聞いて承知している」と発言。
「彼らに言いたい。お祝いするのは待った方がいい。(略)君たちはこれからも空騒ぎを続けるだけ。我々はイスラエル国家を導き続ける」
ネタニヤフ氏の政敵たちは相次ぐ疑惑について、捜査を要求していた。いずれも訴追には至っていない。
Allegations against Benjamin Netanyahuベンヤミン・ネタニヤフ首相に関する疑惑
・昨年11月、独ティッセン・クルップ社から潜水艦購入について捜査開始。売買交渉ではネタニヤフ首相の顧問弁護士が、同社を担当していたと言われている。
・昨年夏には、フランスで詐欺罪で有罪判決を受けた男性が、2009年に数十万ユーロを首相に寄付したと発言。ネタニヤフ氏は否定している。
・ネタニヤフ氏は、2013年4月にサッチャー英元首相の葬儀に出席する際、飛行機内に特注の寝室を用意させ、公費12万7000ドル(約1500万円)を無駄遣いしたと批判された。
・1996年~1999年の首相1期目を終えて退任したネタニヤフ夫妻について警察は、国家に引き渡すべき公的な贈り物を夫妻が私物化したとして訴追を勧告した。訴えは後に取り下げられた。
・ネタニヤフ夫妻は当時、個人的な業務を発注した工務店の代金を政府に払わせたと批判されたが、この訴えも取り下げられた。
権兵衛さん、情報ありがとうございます。
さあさあ、新世界秩序への転換が迫っとりまん
なぁ(縛w
イスラエルがこのままではアメリカのカネが
延々垂れ流しになるだけ。
トランプマンのアメリカファーストとイスラエル
マンセーを両立させるためにはネタニヤフが邪魔
だということでつね。
どうせ辿るのはバカチョンBBAと同じ末路だと
いうことでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!