.
<米大統領選>「死に体」トランプ氏 それでも人気の理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000011-mai-n_ame
米大統領選でドナルド・トランプ氏は苦境に立っている。10月1日に暴露された「国の所得税の長期間未払い」という疑惑、7日に表ざたになった「女性蔑視発言」のビデオテープ、さらに12日の「ニューヨーク・タイムズ」による女性の胸などを触ったという疑惑によって、大統領候補としてはほぼ「死に体」となっているのは間違いない。それでも人気があるのはなぜだろうか。【米在住ジャーナリスト・冷泉彰彦】
◇徹底的に「白人ブルーカラー層」に寄り添う
そのトランプ氏は、とりあえず10月9日の「大統領選第2回テレビ討論」は乗り切っている。共和党内のポール・ライアン下院議長や、ジョン・マケイン上院議員などから「支持取り下げ」という通告を受けているのは事実だ。だが、それでも選挙運動を続行する姿勢には変わりはないし、今でも熱狂的な支持者に支えられている。
では、この「トランプ現象」を支えているのは一体何なのだろうか?
一つは、徹底的に「白人ブルーカラー層」に寄り添うという姿勢だ。現在のアメリカでは、最も人気のある芸能人がビヨンセであったり、オバマとミシェルという黒人のカップルがホワイトハウスの主人であったりするなど、多様性が「主流」の社会となっている。ということは、反対に白人は下手をすると「傍流」になるわけで、そこに屈辱感を抱えた層というのは確実に存在する。
さらに言えば、金融とITなどの知的労働が尊敬され、高収入に結びつく現代アメリカでは、「知的でない」ということは経済的成功からも名誉からも見放された存在ということになる。そうした「屈折した層」の心理を、徹底的に引き寄せることに成功した、そのことがトランプ人気の核にある。
二つ目は、さらに広範にアメリカ社会に存在する「現状不満」だ。強いはずのアメリカが、通商では中国に押される、過激派組織「イスラム国」(IS)のようなテロリストの挑発を抑え込めない、ふと気がつくと自分も周囲にも雇用への不安、将来への不安感が満ちている、そんなアメリカ社会の鬱屈をブラックホールのように吸収しているということも大きい。
◇政策が正しいかどうかより、分かりやすさ
三つ目は、とにかく「発言が分かりやすく、ブレない」ということだ。例えば、イスラム教徒は入国禁止にするとか、メキシコとの国境に不法移民が流入しないように壁を造るといった政策は、実際問題として正しくないし、実行も不可能だ。だが、分かりやすいと言えば、これ以上分かりやすい「政策」はない。
その分かりやすい主張を、いつまでも「ブレずに語る」というのは、その支持者にとっては「頼りになる」のである。つまり、政策として有効かどうかといった問題は関係なく、その主張を「支持する人間は味方」であり「批判する者は敵」という単純な二分法で政治を動かそうとしているのだ。これは一種のファシズムの手法だが、成功していると言わざるを得ない。
四つ目は、芸能ショーのような演出だ。妻、娘、息子の妻たちなど長身でブロンドの女性たちを並べてみたり、家族ぐるみでキャラクターを売り込んだりする手法は、反対派にとっては「不気味」なだけだが、支持者にとっては自分もファミリーになったような感覚があるという。家族の結束ということでは、まるで映画の「ゴッドファーザー」のようだという批評もある。そうした家族を含めたキャラクターを売り込んだ後は、ショーアップした演説会に支持者を集め「暴言と放言」という「エンターテインメント」を売り込むのである。
◇芸能ショーのような政治集会
トランプ氏が演説会で言う口癖には「楽しんでいるかい?」というセリフがある。政治集会を芸能ショーと勘違いしているかのような発言だが、実際にやっているのは芸能ショーに限りなく近い内容だと言えるだろう。
今回のスキャンダルを契機に、大統領選の勝敗ということでは大きく後退したトランプ氏だが、政治家としてまったく経験のない人物が、「社会現象」を起こした結果として主要政党の代表候補になったというのは、確かに歴史に残るだろう。だが、同時に徹底して批判がされなくてはならないと考える。
わいせつ行為の報道続々=トランプ氏、猛反発-米大統領選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161014-00000079-jij-n_ame
【ワシントン時事】米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)にわいせつな行為を受けたと訴える女性の証言が米メディアで相次いで報じられた。
過去のみだらな発言で批判を浴びたトランプ氏には大打撃になりかねず、同氏は「でっち上げだ」と猛反発している。
トランプ氏をめぐっては、今月に入って「スターなら、女性はさせてくれる」という過去の発言が明らかになり、共和党内で支持撤回の動きが広がった。それに追い打ちをかけるような証言が出てきたのは、9日のテレビ討論会で「実際に行動に及んだことはない」と主張したのがきっかけだ。
ニューヨーク・タイムズ紙は12日、これを否定するかのように、トランプ氏に同意なく体を触られたりキスされたりしたと語る女性2人の証言を報道。30年以上前に航空機内で胸などを触られたと訴える70代の女性は「トランプ氏はタコのようだった」などと生々しく話した。
ピープル誌の記者は、トランプ氏の結婚記念日に合わせてインタビューに訪れた際、妊娠中のメラニア夫人が席を外した隙にトランプ氏に壁に押しつけられ、キスされたという自身の体験を記事化。フロリダ州のパーム・ビーチ・ポスト紙は、背後から尻を触られたという女性の訴えを伝えた。
また、ニュースサイト「バズフィード」は、ミスコンテストに参加した10代の少女の着替え中にトランプ氏が更衣室を訪れた逸話を紹介した。
トランプ氏は13日の演説で、これらの疑惑を「全くのうそだ」と完全否定。「メディアはロビイストと何ら変わらない利益団体だ。彼らの目標は、ひねくれ者の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官を何としても当選させることだ」と語り、メディアとの対決姿勢を鮮明にした。
トランプ氏は訴訟も辞さない姿勢で記事撤回を迫っているが、メディア側は受けて立つ構えで、報道がトランプ氏への痛手になるのは避けられない。米メディアによれば、トランプ氏はクリントン氏の夫である元大統領の女性問題を再び追及し、攻勢に転じることを検討しているという。(了)
北の核開発止めねば「中国をミサイル防衛で包囲する」 クリントン氏の発言が明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000517-san-n_ame
【ワシントン=加納宏幸】米大統領選の民主党候補、ヒラリー・クリントン前国務長官が長官退任後の2013年6月、中国が北朝鮮の核開発を止めることができなければ「中国をミサイル防衛で包囲する」と発言していたことが14日、分かった。別の講演では中国の南シナ海進出も厳しく非難。内部告発サイト「ウィキリークス」が講演記録を含むクリントン氏の陣営幹部のメールを公開した。
中国は、自国の核戦力を損ねる米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備計画に強く反発。クリントン氏の発言は大統領に就任した場合、中朝により強硬な姿勢で臨むことをうかがわせる内容だ。
クリントン氏は講演で、北朝鮮が弾道ミサイル開発に成功すれば同盟国の日韓だけでなく、理論的にはハワイや米西海岸に到達可能になると中国側に伝えたと強調。ミサイル防衛網の強化を主張した。
また、中国側の高官に北朝鮮を封じ込めるため米艦隊を追加派遣すると圧力をかけたことを明らかにし、「中国が北朝鮮を制御するか、米国が北朝鮮(の脅威)に対して防衛しなければならなくなるかのどちらかだ」と述べた。
一方、同年10月の講演で、クリントン氏は南シナ海での領有権を主張する中国側の高官に「米国は第二次大戦後に太平洋ではなく『アメリカ海』と呼ぶことだってできた」と伝えたことを明らかにした。
発言に反発した中国側の高官に、クリントン氏は「あなたたちは環礁で座礁した漁船から出てきた陶片を理由に(領有権を)主張しているが、私たちにも同じように主張する権利がある」と主張。講演で、中国にシーレーン(海上交通路)を押さえられることへの警鐘を鳴らした。
最初っから被害者が存在して本物と疑いようの
ないトランプマン側に対して、テレビの未公開
シーンを暴露した途端「被害者」が涌いてきた
メールBBAがやってることは「慰安婦捏造」
とおんなじ構図でつね。
こんなセクハラ捏造のメールBBAなんざ、
日本人としては絶対認めてはならないわけ
でつね。
トランプマンが負けるようなことになったら、
アメリカの「知性のない毛唐」はどうなって
しまうんでせうか?(縛w
トランプマンの日本叩きに熱狂してるクズ毛唐達
は、トランプマンが大統領になることによって
日米露路線が完成してしまったときどんなツラを
するんでせうか?(縛w
日本を叩きたいのに日本に依存してる毛唐って
のも、滑稽で見ものですなぁ(縛w
支那地区をTHAADで包囲してもらっても
何にもうれしくないんだよなぁ。
THAADは攻撃兵器じゃねーから、支那地区が
撃って来ない限り出番はない。
今のところ支那地区は周辺国にミサイルを撃ち
込んでるわけでもないので、維持費がムダに
かかるだけでつね。
武力で抑えると勇ましいことを喚いてるが、
何で周辺国が一番やってほしい「為替操作国」
認定をやると言わないんでせうか?(縛w
トランプマンは支那地区に43%の関税をかける
といってるのに、メールBBAは支那地区が
ほんとに嫌がることをやろうとしないわけで、
結局はそれが民主党の体質だということでつね。
トランプマンはそこを突いて「オマエのやり方
では支那地区から雇用を奪い返すことはでき
ない!お前は支那地区の内通者だ!」ぐらい
言ってもらいたいわけだが、第3回の討論会では
言うんでせうか?
無能な毛唐のために頑張れトランプマン!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
中国と英国 週80便の航空便を2倍以上に増便へ EU離脱をひかえ中国と関係強化
http://www.sankei.com/world/news/161012/wor1610120011-n1.html
英国と中国両政府は11日、ロンドンでの協議で、現在最大週計80便ある両国間の航空便数を、2倍以上となる最大200便に増やすことで合意した。英外務省が同日発表した。
英国は欧州連合(EU)離脱をにらんで、非EU諸国との経済関係強化を目指しており、特に中国からの投資促進に強い期待を示している。
グレイリング英運輸相は「国際経済で競争していくためには中国のような新興国と緊密な関係を結ぶことは不可欠」と指摘。合意によると、現在はそれぞれ6カ所としている運航先の制限を撤廃し、貨物専用機の便数の上限も設けない。
昨年の英国への中国人観光客は約27万人と前年比46%増加。今年6月には、ロンドン首都圏以外と中国を初めて直行便で結ぶ路線が、中部マンチェスターと北京間に開設された。(共同)
中国、止まらぬ人民元安 見掛けより深刻な資本流出 ゴールドマンが警鐘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000004-ykf-int
中国の通貨、人民元の下落が止まらない。10月から国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)の構成通貨に正式採用されたが、約6年ぶりの安値水準まで売り込まれた。そんな中、中国からの資本流出は見掛けよりも深刻かもしれないと米投資銀行のゴールドマン・サックスが警告している。
人民元は「国慶節」の連休明けの10日から続落し、11日には一時1ドル=6・7148元と、2010年9月以来の元安水準になった。米国の利上げ観測やドル高も元売りに拍車をかけた。
ブルームバーグによると、8月の公式統計では、人民元決済を通じ277億ドル(約2兆8700億円)が中国から流出した。2014年までの5年間の月平均では44億ドル(約4560億円)にとどまっている。
ゴールドマンの中国担当シニアエコノミストは、越境資本がこれほどの規模になる理由をマーケット要因で説明することはできないと指摘し、ドルではなく人民元のまま越境する資本が増えていると警告した。企業が中国本土で人民元をドルに換金する動きを制限されていることが背景にあるという。
また、中国人民銀行(中央銀行)と国家外為管理局(SAFE)のデータによると、「昨年10月から今年8月までに人民元の貿易決済が主因で元の純流出額が2650億ドル(27兆4800億円)相当に達した」という。
人民元安と資本流出の背景について、週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏はこう解説する。
「SDR採用を決めた当のIMFが、中国の債務水準に警告を発しているうえ、国際決済銀行(BIS)は3年以内に中国で金融危機が起こる危険性があり、米国のサブプライムローン危機やアジア通貨危機の前より厳しい状況だと警告している。元売りや資本流出は避けられない」
中国の輸出、急ブレーキ 9月は1割減、7カ月ぶり水準
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-00000047-asahi-int
中国の税関総署が13日発表した9月の貿易統計によると、輸出が前年同月比10・0%減の1845億ドル(約19・1兆円)と大きく減った。輸出の前年割れは6カ月連続で、減少幅が10%以上になるのは7カ月ぶり。世界的な貿易の低迷が、中国経済に重くのしかかっている。
9月は最大の貿易相手の欧州連合(EU)向けが約10%減るなど、米国や日本、東南アジア諸国連合(ASEAN)など主要な貿易相手向けの輸出が軒並み5%を超える大きな落ち込みを示した。
一方、9月の輸入は同1・9%減の1425億ドル(約14・8兆円)で、2カ月ぶりの前年割れとなった。輸出が落ちこんだことで今後、中国の輸入にも影響が出る可能性がある。(杭州=斎藤徳彦)
メールBBAが大好きな支那地区は
今日もエ下劣と仲良し(縛w
やはりEU離脱は支那地区との関係強化の
動かぬ証拠(縛w
どこぞの外れてばっかりのまとめ系サイトでは
「エ下劣はEU離脱後、むしろ支那地区と
関係悪化するニダ!」とか喚いてたが、
どんなツラしてるんでせうか?(縛w
2ちゃんのレスをツギハギしてる程度の能力じゃ
リアル分析と勝負する資格はなかった様でつね。
8月だけで3兆円近く流出する支那地区(縛w
いくら流出を妨害しても出血多量(縛w
止血できない上に輸出急減で入ってくるドルも
減少で輸血不能(縛w
もう一方的に元安になるばかりなら、もっと下落
する前に有り金はたいてドルに換金しといた方が
いいんじゃねーか?(縛w
利上げしたらドル高になるんだから儲かるぞ?
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
紀元前の中国にギリシャ人陶工? 兵馬俑の調査で新たな見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-37628254-bbc-int
古代中国・秦の始皇帝の陵墓近くで発掘された「兵馬俑」の調査で、マルコ・ポーロが中国を訪れた13世紀よりも1500年以上前に中国と西洋文明が接触していたことが示唆された。
考古学者たちによると、等身大の兵馬俑の陶製像が古代ギリシャから発想得ていた可能性がある。紀元前3世紀の中国で、ギリシャの職人が地元の労働者を指導していたかもしれないという。
「東方見聞録」を書いた13世紀のベネチア商人マルコ・ポーロの旅が、詳しい記録が残るものとして最初の西洋による中国訪問だと従来は言われてきた。
これに対して、秦始皇帝陵博物院の李秀珍研究員は、「シルクロードが正式に開かれる前に、中国最初の皇帝と西洋との間に緊密な連絡があった証拠がある。従来考えられていたよりもずっと早い時期だ」と語った。
別の研究では、ヨーロッパ人だけが持つ種類のミトコンドリアDNAが中国最西部の新疆ウイグル自治区で見つかっており、始皇帝よりも前の時代に西洋人が同地域に定住していた可能性が示唆されている。
兵馬俑は1974年に、始皇帝の陵墓から約1.5キロ離れた場所で農業従事者によって発見された。
しかし、陵墓が築かれる前に実物大の陶製像を作る習慣はなかった。より古い時代の発掘品には、高さ20センチ程度の単純な形の像しかない。
技術や形態の大々的な変化は、どうやって可能になったのか。その理由を解明しようとするなかで、李研究員は中国の外から影響があったという考えに行き着いた。
李研究員は、「我々は現在、発掘現場で見つかった兵士や曲芸師の像、ブロンズ像は、古代ギリシャの彫刻と芸術の影響を受けたものだと考えている」と語った。
ウィーン大学のルーカス・ニッケル教授は、始皇帝陵墓で最近見つかった曲芸師の像が、古代ギリシャからの影響説を支持していると話す。
始皇帝は、アレクサンドロス大王の遠征によって中央アジアにもたらされたギリシャの彫像の影響を受けたとニッケル教授は考えている。アレクサンドロス大王は紀元前323年に没し、その約60年後に始皇帝は生まれている。
ニッケル教授は、「ギリシャの彫刻師が(兵馬俑を制作する)現場にいて地元の人を訓練していたのかもしれない」と話す。
このほか研究者らは、始皇帝の陵墓の規模が当初考えられていたよりも巨大で、エジプトの「王家の谷」にあるピラミッドの200倍以上ある可能性を示す新たな証拠を発見している。
また、始皇帝の後宮で高位にあったとみられる女性の体が切断された後の骨や、石弓の矢が食い込んだ男性の頭蓋骨などを発見している。
この頭蓋骨は、始皇帝の長男、扶蘇の頭だと考えられており、始皇帝の死後に起きた権力闘争で殺害されたとみられている。
「シルクロードより昔ニダ!」って言われても、
数万年前には現生人類が日本まで到達してるわけ
なので何の不思議もないわけでつね。
2000年以上前に明確な往来の痕跡がないのは
それより前に文字による記録がないだけの話で、
記録がないからそれまで往来がなかったと証明
できるわけではないってことでつね。
3世紀頃に書かれた魏志倭人伝ですら結構記述が
適当で誤字脱字だらけなんだから、それより前に
まともに記録されてるわけがないんでつね。
ギリシャ人が支那地区で指導してたとか勝手な
こと喚いてるが、支那地区がギリシャに行って
技術を盗んできたとは考えねーのかよ(縛w
っつーか、秦といえば秦氏、秦といえば大秦。
どっちも嘔臭に通じてるならわざわざギリシャ人
を呼んでくる必要なんかないわけでつね。
「秦」ってのは「大秦=ローマ帝国」に対する
「小秦」、つまりローマ帝国の支店、
という説もあるぐらいなんでつね。
秦の王族の骨があるならDNA鑑定しろよ。
どこの民族の骨か一発でわかるからよ(縛w
秦といえば始皇帝、始皇帝といえば万里の長城、
万里の長城といえばコンクリ真っ平(縛w
始皇帝といえば徐福、徐福といえば瀛州。
瀛州ってのは日本のこと。
始皇帝の姓は嬴。
嬴+水=瀛(縛w
まああんまりほじくるとキリがないので、
古い話はこの辺にしておきませう。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
<米大統領選>「死に体」トランプ氏 それでも人気の理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000011-mai-n_ame
米大統領選でドナルド・トランプ氏は苦境に立っている。10月1日に暴露された「国の所得税の長期間未払い」という疑惑、7日に表ざたになった「女性蔑視発言」のビデオテープ、さらに12日の「ニューヨーク・タイムズ」による女性の胸などを触ったという疑惑によって、大統領候補としてはほぼ「死に体」となっているのは間違いない。それでも人気があるのはなぜだろうか。【米在住ジャーナリスト・冷泉彰彦】
◇徹底的に「白人ブルーカラー層」に寄り添う
そのトランプ氏は、とりあえず10月9日の「大統領選第2回テレビ討論」は乗り切っている。共和党内のポール・ライアン下院議長や、ジョン・マケイン上院議員などから「支持取り下げ」という通告を受けているのは事実だ。だが、それでも選挙運動を続行する姿勢には変わりはないし、今でも熱狂的な支持者に支えられている。
では、この「トランプ現象」を支えているのは一体何なのだろうか?
一つは、徹底的に「白人ブルーカラー層」に寄り添うという姿勢だ。現在のアメリカでは、最も人気のある芸能人がビヨンセであったり、オバマとミシェルという黒人のカップルがホワイトハウスの主人であったりするなど、多様性が「主流」の社会となっている。ということは、反対に白人は下手をすると「傍流」になるわけで、そこに屈辱感を抱えた層というのは確実に存在する。
さらに言えば、金融とITなどの知的労働が尊敬され、高収入に結びつく現代アメリカでは、「知的でない」ということは経済的成功からも名誉からも見放された存在ということになる。そうした「屈折した層」の心理を、徹底的に引き寄せることに成功した、そのことがトランプ人気の核にある。
二つ目は、さらに広範にアメリカ社会に存在する「現状不満」だ。強いはずのアメリカが、通商では中国に押される、過激派組織「イスラム国」(IS)のようなテロリストの挑発を抑え込めない、ふと気がつくと自分も周囲にも雇用への不安、将来への不安感が満ちている、そんなアメリカ社会の鬱屈をブラックホールのように吸収しているということも大きい。
◇政策が正しいかどうかより、分かりやすさ
三つ目は、とにかく「発言が分かりやすく、ブレない」ということだ。例えば、イスラム教徒は入国禁止にするとか、メキシコとの国境に不法移民が流入しないように壁を造るといった政策は、実際問題として正しくないし、実行も不可能だ。だが、分かりやすいと言えば、これ以上分かりやすい「政策」はない。
その分かりやすい主張を、いつまでも「ブレずに語る」というのは、その支持者にとっては「頼りになる」のである。つまり、政策として有効かどうかといった問題は関係なく、その主張を「支持する人間は味方」であり「批判する者は敵」という単純な二分法で政治を動かそうとしているのだ。これは一種のファシズムの手法だが、成功していると言わざるを得ない。
四つ目は、芸能ショーのような演出だ。妻、娘、息子の妻たちなど長身でブロンドの女性たちを並べてみたり、家族ぐるみでキャラクターを売り込んだりする手法は、反対派にとっては「不気味」なだけだが、支持者にとっては自分もファミリーになったような感覚があるという。家族の結束ということでは、まるで映画の「ゴッドファーザー」のようだという批評もある。そうした家族を含めたキャラクターを売り込んだ後は、ショーアップした演説会に支持者を集め「暴言と放言」という「エンターテインメント」を売り込むのである。
◇芸能ショーのような政治集会
トランプ氏が演説会で言う口癖には「楽しんでいるかい?」というセリフがある。政治集会を芸能ショーと勘違いしているかのような発言だが、実際にやっているのは芸能ショーに限りなく近い内容だと言えるだろう。
今回のスキャンダルを契機に、大統領選の勝敗ということでは大きく後退したトランプ氏だが、政治家としてまったく経験のない人物が、「社会現象」を起こした結果として主要政党の代表候補になったというのは、確かに歴史に残るだろう。だが、同時に徹底して批判がされなくてはならないと考える。
わいせつ行為の報道続々=トランプ氏、猛反発-米大統領選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161014-00000079-jij-n_ame
【ワシントン時事】米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)にわいせつな行為を受けたと訴える女性の証言が米メディアで相次いで報じられた。
過去のみだらな発言で批判を浴びたトランプ氏には大打撃になりかねず、同氏は「でっち上げだ」と猛反発している。
トランプ氏をめぐっては、今月に入って「スターなら、女性はさせてくれる」という過去の発言が明らかになり、共和党内で支持撤回の動きが広がった。それに追い打ちをかけるような証言が出てきたのは、9日のテレビ討論会で「実際に行動に及んだことはない」と主張したのがきっかけだ。
ニューヨーク・タイムズ紙は12日、これを否定するかのように、トランプ氏に同意なく体を触られたりキスされたりしたと語る女性2人の証言を報道。30年以上前に航空機内で胸などを触られたと訴える70代の女性は「トランプ氏はタコのようだった」などと生々しく話した。
ピープル誌の記者は、トランプ氏の結婚記念日に合わせてインタビューに訪れた際、妊娠中のメラニア夫人が席を外した隙にトランプ氏に壁に押しつけられ、キスされたという自身の体験を記事化。フロリダ州のパーム・ビーチ・ポスト紙は、背後から尻を触られたという女性の訴えを伝えた。
また、ニュースサイト「バズフィード」は、ミスコンテストに参加した10代の少女の着替え中にトランプ氏が更衣室を訪れた逸話を紹介した。
トランプ氏は13日の演説で、これらの疑惑を「全くのうそだ」と完全否定。「メディアはロビイストと何ら変わらない利益団体だ。彼らの目標は、ひねくれ者の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官を何としても当選させることだ」と語り、メディアとの対決姿勢を鮮明にした。
トランプ氏は訴訟も辞さない姿勢で記事撤回を迫っているが、メディア側は受けて立つ構えで、報道がトランプ氏への痛手になるのは避けられない。米メディアによれば、トランプ氏はクリントン氏の夫である元大統領の女性問題を再び追及し、攻勢に転じることを検討しているという。(了)
北の核開発止めねば「中国をミサイル防衛で包囲する」 クリントン氏の発言が明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000517-san-n_ame
【ワシントン=加納宏幸】米大統領選の民主党候補、ヒラリー・クリントン前国務長官が長官退任後の2013年6月、中国が北朝鮮の核開発を止めることができなければ「中国をミサイル防衛で包囲する」と発言していたことが14日、分かった。別の講演では中国の南シナ海進出も厳しく非難。内部告発サイト「ウィキリークス」が講演記録を含むクリントン氏の陣営幹部のメールを公開した。
中国は、自国の核戦力を損ねる米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備計画に強く反発。クリントン氏の発言は大統領に就任した場合、中朝により強硬な姿勢で臨むことをうかがわせる内容だ。
クリントン氏は講演で、北朝鮮が弾道ミサイル開発に成功すれば同盟国の日韓だけでなく、理論的にはハワイや米西海岸に到達可能になると中国側に伝えたと強調。ミサイル防衛網の強化を主張した。
また、中国側の高官に北朝鮮を封じ込めるため米艦隊を追加派遣すると圧力をかけたことを明らかにし、「中国が北朝鮮を制御するか、米国が北朝鮮(の脅威)に対して防衛しなければならなくなるかのどちらかだ」と述べた。
一方、同年10月の講演で、クリントン氏は南シナ海での領有権を主張する中国側の高官に「米国は第二次大戦後に太平洋ではなく『アメリカ海』と呼ぶことだってできた」と伝えたことを明らかにした。
発言に反発した中国側の高官に、クリントン氏は「あなたたちは環礁で座礁した漁船から出てきた陶片を理由に(領有権を)主張しているが、私たちにも同じように主張する権利がある」と主張。講演で、中国にシーレーン(海上交通路)を押さえられることへの警鐘を鳴らした。
最初っから被害者が存在して本物と疑いようの
ないトランプマン側に対して、テレビの未公開
シーンを暴露した途端「被害者」が涌いてきた
メールBBAがやってることは「慰安婦捏造」
とおんなじ構図でつね。
こんなセクハラ捏造のメールBBAなんざ、
日本人としては絶対認めてはならないわけ
でつね。
トランプマンが負けるようなことになったら、
アメリカの「知性のない毛唐」はどうなって
しまうんでせうか?(縛w
トランプマンの日本叩きに熱狂してるクズ毛唐達
は、トランプマンが大統領になることによって
日米露路線が完成してしまったときどんなツラを
するんでせうか?(縛w
日本を叩きたいのに日本に依存してる毛唐って
のも、滑稽で見ものですなぁ(縛w
支那地区をTHAADで包囲してもらっても
何にもうれしくないんだよなぁ。
THAADは攻撃兵器じゃねーから、支那地区が
撃って来ない限り出番はない。
今のところ支那地区は周辺国にミサイルを撃ち
込んでるわけでもないので、維持費がムダに
かかるだけでつね。
武力で抑えると勇ましいことを喚いてるが、
何で周辺国が一番やってほしい「為替操作国」
認定をやると言わないんでせうか?(縛w
トランプマンは支那地区に43%の関税をかける
といってるのに、メールBBAは支那地区が
ほんとに嫌がることをやろうとしないわけで、
結局はそれが民主党の体質だということでつね。
トランプマンはそこを突いて「オマエのやり方
では支那地区から雇用を奪い返すことはでき
ない!お前は支那地区の内通者だ!」ぐらい
言ってもらいたいわけだが、第3回の討論会では
言うんでせうか?
無能な毛唐のために頑張れトランプマン!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
中国と英国 週80便の航空便を2倍以上に増便へ EU離脱をひかえ中国と関係強化
http://www.sankei.com/world/news/161012/wor1610120011-n1.html
英国と中国両政府は11日、ロンドンでの協議で、現在最大週計80便ある両国間の航空便数を、2倍以上となる最大200便に増やすことで合意した。英外務省が同日発表した。
英国は欧州連合(EU)離脱をにらんで、非EU諸国との経済関係強化を目指しており、特に中国からの投資促進に強い期待を示している。
グレイリング英運輸相は「国際経済で競争していくためには中国のような新興国と緊密な関係を結ぶことは不可欠」と指摘。合意によると、現在はそれぞれ6カ所としている運航先の制限を撤廃し、貨物専用機の便数の上限も設けない。
昨年の英国への中国人観光客は約27万人と前年比46%増加。今年6月には、ロンドン首都圏以外と中国を初めて直行便で結ぶ路線が、中部マンチェスターと北京間に開設された。(共同)
中国、止まらぬ人民元安 見掛けより深刻な資本流出 ゴールドマンが警鐘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000004-ykf-int
中国の通貨、人民元の下落が止まらない。10月から国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)の構成通貨に正式採用されたが、約6年ぶりの安値水準まで売り込まれた。そんな中、中国からの資本流出は見掛けよりも深刻かもしれないと米投資銀行のゴールドマン・サックスが警告している。
人民元は「国慶節」の連休明けの10日から続落し、11日には一時1ドル=6・7148元と、2010年9月以来の元安水準になった。米国の利上げ観測やドル高も元売りに拍車をかけた。
ブルームバーグによると、8月の公式統計では、人民元決済を通じ277億ドル(約2兆8700億円)が中国から流出した。2014年までの5年間の月平均では44億ドル(約4560億円)にとどまっている。
ゴールドマンの中国担当シニアエコノミストは、越境資本がこれほどの規模になる理由をマーケット要因で説明することはできないと指摘し、ドルではなく人民元のまま越境する資本が増えていると警告した。企業が中国本土で人民元をドルに換金する動きを制限されていることが背景にあるという。
また、中国人民銀行(中央銀行)と国家外為管理局(SAFE)のデータによると、「昨年10月から今年8月までに人民元の貿易決済が主因で元の純流出額が2650億ドル(27兆4800億円)相当に達した」という。
人民元安と資本流出の背景について、週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏はこう解説する。
「SDR採用を決めた当のIMFが、中国の債務水準に警告を発しているうえ、国際決済銀行(BIS)は3年以内に中国で金融危機が起こる危険性があり、米国のサブプライムローン危機やアジア通貨危機の前より厳しい状況だと警告している。元売りや資本流出は避けられない」
中国の輸出、急ブレーキ 9月は1割減、7カ月ぶり水準
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-00000047-asahi-int
中国の税関総署が13日発表した9月の貿易統計によると、輸出が前年同月比10・0%減の1845億ドル(約19・1兆円)と大きく減った。輸出の前年割れは6カ月連続で、減少幅が10%以上になるのは7カ月ぶり。世界的な貿易の低迷が、中国経済に重くのしかかっている。
9月は最大の貿易相手の欧州連合(EU)向けが約10%減るなど、米国や日本、東南アジア諸国連合(ASEAN)など主要な貿易相手向けの輸出が軒並み5%を超える大きな落ち込みを示した。
一方、9月の輸入は同1・9%減の1425億ドル(約14・8兆円)で、2カ月ぶりの前年割れとなった。輸出が落ちこんだことで今後、中国の輸入にも影響が出る可能性がある。(杭州=斎藤徳彦)
メールBBAが大好きな支那地区は
今日もエ下劣と仲良し(縛w
やはりEU離脱は支那地区との関係強化の
動かぬ証拠(縛w
どこぞの外れてばっかりのまとめ系サイトでは
「エ下劣はEU離脱後、むしろ支那地区と
関係悪化するニダ!」とか喚いてたが、
どんなツラしてるんでせうか?(縛w
2ちゃんのレスをツギハギしてる程度の能力じゃ
リアル分析と勝負する資格はなかった様でつね。
8月だけで3兆円近く流出する支那地区(縛w
いくら流出を妨害しても出血多量(縛w
止血できない上に輸出急減で入ってくるドルも
減少で輸血不能(縛w
もう一方的に元安になるばかりなら、もっと下落
する前に有り金はたいてドルに換金しといた方が
いいんじゃねーか?(縛w
利上げしたらドル高になるんだから儲かるぞ?
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
紀元前の中国にギリシャ人陶工? 兵馬俑の調査で新たな見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-37628254-bbc-int
古代中国・秦の始皇帝の陵墓近くで発掘された「兵馬俑」の調査で、マルコ・ポーロが中国を訪れた13世紀よりも1500年以上前に中国と西洋文明が接触していたことが示唆された。
考古学者たちによると、等身大の兵馬俑の陶製像が古代ギリシャから発想得ていた可能性がある。紀元前3世紀の中国で、ギリシャの職人が地元の労働者を指導していたかもしれないという。
「東方見聞録」を書いた13世紀のベネチア商人マルコ・ポーロの旅が、詳しい記録が残るものとして最初の西洋による中国訪問だと従来は言われてきた。
これに対して、秦始皇帝陵博物院の李秀珍研究員は、「シルクロードが正式に開かれる前に、中国最初の皇帝と西洋との間に緊密な連絡があった証拠がある。従来考えられていたよりもずっと早い時期だ」と語った。
別の研究では、ヨーロッパ人だけが持つ種類のミトコンドリアDNAが中国最西部の新疆ウイグル自治区で見つかっており、始皇帝よりも前の時代に西洋人が同地域に定住していた可能性が示唆されている。
兵馬俑は1974年に、始皇帝の陵墓から約1.5キロ離れた場所で農業従事者によって発見された。
しかし、陵墓が築かれる前に実物大の陶製像を作る習慣はなかった。より古い時代の発掘品には、高さ20センチ程度の単純な形の像しかない。
技術や形態の大々的な変化は、どうやって可能になったのか。その理由を解明しようとするなかで、李研究員は中国の外から影響があったという考えに行き着いた。
李研究員は、「我々は現在、発掘現場で見つかった兵士や曲芸師の像、ブロンズ像は、古代ギリシャの彫刻と芸術の影響を受けたものだと考えている」と語った。
ウィーン大学のルーカス・ニッケル教授は、始皇帝陵墓で最近見つかった曲芸師の像が、古代ギリシャからの影響説を支持していると話す。
始皇帝は、アレクサンドロス大王の遠征によって中央アジアにもたらされたギリシャの彫像の影響を受けたとニッケル教授は考えている。アレクサンドロス大王は紀元前323年に没し、その約60年後に始皇帝は生まれている。
ニッケル教授は、「ギリシャの彫刻師が(兵馬俑を制作する)現場にいて地元の人を訓練していたのかもしれない」と話す。
このほか研究者らは、始皇帝の陵墓の規模が当初考えられていたよりも巨大で、エジプトの「王家の谷」にあるピラミッドの200倍以上ある可能性を示す新たな証拠を発見している。
また、始皇帝の後宮で高位にあったとみられる女性の体が切断された後の骨や、石弓の矢が食い込んだ男性の頭蓋骨などを発見している。
この頭蓋骨は、始皇帝の長男、扶蘇の頭だと考えられており、始皇帝の死後に起きた権力闘争で殺害されたとみられている。
「シルクロードより昔ニダ!」って言われても、
数万年前には現生人類が日本まで到達してるわけ
なので何の不思議もないわけでつね。
2000年以上前に明確な往来の痕跡がないのは
それより前に文字による記録がないだけの話で、
記録がないからそれまで往来がなかったと証明
できるわけではないってことでつね。
3世紀頃に書かれた魏志倭人伝ですら結構記述が
適当で誤字脱字だらけなんだから、それより前に
まともに記録されてるわけがないんでつね。
ギリシャ人が支那地区で指導してたとか勝手な
こと喚いてるが、支那地区がギリシャに行って
技術を盗んできたとは考えねーのかよ(縛w
っつーか、秦といえば秦氏、秦といえば大秦。
なぜエ下劣が反日なのか⇒こちら
空海フラグならぬエ下劣フラグ⇒こちら
どっちも嘔臭に通じてるならわざわざギリシャ人
を呼んでくる必要なんかないわけでつね。
「秦」ってのは「大秦=ローマ帝国」に対する
「小秦」、つまりローマ帝国の支店、
という説もあるぐらいなんでつね。
秦の王族の骨があるならDNA鑑定しろよ。
どこの民族の骨か一発でわかるからよ(縛w
秦といえば始皇帝、始皇帝といえば万里の長城、
万里の長城といえばコンクリ真っ平(縛w
始皇帝といえば徐福、徐福といえば瀛州。
瀛州ってのは日本のこと。
始皇帝の姓は嬴。
嬴+水=瀛(縛w
まああんまりほじくるとキリがないので、
古い話はこの辺にしておきませう。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!