.
【米大統領選】クリントン氏に新疑惑が浮上 国務長官時代、財団幹部に「口利き」か トランプ氏は「私の行為なら報道は4倍」と不満
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1608110030.html
【ワシントン=小雲規生】米民主党の大統領候補、ヒラリー・クリントン前国務長官に「口利き」疑惑が浮上した。米メディアは10日、クリントン家が設立した「クリントン財団」が、クリントン氏が国務長官を務めていた当時の国務省に対して、財団への資金提供者に便宜を図るよう働きかけていたと一斉に報道。クリントン陣営はクリントン氏の関与を否定しているが、私用メール問題に続く疑惑で一段の信頼低下は避けられず、本選に向けた火種となりそうだ。
疑惑は保守系市民団体が国務省への情報公開請求で入手して公開したクリントン氏が関わる電子メールの内容から判明した。
2009年4月のメールでは、クリントン財団幹部のダグラス・バンド氏がクリントン氏の側近に対し、レバノン系ナイジェリア人の富豪、ギルバート・シュゴーリ氏と国務省関係者の間を橋渡しするよう依頼。シュゴーリ氏は00年に資金洗浄の疑いで起訴されているが、クリントン元大統領と親しく、財団の大口資金提供者としても知られている。またバンド氏は別のメールで、財団の協力者を国務省で雇うように働きかけていたとしている。
クリントン氏の側近は「駐レバノン米国大使に話をする」「人事担当者が条件を提示する」などと応じていたという。市民団体は「クリントン氏が国務長官就任に際して財団には関与しないと述べた誓約に反している」と批判している。
疑惑にさっそく反応したのが、共和党候補の不動産王、ドナルド・トランプ氏だ。10日のバージニア州での政治集会で、利益供与にあたる「違法行為だ」と指摘。「これが私の行為だったら、報道での扱いは4倍になっていただろう」として、メディアの偏向についても不満をあらわにした。
一方、クリントン陣営は「メールにはクリントン氏自身は関わっていない」と反論。バンド氏も元大統領の側近としてメールを送るなどしていたとしている。
しかし今回公開されたメールのうち44通は、クリントン氏が私的なメールアカウントでやりとりしたとして国務省に提出した約3万通のメールには含まれていなかった。米メディアでは、クリントン氏が繰り返してきた「公務に関わるメールはすべて提出した」との証言と食い違うと指摘されており、大統領選での勝利を目指すクリントン氏にとって足かせになりそうだ。
たあにょさん、情報ありがとうございます。
支那地区に傍受させる用のメアドとは別の
裏工作用メアド発覚wwwwwwwwwww
どれだけ私用メアドがあるんだwwwwwwww
もはや何も信用できねぇじゃねーか!!!!
財団でも自宅でも選挙事務所でも、徹底的に
ガサ入れしねーと捜査になんねーだろ!!!!
しかもメールの内容は口利き!!!!(縛w
まさか「口利きは公務じゃないから提出しなかっ
たニダ!」とか喚かねーよなぁ!!!!(縛w
カネを出したのはレバノン(縛w
レバノンといえばゴーン経由でお茶屋まで
芋づる式に!!!!(縛w
流石ウェルズリー大学卒のメールBBA!!!!
財団に関与しないと喚きながら関与し、
メールは全て提出したと喚きながら提出せず、
大口献金の見返りに口利きで贈収賄、
こんなヤツが史上初の♀大統領候補とかwwww
アメリカはこんなヤツを大統領にする気
かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これでもう少ししたら支那地区との闇取引も
発覚するんだぞ?
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
蓮舫・れんほう@民進党
https://twitter.com/renho_sha/status/763529970899574784
あえて言う。世界一を目指す崇高さ、を。リオオリンピックで全ての選手が目指す目標は潔い。そこには理由がある。言い尽くせない鍛錬の成果のために、世界一になり後進に道を作ることが見える。 世界一を目指す理由を語らずとも予算があり、答えられなかったことが恥ではないこととはレベルが違う。
スポーツ強化は無駄な出費か?
事業仕分けの予算縮減で問われる日本人のスポーツ観
http://diamond.jp/articles/-/1513
鳩山政権・行政刷新会議による事業仕分けの波がスポーツ界にも及んだ。
仕分けの対象になったのは、日本オリンピック委員会(JOC)の選手強化費約27億円と日本体育協会のスポーツ指導者養成事業などの約5億円で計32億円。これを1~2割縮減すべきと判定されたのである。
この判定に猛反発したのがJOCをはじめとするアマチュアスポーツ界だ。「欧米主要国や中国は年間100億円超の予算で強化を行っている。現状でも日本は少ないのに、さらに減らされたら、メダルは獲れなくなってしまう」というわけだ。
また、スポーツ関係者の批判の火に油を注いだのが、仕分け作業時に仕分け人がアマチュアスポーツ界を統括する文科省担当者に言った言葉。「オリンピックは参加することに意義があるのではないか」、「ボブスレー、リュージュなどのマイナーな冬季競技を支援する必要があるのか」である。
自国の勝利を追求することは
国民全体の活力にもつながる
不透明だった税金の使途を明確にする事業仕分けが行われたことは評価したい。だが、このような感覚の持ち主が縮減を判定するのはやはり問題だろう。
参加することに意義があるという発言には、勝てなくてもいいというニュアンスがある。この言葉はIOC二代目会長クーベルタン男爵の語ったものだが、後段があって「ただ勝てばいいのではなく参加し勝つための努力をすることが重要だ」と言っているのだ。勝たなくていいから強化費を縮減するでは、その努力さえ満足にできなくなってしまう。
また、自国の勝利を追求することはナショナリズムにつながるから良くないといわれることがあるが、オリンピックやワールドカップに代表される国際大会では、どの国の国民も例外なく自国のチームや選手の勝利を願い、熱烈に応援する。それは自然なことで、スポーツの国際大会の中でそうした感情が消化される限りにおいては、何の問題もないはずだ。
日本スポーツ界の功労者のひとりに競泳の古橋廣之進氏がいる。今年8月に亡くなったが、その古橋氏に次のような逸話がある。戦後間もない昭和23年にロンドン五輪が開催されたが、敗戦国の日本は参加が認められなかった。その決定に納得がいかなかった日本水泳連盟は、意地を見せてやろうと五輪と同じ日程で日本選手権を開催。この大会の400mと1500mの自由形で、古橋氏はロンドン五輪の同種目の金メダリストを上まわるタイム(ともに当時の世界記録)で泳いだ。この快挙に国民は熱狂し、敗戦で失った自信を取り戻したといわれる。
「2位じゃダメニカ?」と喚いたR4が
「世界一は崇高ニダ!」とかwwwwwwwww
「官僚は理由を答えなかったニダ!」とか屁理屈
捏ねてんじゃねーぞ!!!!
理由のあるなしにかかわらずキサマは
「1位である必要はない」
とはっきり喚いただろが!!!!
キサマに1位を語る資格があるかボケ!!!!
しかもキサマも一緒になってスポーツ予算を
散々削っただろが!!!!
キサマは予算も語る資格はねーんだよ!!!!
五輪を利用してここぞとばかりに過去の醜態を
誤魔化す道具にするクズ♀には政治をやる資格は
ない!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
赤江珠緒アナ、まさかの下ネタで入社「当時付き合っていた人が…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160806-00000534-sanspo-ent
フリーアナウンサーの赤江珠緒(41)が6日、日本テレビ系「メレンゲの気持ち」(土曜正午)に出演。大阪・朝日放送の入社試験は「下ネタで通ってる」と驚きのエピソードを明かした。
赤江は「女子アナなのに下ネタOK」というふれこみ対し、「OKって訳ではないんですけど」としつつも、「嫌いじゃない」とまんざらでもない様子。1997年に入社した朝日放送には「入社試験は下ネタで通ってる」と仰天発言。
赤江は「意図してなかったが」と前置きをしつつも、入社試験の自己紹介で「当時付き合っていた人が、金(きん)さんだったので結婚するとちょっと大変なんですよね」と話したというエピソードを披露。気に入られて合格したと明かした。他の出演者たちも、本当に結婚していたら「病院の受付(で呼ばれるの)とか…」とざわついた。
また、入社後もキャッチコピーが「マイクを握ってお口でお仕事。赤江珠緒です」だったと明かし、出演者からは悲鳴。毎回、番組の度にこのフレーズを言っていたという。赤江は、恥ずかしくなかったかとの問いに、「下ネタといっても中学生レベル」だったとし、「私自身も中身は中坊。私自身もそういうこと言うのは好き」と話した。
さらに、大学生の時にデートで甲子園球場へ。彼氏が飲み物をこぼしたのでさっとティッシュを出したつもりが、生理用ナプキンだったというエピソードも披露。司会の久本雅美(58)から「下ネタ多いな!」と突っ込まれていた。
下ネタ専用♀アナ(縛w
しかし入社試験に通ったのは下ネタじゃなくて
「キムから中田氏」だぞ!!!!(縛w
なんたってアカヒの入社審査するヤツ自体が
キムなんだからなぁ!!!!(縛w
って、あっ、それ自体下ネタだったwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
中国、メイ英政権に「警告」 原発建設への参加、見直し方針に反発 駐英大使が大手紙に寄稿
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/asia/sankei-wor1608090042.html
【上海=河崎真澄】中国の劉暁明駐英大使は9日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)への寄稿で、中国から出資を受ける計画だった英国での原発建設をメイ英政権が見直す方針を示したことに対し、「中英の相互信頼関係が試される」などと指摘し、予定通り進めるようクギを刺した。中国メディアはこれを「警告」と報じ、対中警戒感を示したメイ政権を強く牽制(けんせい)した。
習近平国家主席が昨年10月に訪英した際、南西部のヒンクリー・ポイント原発建設計画に国有の中国広核集団が約60億ポンド(約8000億円)を投資するほか、東部ブラッドウェル原発に中国製の原発「華竜1号」を輸出することで、キャメロン前首相と合意していた。
実現すれば、中国にとって欧州の原発計画に初参加する案件となる。だが、欧州連合(EU)からの英離脱を決めた国民投票の後に就任したメイ首相は、安全保障上の懸念を示してヒンクリー・ポイント原発への中国の関与に待ったをかけ、最終承認を秋に持ち越す方針を示した。
劉氏は寄稿で、「まさに今こそ中英関係は重大な歴史的岐路にある」と強調し、メイ政権に早期承認を迫った。中国メディアは原発計画が撤回されれば、合意ずみの総額約400億ポンド(約5兆3000億円)の対英投資にも影響するとして、再考を求めている。
キャメロン前首相はアジアインフラ投資銀行(AIIB)に先進国で真っ先に参加を表明、「黄金時代」を演出した。しかし、メイ首相がもう一つのブラッドウェル原発計画も含め中国の関与をどう判断するかで、関係が急速に冷え込む事態も予想される。
英国では、EU離脱の一方で中国市場への参入拡大のため、2国間の自由貿易協定(FTA)を結ぶ案も浮上していた。
「支那地区に脅迫されたからしょうがないニダ!」
とかいう見え透いた芝居か?(縛w
本気で切るつもりならFTA交渉なんかするわけ
ねーよなぁ!!!!(縛w
まあ切らなきゃ支那地区と一緒に滅亡するだけ、
切れば経済が崩壊して滅亡するだけ、
あっ、どっちに転んでも滅亡じゃないです
かぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
焦点:米利上げに壁、市場金利上昇で引締め効果 景気下降の兆し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00000054-reut-bus_all
[東京 9日 ロイター] - 強めの7月米雇用統計の発表以降、市場では年内米利上げを意識する声が再び高まってきているが、米連邦準備理事会(FRB)の前には利上げに立ちふさがる壁が見えてきた。ドルの指標金利が急上昇し、すでに引き締めと同じ効果が表面化しつつあり、最近のドル高も相まって、FRBの判断に大きく影響を与えそうだ。
米景気サイクルが下降トレンドに入ったとの指摘もあり、ゼロ金利制約からの脱出を試みるFRBに逆風となっている。
<ドルLIBOR、7年ぶり高水準>
直近の市場で参加者の注目を集めているのが、世界で300兆ドル以上の金融商品のベンチマークである3カ月物ドルLIBOR(ロンドン銀行間取引金利)<USD3MFSR=>の急伸ぶりだ。
8日には0.80650%と2009年5月15日以来、7年3カ月ぶりの高水準に達した。上昇のピッチも速く、約1カ月間で計15.3ベーシスポイント(bp)とFRBが初回利上げを実施した昨年12月以来で最大の上げ幅となった。
LIBOR上昇の一因は、残高2.6兆ドルのマネー・マーケット・ファンド(MMF)に対する規制強化にあると複数の市場関係者は指摘する。施行日が迫る新規制では、元本保証が廃止され、基準価格への変動制導入と解約手数料の賦課・解約制限が設けられる。
このため規制対象となる「プライムMMF」から規制対象外の「政府債MMF」(主に米国債で運用)へと資金シフト(過去1年間で2000億ドル)が起きている。
プライムMMFは、日米欧などの金融機関が発行するCPやCDを運用対象としてきたが、残高減少により金融機関はこれまでのようにMMF経由で潤沢なドル資金を調達できず、結果的に、LIBORなどインターバンク市場での資金調達に頼らざるを得なくなっている。
<ドル・クランチ現象>
また、欧州金融機関の財務の健全性が懸念される中で、資金調達のしやすさの目安となる指標として意識されているLIBOR―OISスプレッドにも変化が表れている。
ある外資系銀行のマネー担当者は「LIBOR―OISは、米国の初回利上げを挟んで10bp程度拡大したあと安定していたが、7月以降さらに15bp以上拡大して需給がタイト化している」と指摘。
さらに「米国が利上げすればドル・クランチ(流動性不足)が一気に悪化するだろう」との見通しを示した。主要4通貨のLIBOR―OISでは、ユーロは年初から、円は4月から低下基調。英ポンドは6月の英EU離脱決定まで急伸したあと低下した。
他方、ドルは昨年12月から上昇基調で、目下0.386%と欧州債務危機下の2012年2月以来の高水準で推移している。
複数の市場関係者は、金融機関同士でカウンターパーティリスクが強く意識されている可能性があるほか、何らかの理由でドル資金の抱え込みが発生している可能性があるとの見方を示している。
<ドル高効果も>
こうした市場における金融引き締め的な動きとして、ドル高の効果も無視できない。
FRBのパウエル理事は6月28日、金融の状況はドル高などを通じて2014年以降引き締まっており、複数回の利上げに相当するとの認識を示した。
同理事は「経済に重要なのは金融全般の状況だ。ドルは上昇しており、信用スプレッドは拡大している。これは緩やかな引き締めに相当する」と述べ、これ以上の利上げは不要であることを示唆した。
主要6通貨に対するICEフューチャーズのドル指数<.DXY>は、9日に96.50と、2014年5月の安値(78.906)から22%高の水準にある。ニューヨーク連銀の試算では15%のドル高は0.6%ポイントのGDP押し下げ効果がある。
<米利上げサイクル>
一方、市場ではFRBの利上げサイクルと景気サイクルについて、すでにそごが生じているとの見方が出ている。
三井住友銀行・チーフストラテジストの宇野大介氏は「米国は複数回の利上げ実施のタイミングを既に逸している」と指摘。
米景気のピークは2014年に迎えており、利上げするのであれば早期に実施するべきだったが、ベースとしての景気回復力が弱いため、中国要因や英国のEU離脱などの外部環境に配慮せざるを得ない状況となった。
ただ「利上げを先延ばしにすればするほど、世界経済の先行き不透明感が強まり、利上げの機会が遠のくという悪循環に陥っている」(同)と分析する。
また、直近2カ月の強めの米雇用統計に関連し「季節調整の掛け方に疑問が残るうえ、雇用者の年間増加数のピークは2014年だった。俯瞰して見れば、米GDPは昨年第4・四半期から低迷している」と指摘。FRBの利上げ未遂と景気後退の可能性が高まるとみている。
「LIBOR(銀行間金利)が上昇してるから
米利上げすれば金融危機ニダ!」
と屁理屈捏ねて利上げしない方向に
誘導し始めてるようでつね。
【アメリカ通信】FineでWho care?な日米露路線⇒こちら
リアルドピンポーン♪
リアルドピンポーン♪
♀、というかBBAの姑息な魂胆などとっくに
お見通しwwwwwwwwwwwwwwwww
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
今年はこれまでずっとFOMCの後に日銀会合が
あったんだが、9月はついにそれが逆転。
日銀の発表の後にFRBの発表。
日銀はこないだ緩和したので、特段の理由でも
なければ9月に金融緩和することはあり得ない
でつね。
日銀が9月に現状維持を発表した後、FRBが
「景気が悪化してる」と喚いて現状維持を発表
すれば相場は大暴落するかもしれないでつね。
さて、その通りになればまたまたリアル分析
大的中ってことでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
大塚家具の前会長、保有株の3分の1を手放す 市場で売却へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00000596-san-bus_all
大塚家具創業者で前会長の大塚勝久氏が、保有する同社株の一部を市場で売却することが9日、関東財務局に提出された変更報告書で明らかになった。勝久氏が保有する計95万株(発行済み株式の4.9%)のうち35万株(同1.81%)を11月30日までに市場で売却する予定。
現在の同社株価に換算すると3億3千万円程度の見通し。勝久氏は平成27年6月末時点では350万株(同18.04%)保有する大塚家具の筆頭株主だったが、その後自らが設立した家具製造販売会社「匠大塚」の運営資金に充てる目的などで、保有する大塚家具の株式を段階的に売却している。
大塚家具、最終赤字43億円に拡大 16年12月期
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HX4_V00C16A8000000/
大塚家具は5日、2016年12月期の単独最終損益が43億円の赤字(前期は3億5900万円の黒字)になりそうだと発表した。同社は6月に業績を下方修正したばかり。前年同期に大規模なセールを開催した反動もあり、販売が低迷した。2月に全店舗を改修したものの、てこ入れできていない。業績低迷に伴い、繰り延べ税金資産を取り崩すことも響く。
売上高は前期比17%減の483億円、営業損益は38億円の赤字(同4億3700万円の黒字)を見込む。6月に発表した業績予想からそれぞれ55億円、23億円悪化する。
1~7月の既存店売上高で、前年同月を上回ったのは4月だけだった。高級家具が強みの専門店から、気軽に立ち寄れる店への脱皮を目標に掲げて接客手法などを変更したものの、対応が遅れている面もあるという。
出光ネタでちょっと名前を出したら速攻で
Confirmation(縛w
クーデターを起こしたくせに大赤字を出した
♀に対する攻撃でつね。
【国内】悪事を働く可汗一味がパージでみんな幸せ⇒こちら
いい年こいていつまでも洗脳されてねーで
現実を直視しろ(縛w
っつーか、内紛劇の芝居で売り崩しを
狙ってんじゃねーのか?(縛w
これまでの平均売却価格は1000円以上、
このまま株価が下がって100円ぐらいまで
暴落したところで買い戻せばボロ儲けだろう
からなぁ!!!!
♀を前面に立てながら実は後ろで糸を引いてる、
なんてことはないですよねぇ!!!!(縛w
さて、タイトルの通り「♀」縛りでつね。
こないだうちが法王の玉と「♀」の話を書いた
直後にテレビで3つぐらい♀マンセーの特集を
やってたのに、読者皆さん気付いたでせうか?
フジのみんなのニュース、TBSのニュース
キャスター、あとアカヒの報ステだったか。
まあ皆さん読者ということでつね。
あの記事を書くずっと前からこれまで考えてた
わけでつね。
あれが「♀が輝く素敵な世界を」みたいな
綺麗事なわけがない、ということを。
じゃあどんな目論見があるのか?
清濁関係なく列挙してみませう。
1.アベノミクスでもやってるように、♀を活用
して経済活性化しなきゃならないほど追い詰め
られている。
2.♀に政治をやらせてその雰囲気づくりを。
3.ソフトな政治体制により世界大戦を防ぐ。
4.逆に♀の政治参加の歴史が浅いのを利用して
世界のバランスをブチ壊し、世界大戦を起こす。
5.♀を社会進出させて少子化に誘導する。
6.逆に♀の限界を直視させ、社会進出を断念
させる。
まあうちは別に♀叩き指向のブログじゃないので
♀のいいようにやってもらったらいいんだが、
社会進出・政治参加しても特段いいことなんて
ないでつね。
サービス業なんかは「細やかな気配り」とか言わ
れるが、それで人類が救われるようなことは起き
ないでつね。
門戸が開かれてずいぶん経つが、日本でノーベル
賞を取る♀はなかなか出てこないでつね。
欧米でも男女半々、ってことはなく、圧倒的に
♀の受賞者は少ないでつね。
能力云々じゃなく、やはり出産が♀の人生の
重要なイベントである以上、それが制約に
なりがちなわけでつね。
成功するかしないかわからないようなものに
何十年もの時間を捧げるなんてことはそうそう
できないわけでつね。
それ以外にも、社会を支える基盤でも、
危険を伴うような仕事を選ぶ♀はほとんど
いないでつね。
世界を預けられるだけの♀の覚悟は見えない
わけでつね。
にも拘らず♀をゴリ押ししようとするからには
それなりの「下心」があるはずでつね。
1.~6.のうち、下心としてあり得そうなのは
1.と4.と5.でせうか。
しかし1.は安倍が一生懸命やってるが、目に
見えるような結果は出てないでつね。
目に見えるような結果ってのはこういうの
でつね。
【支那地区通信】エラエラでガバガバな国防白書⇒こちら
将来こういう記事を書くのを見越してちゃんと
こういうデータを押さえてるわけでつね。
で、残るのは4.と5.。
両方とも人類削減計画でつね。
♀が社会進出すると経済力がついて出生率が
上がるとかいうデータもあるが、それでも
所詮フランスの2.2ぐらいがせいぜい。
世界を救うより先に世界がめちゃめちゃになって
崩壊してしまいそうでつね。
こないだの記事でも書いたが、法王の玉は
「♀」をひっくり返した形でつね。
それが何か意味を持つのか持たないのかは
知らんが、真に受けて世界を♀に託そうもんなら
とんでもないことになってしまいそうでつね。
託すなら託せるだけの体力を♀につけて
もらわなければならないでつね。
どう見てもその体力がない段階ですべてを♀に
押し付けようとするヤツは、世界を滅ぼそうと
してるヤツとみなさなければならないんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!