Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【支那地区通信】撃沈されてんのに助けねぇのかよ!!!!(縛w

$
0
0

.
外相抗議後も挑発やまず=中国、「管轄権」行使を誇示―尖閣接続水域に公船10隻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00000220-jij-cn


news外相抗議後も挑発やまず=中国、「管轄権」行使を誇示―尖閣接続水域に公船10隻



 第11管区海上保安本部(那覇市)は10日、沖縄県・尖閣諸島の接続水域を中国公船10隻が航行したと発表した。

 外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は、在京中国大使館の郭燕公使に抗議した。午後3時現在、領海侵入は確認されてないが、岸田文雄外相らの再三の抗議にもかかわらず、日本を揺さぶる公船による挑発活動はやんでいない

 同本部によると、公船は主に久場島や魚釣島の北西の接続水域を航行。一部の公船には「砲らしきもの」が装備されている。

 午前3時ごろには、日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国漁船の乗組員が公船に乗り移る場面を確認。中国海警局が自国のEEZ内と見なして活動した可能性があるため、金杉局長は郭公使に対して「当該海域で中国の漁業に関する管轄権の行使は認めていない」という日本政府の立場を強く申し入れた。

 海上保安庁によれば、尖閣周辺では9日昼にも、海警局の搭載艇が中国漁船に横付けし、数人が漁船に乗り移った。移乗は同日夜にも見られた。中国側として海域の「管轄権」行使を誇示する狙いがあるのは確実だ。

 移乗などの「特殊事案」は尖閣諸島が国有化された2012年以降、昨年までに15日間確認されているが、今年に入ってからは初めてだ。

 一方、中国の程永華駐日大使は「当該海域で漁船の活動が増えていて、事態が複雑化しないよう中国は努力している」と説明。中国側は休漁期明けで急増した漁船の「保護と管理」を理由に、活発化する公船の活動をあくまで正当化する構えだ。

 海警局は漁政部門を含め複数の海上治安機関を統合する形で13年7月に発足。近年は増強が著しく、軍と並んで習近平政権の掲げる「海洋権益の確保」の中核でもある。

 10日付の共産党機関紙・人民日報系の環球時報は「安倍晋三首相はますます中国脅威論を強調するようになっている。民衆の危機感を呼び起こし、憲法改正のための世論をつくるためだ」と主張する研究者の見解を紹介し、日本側の相次ぐ抗議に反発している。

 5日以降、日本政府は中国側に20回以上抗議している。外務省幹部は「今後も続くようなら次の手を考える必要がある」と述べており、引き続き厳しく対処する方針だ。 




尖閣諸島沖で中国漁船と大型貨物船が衝突 海上保安庁が漁船の6人を救助 漁船操業200隻超
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000578-san-soci


news尖閣諸島沖で中国漁船と大型貨物船が衝突 海上保安庁が漁船の6人を救助 漁船操業200隻超



 11日午前5時半ごろ、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で、海上保安庁の巡視船が遭難通信を受信し、魚釣島北西約67キロの排他的経済水域(EEZ)上でギリシャ籍の大型貨物船から事情を聴いた。同船は「中国漁船と衝突した。漁船は沈没した」と説明しており、巡視船は海上から中国漁船の乗組員6人を救助した。

 外務省は11日、海上保安庁が中国漁船の乗員を救助したことを中国政府に外交ルートを通じて伝えた。中国側は謝意を表明した。

 海上保安庁によると、大型貨物船は「ANANGEL COURAGE」(10万6727トン)で、乗組員23人にけがはない。衝突した中国漁船は「ミンシンリョウ05891」で、現場周辺に船体は見当たらず、沈没したとみられる。中国漁船の乗組員で行方不明者がまだいる可能性があるため、海上保安庁は巡視船2隻と航空機1機で捜索・救助にあたっている。

 尖閣周辺では5日以降、中国の公船と漁船の動きが活発化しており、海上保安庁が警戒を強めていた。

 海上保安庁によると、10日午前に、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側の接続水域で、中国公船10隻が航行しているのを確認。午後にも7隻の公船が一時航行しているのを海保の巡視船が見つけた。公船の周辺では200隻を超える漁船が操業しているもよう。

 第11管区海上保安本部(那覇)によると、中国公船は船体に「海警」や「海監」と書かれており、海保の巡視船が、領海に近づかないよう警告している。

 一方、接続水域より外側の日本の排他的経済水域(EEZ)では10日未明、漁船が公船に横付けし、漁船の乗員が公船に入るのを巡視船が発見。海保は公船に「貴船が漁船に関する管轄権を行使しているのであれば、これを認めることはできない」と警告した。

 漁船が多数現れている接続水域や周辺のEEZは、日中間の協定で双方の漁船の操業が認められている。




<沖縄・尖閣諸島>中国漁船と貨物船が衝突 魚釣島沖の公海
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000029-mai-soci


news<沖縄・尖閣諸島>中国漁船と貨物船が衝突 魚釣島沖の公海



 11日午前5時半ごろ、沖縄県・尖閣諸島沖で領海警備中の巡視船が、ギリシャ船籍の貨物船「ANANGEL COURAGE」(10万6726トン、23人乗り)からの遭難信号を受信した。海上保安庁の巡視船と航空機が、魚釣島沖約67キロの公海上で同船を発見した。

 同船から事情を聴いたところ、同船がオーストラリアへ向けて航行中、14人乗りの中国漁船「ミンシンリョウ05891」と衝突したことが判明。漂流していた漁船の乗組員6人を救助したが、漁船は沈没した可能性が高いとみられる。海保によると、救助された6人のうち2人が切り傷を負っているが命に別状はないという。漁船は網を揚げる作業をしている時に、貨物船と衝突したという。

 現場海域には中国公船6隻も到着しており、海保では、中国の海難救助調整本部と連絡を取りながら、巡視船8隻と航空機1機で他の乗組員などの行方を捜索している。【米田堅持】




尖閣諸島に群がる中国船? Twitterやまとめサイトでデマ拡がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00010004-bfj-sci


news尖閣諸島に群がる中国船? Twitterやまとめサイトでデマ拡がる



尖閣諸島の沖合で、中国船が日本の領海に繰り返し侵入している。そんな中、尖閣諸島周辺の海上の様子であるかのように見せかけたコラージュ画像が、Twitterやまとめサイトなどに出回り始めた。【BuzzFeed Japan / 井指啓吾】

Twitterでは、「この中国の船団に囲まれた尖閣の状況を見て、異常事態、脅威を感じない人はいるのか?」といった文言とともに、複数のユーザーが画像を投稿している。コラージュ画像だと指摘する人がいる一方で、画像を真に受ける人も現れている。

画像の船の配置にはパターンがあり、コラージュされたものだとわかる。なお、奥に写っているのは尖閣諸島ではなく、伊豆諸島に属する「鳥島」だ。
尖閣諸島に群がる中国船? Twitterやまとめサイトでデマ拡がる

画像の船の配置にはパターンがある

問題の画像は、読売新聞が2014年10月31日に公開した記事「サンゴ狙う中国船か、伊豆諸島周辺にも160隻」の動画と構図が似ている。これをもとに、画像を切り出して加工した可能性がある。

コラージュ画像の出所や制作者はわからないが、2014年11月7日の投稿とされる個人ブログの記事に、同じ画像が使われていた。中国漁船によるサンゴ密漁問題の発覚時期に作られた画像が、どういうわけか、この度の領海侵入問題に流用されているようだ。




中国外務次官補の訪日中止 尖閣巡る日本の対応に不快感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00000107-asahi-pol


news中国外務次官補の訪日中止 尖閣巡る日本の対応に不快感



 中国が今月中旬に予定していた孔鉉佑外務次官補の訪日取りやめを日本側に伝えてきたことがわかった。尖閣諸島沖での中国公船の活動に、日本が再三抗議したことを理由にしており、対抗措置の意味合いがある。今月下旬に日本での開催を調整していた日中韓外相会談も困難との見方が強まっている。

 日本政府関係者が明らかにした。孔氏の訪日は、日中韓外相会談の開催に向け、中国の王毅(ワンイー)外相の訪日を日本側と最終調整する目的。日中両政府は外相会談を通じて、9月に中国・杭州で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議で安倍晋三首相と習近平(シーチンピン)国家主席の会談実現に向けた地ならしを行う方向だった。

 日本政府は終戦の日の15日以降に、改めて孔氏に訪日を呼びかけることも検討している。だが、孔氏は中国公船の活動に対する日本側の対応に不快感を伝えてきており、来日のめどは立たない状況。日本政府関係者は「外相会談で対話ムードを高め、G20で首脳会談につなげるシナリオは崩れつつある」と話す。




<THAAD>中国、配備ドミノを危惧 米は比・台湾にも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000019-mai-int


news<THAAD>中国、配備ドミノを危惧 米は比・台湾にも



 【北京・河津啓介】地上配備型迎撃システム「終末高高度防衛(THAAD=サード)ミサイル」の在韓米軍への配備を巡り、中国政府が韓国に激しく反発している。政府とメディアが一体となった批判キャンペーンから透けて見えるのは、米国主導の中国包囲網に対する強い危機感だ。国連安全保障理事会で北朝鮮の弾道ミサイル発射に対する非難声明発表が極めて難しくなっているのもTHAAD配備をけん制する中国の反対があるからだ。

 中国ではあらゆるメディアがTHAAD配備を決めた韓国を批判している。だが、その視線の先にあるのは米国だ。中国共産党機関紙「人民日報」は論評で「THAADは米国が東北アジアに打つくさびであり、朝鮮半島情勢をさらに悪化させる」と指摘。「韓国がTHAADに同意することは、主体的に米国の手先となることだ」と強い調子で警告した。

 習近平指導部は対米関係を最重視し、中国がアジア地域で影響力を高めることを米国に認めさせようと腐心してきた。しかし、現実はオバマ米大統領が掲げるアジア・太平洋重視の「リバランス(再均衡)」政策との摩擦ばかりが目につくようになっている。

 中国は、韓国へのTHAAD配備をきっかけに、米国主導のミサイル防衛網が中国周辺に構築されることを懸念している。5日付の人民日報海外版は「THAADのドミノ効果に警戒せよ」と題する記事を大きく掲載した。記事では「韓国への配備がドミノ効果を生み、フィリピンでも、台湾でも、米国は(THAAD配備を)好きなようにやれる」とする復旦大国際問題研究院、方秀玉教授の分析を紹介。中国側が、南シナ海や台湾統一の問題にもつながりかねない脅威と捉えていることが浮かび上がった。

 中国では領土・領海や祖国統一に関わる問題は「核心的利益」と呼ばれる最重要事項であり、譲歩は許されない。毎年この時期は、中国指導部などが河北省の保養地、北戴河に集まって重要方針を話し合う「北戴河会議」と重なる。国内向けにも韓国に対し強硬姿勢を維持する必要がある。

 一方で、強気一辺倒の外交では、打開の出口が見えないのも事実だ。韓国を攻撃し過ぎて米国の側に追いやれば、中国はむしろ傷口を広げかねない。

 また、9月には中国・杭州で主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれる。議長国のトップとして習氏が会議を成功させるには、韓国との決定的な対立は避けたいところだ。G20首脳会議に向け中韓が落としどころを探る可能性もある。

 ◇対北朝鮮、韓国譲れず

 【ソウル米村耕一】THAADミサイルの在韓米軍への配備決定に反発する中国側に対し、韓国も反論姿勢を強めている。青瓦台(大統領府)の金声宇(キム・ソンウ)広報首席秘書官は7日、「中国側は我が国の純粋な防衛的な措置を問題視する前に、核実験やミサイル発射で地域の安定を壊す北朝鮮に強く問題提起すべきだ」と、直接的な表現で反発する声明を出した。

 THAAD配備については、韓国内でも野党や配備先の地域住民から反対の声が上がる。だが、朴槿恵(パク・クネ)大統領が9日、「北朝鮮の核とミサイルの脅威に対応するための不可避な措置だ」と述べるなど、配備の決断に揺らぎはない。

 韓国政府関係者は「THAADは戦略的、政治的な武器でもある。米国の関与をより強くすると同時に、中国側に対して北朝鮮を放置しないでほしいとの強いメッセージを出すという意味もあるからだ」と解説する。北朝鮮の核・ミサイルの開発を許せば、米国の朝鮮半島への関与は強まらざるを得ず、中国にとって得策とはならないとの意味だ。

 一方で韓国政府内にはTHAAD配備によって中韓関係に亀裂が入ることで、逆に北朝鮮包囲網が崩れることへの懸念も強い。今月8日、韓国の金章洙(キム・ジャンス)駐中国大使は、中国外務省の武大偉・朝鮮半島問題特別代表と会談。聯合ニュースは「THAAD問題に関する韓国の立場を明確に伝えるとともに、北朝鮮への対応での協力を改めて依頼した可能性がある」と報じた。

 また、中国側による経済的な「嫌がらせ」に対する懸念も韓国内には強い。特に中国に進出する韓国企業や、ドラマや映画といった分野での対中輸出への影響を警戒する報道も相次いでいる。

 韓国の中国専門家は「双方に打撃を与える水準の制裁はないだろう」との見方を示しつつ、9月のG20での韓中首脳会談に注目する必要があると語った。




安保理、北朝鮮ミサイル非難の声明断念 日米と中国に溝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00000106-asahi-int


news安保理、北朝鮮ミサイル非難の声明断念 日米と中国に溝



 北朝鮮が3日に発射し、日本の排他的経済水域(EEZ)に着弾した弾道ミサイルを巡って、国連安全保障理事会は、北朝鮮を非難する声明を出すことを断念した。強い非難を求めた日本や米国と、米韓による在韓米軍への迎撃ミサイル配備が北東アジアの緊張感を高めていると反発する中国の溝が埋まらなかった。

 安保理関係者によると、米国が作った報道機関向けの非難声明案に中国が一貫して反対。中国は米韓両国が7月に決めた、在韓米軍の迎撃ミサイルシステム「THAAD(サード)」の韓国配備に反発し、交渉では「関係国は朝鮮半島の緊張を高めることは何もするべきではない」と声明案に盛り込むよう要求した。

 ロイター通信によると、中国はさらに「関係国は、北朝鮮の核ミサイル開発の脅威を言い訳にして、北東アジアに新たな弾道ミサイル迎撃システムを配備するべきではない」との文言を入れることを求めた

 安保理関係者によると、日米は中国の要求を拒絶。声明はメンバー国の合意が原則のため交渉は行き詰まった。安保理はこれまで、北朝鮮の弾道ミサイル発射に非難声明を出してきたが、中国の反発が始まった今年7月以降は止まっている。(金成隆一)




EXCLUSIVE-ベトナムが南シナ海にロケット弾発射台を配備、「正当な権利」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00000026-reut-n_ame


newsEXCLUSIVE-ベトナムが南シナ海にロケット弾発射台を配備、「正当な権利」



[香港 10日 ロイター] - ベトナムが、領有権問題が生じている南シナ海の複数の島でひそかに武装化を進めている。複数の西側当局者によると、同海域で中国が設置した滑走路や軍関係施設・設備を攻撃できる移動式のロケット弾発射台を新たに配備したという。実効支配を進める中国との緊張が高まる可能性がある。

複数の外交筋や軍当局者が、情報機関が入手した情報として明らかにしたところによると、ベトナムはここ数カ月間に、ロケット弾発射台を南シナ海の南沙諸島(スプラトリー諸島)の5拠点に送った。発射台は空からは見えないようになっており、ミサイルはまだ設置されていないが、2─3日で態勢を整えることが可能という。

ベトナム外務省は、詳細には踏み込まず、情報は「不正確」と述べた。

6月、ベトナム国防省のNguyen Chi Vinh次官はロイターに対し、スプラトリー諸島に発射台や武器を配備してはいないが、そのような措置を講じる権利はある、と語っていた。

同次官は「われわれの主権の及ぶ領域内で、いつどこにでもいかなる武器を動かそうとも、それは自衛のためのわれわれの正当な権利である」と話した。

ベトナムのロケット発射台配備は、スプラトリー諸島で中国が造成する7つの人工島の設備増強に対抗することが狙い。ベトナム軍の戦略担当は、中国による滑走路建設やレーダー設置などにより、ベトナム南部および島の防衛が脆弱になることを懸念している。

軍事アナリストは、今回のベトナムの動きがここ何十年もの間で、南シナ海における最も大きな防衛行動と指摘している。

フィリピンがオランダ・ハーグの常設仲裁裁判所に提訴した裁判で、中国の主張を否定する裁定が下され、緊張の高まりが予想されるなか、ベトナムはロケット弾発射台の配備を必要としていたと、外交筋は語る。

ベトナム、中国、台湾がスプラトリー諸島全域の領有権を主張している一方、フィリピン、マレーシア、ブルネイはその一部の領有権を主張している。中国国防省はロイターに対し、「中国軍は、南沙諸島周辺の海上と上空の状況を厳重に監視し続けている」と、ファクスでこう回答した。

<最新のシステム>

外交筋と軍事アナリストは、ベトナムが配備した発射台は、最近イスラエルから購入した最新鋭のEXTRAロケット弾発射装置システムの一部だとみている。

射程距離は最大150キロメートルで、重量150キロクラスのさまざまな弾頭を搭載できる。複数の標的を同時に攻撃することも可能だ。

この最新システムによって、ベトナムは、南沙諸島の渚碧礁(スビ礁)、永暑礁(ファイアリークロス礁)、美済礁(ミスチーフ礁)で中国が建設した長さ3000メートルの滑走路と施設を、自国が領土とする21の島嶼(とうしょ)と岩礁の多くから射程に入れることができる。

「ベトナムがEXTRAシステムを入手した時、スプラトリー諸島に配備されるだろうと常に思われていた。それは完璧な武器となる」と、ストックホルム国際平和研究所で武器専門のシニアリサーチャー、シーモン・ウェゼマン氏は述べた。

ただこれまでのところ、発射実験を行ったり、移動させたりした様子はないという。



支那地区が「尖閣沖はウリに管轄権がアル!」と

喚いた結果
wwwwwwwwwwwwwwww



「漁船撃沈で日本に救助されたアル!」(縛w


管轄権があるのに何で救助しないの?


ねぇ何で?

答えてよ!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


しかも船名が「ミンシン」とかwwwwwwww

ギリシャ船に撃沈されてやんのwwwwwwww

借りた港でもきっと不可解な事件が起きるんで

せうなぁ
wwwwwwwwwwwwwwwwww

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



そしていまさら「次の手を考えるニダ!」と

喚き始める害務省!!!!


「外務省高官」って誰?

次に侍従長になる予定のせんべいサマナか?


伊藤園とかせんべい臭い企業の顧問をやるような

ヤツか?(縛w


害務省自体がせんべいに汚染されてんのに

支那地区に対して「次の手」なんか考える気が


あるわけねぇよなぁ!!!!



この件、産経は「EEZ内」と明記してあるにも


拘らず、「公海上ニダ!」と喚いて印象操作して

るマスゴミがあるよなぁ!!!!


変態新聞、キサマだ!!!!


「公海上って書いとけば支那地区の侵犯行為を


誤魔化せるニダ!」という姑息な根性!!!!

日本に管轄権がある海域を、さも中立海域である


かのごとく喚く売国マスゴミ、

それが変態新聞!!!!



さらに、

「THAADドミノを支那地区が危惧ニダ!」


と、なぜか支那地区目線で火病発症!!!!

挙句の果てに「G20で落としどころニダ!」


と都合のいい願望を喚き散らす始末!!!!

馬鹿か!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


変態新聞だけじゃなく、アカヒも、支那地区の

EEZ侵犯を一切糾弾しない上に


「支那地区様が訪日中止ニダ!」
「支那地区様がお怒りニダ!」
「日本のせいニダ!」

と喚き散らす。


バズフィード@ヤフーも、南京捏造、慰安婦捏造


のニセ写真には一切ダンマリのくせに、支那地区

EEZ侵犯の写真は必死に「デマニダ!」と


喚き散らす。


このなりすまし寄生虫マスゴミ共が!!!!


もはやシッポを隠す余裕もなくなったか!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



エ下劣EU放逐、

常設仲裁裁判所での大敗北、


バカチョン半島へのTHAAD配備、

さらにここへきてベトナムがロケット発射台


設置(縛w

支那地区包囲され杉!!!!(縛w



しかもイスラエル製(縛w

イスラエルといえば杉原千畝通り(縛w




北チョンミサイルで非難決議を拒否すれば、

支那地区派北チョン並みの悪の枢軸認定が


捗る(縛w


水爆の時には賛成ししたくせにいまさら反対とか


どういうつもりなんでせうか?(縛w

また核実験したら、今度は賛成しないんでせう

か?(縛w



賛成すれば世界中から

「支那地区土下座ブザマ杉!」


って失笑されるでせうなぁwwwwwwwwww


要するに、つい半年前までは国際協調体制の中に

いた支那地区が、今は外に叩きだされてしまった


わけでつね。

エ下劣がEUから放逐されたのとまったく同じ


構図でつね。

エ下劣と支那地区の追い込み漁がかなり


進行してるということでつね。



支那地区内部で何が起きてるのか全く分からんが


このところ臭菌屁が表に出てくることがほとんど

なくなってるのは表に出られない程ヤバい状態


ってことなんでせうか?(縛w


軍艦が領海内に侵入したり漁船がEEZ内で密漁


してれば撃沈されても文句は言えない、

というのが国際常識。


それをあえて犯して挑発行為するのは

撃って来させたいからでつね。



バングラテロでも書いた通り、世界中で逆札事件

を起こして挑発し、戦争に持ち込もうという魂胆


でつね。


バカ正直に撃ったり拿捕したりすれば支那地区の


思うツボなので、まあ大型貨物船で突撃して撃沈

でもしませうかね?ギリシャ船籍とかの(縛w




マヌケな支那地区は目の前でテメェらの船員が

海の藻屑となるのを指をくわえて眺めとけ、


って話でつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>