Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

支那地区を侵略国家認定しろ、と10年言ってきた(続)

$
0
0

.
河野太郎氏「効率が上がらない企業は終わりにする」「働いている人は保証」 政治ジャーナリスト「血を見る改革。議員票が取れるか心配」
https://news.yahoo.co.jp/articles/87f5ab45a070d2f3dafd5586af14dc42bcc611db




 


 9月27日おこなわれる自民党の総裁選挙に向けて、8月27日に出馬表明会見をした河野太郎デジタル担当大臣。そこで語られた経済政策「民間主導の経済成長」について詳しく聞いた。

 政治ジャーナリストの青山和弘氏は、これまでの自民党による“ばら撒き型”の経済運営を取り上げつつ、河野氏の経済政策について「党内でハレーションが起こり得るし、大きな転換だと思う。躍動感のある労働市場を作るというのは、労働市場を自由化して、今後発展しなさそうな企業は、発展しそうな企業に働き手を移していくこと」と発言。続けて「これは中小企業を守ることばかりをやってきた自民党にとって、すごい改革。党内の反発は強いと思うが、その覚悟はあるのでしょうか」と質問。

 これに対し河野氏は「金利がどういうペースになるかは別として、今のインフレ基調が続いていけば 金利は上がっていく。今まではデフレ基調で、金融緩和と財政出動でデフレから脱却しようというのがアベノミクスでしたけれど、もはやインフレ基調になっていますから、国の借金の利息の支払いが増えていく。今までのような使い方をしていれば、利払いで首が回らなくなる」とした上で「財政規律をきちんと取り戻すのが大事で、今予算でやっている事業の中で効果がないものは積極的にやめていこうとしないといけない」と主張した。

 さらに「今回のコロナ、その前のリーマンショック、アジア通貨危機と10年に1回ぐらい 危機が来る。危機が来た時は政府が財政出動をして皆さんの生活を支えなくてはいけない。しかしのべつ幕なしにやっていたら赤字はどんどん増える」として「平時は民間企業が頑張ってくださいと。有事の時は政府が生活を下支えをする。だから、平時には財政の余力をちゃんと作っていく。今はそういう時期になってきている」と述べた。

 中には、デフレ脱却の瀬戸際にいる今やるのはよくないとの主張もあるが、もはや財政規律の方に行くべきと考えているのかとの問いに「財政規律の方に行かなければいけない。それから労働市場改革も」と回答。

「例えば、企業の中でブラウン管のテレビを作っていたが、もう誰も買ってくれないとなると、その部門はやめないといけない。じゃあそこで働いていた人をどうするか。その人たちに積極的に新しいスキルを身につけてもらって、付加価値の高いところへ移動してもらう。焦点を“働いている人”にあてる政策が大事」

 続けて「効率が上がらない企業は一回終わりにして、そこで働いている人はセーフティーネットで生活を保障しながら、新しい技術を身につけてもらう。今はこういう時期でどこも労働力が不足していますから」としつつ「企業の経営者は個人補償をしている人がいて、なかなか潰せないというところもある。その個人保証を早く足抜きをしてあげるということもセットでやっていく。守るのは企業ではなくて人なんだと。その仕組みを作っていけば、単にベアで賃金が上がるだけでなく、次に付加価値の高い、賃金の高い仕事に移れるようになれば、皆さんの給料も上がっていく」と説明した。

 これを受けて青山氏は「付加価値の低い企業は潰してもいい、それで新しい産業に移していくというのは、生産性の低いと言われてる日本にとっては大事な改革だが、やはり血を見る改革。これで議員票が取れるかは心配」と発言。河野氏は「議員の中のハレーションはあると思うが、世の中的にはまず意図をしっかり理解をしてもらわないといけない」と応じた。

「今、企業が正規雇用を増やしたくないのは、業績がうまくいかない時も、その人たちを抱え込んだままやっていかないといけないから。結局、契約社員、派遣社員、パートになってしまいがち。正規雇用の人とそれ以外の人とで、待遇や賃金はすごく格差ができていて、この社会の分断を生みかねない。短い時間で子育てをしながら働く人、介護をしながら働く人、 長い時間働ける人、いろんな人生のステージによっての働き方がある。正規雇用か非正規雇用か、二つに一つとなってしまうと選べない。正規、非正規の区別なく、いろんな働き方ができる流動性、上がったり下がったりいろんなことができる労働市場を作っていきたい




マイナ免許証、来年3月24日に 警察庁、更新手数料など安く設定
https://news.yahoo.co.jp/articles/2426171a96d0c129a5bd8f49b42bdc02832440b1




 


 マイナンバーカードに運転免許証機能を持たせることを可能にした改正道交法について、警察庁は12日、施行日を来年3月24日とする方針を明らかにした。切り替えは義務ではない。「マイナ免許証」の新設に伴い、取得や更新の手数料を見直す同法施行令改正案なども発表。4道府県で始めている更新時のオンライン講習も全国展開する。今月13日から来月12日までパブリックコメント(意見公募)を実施する。

 マイナ免許証は現行のマイナカードと外見は同じで、ICチップに免許の種類や有効期限などを記録する。マイナ免許証のみを保有する利点として、住所や氏名の変更手続きは自治体への届け出だけで済み、取得・更新に伴う費用も安くなる。

 政府は12月にマイナカードに保険証機能を持たせたマイナ保険証に一本化する方針だが、免許証については改正道交法施行後も従来の免許証とマイナ免許証の両方を持つことができる。

 現在、免許証の新規取得手数料は2050円で、更新は2500円。施行令改正案では、マイナ免許証の新規取得は1550円で、更新は2100円になる。




マイナ保険証移行のパブコメに5万件超 「情報漏えい」など懸念多く
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e7540daa181de837e17d29629bfc2ca6e634a1




 


 厚生労働省は30日、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」への移行に伴うパブリックコメント(意見公募)を実施した結果、5万3028件の意見が寄せられたと公表した。「保険診療が受けられなくなる懸念がある」や「個人情報が漏えいするのではないか」などマイナ保険証に対して不安視する意見が多くみられたが、厚労省は賛否の内訳を明らかにしていない。

 厚労省は12月2日に現行の健康保険証の新規発行を停止し、マイナ保険証に移行する。省令改正が必要で、その手続きの一環としてパブコメを5月24日~6月23日に実施した。件数が多かったことなどの理由で集計に時間がかかったという。

 厚労省によると、「マイナンバーカードを持たない者が保険診療を受けられなくなる懸念がある」や「カードリーダーでの医療機関の受付に不慣れな方が多く、窓口の負担が増えている」「任意で作成する個人番号カードに、被保険者証の機能を持たせるべきではない」などの意見が寄せられた。他人の情報が誤ってひも付けられるなどのトラブルがあったことから「個人情報が漏えいするのではないか」と懸念する意見もあった。

 寄せられた意見について厚労省は「施行日以降も、最大1年間、現行の被保険者証が使用可能」であることや「マイナ保険証を保有しない方には、申請によらず各保険者において(健康保険証の代わりとなる)資格確認書を発行する」などと説明。「全ての方に安心して確実に保険診療を受けていただけるよう必要な措置を講じる」と回答した。

 厚労省国民健康保険課は「これまでは12月に保険証の発行が停止されることをキーメッセージとして周知してきたが、(発行停止の)施行日も近づいているため、今後は不安の声に対し、マイナ保険証がなくても保険診療が受けられることも丁寧に説明していきたい」としている。【松本光樹】




河野太郎氏「誹謗中傷はまずブロックを」「ブロックへの批判おかしい」総裁選出馬会見
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5b7a479170cea5e8e478830974093b348811231




 


自民党の河野太郎デジタル相(61)は26日、党総裁選(9月12日告示、27日投開票)への立候補を表明した記者会見で、X(旧ツイッター)で一般のユーザーをブロックする自身の姿勢について首相の資質としてふさわしいのかを問われた際、「(SNSでの)誹謗(ひぼう)中傷を止めないといけない。一つは法的な手段に訴えること。もう一つ簡単にできるのはブロックすること。誹謗中傷されたら、まずはブロックすることをお勧めしたい」と語った。

河野氏のXのフォロワー数は250万を超え、現役国会議員で最多となる。一方、自身に批判的なアカウントは投稿を閲覧できないように「ブロック」している。

河野氏は会見で「いつの頃か、SNSでの誹謗中傷が非常に増えた。特にツイッターの場合は(昨年7月に)Xと名前が変わってから誹謗中傷、フェイクニュース、偽情報が管理されなくなっているのではないか」と指摘した。「誹謗中傷がある程度野放しになったことで、政治家なら誹謗中傷していい、芸能人なら、五輪選手ならと、対象が広がっている」とも語った。

その上で、「懸念しているのは、誹謗中傷する人に対しブロックした人が『けしからん』みたいに批判され、怖がってブロックしなくなるということ。大きな問題だ。誹謗中傷をネットで受け止める必要は全くない。ブロックを批判をするのはおかしいと、声を大にして申し上げたい」と強調した。




河野氏、公約で年末調整廃止主張 自民党総裁選、原潜配備議論も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e8050e93d04bd255c7888b8b6f468571c4c814




 


 自民党総裁選に立候補表明した河野太郎デジタル相(61)は5日午後、国会内で記者会見を開き、総裁選公約を発表した。将来的に年末調整を廃止し、全ての納税者に確定申告をしてもらう案を主張した。自衛隊への原子力潜水艦配備について議論する必要があるとの認識も示した。

 バイデン米大統領が日本製鉄によるUSスチール買収阻止を準備するとの一部報道に関し「政府の介入はあってはならない。大統領選のために市場がゆがめられないことを望みたい」と述べ、警戒感を示した。

 原発・エネルギー政策については従来「原発ゼロ」を持論としてきたが、先月26日の出馬表明時には原発のリプレース(建て替え)容認を打ち出した。軌道修正を図った理由について、河野氏がどのように説明するのか注視される。

 総裁選は12日告示、27日投開票の日程で実施される。4日に出馬表明した茂木敏充幹事長(68)は国会内の議員事務所へのあいさつ回りを続行。5日午後、改めて記者会見を開き、政策を発表する。林芳正官房長官(63)も議員事務所を回り、支持を呼びかけた。




河野デジタル相、原潜保有に言及 「議論しないといけない時代」
https://news.yahoo.co.jp/articles/682a39bbf5935b4be3552a83e6615366c347f6eb




 


 自民党総裁選に出馬表明した河野太郎デジタル相(61)は5日、国会内で記者会見し、自衛隊の原子力潜水艦保有の可能性に触れた。「(相手国の艦船などが)東シナ海から太平洋に出てこさせないようにするためには通常型の潜水艦でいいのか。あるいは日本も長時間潜っていられる原子力潜水艦を配備する戦略をとる、こういう議論をしないといけない時代になっている」と述べた。

 非核三原則や専守防衛、原子力の平和利用など歴代政府が堅持してきた基本方針との整合性が問われそうだ。

 河野氏は会見で、2027年度までの5年間で約43兆円を確保する防衛費増に関して「国民に装備品についての説明をしっかりして理解を得る努力が大事になってくる」と指摘。「ロシアによるウクライナ侵攻を見ると、今までの兵器体系でいいのか」と問題提起した。【村尾哲】




河野氏、首相就任なら閣僚らに派閥離脱要求へ…被選挙権「18歳以上」への引き下げも目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/856c4899580a2e65534c902914ec99c34edb05b6




 


 自民党総裁選(12日告示、27日投開票)に出馬する河野デジタル相(61)は1日、フジテレビの番組に出演し、総裁選で勝利して首相に就任した場合、閣僚や党三役に派閥離脱を求める意向を示した。「派閥を考慮しないので、どこの派閥から何人ということも、当然どうでもいいことだ」とも語った。

 また、河野氏は同日、東京都内で記者団に対し、被選挙権の「18歳以上」への引き下げを目指す考えを明らかにし、「若い世代が政治を自分ごとと考える機会があってもいい」と述べた。被選挙権は現行法で、衆院議員などは25歳以上、参院議員と都道府県知事が30歳以上と定められている。




河野氏、マイナ保険証で支持下落 「次の自民党総裁」巡り
https://news.yahoo.co.jp/articles/fda7aa070690bc4083133c8b1bf98d8c106fdc0e




 


 河野太郎デジタル相は3日の記者会見で、次の自民党総裁に誰がふさわしいかを問う世論調査で自身の支持が下がっている要因に関し、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせるマイナ保険証への一本化推進を挙げた。「『なぜこんなことをしなくてはいけないのか』との声は当然出てくる。承知の上で改革をしなければ国のためにならない」と述べた。

 前回総裁選が行われた2021年9月の共同通信の世論調査では、河野氏は31.9%でトップだったが、今年8月調査は9.7%だった。




河野氏「安倍首相に相談」 地上イージス断念巡り釈明
https://news.yahoo.co.jp/articles/5173f1a4cf0b4587df2469eedafc623015216eb5




 


 自民党の河野太郎デジタル相は14日の党総裁選討論会で、防衛相在任中の2020年6月に地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の計画断念を突如表明した経緯を釈明した。「安倍晋三首相(当時)に相談して、配備中止しようとなった。内部の事前説明をしないで発表するという話もした」と述べた。

 質問者が「米側と全く調整せずに打ち出したのではないか」と調整能力を疑問視したことへの反論。河野氏は、配備先候補地の秋田・山口両県知事に計画断念を伝える前にメディアに漏れてしまうのを避ける意図があったとも主張した。



売国談話のせがれには総理総裁になる資格

なんざねぇわけだが。



そもそも箕子田政権の支持率が暴落したの

はこいつがマイナ保険証問題を起こしたか


らでつね。


にも拘らず、懸念と批判に耳を貸さず保険


証廃止をゴリ押ししたクズ、全匹落ちろ以

前に自誤苦に堕ちろなんでつよ。



免許証のように切替自由にしても、切り替

えに利点があり問題がねぇことがわかれば


勝手に切り替えるわけだが、総裁選で「ウリ

の実績ニダ!」と喚くために民意を無視。



それを正当化するためにマイナンバーで源

泉徴収票を廃止、と喚く。



支那地区のブイに対して何の対処も提言し

ねぇくせに、東シナ海から出さねぇと喚い


て、何の役に立つかも不明なゲンセンを保

有と、面白くもなんともねぇオヤジギャグ


に終始。


現状50%程度の低投票率すら改善できね


ぇ分際で被選挙権18歳と誤魔化す。


支持率が落ちたのは売国談話のせがれのや


ってることが

強権政治

だからでつよ。


こんなクズに権力を握らせたら


独裁政治

をするのは火を見るより明らかだからでつ

よ。



その評価は数字で明らかにも拘らず、「承

知の上でやる」と喚くのは、何の反省もし


てねぇってことでつね。


それは誹謗中傷だけじゃなく「反論できね


ぇ痛恨の指摘」もブロックするその姿勢に

も出てるわけでつよ。



で、その痛恨の指摘をされたら

「安倍総理に言ったニダ!」

と責任を転嫁。


なんで今になって喚くのか。

まさに死人に口なし。


証拠を出してみろ大ウソツキが!!!!


売国談話のせがれクズだってのは遥か昔か


らわかってたこと、うちらはそう言い続け

てきたわけだが、バカなパンピー共は3年


前までコイツを支持してたわけでつよ。


なあ、非効率な企業を潰して失業者を税金で再教育するために、どんだけの税金が必要なのか喚いてみろ!!!!

再教育中の収入は1日たりとも欠かさず政府が全額保証するんだよなぁ!!!!

たとえ端っからやる気がなくて、延々再教育を受け続けたとしてもなぁ!!!!

キサマがやってきた強権政治の手法で行けば、もちろん、やる気のねぇカスは切り捨てるんだろ?(縛w

その結果を任期中に示し、効率化と再教育費用の収支が赤字だったらキサマはタヒんで詫びるんだよなぁ!!!!

任期中に結果の出ねぇ政策に莫大な税金を投入しておきながら、箕子田のような逃亡を画策してるようなクズに、総理総裁になる資格はねぇからなぁ!!!!

日本経済が底堅いのは、非効率でも幅広い分野で専門性の高い技術を持った中小企業が存続してるからだろが!!!!



キサマのようなクズは総理総裁以前に、総

裁選に出る資格もねぇ、とっとと失せろ!!!!



加藤勝信氏「国民の所得倍増を推し進める」 社会像は「協創」、自民総裁選出馬表明会見
https://news.yahoo.co.jp/articles/78448f54ec4eef66ef690ed1d0efe95358e276cb




 


自民党の加藤勝信元官房長官(68)=衆院岡山5区=は10日午前、国会内で記者会見し、党総裁選(12日告示、27日投開票)への立候補を表明した。正式な出馬表明は8人目となる。加藤氏は「推し進めたいことは国民の所得倍増だ。これ以上に重要な政策はない。短期間で必ず結果を出す」と強調した。

加藤氏は日本経済について「30年間にわたりデフレが続き、安倍晋三政権、岸田文雄政権における取り組みで、さまざまな良い兆しが見え始めている」と述べた上で、「経済状況は考えている以上に深刻だ。所得倍増は待ったなし。強い覚悟をもって取り組み、国民の豊かな生活を必ず実現していく」と語った。

加藤氏は「協創 『新しい日本』」を書かれたボードを掲げ、「協創」の文字に込めた思いについて「それぞれの価値観や個性を認め合い、協力し、新しい力を生み出し、課題を解決する仕組みだ。和の国である日本の強みにもつながる」と述べた。

「改革を推し進めるのは当然だ。しかし、同時に協創という価値観を大切に政策を進めていきたい」と指摘した。




兵庫県知事のパワハラ疑惑、百条委員長「告発者守る手続き取るべきだった」…県内部調査助言の弁護士「問題はなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/987f5f5bf7f8def545b04fc4f237c8840e23836d




 


 斎藤知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題を巡り、兵庫県の公益通報への対応などについての証人尋問が行われた5日の県議会百条委員会後、報道陣の取材に応じた奥谷謙一委員長は「県は告発者を守る手続きをしっかり取るべきだった」と述べた。

 この日の百条委では、公益通報制度に詳しい上智大の奥山俊宏教授が参考人として出席し、告発文書を作成した前県西播磨県民局長の男性職員(7月に死亡)に対する県の対応は不適切だったと指摘。一方、県の内部調査に助言した藤原正広弁護士は「問題はなかった」との見解を示した。

 奥谷委員長は「証人尋問で出た事実を踏まえて我々としての見解をしっかりと出したいと思う」と語った上で、藤原弁護士の見解について、「個人的な見解を言えば、前県民局長に直接話を聞いたり、詳細に問題の事情を調べたりしたことを踏まえたものだとは思えなかった」と話した。

 県の内部調査の客観性に関し、藤原弁護士は「裁判所に是認されるかどうかという観点で客観性はあり、調査に問題はない」と証言。奥谷委員長は内部調査は人事課によって行われており、「弁護士と我々が思っている客観性は違う。我々が求めているのは、知事や副知事、幹部の疑惑が書かれている中で、部下が調査するのはできないでしょうということ」との認識を示した。

 一方、企業からコーヒーメーカーを受け取った原田剛治・産業労働部長が経緯などを証言し、改めて知事の関与を否定。奥谷委員長は「説明には不自然なところもあり、部長の証言の評価は差し控えたいと考えている」と話すにとどめた。

 また、井ノ本知明・前総務部長が体調不良などを理由に百条委を欠席したことについて、「いろいろ事情があると思うのでしかたがない。早く良くなって出てきてほしい」と話した。

 6日は、斎藤知事と片山安孝前副知事への証人尋問が予定されている。奥谷委員長は「文書の存在を把握してから、男性を懲戒処分するに至るまでの事実関係を、時間が許す限り確認したい」と力を込めた。



絶賛地祭り中の藤サマナがノコノコとしゃ

しゃり出て、的になりに来たのか?(縛w



協「創」と喚けば、政治に関心がある人間

が想像するのは「ああ、せんべいに協力す


るのか」しかねぇわけだが、それがわから

ねぇなら政治をやる資格はねぇし、わかっ


ててやってるなら政治をやる資格はねぇ。


要するに政治をやる資格はねぇ(縛w



60年前に所得倍増できたのは、嘔ダメと

の経済格差が倍以上で、対ダメ貿易黒字率


が今とケタ違いだったからだろが!!!!


何をどうやったら所得が倍になるのか喚い


てみろ!!!!


コイツも箕子田とおんなじ口だけの大ウソ


つき、推薦した20人以上のクズ共は次の

衆院選で全匹落ちろ!!!!



上川陽子氏 「一緒に作りませんか、日本の新しい景色」 総裁選立候補を正式表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb681d036dbf260fb0e02a7cca08c0a52041e6d7




 


自民党の上川陽子外相(71)=衆院静岡1区=は11日、東京都内のホテルで記者会見し、党総裁選(12日告示、27日投開票)について、「私だから覚悟を持って国難に当たり、日本の新しい景色を国民と一緒に作っていくことができる」と述べ、立候補を正式に表明した。出馬表明は9人目となる。

上川氏は「政治信条は声なき声を政治の真ん中に。届きにくかった女性や子供、あるいは犯罪被害者の声をしっかりと受け止めてきた」と振り返り、「構想力とコミュニケーション力を持ち、国民の思いに共感できるリーダーが求められている」と強調。

その上で、日本社会について「少子高齢化と人口減少に難題に直面しているが、真の危機はこれから始まる。現役世代の人口減少が加速し、経済の急激な縮小に至る」と危機感を示し、「今こそ危機克服の革新に向けて、舵を切らないといけない。首相として難問から逃げず、新たな日本を築いていきたい。一緒に作りませんか、日本の新しい景色を」と訴えた。



コイツの会見、見たでせうか?


アカヒとおんなじような、「一緒に作りま


せんかニダ!」と喚く芝居がかった気持ち

悪い口調は、カルト宗教のそれと完全一致


でつね。


箕子田政権は「国難」を解決しないまま放


置し、箕子田は責任を果たさず逃げたって

ことか?



そんな役立たず内閣の一員に総理総裁の資

格があるわけねぇだろが!!!!



だいたい「国難」ってなんだ?


人口が減少してるのは、性的な行為を全て


犯罪と結びつける印象操作と洗脳工作を続

けてきたキサマらキョクサが元凶だろが!!!!



テメェにしかできねぇ、と喚くなら、キサ

マのその発言通り、箕子田がやってきたこ


とを公の場で全否定してみろ!!!!



高市氏、安倍路線の継承強調…保守層への浸透狙うが「後ろ盾」死去で支持拡大に懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2b28e99f39b0c741124150b100956df5a6e8d2




 


 自民党総裁選への立候補を表明した高市経済安全保障相(63)は、戦略的な財政出動や伝統的な国家観・価値観を重視した安倍晋三・元首相の路線の継承をアピールした。高い知名度を武器に保守層への浸透を狙うが、今回は前回総裁選で支援を受けた安倍氏なき総裁選となるため、議員への支持の広がりを懸念する声もある。

 高市氏は今回出馬を予定する候補のうち、最もタカ派的な政治家といえる。

 「経済成長をどこまでも追い求め、日本をもう一度世界のてっぺんに押し上げたい」

 「自衛官の名誉と誇りを守り、実力組織として揺るぎない位置づけとするために憲法を改正する」

 9日の記者会見では、積極財政の必要性や憲法改正、皇室典範改正などの保守的な取り組みを進めると強調した。

 高市氏が総裁選で勝利すれば、女性として初めて自民総裁、首相に就任することとなる。総裁選への初挑戦となった2021年の前回総裁選では、安倍氏の全面支援を受け、1回目投票では、岸田首相に次ぐ2位の議員票を獲得した。今回も安倍路線の後継者を強調し、記者会見では「前回の総裁選で安倍氏から支援をいただいた」などと、繰り返し言及した。

 知名度は高く、「次の総裁」を尋ねる8月の読売新聞の世論調査では、石破茂・元幹事長(67)、小泉進次郎・元環境相(43)に次ぐ3位だった。石破、小泉両氏らとの対抗軸を打ち出し、議員と党員の支持拡大を目指すのが基本戦略とされる。

 ただ、安倍氏が22年7月の銃撃事件で亡くなり、出馬に必要な推薦人20人の確保にも手間取った。保守的な政治信条で知られる小林鷹之・前経済安保相(49)との間では、支持層が分散する可能性もある。

 派閥の政治資金問題で政治資金収支報告書に不記載があった議員の選挙での公認問題を巡っては「すでに処分されている」と述べ、追加の措置を否定した。党内には「安倍派への支持拡大が狙いでは」(中堅)との見方が出ている。




高市早苗氏、小泉氏支援の菅義偉氏「強力でうらやましい」も「安倍氏の教え肝に銘じ臨む」
https://news.yahoo.co.jp/articles/000359a931ce6c6dde54873f5897f2a873e7d1d2




 


自民党総裁選(12日告示、27日投開票)に出馬する高市早苗経済安全保障担当相(63)は9日夜、BS日テレ番組で、小泉進次郎元環境相(43)への支援を表明した菅義偉前首相について、「ネットワークがすごい。役所を動かしていく、若い人の面倒を見る力がすごい」と述べ、「衆院選などで(自身が)何度も応援に入った人も(支援を呼びかけたが)『恩知らずで、すいません』『(菅氏に近い)菅グループなので、菅先生の了解がない限り応援できない』『陣営には行けない』と謝ってきた人も何人もいる」と語った。

番組の司会者が小泉氏について「若さを売りにしているが、バックに小泉純一郎元首相や森喜朗元首相ら長老が付いている。自民党のイメージとしていいのか」と指摘した質問に答えた。

高市氏は「バックに強力な人が付いているのはうらやましい。私は緩いメンバーで‥緩いといったら選対の皆さん、ごめんなさい。私の場合は政策に共鳴して、自然発生的に集まってくれた皆さんと一緒にやっている」と強調。

令和3年総裁選で高市氏を支援し、その後死去した安倍晋三元首相については、「いてくれたら良かったとは思う。だが、けっこう前回も叱られてばかり。私がとろいので、『あれやれ』『これやれ』『あれやれ』…」と述べた上で「その時に教わったことは学んだ。安倍氏が3年前に教えてくれたことを肝に銘じて、今回の総裁選に臨みたい」と語った。




高市早苗氏が党員に文書郵送、「金のかからない選挙に逆行する」と批判の声…総裁選管が口頭注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7945249b6660467d7cad888a14566835ff637c




 


 自民党総裁選に出馬する高市経済安全保障相(63)が全国の党員らに自身の政策を訴える文書を郵送したことが明らかになり、党内で批判が出ている。総裁選挙管理委員会が4日、多額の費用がかかる文書の郵送などを禁じる通知を党内に出しているためで、「金のかからない選挙に逆行する」との声が相次いでいる。

 問題の文書は、高市氏が代表を務める選挙区支部が発送した「国政報告レポート」で、高市氏の写真や略歴、これまでの取り組みなどが掲載されている。

 高市氏側によると、禁止事項を選管が決める前に業者に送付手続きを済ませていたとし、「党の通知後に発送を止めようとしたが、間に合わなかった」と説明している。高市氏は11日、記者団に対し、「(文書では)総裁選に一言も触れていない。規則には全く抵触していない」と説明した。

 これに対し、逢沢一郎・選管委員長は11日、「苦情が多数寄せられた」として高市氏を口頭で注意し、「ルールに従って選挙に臨んでいただきたい」と記者団に語った。党内からは「正直者がバカを見るようなことは許されない」(ベテラン)と憤る声も出ている。



3年前に何度も叱られた。。。

また新たな疑惑が1つ積み上がったのか(縛w



もう一度てっぺんとか喚いてるが、なんで

てっぺんを取れたのか、なんでてっぺんで


いられなくなったのか忘れたのか?


てっぺんを取れたのは莫大な対米貿易黒字


があったからだよなぁ!!!!

今この時代、そのカネをどっから持ってく


るのか喚いてみろ!!!!


ああ、バカチョンから毟り取ると宣言し実


現するなら支持してやるぞ?(縛w


てっぺんでいられなくなったのは、ダメリ


カが年次 計画書だスーパー301条

だと喚いてダメリカが妨害し、それに迎


合したクズが国内にいたからだよなぁ!!!!


それに対してどう考えてるんだ?



てっぺん取るためにダメリカと対決するんだよな?

国内のクズ共を滅札してくれるんだよな?

任期中にできなかったら日本の伝統に則って切腹してくれるんだよな?


はっきり喚いてくれよ!!!!(縛w


どいつもこいつも、この時代の世界経済状


況を無視して、とっくの昔に消え去った幻

想を追い求め杉じゃね?(縛w



はっきり言っとくけど、昔の再来のような

ことは絶対にねぇからな!!!!



それを弁えず、耳触りがいいだけの与太話

を吹聴するクズに総理総裁になる資格はな


いんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



ここまで延々、ジタミの全匹落ちるべき総


裁選の話を書いてきたが、本題はここから

なんでつよ。




つづく

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>