Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【国内】「GW壊滅」と書いた途端、蠢き始める世界(前)

$
0
0

.

全国で1447人が感染 死者は2日ぶりに100人未満
https://news.yahoo.co.jp/articles/19ca2f1ce714611f027f4bc1161295b707efc304





 新型コロナウイルスの国内感染者は17日、午後11時現在で新たに1447人が確認された。2千人を下回るのは11日連続。死者は79人で2日ぶりに100人を下回った。16日時点の重症者は607人で、減少傾向が続く。

 東京都では378人の感染が確認され、11日連続で500人を下回った。17日までの1週間平均の新規感染者数は353・6人で、前週の69・6%だった

 大阪府の感染者は133人が確認され、4日ぶりに100人を上回った。重症の入院患者は116人で、府が確保する重症病床の使用率は52・5%になった。使用率が60%未満になったのは3日ぶり。




国内で新たに1539人感染…北九州市の病院でクラスターか、入院患者・職員48人確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/b222b36e1fb63d2dfb793edfcca4dd8593695987





 国内の新型コロナウイルスの感染者は18日、43都道府県で新たに1539人確認された。死者は76人で、重症者は前日から43人減って564人となった。

 東京都では445人の新規感染が確認され、7日ぶりに400人を上回った。都によると、60~90歳代の男女27人の死亡が判明し、うち20人は医療機関と高齢者施設で感染していた。重症者は前日から3人減の84人。感染者のうち感染経路が特定できない人は半数近い210人に上った。

 福岡県では7日ぶりの3桁となる101人の感染を確認。北九州市の病院で入院患者と職員計48人の感染が確認され、市はクラスター(感染集団)とみている。




国内の新規感染1303人、英国由来の変異型は新たに9人
https://news.yahoo.co.jp/articles/21156bad9b5e8dff6266a06055a3664dcd382459





 国内の新型コロナウイルスの感染者は19日、42都道府県と空港検疫で新たに1303人確認された。死者は66人。重症者は前日から17人減の547人だった。

 東京都では353人の感染が新たに確認された。直近1週間の平均新規感染者数は361・7人となり、2日連続で増加した。感染者のうち、感染経路が特定できない人は半数超の187人だった。50~90歳代の男女11人の死亡が判明した。

     ◇

 厚生労働省は19日、英国由来の変異ウイルス感染者が、新潟、群馬、神奈川の3県で計9人確認されたと発表した。いずれも海外滞在歴はなかった。国内で確認された英国由来などの変異ウイルス感染者は、計173人となった。





ぎゃあああああああああああああ!!!!

木曜日の週伸び率が0.9倍、それどころ


か金曜日の週伸び率がついに1倍wwww

\(^o^)/オワタ(縛w


おとといの記事で「週伸び率が0.7として」

って書いたらアカヒが69.6%とかわざ


とらしく出してキタ(縛w

今までこんな数字出したことねぇくせに(縛w



緊急事態宣言解除 週内の判断見送りへ 「緩み」懸念で慎重姿勢
https://news.yahoo.co.jp/articles/84d8926bd5696265369162c6bb51065e833b2679





 政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い10都府県に発令している緊急事態宣言の解除の可否について、週内の判断を見送る調整に入った。複数の政府関係者が17日、明らかにした。愛知、岐阜両県の感染状況は8日に解除した栃木県の水準を下回っているが、解除後の感染再拡大や、一部地域での宣言解除による全国的な「緩み」を警戒し、慎重に判断する方針だ。

 加藤勝信官房長官は17日の記者会見で「引き続き高い緊張感を持って、感染状況や医療提供体制などを注視し判断していきたい」と語った。解除後の「緩み」に関し、西村康稔経済再生担当相は16日の会見で「宣言は非常に重く厳しい措置だ。解除すると、社会全体でどう受け止められるか。緊張感が途切れることも考えられる」と指摘。「宣言下でしっかりと感染を抑え、病床を安定確保して医療機関の負荷を下げるのが重要だ」と述べていた。

 15日時点の政府のまとめによると、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は、東京都を除く9府県で、解除の目安となる「ステージ3(感染急増)」相当の15人を下回っている。先行解除を検討する愛知、岐阜両県はいずれも7人で、病床使用率も愛知県41%、岐阜県29%と「ステージ4(感染爆発)」の基準となる50%を切っており、解除を決めた2日時点での栃木県の8人、43%を下回っている。

 愛知県の大村秀章知事は15日の会見で「医療現場はまだまだ逼迫(ひっぱく)している」と述べ、解除は難しいとの認識を示している。首相周辺は「数字上は解除できるところが多いが、自治体側の考えも大事だ。下がりきってから解除した方が良い」と語った。【竹地広憲】




小池都知事「今が重要な時期」…新型コロナウイルスの変異株拡大備え“1日の感染者50人”に
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c705dad993792e5b143cd67f09635be09ec5237





 東京都の小池百合子知事(68)は18日、都内の新型コロナウイルス感染状況について「新規陽性者数は減ってはおり、外出自粛や営業時間の短縮など都民、事業者の皆様方にご協力いただいている成果は現れている」とした上で「ただ、この流れを確実なものにする必要があり、今が重要な時期だ」との見方を示し、引き続き出勤者数7割減などの対策継続を求めた。

 都はこの日、有識者を交え新型コロナウイルス感染状況を分析する定例のモニタリング会議を開催し、感染状況、医療提供態勢ともに4段階中最も深刻な警戒レベルを維持した。

 同会議に出席した専門家からは、国内で従来のウイルスよりも感染力が強いとされる英国由来などの変異株がまん延していることを受け「今後、現状より急速に感染拡大するリスクがある」との指摘が上がった。

 都内で検出された変異株は現時点で13件だが、「新規陽性者数を十分に減少させた上で、変異株により再度増加する局面を確実に捉え、変異株の流行を徹底的に封じ込めることが重要」と述べた。また、変異株の流行などによる感染の再拡大に備え、1日当たりの新規感染者数は50人程度に抑える必要があるとした。



「緊急事態宣言前倒し解除無し」って書い

たらお返事キタ(縛w



50人以下というと全国では200人以下

とか150人以下ぐらいでつね。



こないだ計算した通り、緊急事態宣言中に

200人以下なんざ夢のまた夢。


緊急事態宣言まさかの再々延長を示唆して

るんでせうか?(縛w


去年、自粛要請は拒否したのに(縛w


過去数週間の平均では前週比0.7倍程度


だが直近では1.0倍を超えてきてるので、

この先もっと緩めば宣言期間中に最大値で


200人、500人どころか、「この冬は

1000人切るのもムリ」と書いた通りに


なってるわけでつよ。


こないだ書いた通り、一時期毎日毎日会見


して喚き散らしてたのをやめたから緩んだ

んでつよ(縛w



ここのところマスゴミも感染状況をおろそか

にして、蔑視がどうの五輪がどうの長男が


どうのと喚き、緩んでるのは火を見るより

明らか。



結局感染者の増減はガースーの責任ではな

く喚いてたヤツらの責任だったってことじ


ゃねーか。


急に減少率や日次感染増の目標を出してき


たのは、一昨日「GW前に3回目の緊急事

態宣言」と書いた途端、世の中があわただ


しく動き始めたってことなんでつよ。


200人以下を目指すってことは再拡大の


時期をずらすことを企図してるってこと、

それはつまり、3回目の緊急事態宣言から


の支持率低下からの解散総選挙敗北からの

五輪中止、という筋書きを崩しに来てるっ


てことなんでつよ。


その原因がコレ。



新会長に橋本聖子氏選出 五輪組織委 森喜朗氏の後任
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb70b2a442284548c41cbfef13680a03c2df6d49





 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は18日、東京都内で理事会を開き、女性蔑視発言の責任を取って会長を辞任した森喜朗氏(83)の後任として、橋本聖子五輪担当相(56)を選出した。複数の関係者の話で明らかになった。

 大臣規範で公益法人の役員との兼職が禁じられているため、橋本氏は五輪担当相を退任する。後任には丸川珠代参院議員(50)の再登板が有力視されている。

 組織委は後任候補を選考するため、キヤノン会長兼社長最高経営責任者(CEO)で組織委名誉会長の御手洗冨士夫氏(85)を座長とした8人で構成する検討委員会を設置。検討委は16、17日の会合で、組織の運営能力を備えている点など新会長に求める資質を踏まえて橋本氏を新会長候補に一本化していた。

 橋本氏は北海道出身。1992年アルベールビル冬季五輪のスピードスケート1500メートルで銅メダルを獲得するなどスピードスケートと自転車で夏冬計7回の五輪に出場し、「五輪の申し子」と呼ばれた。現役だった95年に参院議員に当選し、96年アトランタ五輪を最後に引退。日本オリンピック委員会(JOC)の副会長や日本スケート連盟会長などを歴任した。2019年9月に五輪担当相として初入閣した。

 後任を巡っては、森氏が辞任表明前の11日、元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)を後継指名し、川淵氏が森氏に相談役として残ることを要請した。「密室人事」として社会に反発が広がり、川淵氏が受諾後に一転、辞退した。【松本晃、倉沢仁志】




後任五輪相に丸川珠代氏が再登板 女性活躍、経験重視
https://news.yahoo.co.jp/articles/7492ff6c64e94b6a47d9607b1b0622707e57cc3f





 菅義偉首相は18日、五輪相を辞任し、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長に就任した橋本聖子氏(56)の後任に、丸川珠代元五輪相(50)を登用した。女性活躍の視点と、東京大会の成功へ過去の経験を重視し、丸川氏の再登板を決断した。首相は橋本氏に「国民に歓迎される大会になるよう全力を尽くしてほしい。しっかりサポートする」と伝えた。

 今回の人事は、森喜朗前組織委会長の女性蔑視発言に伴う突然の交代だけに、首相ら政権幹部は世論を意識しながら女性を中心に人選を進めた。丸川氏の再起用は、大会開催に向けた態勢の立て直しを急ぎ、準備を円滑に進める狙いがある。




橋本新会長誕生 待ち受ける課題…後藤謙次に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/f86afcb770436ae98cd7140d51142103528d0293





東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会は18日、森前会長の後任に、橋本聖子氏を選出しました。ジャーナリストの後藤謙次さんに聞きます。

(Q.決断の背景に何があったのでしょうか)
最大の理由は、外堀がすべて埋められてしまったということでしょう。ここで会長就任を断れば、さらに大混乱になることを危惧して、止むに止まれず受けたということだと思います。きょう午前10時の段階では、親しい閣僚に「まだ決めかねている。ただ、お昼までには結論を出さないといけない」と話していたといいます。一方、自民党・幹事長代行の野田聖子さんは、橋本さんに毎晩、「あなたしかいない」と電話をかけていたそうです。そういう声との板挟みになっていたと思います。また、議員辞職については、自民党執行部が協議したうえで、政府としても議員として留まることは問題ないだろうと。離党論もありましたが、自民党に籍を置くが、政党としての活動はしない。そういう妥協ができたと思います。こういう環境整備も、橋本さんにとったら「そこまで、やってくれるなら」という気持ちになったと思います。

(Q.早い段階で橋本さんの名前が挙がっていましたが、最終選考の決め手は何だったのでしょうか)
オリンピアンであること。女性であること。そして、これは表には出ていませんが、菅総理が納得し、森さんがオーケーをする。これは非常に大きな条件だったと思います。JOC関係者は今回の決定について、これだけ大きな国家行事の会長は、政府、身内の中から出したいという思惑も強く働いたのではないかと思うといいます。あくまで政治の論理ですが、そちらが優先されたといってもいいです。これから複雑な問題が多く出てくるわけですから、そこで意思疎通が円満に行く人と、政治側は強く考えたと思います。橋本さんも、ある面でずっといたわけですから、その点は安心されたのではないかと思います。

今後のスケジュールを見ると課題もたくさんあります。来月にはIOC総会があり、開催観客の有無など話し合われる予定です。そして、来月25日から聖火リレーが始まりますが、島根県は、このままの状況なら中止せざるを得ないと表明しています。
(Q.どのように見ますか)
聖火については、政府及び組織委員会の「安全対策はこうだから大丈夫」というメッセージが、きちんと伝わっていない。橋本さんは会見で「安全最優先の大会」と話していました。コロナ禍のなかでの大会、そのなかでの安全は何だという、メッセージは発していません。そこが、きちんと整備されれば、島根県知事も気持ちを切り替えると思います。根本のメッセージが出ていないというのが問題だと思います。

(Q.そもそも開催できるのかということもあります。課題山積ですね)
コロナ禍で開催するオリンピック・パラリンピックの意味について、組織委員会はメッセージを出していない。まず、橋本さんはこれをやる必要があると思います。新しい体制は会長が変わりましたが、決定権は森さんが握る続ける体制です。決断を早くして強いメッセージを送る。これができれば、橋本さんの役割は大半終えたといえます。

(Q.国民の気持ちを前向きに持っていくことも課題となりますね)
そうですね。最初の記者会見は落ち着いていて、アスリートの気持ちもかなり代弁された。非常にいい会見だったと思います。この流れを続ける。さらに、これからIOCの4者会議がありますが、女性3人で男性はバッハ会長ただ1人という意味でも、日本の組織委員会、印象をがらりと変えたといえます。

(Q.森さんの影響が残るということでしょうか)
橋本さんも会見で、森さんの実績・経験をいい意味で利用しながら、前に進めていきたいと言っています。組織委員会だけに限らず、萩生田文部科学大臣などを含めて、ほとんどが森ファミリーで固められています。否が応でも森さんの影響力は残るという人事だと思います。むしろ残すことによって、円滑に運営していこうという狙いもあると思いますが、あまりに森さんが出てくると、スポーツ界ではなく、政界がオリンピックを運営するという印象を与えてしまうと、大会の機運が一気にそがれてしまう。慎重にやることが大前提だと思います。



さて、予定通り橋本@大室にババ引かせ完

了(縛w



蔑視蔑視と喚いて森元を引きずりおろし、

♀にこだわって出来レース、しかし結局は


森元が後ろにいる体制に変わっただけの話、

これがクズ共が喚いた結末(縛w



丸川だって五輪相経験者で事情もよくわか

ってるだろうから、橋本@大室が会長で丸


川が五輪相に、とスライドしただけなら、

橋本@大室はそのままで丸川を会長にして


もよかったし、どうせお飾りなら小谷実可

子でもよかったはずだが、そうしなかった


のはリアル分析通り橋本@大室にババを引

かせることが目的だったからなんでつよ(縛w



辞任ありき、数値目標ありき、♀ありきの

不自然な圧力によって、本人はやりたくな


いという姿勢を示してたのに外堀を埋めら

れて押し付けられて、うまくいくと思って


んのか?(縛w


やりたい人間がやれない状況があるなら改


善しなければならない、ってのが本質のは

ずなのに、やりたくもない♀に押し付ける、


それがブサヨの望んだ男女平等ってことな

んでつよ(縛w



大失敗すればほれ見たことかと失笑される

だけ、ブサヨ共は道連れに奈落の底に転落


タヒ(縛w



橋本氏、震える声であいさつ 男女平等には慎重に言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9a96d2d342af36f69b5db43db4446ca3d27bc2d





 女性蔑視発言で辞任した東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗前会長(83)の後任に18日、橋本聖子五輪相(56)=同日付で辞任=が就任した。

 「大会組織委員会の会長という重責を担わせて頂くことになりました。身が引き締まる思いであります」

 午後4時過ぎ、東京・晴海の組織委員会が入るビルで開かれた理事会で、橋本新会長は自らを選んだ組織委の理事たちを前に、一礼して語り始めた。その声は、少し震えていた

 5カ月後に迫った五輪について「コロナ対策が最重要課題」と語り、組織委をサポートをしてきた五輪相の立場から、大会準備を先導する立場になったことをふまえ、こう続けた。

 「育てていただいたスポーツ界、組織委員会の皆様方のもとに戻ってきた私としては、国と東京都とともにさらに連携を加速して、国民の皆さま、海外の皆さまにも、これであれば安心と安全の東京大会だと思っていただける態勢を整えたい」

■手元のペーパー見つつ

 会長を引き受ける発端となったのは、森氏の女性蔑視発言だった「男女平等」に言及した際は、手元のペーパーを見つつ、慎重に言葉を選びながら話した。「男女平等の問題があった。理事会の女性比率の向上に取り組むこと、男女平等推進のチームを立ち上げることが決定した。スピード感をもってやらなければ」と強調した。

 東京大会が掲げるビジョン「多様性と調和」については、「あらゆる人を認めあい、共生できる社会を築いていくきっかけとするレガシー(遺産)を作り上げたい」とした。




森喜朗に怒らない「女性金メダリスト」高橋尚子に吉田沙保里が“だんまり”の理由は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aaba3a0bec752a6573aa1395700e404d5a5df74





「意図的な報道があり、女性蔑視だと言われた」

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長(83)は2月12日、辞意を表明した場でこう居直った。森氏の “女性蔑視発言” は、主婦も女子大生もOLはおろか、世界中の女性から猛烈な批判を浴びた。当事者でもあるはずの女性アスリートたちは、どう考えているのか――。

 本誌は、30組の女性金メダリストに “森発言” について見解を求めたが、怒りの声はいっさい聞こえてこなかった

 まずは、2000年シドニー大会の女子マラソンで金メダルに輝いた “Qちゃん” こと高橋尚子氏(48)。JOC理事で、組織委アスリート委員会委員長を務めている立場だが、所属事務所を通じて、こうコメントを寄せるのみだった。

「まずは、組織内部で自身の意見を伝えることを最優先に考えております。従いまして、今回のようなご依頼については、御社のみならず、全メディアに対してお断わりを申し上げている次第です」

 2004年アテネ大会の柔道78kg超級で金メダルを獲った東海大学講師の塚田真希氏(39)も、同大広報課を通じて「本学では現在、入試業務が入っており、ご対応が難しいことから今回はご辞退させていただければと存じます」と回答。同様の回答は、さらに続く。

 レスリング女子で史上初の五輪4連覇を果たし、国民栄誉賞を受けた伊調馨(36)は、「検討しましたが、今回は見送らせていただければと存じます」(所属先のALSOK広報部)。

 2016年リオデジャネイロ大会のバドミントン女子ダブルスを制した “タカマツ” ペアの高橋礼華氏(30)と松友美佐紀(29)も、所属事務所を通じて同じ反応で……。

「当趣旨の取材におきましては、恐れながら辞退させていただいております」(高橋氏)
「今回は回答を控えさせていただきます」(松友)

 1996年アトランタ大会で柔道61kg級を制し、日本女子柔道界で初の金メダリストとなった惠本裕子氏(48)の回答からは、複雑な立場が窺える。
「私にも考えはございますが、軽々しく発言はできません」

 判で押したように、いずれも歯切れが悪い。五輪3連覇を成し遂げた “霊長類最強女子” の異名を持つ吉田沙保里氏(38)や、アジア選手として、フィギュアスケートで初の冬季五輪金メダリストになった荒川静香氏(39)など、ほかの女性金メダリストからは、締切りまでに回答自体がなかった。

 なぜ、こんなことになるのか。元JOC国際業務部参事で、スポーツコンサルタントの春日良一氏は、こう推察する。

「金メダルを獲った彼女たちはスポーツ界のスターで、世間からはオピニオンリーダーに見られがちですが、『金メダルを獲得するまで、日本のスポーツ界にお世話になった』と恩義を感じています。スポーツの発展のためにある組織や尽くしている人に対して、“文句” を言えなくなっているのだと思います。

 彼女たちもアスリートという立場を外れれば、日常的には社会の一員です。ジェンダーについても、一般の人と同じ感覚を持っているはずなのですが……」

 英国の歴史家・カーライルは、「雄弁は銀、沈黙は金」という格言を広めた。最高の栄誉に輝いた彼女たちこそ、“森発言” に怒ってほしいものだ――。



【国内】フルパワーでクズブサヨと対決(後)⇒こちら



なにが「はずニダ!」だボケが。

金メダリストが一様にダンマリなのは、ス


ポーツで頂点に立つためには努力と忍耐が

不可欠であり、ブサヨ思想はそれを阻害す


る邪魔なものだという共通認識があるから

でつよ。



「競技」というまさに「競争」で、自誤苦
の練習・ケガなどの苦難を乗り越えて頂


点に立った人間がブサヨ思想に迎合するこ

となどあるはずもないわけでつよ。



ラクならまあいっかというブサヨ思想に迎

合し、屁理屈で喚いてるような三流選手に


は金メダルど取れないってことなんでつよ。


聞いてるのか、キサマのことだ銅メダル止


まりの為末!!!!(縛w


まあ五輪は開催されるかどうかもわかんね


ぇが(縛w

っつーか、ファッションでブサヨ思想に迎


合した三流選手共には五輪没収というお仕

置きが必要だな(縛w



指導する側される側、面倒見る側見てもら

う側、代々のつながりが必要、そして勝者


こそが序列の頂点という長幼の序で成り立

ってるわけでつよ。


努力・忍耐・長幼の序、日本をここまでの


国として築き上げてきた社会規範がブサヨ

思想にないのは、ブサヨ共がナリスだから


でつね。


ナリスだから代々もへったくれもないわけ


でつよ。


ナリスが日本に寄生する目的が、日本の伝


統や文化を破壊し弱体化させ崩壊させて飼

い主に上納するためだからなんでつよ。



橋本@大室の声が震えてるのは、これがス

ポーツ選手に不可欠な保守思想に反逆する


行為だと重々承知してるからであり、それ

に巻き込まれるのは迷惑でしかないと思っ


てるからでつね。


しかし田布施システムの利益代表として、


「橋本」という池に絵が必要だったんでつ

よ(縛w



それを利用して、この件で「橋本」を前面

に立てたことによって、可汗一味に対して


「どうだこれでも五輪を妨害できるのか!」

と叩き付けたわけでつよ。



その答えが。。。



つづく


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>