Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【支那地区通信】香港で天安門事件

$
0
0

.

安倍総理の祝賀メッセージ 中国が一斉に報道
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190927-00000074-ann-int




 中国では27日、安倍総理大臣が中国の建国70年に向けて発表した祝賀メッセージを一斉に報道しました。

 安倍総理大臣:「大家好(ダージャハオ)。皆さん、こんばんは。安倍晋三です」
 冒頭、中国語であいさつした安倍総理は改善が続く両国関係の今後に自信を見せました。
 安倍総理大臣:「来春に習近平国家主席を国賓として日本にお迎えすることについて首脳間で一致し、日中新時代を切り開いていくとの決意を共有することができました」
 安倍総理は「日中両国が世界の課題に協力して取り組むことは両国の未来につながる」と強調しました。中国メディアは安倍総理のあいさつを好意的に伝えています。



支那地区はなに喜んじゃってんの?

「おめでとう!」じゃなくて


「オ・メ・デ・ト・ウ(プッ」だぞ?(縛w


キサマら支那地区が今まで何やってきたの


かわかってねぇのか?

可汗一味の手先として今まで日本を害して


きた報いを受けさせる、それが日支新時代

ってことなんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





中国建国70年の1日、香港で大規模デモ予定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000567-san-cn




 【香港=田中靖人】香港では1日、中国の建国70年に合わせ、大規模な抗議活動が予定されている。週末の9月29日に行われた無許可デモは深夜まで続く大規模な衝突に発展。警察は30日、「非常に危険だ」として市民に1日のデモに近づかないよう呼びかけた。

 警察は民主派団体が申請した1日の香港島でのデモを許可しなかった。ネットでは九竜半島など6カ所での集会や、空港や競馬場の占拠など複数の抗議活動が呼びかけられている。

 29日の衝突では48人が負傷して病院に搬送され、うち1人が重体に。インドネシア人の女性記者が警察の暴徒鎮圧弾で右目に重傷を負った。警察は30日、週末の28、29両日で学生67人を含む計157人を拘束したと発表した。

 一方、林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官は30日、建国70年の祝賀行事参加のため、親中派の立法会(議会)議員や財界関係者ら約240人を率いて北京に向かった。予定を早め1日夕に香港に戻る。




香港は不可分と習主席 10月1日、中国建国70年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000169-kyodonews-int




 【北京共同】中国の習近平国家主席は9月30日夜、建国70年の国慶節(建国記念日)を祝うレセプションを北京の人民大会堂で開き、大規模デモが続く香港について高度の自治を約束した「一国二制度」を貫く考えを表明した。「われわれは香港が本土と共に発展し進歩できると信じている」とも述べ、香港を不可分の領土とする立場を示した。

 中国は10月1日、国慶節を迎え、北京市中心部の天安門広場周辺で祝賀行事を開き、軍事パレードを挙行する。国威発揚が狙い。

 レセプションで習氏は国民に「鉄の団結」を呼び掛けた。台湾との統一を実現させるとも述べ「誰も阻止できない」と強調した。



習近平大敗北wwwwwwwwwww

一国二制度を蔑ろにして香港人を弾圧した

張本人が何喚いてんだ?(縛w


一国二制度と喚くなら香港の制度に介入す

んな!!!!



余計な弾圧をするから某国に付け込まれて

工作されるんだろが!!!!(縛w


はて、余計な弾圧とは?



中国で禁書指定「習近平暴露本」が米で出版へ その衝撃内容
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-00000004-pseven-cn




中国政府はどう対応する?

 香港で発売の直前に中国政府に「禁書」に指定され、出版できなくなった習近平中国国家主席の女性関係に関する本が米ロサンゼルスの出版社から発行、販売されることが分かった。

 この本は当初、香港で中国関係の禁書を扱う銅羅湾書店から出版、販売される予定だったが、2015年10~12月の間に、同書店の社長や書店主ら幹部5人が中国当局によって極秘裏に中国大陸内に拉致されたことで販売が不可能となっていた。しかし、出版社側は本の版権を米国の出版社に譲渡したことで、ロサンゼルスで出版されることになったという。

 米国を拠点にする中国問題専門の華字ニュースサイト「博聞新聞網」によると、この本のタイトルは「習近平と彼の愛人たち」で、ロサンゼルスに拠点を置く「ウエスト・ポイント出版社」が出版する。

 同社の社長で在米華人の鄭存柱氏が同書店の版権を買い取り、さきごろ同書の筆者と正式に出版契約を結んだという。

 同書は当初、中国語版で発行されるが、売れ行きを見て英語版も出版される予定だという。いずれにしても、同書が発売されれば、大きな話題を呼ぶことは間違いないとみられている。

 なぜならば、香港では現在、逃亡犯引き渡し条例の改正案が市民らの激しい反対で事実上の廃案に追い込まれているが、本書が関係しているからだ。200万人以上の市民が改正案の反対デモに参加するきっかけとなったのは、同書をめぐって、2015年に出版社の幹部らが中国当局によって非合法的に身柄を拉致されて、中国大陸内で取り調べを受けていた事実が広く市民に知られているためだ。

 仮に、改正案が可決されれば、中国が名指しする反中国的な人物が香港で逮捕され、その身柄が中国側に引き渡されるということも法的には可能となる。そのため、市民の改正案に対する警戒感は極めて強く、同書への関心もまた大きいとみられる。

 また、同書では中国の最高指導者の習近平主席の女性関係が赤裸々に綴られているとされるだけに、話題性にこと欠かない。

 同書で取り上げられている女性は習氏が文革時代に下放された陝西省の農村で知り合った地元出身の高校生や、初婚の相手だった外交官の娘、さらに再婚した現在の妻で元歌手の彭麗媛氏、習氏が福建省幹部時代の浮気相手とされるテレビ局のアナウンサーや彭麗媛氏の知り合いの歌手、あるいは習氏が最高幹部に上り詰めた後に知り合った有名な大物女優らで、10人は下らないとされる。



習近平のドスケベ!!!!

プーさんのくせに裏でそんなことやっとっ


たんか!!!!(縛w


それを隠そうとしたせいで香港で暴動が(縛w


すべて自業自得(縛w

「ドスケベですが何か?」と開き直る度胸


もねーのか!!!!(縛w


で、結局BLEACH長官が反旗を翻して


自爆戦術(縛w

強引に進めようとしなければここまで悪化


はしなかっただろうに、大炎上作戦が大成

功(縛w



その結果。。。



重体の高校生、乱闘中に至近距離から被弾 香港
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000636-san-cn




 【香港=田中靖人】香港大学学生会が撮影していたとされる映像によると、香港・九竜半島のセン湾で警察の実弾が当たり重体となった高校2年の男子学生は、拳銃を抜いた状態の機動隊員数人に大勢で棍棒(こんぼう)で襲いかかり、乱闘中に至近距離から左胸を撃たれた

 映像では、男子学生が撃たれた後、近くの機動隊員の足元に火炎瓶が投げ込まれ、倒れた男子学生を引きずって助け出そうとした別のデモ参加者も取り押さえられた。



バーーーン!!!!

天安門事件発生!!!!

銃で撃ちヒ頁したとなったら独立運動は沈


静化するどころかますます拡大するのは火

を見るより明らか!!!!



あーあ、一人の警官のせいで香港独立運動

は天安門事件にまで発展することになって


しまったwwwwwwwwwwwwwww


警官は数人いたのに発砲したのは一人、あ

とはわかるな?(縛w


支那地区にとって事態を悪化させよう、悪

化させようとしてる工作員がいるってこと


でつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!




トランプ政権、米上場の中国株廃止を検討か 対中投資を制限
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190928-00000007-reut-bus_all




[ワシントン 27日 ロイター] - トランプ米政権が米証券取引所に上場する中国株の廃止を検討していることが、複数の関係者の話で分かった。米国から中国企業への投資を制限するための方策の一環という。ある関係筋は、中国の活動を巡ってトランプ政権が安全保障上の懸念を強めている証拠だと指摘した。

ただ、具体的にどのように中国株を上場廃止にするのかは不明。

報道を受け、ダウ平均株価<.DJI>など米主要株価指数が軒並み下落。中国株では電子商取引大手のアリババ・グループ・ホールディング<BABA.N>や京東商城(JDドットコム)<JD.O>、検索サイトの百度(バイドゥ)<BIDU.O>などの銘柄が4―7%値下がりした。

米議会は今年6月、米国に上場する中国企業に対し、米当局による監督受け入れを義務付ける法案を提出した。現状では中国の法律で監査資料の開示などが制限されているが、同法案が成立すれば、財務情報の開示が必要となり、要件を満たさない企業は上場廃止処分となる。

ある関係筋は「これはトランプ政権にとって非常に優先度の高い問題と言える。(公開会社の監査を監視する)公開会社会計監視委員会(PCAOB)の手続きに従わない中国企業は米国の投資家にリスクをもらたす」と述べた。

また複数の関係者によると、株価指数に採用されている中国企業への制限方法についても検討されている。ブルームバーグによると、いかなる提案もトランプ氏が最終的な是非を判断する。

米政府の資料によると、今年2月時点でニューヨーク証券取引所(NYSE)およびナスダック市場に上場する中国企業の数は156社に上り、うち最低11社が国有企業。

NYSEはコメントは控えた。ナスダック、MSCI、S&P、FTSEラッセルからのコメントは得られていない。

オフショア人民元は対ドル<CNH=> <CNH=D3>で値下がりした。

著名ヘッジファンド・マネジャーのカイル・バス氏はツイッターで「米国で販売される証券はすべて米証券法に従う必要がある。当たり前すぎておかしいだろうが」と述べた。




米中デカップリングは双方に悪影響=中国外務省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000075-reut-cn




[北京 30日 ロイター] - 中国外務省は30日、中国と米国の「デカップリング(切り離し)」を進めれば、国際金融市場が不安定になると警告した。

複数の関係筋によると、トランプ米政権は米国の証券取引所に上場している中国株の上場廃止を検討している。ブルームバーグによると、米財務省は「現時点で」中国企業の上場を阻止する計画はないとコメントとした。[nL3N26I3Y4][nL3N26K1DU]

中国外務省報道官は定例会見で、報道は承知していると発言。米中の貿易・金融面の協力は相互利益になるとの認識を示した。

報道官は「最大限の圧力をかけたり、米中関係のデカップリングを強制すれば、米中の企業・国民に悪影響が及び、金融市場が混乱する。国際貿易と経済成長が危うくなる」とし「これは国際社会の利益に合致しない」と述べた。

同報道官は、米国が中国と協力して経済・金融面の協力を深化させ、米国が対立解消に「建設的な態度」で臨むことを期待すると述べた。



テメェの身が危うくなると「世界がヤバく

なるアルニダ!」と喚くのはバカチョンと完


全一致(縛w


それがどれだけブザマでミジメで見苦しい


ことか、客観的に顧みることができないの

が支那地区とバカチョン(縛w



世界中が「ああまた始まったw」と嘲笑の

嵐(縛w



ドスケベの支那地区はデーカップデーカッ

プと喚くな!!!!(縛w


エーカップでもデーカップでも♀の価値は

おんなじ、支那地区政府はエーカップの皆


さんに謝れ!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





米、中国国有企業に制裁 イラン産原油の輸入を批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000023-asahi-int




 ポンペオ米国務長官は22日、米国のイラン制裁に反してイラン産原油を輸入したとして、中国の国有企業「珠海振戎」と同社幹部に制裁を科すと発表した。

 ポンペオ氏はフロリダ州での演説で「(イランに対する)最大限の圧力策の一環だ」とした上で、「これ以上、イランの最高指導者に金を渡し、米兵の命を危険にさらすことは許容できない」と述べた。在米中国大使館の報道担当者はロイター通信に「米国による一方的な制裁に断固反対する。米国が不正行為を改め、他者の法的な権利と利益を尊重するよう求める」と批判した。

 トランプ米政権はイラン核合意からの離脱に伴い、昨年11月にイラン産原油の禁輸制裁を再開した。この際は各国事情を考慮し、日本のほか中国、インド、トルコなど8カ国・地域に期限付きで適用除外を認めたが、今年5月に除外措置を打ち切った。輸入を続ければ、米国の制裁の対象になると警告していた。(ワシントン=渡辺丘)




やっぱりあったイラン・中国「秘密取引」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190628-00545544-fsight-int




 米国が主要輸入国向けに6カ月間「免除」していた措置を5月初旬に廃止し、改めて「イラン石油輸出ゼロ」を目指し始めてから初めて、中国がイラン原油を輸入した、と報じられている。

 筆者が最初に目にしたのは、イランの『メフル通信社(Mehr news agency)』の記事「Iran delivers 1st Chinese purchase since May:report」(26 June 2019, 15:39)だった。

 イランの通信社だから、お国柄から、政府の意向に反したものが掲載されるはずはない、と思いつつ読んだが、後述するが、非常に興味深い記載があった。


 前述した『メフル通信社』の記事の中に「Iran has been delivering significant volumes of crude oil into bonded storage in China over the last year, selling that oil to China in subsequent months」との記載があるのだ。煩をいとわず和訳すれば、「イランは昨年、中国の保税タンクに大量の原油を輸送し、その後何カ月かかけて中国側に販売した」となる。

 つまり、所有権をイランが保持したまま、中国のタンクに運び込み、それをゆっくり、少しずつ、中国側に販売した、というのだ。

 さらに、テヘランの石油関係者によって囁かれている「積み替え」操作を行い、イラン産原油を他国の原油として販売していることもやっているようだ。イラクとオマーンが、このトリックの関係国として「囁かれている」そうだが、『ウォール・ストリート・ジャーナル』(WSJ)が報じているところによると、イタリアの石油会社「エニ」が揚地渡し条件(タンカーは売主が用意)でイラク原油として購入したものが、揚地で品質チェックを行った結果、イラク原油ではない、として引き取りを拒否している、どうやら2度、3度の積み替えを行ったもので、現物はイラン原油のようだ、というニュースだ(2019年6月19日「Suspected Iranian oil caught in sanctions trap」)。

 本件の続報がないため、実態は不明だが、イランは確かに「すべての手段を行使している」ようだ。

 さらに「FT」記事に記載されているが、見逃しがちな事実を指摘しておこう。

 それは、日本が撤退した後に中国が参入したイランの「アザデガン石油開発」から、中国は見返りとして相当量の原油を引き取っているという事実だ。憲法により開発業者に「所有権」を渡すような契約は結べないため、「バイバック(買い戻し)契約」という、複雑な契約方式を採っているが、いずれにしても開発業者として「取り分」はある。


■このイラン原油の中国への輸出は、世界の二大経済国が関税と双方の市場へのアクセスを巡って争っており、自らの敵とみなす国々と取引をする国々にも経済制裁を課している米国の役割について、中国が米国と争っている中で実行されている。米国はまた、ベネズエラの石油輸出にも制裁を課しているが、中国は石油を担保に何十億ドルもの融資を行っている


■イランの石油(原油+コンデンセート)輸出は、2018年4月に280万BDのピークを付けた後、大口買主(中国やインドなど)が制裁を免除されていたにもかかわらず、2018年11月から2019年4月にかけて、約100万BDに落ち込んでいた。

(抜粋)



イランにカネを流す国連決議違反の支那地

区!!!!


国連制裁決議で経済制裁からの空爆!!!!

バカチョンと一緒に黒コゲ!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


アメリカがイランを叩くと支那地区に直撃

する法則発見!!!!(縛w



あwれwれwww

なんだかどっかで聞いたことあるよ?


アメリカが北cを叩くと支那地区に直撃す

る法則や
wwwwwwwwwwwwwww


「政府の意向に反した情報は出ない」はず

なのに、支那地区との取引の情報が出るっ


てことは、それが「政府の意向」ってこと

でせう?(縛w



それが北cやイランのお仕事、こないだ書

いた通りイランも裏ではアレしてるってこ


とでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





中国人富豪、米国で起訴 2000億円脱税容疑
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00010008-reutv-int




 中国人富豪が18億ドル(約2000億円)の脱税容疑で米国で起訴された関税を逃れるため、自ら設立したアルミニウム会社と共謀した、としている。起訴されたのは、「中国忠旺控股」と同社の元会長兼社長の劉忠田被告。

 検察によると、同被告の関連会社はロサンゼルス周辺の港を経由、関税の対象にならないよう見せかけてアルミニウムを輸入していた。2008年から違法輸入していたという。

 同社は1日、香港証取に提出した声明で、中国および輸出先の国の法令を常に遵守している、とした。

 米中は、貿易摩擦を解消するため協議をしている最中だ。

 同社の株価は1日、一時20%下落。2016年1月以来の安値を付けた。



アメリカが支那地区から2千億円没収(縛w

当然罰金もあるから2兆円没収でつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





アメリカで激しくなっている「中国排除」の実態
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190620-00287617-toyo-bus_all




 アメリカにおける「中国排除」の動きが加速している。目下、華為技術(ファーウェイ)など中国製品を市場から締め出そうとしているが、それは市場原理ではなく、安全保障上の理由として法律を用い、国を挙げて中国を締め出そうとしている

 この動きは、中国の世論工作やプロパガンダ活動、スパイ活動、サイバー攻撃といった「シャープパワー」に対するアメリカの危機感の表れである。2018年8月に成立した「国防権限法2019」は、アメリカの中国強硬策が色濃く表される内容となった。アメリカの政府機関はファーウェイや中興通訊(ZTE)、その関連会社との取引を禁じているだけでなく、中国と関係を持つ大学に対しても警鐘を鳴らしている。

■次々と閉鎖している「孔子学院」

 中でも“敵視”されているのが、「孔子学院」だ。孔子学院は、中国政府の中国語教育機関であり、全米の大学内などに設置されている。この孔子学院の活動が、近年「スパイ活動」と批難され、締め出しの動きが強まってきているのだ。

 孔子学院は、現在世界で548校設置され、そのうち約20%の105校がアメリカに集中している(2019年5月時点)。これは、アメリカ国内における中国語需要の高さを示すものであるが、一方で、中国がアメリカに対する働きかけをいかに重要視しているかをうかがわせるものでもある。

 が、ここへきて同院の閉鎖が加速。最盛期には、全米に120校あったのが次第に減少し、今年に入って、マサチューセッツ大学ボストン校、ミネソタ大学、モンタナ大学、オレゴン大学など、6月時点ですでに10校に上る孔子学院の閉鎖が決まった。

 共和党のマルコ・ルビオ上院議員(フロリダ州)も孔子学院閉鎖に躍起な1人だ。例えば北フロリダ大学に対し、孔子学院との契約打ち切りを要請し、そのうえで「他大学も追随するように」と要望したという。同大学は、本年2月の閉鎖を2018年8月に決定した。




米国ビザ、中国人留学生に出ない?中国政府、異例の注意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000049-asahi-int




 中国教育省は3日、米国留学を希望する一部の中国人学生のビザ取得が制限を受けて学業に影響が出ているとして、国内の大学生に向け、留学前にリスクをしっかり評価して準備を進めるよう呼びかけた。米国ビザの発給が制限されていることを中国当局が公表するのは異例だ。

 同省によると、米国ビザの取得を巡り、審査期間の延長や、有効期間の短縮、ビザ発給の拒否といったケースが出ている。同省傘下の「国家留学基金」の統計によると、今年1~3月に米国へ派遣予定だった国費留学生1353人のうち、13・5%にあたる182人がビザの問題で留学できなかったという。

 米国では中国人の留学生が不正に情報を窃取しているとの懸念が広がり、中国人へのビザ発給の厳格化を求める声が上がっている。

 中国外務省の耿爽副報道局長は3日の定例会見で「中国側がどのような措置をとるか、注意深く見守ったほうがいい」と対抗措置の可能性を示唆した。(北京=西村大輔)



留学と言ったってカネだけ払ってカンニン

グしかしねぇんだから、アメリカのFラン


大にブチ込んどけよ(縛w

それか支那地区スパイ学院にしか行かせね


ぇとか(縛w


で、お茶屋のイヌのロイターが必死に支那


地区のちょうちん持ち(縛w

露骨なリアル分析的中でつなぁ
wwwww

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





横田基地に新たな指揮所検討=対中念頭、在日米空軍に「統制権」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000011-jij-n_ame




 【ワシントン時事】米空軍が横田基地に作戦計画の策定や実行を担う新たな指揮所「航空宇宙作戦センター(AOC)」の設置を検討していることが19日、複数の米軍筋への取材で分かった。

 紛争時に一定の条件下で在日米空軍(第5空軍)に「作戦統制権」が与えられた際、AOCが司令官の決断を補佐する構想。実現すれば在日米空軍の作戦遂行能力が強化されるとともに、より密接な自衛隊との連携も可能になる。

 太平洋空軍傘下にある在日米空軍は作戦統制権を持たず、ハワイの太平洋空軍司令部にある「第613航空宇宙作戦センター(613AOC)」に作戦計画の策定や実行を頼ってきた。だが、中国との軍事衝突が起きれば、サイバー・電磁攻撃で通信が遮断される恐れがある。米軍は中国やロシアとの軍事衝突を見据えて統制権の分散や部隊運用の柔軟性強化を進めており、横田基地へのAOC設置もその一環とみられる。

 米軍筋は「司令部との通信が途絶えるなどの非常事態においても在日米空軍が機能停止に陥らず、作戦目標を達成するための機能を持つことが重要だ」と指摘。情報収集や攻撃目標の選定などで司令官の決断を支援する小規模なAOCを横田基地に設置し、非常時の部隊運用を可能にする統制権の付与が検討されていると語る。

(後略)



駐留経費負担5倍報道みたいな在日米軍縮

小・撤退の動きに対して、必死に日本にし


がみつこうとする勢力(縛w


都合が悪くなると追加サービスを提案して


くるとか、今までのサービスはなんだった

のか(縛w



何度も言う通り「今はまだ」いてもらった

方がいいが、可汗一味が滅びたら帰っても


らえばいいんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





習氏「前進阻めず」=米本土射程の新型ICBM公開-中国建国70年で軍事パレード
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000061-jij-cn




 【北京時事】建国70周年を迎えた中国・北京の天安門広場一帯で1日午前(日本時間同)、近年で最大規模となる軍事パレードなどの記念行事が行われた。

 習近平国家主席(中央軍事委員会主席)は演説で「いかなる勢力も中国人民の前進を阻むことはできない」と言明。パレードでは米国本土を射程に収めるとされる大陸間弾道ミサイル(ICBM)「東風41」を含む多くの新兵器を公開。習氏は世界第2位の経済大国として自信を示し、強大な軍事力を内外に誇示した。

 今回の軍事パレードは、米国との貿易戦争が長引き、香港で反政府抗議活動が続く内憂外患の状況で実施された。習氏は「(台湾の)平和統一と(香港の)一国二制度の方針を堅持する」と述べ、台湾や香港をめぐる問題で強硬なトーンを抑えた。

 一方で「断固として国家主権、発展の利益を守る」よう兵士に呼び掛けた。習氏は軍事パレードを通じて、中国の発展ぶりを国民に印象付け、国威発揚と求心力の強化を図った形だ。



ぎゃあああああああああああああ!!!!

軍靴ノートがあああああああああ!!!!


おいブサヨ共早く喚けよ!!!!(縛w

自衛隊の予算をちょっと増やしただけで喚


き散らすクセに、心の拠り所の支那地区の

超破壊兵器にはダンマリか!!!!



ブサヨの戯言には何の正当性もないってこ

となんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>