.
英離脱延期、担当閣僚が反対=メイ首相、野党の力で乗り切るhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000008-jij-eurp
【ロンドン時事】欧州連合(EU)離脱延期を採決した14日の英議会では、メイ首相提出の決議案に対し、担当閣僚であるバークレイ離脱担当相が反対票を投じた。
首相の求心力低下は著しく、政界では衝撃が広がっている。
決議案は413対202の賛成多数で可決された。首相は、野党の力で何とか乗り切った格好だ。反対票の93%に当たる188票は与党・保守党の議員が投じていた。
バークレイ氏は採決直前、首相案への賛成を呼び掛ける議会演説まで行っていた。フォックス国際貿易相、ウィリアムソン国防相ら閣僚の多くも反対票を入れたほか、保守党内の最高幹部アンドレア・レッドソム下院院内総務(閣僚級)も反対した。党議拘束をかける立場にあるジュリアン・スミス院内幹事長は棄権した。
メイ首相、離脱案の採決やめると脅しか-EU首脳に長期延期要請も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-78875267-bloom_st-bus_all
(ブルームバーグ): メイ英首相は、与党保守党の欧州懐疑派が譲歩し、欧州連合(EU)と首相が取り決めた離脱合意案に今週の採決で賛成票を投じると約束しない限り、離脱を早期に実現させる取り組みを断念すると脅しをかけている。
メイ政権の複数の政務担当者によれば、首相は離脱案への支持取り付けに引き続き努力しているが、下院で承認される可能性が高くなければ、予定通り離脱案の3回目の採決を行うことはない見通しだ。
メイ首相はむしろ、離脱プロセスの長期にわたる延期への同意を得るためにEUが21、22日に開く首脳会議に赴き、交渉を「振り出し」に戻すことすらあり得るという。
同首相のプランに詳しい関係者の1人によると、週末の硬軟織り交ぜた働き掛けに続き、閣外協力でメイ政権を支えてきた北アイルランドのプロテスタント強硬派、民主統一党(DUP)および保守党内の造反組と首相との間の協議は18日も続けられる見込み。
ハモンド英財務相はBBCテレビに対し、「われわれの同僚とDUPの十分な数がそれを支持し、議会を通す用意があると確信できる場合に限って、離脱案を再び採決に付すことになるだろう。長期の延期を伴うことなく、この案を成立させる最後のチャンスだ」と語った。
メイ首相は17日付の英日曜紙サンデー・テレグラフに寄稿した論説で、「単にテクニカル」ということでない延期の明確な理由をEU首脳らは要求するだろうと指摘。離脱案が振り出しに戻り、新たな合意を取り決める必要がある場合は、より長い延期になることを意味し、5月の欧州議会選挙への参加を英国が求められるのはほぼ確実との認識を示した。
一方、ジョンソン前英外相は英紙テレグラフに寄稿し、離脱案の最大の懸案となっているアイルランド国境へのハードボーダー(物理的壁)設置回避を保証する「バックストップ(安全策)」条項について、「EU首脳会議が今週開催される。バックストップへの実質的修正を勝ち取る機会として、遅過ぎることはない」と主張。譲歩を求めようともせずに離脱案を3回目の採決に付すのは「ばかげている」と訴えた。
原題:May Threatens and Pleads in Bid to Get Brexit Deal Over the LineU.K.’s May Seeks Technical Extension on Brexit: Sunday Telegraph(抜粋)
3度目の採決はどちらに転んでもポジティブ!?英議会見つつ英ポンド/米ドルを押し目買い
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20190318-00312325-zaifxf-fx
■メイ英首相の離脱協定案、3度目の正直で可決の可能性も
西原宏一:
先週(3月11日~)は、「英ポンドの運命を握る3日間」がコンセンサスどおりに通過。
3月20日(水)までにメイ英首相のEU(欧州連合)離脱協定案について3度目の採決を行うことになりました。
「今回も私の案が否決されるならEUへブレグジット(BREXIT)の延期を申し入れる」ということなのでしょう。ハモンド英財務相によると、前回否決に票を投じた議員の多くが賛成へ回る可能性があるようです。
大橋ひろこ:
今度こそ可決される可能性が出てきたということですか?
西原宏一:
その可能性も充分あるようです。
■3度目の採決はどちらに転んでもポジティブ!? 市場で楽観論も
大橋ひろこ:
トゥスクEU大統領からは、3月21日(木)のEUサミットで最低1年の延期を要請するとの発言も出ていますね。
西原宏一:
延期期間が長くなるほど2回目の国民投票の可能性も高まり、ブレグジットそのものがなくなるかもしれない。ブレグジット強行派からすれば最悪の選択です。
「ブレグジットがなくなるよりはメイ英首相の案でいい」と考える議員が今回は賛成に回る可能性が出てきた、ということですね。
大橋ひろこ:
3度目の採決が可決されればポジティブ、延期となってもブレグジット取りやめの可能性がありポジティブ――どちらに転んでもポジティブだということになりますね。
西原宏一:
ロジックで言うとそうなりますし、市場では楽観論が広がっています。
(後略)
メイ首相に打撃、同じ離脱協定案の再採決不可と英下院議長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000004-jij_afp-int
【AFP=時事】英国のジョン・バーカウ(John Bercow)下院議長は18日、与党議員は一度否決された決議案を議会で採決できないと突如発表した。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)に関し、協定案の3度目の採決を目指すテリーザ・メイ(Theresa May)英首相にとって大きな打撃となる。
バーカウ下院議長は1604年にさかのぼる前例に言及し、政府は「同じ決議案、あるいは実質的に同じ内容の決議案を下院に再提出すること」を合法的にできないと指摘した。
下院議長がこの規則を実施するのは過去1世紀余りで初めて。これにより政府は再び採決を行うのに協定案を大幅に変更する方法を考えなければならない。
英首相官邸はバーカウ氏の発表について、事前に警告はなかったと明らかにした。【翻訳編集】 AFPBB News
仏、英EU離脱延期を拒否する用意=大統領府当局者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000001-reut-eurp
[パリ 19日 ロイター] - フランス大統領府の当局者は19日、英国が欧州連合(EU)離脱の延期を要請した場合、フランスには拒否する用意があることを明らかにした。
EUは21─22日に首脳会議を開催。これに先立ち、英国のメイ首相の報道官はこの日、メイ首相がEU離脱の延期を要請する書簡をトゥスクEU大統領に19日か20日に送付することを明らかにしている。[nL3N2162ZU]
仏大統領府当局者はフランスが離脱延期要請を拒否する可能性について「延期の条件が満たされなければ、拒否は1つのシナリオとして存在する」と指摘。英国が条件などで合意しないままEUを離脱することは望ましくなく、EUも、フランスを含む加盟各国もそうした状況に英国を追い込むことはしないとしながらも、「向こう数日間、さらに言えば向こう数時間以内に代替策が示されなければ」フランスが拒否することはあり得ると述べた。
当局者はこれに先立ち、英国の離脱延期要請には明確で堅固な理由が必要との考えを表明。離脱協定案の採決などが実施されない場合は、自動的に「合意なし」の選択を取ることを意味すると述べていた。?
英国の離脱延期は、英国以外のEU加盟27カ国すべてによる承認が必要になる。
メイ首相、EU離脱の長期延期求めず-欧州は来週に緊急会議も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-72252855-bloom_st-bus_all
(ブルームバーグ): 英国のメイ首相は欧州連合(EU)離脱について、長期の延期は求めない方針だと、首相府が明らかにした。離脱推進派の議員らが離脱までの期間延長に反対したためだが、6月末に合意なき離脱に至る可能性が高まる。21日のEU首脳会議での緊張も高まりそうだ。
政権内の離脱推進派は、英国が欧州議会選挙に参加しなければならないほどの延期になるなら辞職するとして圧力をかけた。EU側はメイ首相が離脱協定案を議会通過させられない場合に備えて長期の延期が必要だとの考えで、バルニエ首席交渉官は2回目の国民投票をEUが期待している状況を示唆している。
EUは、英国が6月末までに欧州議会選挙を実施しないなら7月1日付で離脱になるとしている。ユンケル欧州委員長は、来週に緊急EU首脳会議を開く可能性を示唆した。 原題:May Won’t Ask for Long Delay, Raising the Stakes: Brexit Update(抜粋)
英、短期の離脱延期を要請 EUに、6月30日まで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000178-kyodonews-int
【ロンドン、ベルリン共同】英国の欧州連合(EU)からの離脱期日が29日に迫る中、英国のメイ首相は20日の下院討論で、EUに対し、6月30日まで離脱期日を延期するよう要請したことを明らかにした。延期にはEU側の承認が必要。EUは21、22日の首脳会議で対応を協議するが、英国が混迷解消の具体策を示せない中、EUのユンケル欧州委員長は20日、来週への承認持ち越しを示唆、混沌とした状況が続いている。
ユンケル氏はドイツメディアに対し、首脳会議では承認に至らない可能性が高く、来週再協議の必要があるとの認識を示した。29日までに臨時の首脳会議を開く可能性が出てきた。
EU大統領、英に厳しい条件 29日まで協定案可決要求
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000004-asahi-int
欧州連合(EU)のトゥスク首脳会議常任議長(大統領に相当)は20日、英国のEU離脱時期の延期について、離脱の条件を定めた協定案が29日までに英議会で可決されることを条件にする考えを示した。英側にとっては極めて厳しい条件で、延期が認められるかは極めて不透明だ。
メイ英首相から申し入れがあった離脱時期の3カ月延期について、会見を開いた。トゥスク氏は「短期間の延長は可能だと思うが、来週の英下院での可決が条件になるだろう」との認識を示した。そのうえで、「この希望は幻想にさえ思えるかもしれないが、最後の瞬間まであきらめない」と話した。
EUは21日に開く首脳会議で、延期の是非について議論する。トゥスク氏は「(英を除く27カ国の)首脳が私の考えを受けいれ、英議会で可決されれば、書面手続きで決定することができる」とも指摘。EU内で検討されている臨時首脳会議も不要であるとの見方も示した。
英国のメイ首相はトゥスク氏の会見に先立ち、29日の離脱予定日を6月30日まで延ばすようEU側に要求した。野党に対し、「できるだけ早くスムーズに協定案を可決するよう求める」としているが、協定案をいつまでに可決するかは明言していない。(ブリュッセル=津阪直樹)
EU首脳、英に短期間の離脱延期提案へ 「合意なし」回避目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000006-jij_afp-int
【AFP=時事】(更新)欧州連合(EU)首脳らは21日、英国のEU離脱(ブレグジット、Brexit)がいわゆる「合意なし」の状態で実施され、大きな損害が生じることを避けるため、離脱実施を短期間延期する2つの選択肢をテリーザ・メイ(Theresa May)英首相に提示することで合意した。2人の欧州筋が明らかにした。
仏大統領府筋によると、メイ首相が提出した協定案を英議会が数日中に承認すれば、議会が協定案を批准する時間を確保するため、離脱は現在の期日である今月29日から5月22日に延期される。同案が承認されなかった場合、5月に実施される欧州議会選に参加するかどうかを英国が表明する期限の4月12日まで延期される。
スペイン政府筋はAFPに対し、今回のEUからの提案は、英国にメイ首相の協定案を承認する最大限の可能性を与えるためのものだと語った。
欧州理事会(European Council)のドナルド・トゥスク(Donald Tusk)常任議長(EU大統領)は、合意は全会一致だったと述べた。英政府がこの案を受け入れれば、来週予定されていた緊急EU首脳会議を開催する必要はなくなる。【翻訳編集】 AFPBB News
震災の日直後に決定するはずだったエ下劣
EU離脱の命運は29日に持ち越し。
リアル分析通り、フランスはエ下劣のグダ
グダを許さずパージする姿勢(縛w
ボサボサ君がバックストップで譲歩を要求
しろと言ってるが、要するに3回目も否決
されて離脱を1年も延期させるのは許さん
ってこと。
しかもそんな要求したらフランスは即パー
ジする口実にするでせうな(縛w
つまりこちらもリアル分析通り(縛w
Mayもボサボサ君もエ下劣を最悪の形で
離脱させるための詰将棋をやってるってこ
となんでつね。
さて、みなさんもう4年ぐらい前から続く
エ下劣EU離脱の道のり、覚えてるでせう
か?
EU離脱の国民投票の前になにがあったか
覚えてるでせうか?
スコットランド独立騒動でつね。
BBAはEU離脱に反対していてコソコソ
とその意思表示をしていたが、保険として
スコットランドを独立させてEUに残留さ
せ、離脱となった場合はそこに逃げ込もう
としてたってのはすでに書いた通り。
お茶屋のイヌの下痢下痢君ことキャメロン
断腸は離脱反対を訴えてきたが敗北。
残留派の「ハーン」がロンドン市長選で当
選。
わざとらしく残留派議員の安札事件を起こ
して同情を引こうとするも敗北。
その後グダグダと2年半を浪費し今に至る
わけでつね。
【うんこ通信】溜まりに溜まったエ下劣ネタ(前編) ~最低の国、エ下劣~⇒こちら
これも、BBAがわざとらしくアフリカン
=移民をマンセーして見せることで、反移
民に反対=離脱拒否=残留の意思表示をし
てるわけでつね。
ホンダがわざとらしく直前で工場移転を表
明して離脱妨害工作するほどエ下劣にとっ
て離脱は都合が悪いわけだが、うちらは4
年ぐらい前の時点でそれをちゃんと警告し
てあげてた(縛w
バカなエ下劣パンピーは「今になって離脱
で悪いことになると分かってきた」とか喚
いてるが、いまさら気づいてももう遅い。
エ下劣の政策をEUに決められたくないと
喚いてるが、バカなパンピーにしては感づ
いてるんでせうな、残留は日本に対する土
下座だってことを(縛w
前から言ってる通り、残留すれば今まで世
界中の富を強奪していた金融不正はEUの
金融規制でできなくなる。
それによってEUの中で埋没し、日嘔EP
Aで日本に少しずつ搾取されジリジリと衰
退していくことになる。
それがイヤなら離脱して孤立、EU市場を
目当てに他国から入ってきてる企業に逃亡
されて経済崩壊するしかない。
追いつめられたエ下劣、
追いつめられた支那地区、
追いつめられた露助、
土下座するのか撃って来るのかどっちかを
選ぶしかない。
BBAもお茶屋も残留して生き永らえれば
いつか一発逆転の秘策を繰り出せる日も来
るかもしれねぇと思ってるようだが、ここ
で土下座すれば今より弱体化するしかねぇ
んだから、撃つなら今しかない(縛w
バカなパンピーでもEUによって嘔臭の平
和が保たれてると思ってるなら、離脱によ
って平和が乱れ第三次世界大戦が起きるの
はエ下劣ってこと(縛w
国連体制の中、撃ってくれば当然世界の敵。
ドニーが「国連脱退してやる!」とか言っ
てたのを真に受けて期待してたんだろうが、
結局脱退せず(縛w
かといって単独で脱退すれば世界中からつ
まはじきにされ五大国の地位も失って衰退
必至(縛w
あとは敵側、つまりこっち側が自滅する謀
略でも仕掛けるしかないが、「森友ガー!
加計学園ガー!」も大失敗(縛w
直前にゴミンス政権を見せといたおかげで
どんなに疑惑が出ても政権交代は夢のまた
夢(縛w
あとエ下劣に残された手は、AIとロボッ
トを使って第三次世界大戦を起こすことぐ
らいでつね。
「機械の暴走ニダ!ウリのせいじゃないニダ!」
ってな(縛w
いま世界中で無人攻撃機が開発・配備され
てるが、これを一斉に「誤作動」させて他
国を攻撃させれば世界大戦の一丁上がり。
もう人間の世界、政治の世界を操作して戦
争を起こすことができなければそういうこ
とをやってくるでせう。
支那地区やバカチョンや露助だけを誤作動
させてもわざととしかみなされないだろう
から、アメリカとかフランスでも誤作動さ
せるでせう。
インテルがSpectreとかMeltd
ownなどというようなバグを仕込んでた
ように、無人機に使われてる半導体やソフ
トに誤作動させる仕掛けが仕込まれてるで
せう。
自分で勝手に動ける兵器は使用直前まで電
源や燃料を抜いておくこと、制御不能にな
ったら「確実に」自爆させられるようにし
ておくことでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
。。。と、ここまで書いたところでついに
うちの記事を読んだマヌケなエ下劣議員が
いまさらのように火病発症(縛w
メイ氏の失脚目前か、首相おろしの動きを英紙が報道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00000027-jij_afp-int
【AFP=時事】英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)をめぐり、議員らから離脱案への支持を取り付けるべく土壇場の努力を続けるテリーザ・メイ(Theresa May)首相に、失脚の危機が目前に迫っていると英各紙が報じている。
既に危機的状況に陥っているメイ政権にとって、先週は離脱延期が認められるまで目まぐるしい1週間となったが、23日夜になって、メイ氏の身内である保守党議員らが首相おろしを画策しているとの憶測が広がり出した。
高級日曜紙サンデー・タイムズ(Sunday Times)は、閣僚らがメイ氏に「本格的なクーデター」を仕掛け、事実上の政権ナンバー2、デービッド・リディントン(David Lidington)氏に首相の職務を代行させようとの動きが政権内部にあると報じた。閣僚11人に取材したところ、11人はメイ氏は首相の座を他の人物に譲るべきだと考えており、25日の閣議で首相に造反する計画があることを確認したという。
大衆日曜紙メール・オン・サンデー(Mail on Sunday)も24日、メイ氏が「数日以内」に首相の座から引きずり下ろされ、暫定首相にブレグジット推進派のマイケル・ゴーブ(Michael Gove)環境相が就任する可能性があると報じた。
EUからの離脱が決まった2016年の国民投票以来、英国は離脱派と残留派に二分され、議員らは離脱の詳細をめぐって合意が形成できず、英議会と内閣は数か月前からこう着状態に陥っている。【翻訳編集】 AFPBB News
おっやぁ、「11」人に取材した割には新
聞によって後釜が違うようでつが?(縛w
なんだガセか(縛w
エ下劣の内閣制度がどんなか知らんが、閣
僚が首相を解任できるなんて規定も前例も
日本にはないでつね。
エ下劣にもそんな規定はないというなら、
Mayはそんなもん突っぱねればいい。
閣議で反対するなら、日本なら全員解任さ
せる権限を総理は持っている。
同じようにMayも閣僚のクビを全匹刎ね
ればいい(縛w
組閣だなんだといって、もう29日には間
に合わず、即刻離脱かEU側からパージさ
れて超ハードブレグジットになるでせう(縛w
閣僚共がなんで造反しようとしてるのか知
らんが、5月22日まで待てねぇから即時
離脱するというなら、まあ好きにすりゃえ
えんちゃいまっか?(縛w
たぶん違うと思うけど(縛w
この期に及んでEUに縋り付くようなブザ
マでミジメなマネだけはやめてもらいたい
もんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!