Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【国内】金融政策と日米の歴史的な関係

$
0
0

ホリエモン、「大して美味くもない納豆」ツイートにまた賛否…先月は新幹線声掛け問題で炎上
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180801-00000117-sph-ent


newsホリエモン、「大して美味くもない納豆」ツイートにまた賛否…先月は新幹線声掛け問題で炎上



 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(45)が1日、ツイッターを更新。自身の食生活に関する投稿で「大して美味くもない納豆をゴリ押ししてくる」などとつづり、一部のフォロワーと議論を繰り広げた。

 グルメで知られる堀江氏は「俺が肉の写真をアップしたりすると必ず『野菜を食え』とか言ってくる野菜厨やバランスよく食えとか言ってくる栄養厨が湧いてくるのだが、人間は身体作りに必要な三大栄養素アミノ酸、糖質、脂質を美味いと感じるように出来てて、毒は苦いとか不味いと感じるようななってる。美味いもんを食うのが吉」とツイート。続けて「栄養厨は自分たちの仕事を作るために食い物理論を捏ねくり回して作ってるけどはっきり言って自己満足でしかない」「大して美味くもない納豆をゴリ押ししてくる納豆厨も同様。タンパク源なら獣肉がベターだし、発酵食品たべたきゃ獣肉を塩麹漬けにでもすりゃいい」とつづった。

 この投稿に対し、「俺の事を悪く言っても納豆の悪口は許さん!」「納豆超うまいじゃん」などとフォロワーから早速賛否の声が。「納豆(大豆)よりも獣肉がタンパク源として優れる理由は何なんでしょうか」とのリプライが寄せられると、堀江氏は「納豆の写真とかアップしてる奴に『獣肉も食べましょう、体に良いですから』とかわざわざ絡まない。絡んでくるのは十中八九納豆厨の側や笑」と対応。

 「それはただ単に貴方の好みでしょ 納豆は美味しいよ。健康にいいとか悪いとか抜きにして」との声には「そうだよ。だから好みも押し付けるなって。勝手に美味いって食ってりゃいいんだよ」と切り返していた。

 堀江氏は新幹線の座席を倒す際に声掛けをしてくる乗客について、7月14日に「ウゼェ。勝手に倒せや」ツイート。ネット上では、賛否両論の声が飛び交う騒動となった。



ten「健康に良い納豆を」金委員長が納豆生産工場を視察
【うんこ通信】支那地区(紅)に 染まぁた バカチョンを なぐさめるヤツは もういない♪(縛w⇒こちら


こないだ大爆発を起こして崩落したロケッ

トの持ち主のリアルロケットマンが、うち


が納豆の話を書いた途端、火病発症(縛w

リトルじゃなくてリアルでつよ?(縛w



キサマは新幹線じゃなくてロケットで行け

よ!!!!(縛w


ten西川史子 舛添都知事をバッサリ「資格ない 優秀じゃない」

ten西川史子 舛添都知事をバッサリ「資格ない 優秀じゃない」2
【国内】説明のつかない面々⇒こちら


うまいこと言うなぁ(縛w


リアルロケットマンも読者認定でつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





「どう考えても兵士やんか」「夏の甲子園はやめなきゃいけない」橋下氏、高校野球のあり方を猛批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010003-abema-soci


news「どう考えても兵士やんか」「夏の甲子園はやめなきゃいけない」橋下氏、高校野球のあり方を猛批判



 「甲子園はもうやめなきゃいけない。終了!」
 
 全国各地で記録的な猛暑が続く中、夏の全国高校野球選手権の地方大会が行われていることについて、26日放送のAbemaTV『橋下徹の即リプ!』に出演した橋下徹氏が激しい批判を展開した。

 「言いたいことが山ほどある。そもそも甲子園が学校スポーツのいろんな問題を生じさせている根本原因。日大アメフト部、相撲、女子レスリングの根源も甲子園。学校の野球部の源は、戦前の兵士養成プログラム。軍事教練を元に、上からの命令に絶対従えとか。大体、このご時世に丸坊主というのもおかしくない?。“白球を追う青春“みたいな、綺麗ごとのフレーズも全部だめ。炎天下でやって、土を持って帰るとか、青春ドラマじゃないといけないというのも刷り込み。始球式に来てくれと言われて一回だけ行ったけど、なんで俺がこんな軍事教練をサポートしないといけないんだと思った」。

 ヒートアップした橋下氏は「朝日新聞は戦前の軍とか戦争とかが一番嫌いなはずなのに、行進にしたって何にしたって、どう考えても球児は兵士やんか。こないだ朝日新聞は“炎天下の運動は控えよ“という記事があったが、それならまず甲子園をやめろよと言いたい。朝日新聞と毎日新聞は労働者の権利を守れと言っているが、まずは甲子園に働き方改革を入れろと。大人の世界では室温が28℃を超えたらその場所で働かせちゃいけないと決まっているから、朝日新聞の社屋だってそうなってるはず。それを30℃以上のところで働かせてどうするの。以前こういう話を朝日新聞の関係者にしたら、“橋下さん、無茶言っちゃいけない、そんなにすぐに辞められるわけないですよ“って言われた。“あのね、君らは僕に対して、明日にでも原発をやめろと言いつづけてたたじゃないか。様々な関係者もいるからすぐにはゼロにはできないと反論したら、橋下は日和った、根性なしだ、明日からでもゼロにせいといったじゃないか“って。原発ゼロにするより、甲子園をやめるほうが簡単だもん」と指摘。

高校野球を改革すれば、スポーツ界の意識も合理的・科学的なものに変わる

 ゲストのひろゆき氏が「みんな楽しく、ドームでいいじゃないですか」と応じると、橋下氏は「やるなら甲子園球場じゃなく、京セラドームでやらなきゃいけないし、科学的に考えたら、投手は一回投げたら日数を空けないといけない。そもそもあんな日程になっているのは、春のセンバツをやっている毎日新聞との利権争いがあるから。選手権自体は残しつつ、朝日と毎日が話し合って、不合理なことはやめて、投手の肩を守りましょう、投球数も上限決めましょうとしないといけない。日程も一年を通じてゆっくり、週に1試合ずつくらいのペースでやればいい。高校野球を改革すれば、スポーツ界の意識も合理的・科学的なものに変わると思う」と訴えた。(AbemaTV/『橋下徹の即リプ!』より)




橋下氏、LGBTを巡る杉田水脈議員の発言に「国士気取りはもうダメだ。日本で一番生産性がないのはお前だ!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010000-abema-pol


news橋下氏、LGBTを巡る杉田水脈議員の発言に「国士気取りはもうダメだ。日本で一番生産性がないのはお前だ!」



 自民党の杉田水脈・衆議院議員が『新潮45』に寄せた記事の中で、性的少数者に対し「生産性がない」などと表現したことについて、AbemaTV『橋下徹の即リプ!』(26日放送)にも、視聴者からの批判の声が寄せられた。

 橋下氏は「僕は“ネトウヨ“という言葉が嫌いだけど、ネットの中には、いわゆる“国士気取り“、威勢の良いことを言っているような人を応援する一部ユーザーがいる。そういう人たちに拍手喝采を受けながらずっとやってきた人。彼女の意見は意見として、特定の個人の名誉を毀損しない限り表現の自由だとも思うが、僕は絶対に反対だ。税金使っている国会議員だし、日本で一番生産性がないのはお前だ。アホか!」と厳しく批判。

 かつて、日本維新の会にも所属していた杉田議員。橋下氏は「ポンコツの一人だ。責任の一端は僕にもある。応援に来てくれと言ってきたから行ったのに、一度選挙に落ちたら、橋下はなんだかんだと言って批判してきた」と指摘、「“自分は「保守」だ、日本の歴史や伝統文化を守れ““国を背負ってとか“言っている連中に限って恩知らずが多い。礼儀がなってない。その後、一生懸命“国士気取り“活動しているうちに目に止まったのか、自民党で出て通った。なんで安倍さんは選んじゃったのか。自民党というのは、そういう議員まで全部抱え込んでいくから。でも、こういう国士気取りはもうダメだ」と訴えた。

ひろゆき氏「優秀かどうかと性的指向とは全く関係がない」

 ゲストのひろゆき(西村博之)氏は、「一時期、世界でも最も時価総額が大きい企業だったアップルの社長はゲイだった。その人間が優秀かどうかと性的指向とは全く関係がない。それをごっちゃにしていて、何を言っているのかと思う」と呆れ気味に話すと、橋下氏も「誰を好きになろうが、どういう恋愛をしようが自由だし、同性愛は好まないという意見もあると思うが、それを他人に押し付けることはすべきでない。自民党の中にも、結婚は男女じゃないとダメだ、事実婚はダメだという主張の人もいる。野党はそういうところを指摘していかなければならない」と話していた。(AbemaTV/『橋下徹の即リプ!』より)




剛力と交際の前澤社長 なぜSNS?の問いに「影響力持ちたいから」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180726-00000161-dal-ent


news剛力と交際の前澤社長 なぜSNS?の問いに「影響力持ちたいから」



 女優・剛力彩芽との交際で注目を集めるスタートトゥデイの前澤友作社長が26日深夜、インスタグラムを投稿。SNSをやる理由について、「影響力持ちたいから」と説明した。

 剛力と前澤氏は、W杯ロシア大会の決勝戦を前澤氏のプライベートジェットで観戦しに行ったとみられる投稿をしたことで、批判や苦情が寄せられ、剛力は24日未明にそれまでの投稿を全て削除した。

 今回の騒動に関し、ネット上などでは「なぜSNSをやるのか?」「SNSはファンのためでは?」などの声も上がっているが、前澤氏は「なぜ自分はSNSやってるんだろう?なぜわざわざ発信するんだろう?って自問自答した答えは、影響力持ちたいから、だった。」と率直に説明した。

 前澤氏は25日、「勘違いや誤解も多いようですので、私たちの考えを後ほどこの場できちんと説明しますね」とツイート。同日深夜には再び「SNSは引き続きマイペースに利用することにしました。何が起こるか分からないのがSNSだね、って結論になりました。ですので、やりながら考えます。正解はないと思いますが、どうせなら楽しく発信したいです。それが私たちの考えです。」と記した通り、改めて自分の言葉で説明した形だ。

 なお、25日、前澤氏と同時刻にインスタを更新した剛力も、同じ内容の書き込みを掲載。さらに「(同時に同じ文面を彼もツイッターに投稿しています。今後の私たちのSNSに対する考え方です。)」と付け加えていた。



おいBのハシゲ、キサマどの口で恩知らず

とか喚いてんだ?




吹田新選会-Wikipedia


wiki吹田新選会



2007年吹田市議会選挙で初当選した神谷宗幣が、市議会で一人会派を立ち上げたのが始まり。

2008年7月、同じく当選一回の石川勝が会に参加したため、吹田市議会内の交渉会派に昇格した。

2009年2月、神谷が教育分野への提言団体である「大阪教育維新を市町村からはじめる会」を設立した。この会には橋下徹大阪府知事や府下約20名の若手市議会議員が参加、賛同している。これを契機に、神谷は橋下に対して市町村への教員人事権の移譲を進言するなど交流が生まれ、後に大阪維新の会となるグループに参加を誘われたが大阪都構想を前面に押し出すのみで意見が合わず、参加を見送っている。



sea神谷宗幣 維新の会



他人が作った会派に入り込み乗っ取って捨

てたのは誰だ!!!!


恩知らずはキサマだ!!!!(縛w


で、政治家辞めたくせになんでしゃしゃり


出て来てんの?(縛w

「影響力持ちたいニダ!」とか、キサマも


ゾゾリキーと同じ穴の狢だろが!!!!

正直に白状したゾゾリキーの方がまだマシ


だ、アホか!!!!(縛w


abemaは半分アカヒのカネが入ってる


のに、Bハシゲは必死にアカヒ叩き(縛w

ついこないだまでお仲間だと思ってたのに


裏切られて火病発症か?(縛w


高校野球・甲子園で軍隊育成?


何が問題なんだ?(縛w

優秀な軍人を育成すりゃいいじゃねーか。



もともと日本はすべての公務員が刀を持っ

た軍人だったんだから、日常的に軍人を育


成して何が悪い。


炎天下でも戦える軍人を育成しろ!!!!


腑抜けたガキをいくら増殖させたって国家

の役に立たん!!!!


むしろこの際、高校野球で軍人を育成する

と表明しろ(縛w


いざって時に国を守れるイッパシの男に育

て上げろ!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





自民、杉田議員に指導=安倍首相「人権、多様性を尊重」―LGBT問題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000072-jij-pol


news自民、杉田議員に指導=安倍首相「人権、多様性を尊重」―LGBT問題



 自民党の杉田水脈衆院議員が月刊誌にLGBT(性的少数者)のカップルは「『生産性』がない」との見解を寄稿したことに関し、同党は2日までに、党の見解をホームページで公表した。

 この中で「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に十分注意するよう指導したことを明らかにした。

 杉田氏は事務所を通じ、「真摯(しんし)に受け止め、今後、研さんに努めてまいりたい」とのコメントを出した。

 これに関し、安倍晋三首相は2日、視察先の宮城県東松島市で記者団に「人権が尊重され、多様性が尊重される社会をつくっていくのは当然のことだ。政府・与党の方針でもある」と述べ、杉田氏の対応は不適切だったとの認識を示した。



さてその生産性発言、「言語道断、除名必

至!」とは言わない安倍(縛w



生産性がねぇ、その通りじゃねーか(縛w

キモゆきが「アップルの社長ガー!」とか喚


いてるが、発言の意味をすり替える姑息な

ブサヨ手法!!!!



事業としての生産性じゃなく、人的生産性

の話をしてんだろがボケ!!!!


子供が生まれればそれがまた子供を産み、

千代に八千代に、さざれ石が巌となって苔


が蒸すまで国家としての永続性が維持でき

るんだろが!!!!



安倍は国家の指導者としてそれをわかって

るから断罪しないんでつよ。


国政を司るものにとって「子孫を残さなく

ていいです」なんて口が裂けても言えねぇ


んだよ!!!!


それを考えれば、LGBTなんて実際に人


的生産性はゼロじゃねーか!!!!(縛w

そんな連中に配慮してやる必要も優遇して


やる必要もねぇんだよ!!!!


消えろともやめろとも言わんが、反国家的


姿勢を恥じて世間の片隅で蹲っとけ、それ

が日本人としての在り方だろが!!!!



ただし、なりすまし寄生虫、キサマはダメ

だ、即刻消えろ!!!!(縛w



LGBTは人類削減計画、と前から書いて

るが、こんなもんをゴリ押ししてるヤツは


可汗一味信濃一味と相場が決まってるん

でつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


ここでも出てくるGAFA(縛w





立民また特大ブーメラン、菅直人氏も過去に「生産性」発言 「東京と愛知は低い」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180726-00000018-ykf-soci


news立民また特大ブーメラン、菅直人氏も過去に「生産性」発言 「東京と愛知は低い」



 立憲民主党にまた、「特大ブーメラン」が直撃した。自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(51)が、月刊誌「新潮45」に寄稿した論文でLGBT(性的少数者)について取り上げ、「『生産性』がない」と記述したことが物議を醸しているが、立憲民主党最高顧問の菅直人元首相(71)も以前、出生率に関して「生産性が低い」と発言していたのだ。ネット上では、菅氏の発言動画が拡散している。

 注目の動画は、菅氏が民主党代表代行だった2007年1月、愛知県知事選の応援のため、名古屋市に入って演説したときのものだ。菅氏は次のように発言していた。

 「実は愛知も、私の住む東京も『生産性』が1位2位を争うぐらい低いんですよね。何の生産性が低いか。それは、『子どもを産むという生産性が最も低い』んですよね。みなさん」

 当時、第1次安倍晋三内閣の柳沢伯夫厚労相が、松江市で開かれた集会で、「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と、女性を機械に例えて少子化問題を解説し、激しい批判を浴びていた最中だった。

 野党第1党の幹部による問題発言に対し、与党も反撃し、報道各社も「菅代表代行も失言『東京は子供の生産性低い』」「菅氏の『産む生産性』発言 柳沢批判の資格あるのか」などと後追いした。

 あれから11年、永田町のセンセイ方の感覚は変わっていないのか。

 ちなみに、朝日新聞は24日朝刊で、前出の杉田氏の発言について、「子供を作らない同性カップル『生産性ない』」との見出しで、識者のコメントなどを入れて批判的に報じた。

 ただ、菅氏の発言については、07年2月9日朝刊で「『生産性低い』発言 民主・菅氏『地域の話』」との見出しで、菅氏の「生産性が高い、景気が良いと言われる地域が、出生率の点では低いところ(が多い)。東京を含め、そういうところが多いということを申し上げた」という釈明をベタ記事で報じている。

 ネット上では、杉田氏の発言直後に発掘された菅氏の発言について、「本当にブーメランが、お得意な人たち」「ダブルスタンダード」などと批判が殺到している。

 立憲民主党をめぐっては、西日本豪雨で、気象庁が厳重な警戒を呼び掛けた5日夜、安倍晋三首相らが出席した懇談会「赤坂自民亭」を批判していたが、同日夜、手塚仁雄(よしお)衆院議員がパーティーを開き、枝野幸男代表や蓮舫副代表が出席していたことが明らかになっている。



自民党の大して有名でも有力でもない議員

の発言は必死に叩く癖に、元首相が同じこ


と言ってたのが分かっててもダンマリのマ

スゴミ共!!!!



クズ野党に自民党を批判する資格はねぇ!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





安倍政権の「GPIF運用、10兆円黒字」で問われる野党の批判能力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180718-00056597-gendaibiz-bus_all&p=1


news安倍政権の「GPIF運用、10兆円黒字」で問われる野党の批判能力



 国民の年金資産を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が2017年度に10兆円を超える運用益を稼ぎ出した。

 7月6日にGPIFが発表した業務概況書によると、2017年度の運用収益は10兆810億円に達し、利回りは6.9%となった。この結果、期末の運用資産残高は156兆円3832億円になった。

 2001年に市場運用を開始して以降の累計収益は63兆4413億円、率にして年率3.12%に達する。

 2012年末に安倍晋三内閣が発足して以降の株高の効果が大きく、特に、GPIFがポートフォリオ(運用資産構成割合)を見直して、債権から株式に大きくシフトした効果が出ている、と言ってよい。

 だが、安倍内閣主導によるGPIFの「株式シフト」には批判の声も強かった。

 「年金運用『5兆円』損失追及チーム」。2016年の8月には当時の野党第一党である民進党がこんな名前のチームを立ち上げ、「株式シフト」に批判を浴びせた。つい2年前のことだ。

 株価の下落によって2015年度の年間収益が5兆3098億円の赤字になったことや、2016年度第1四半期(4-6月)の収益が5兆2342億円の赤字になったことが追及チーム結成の理由だった。

 「損失が出たこと自体よりも、ポートフォリオを見直して株式での運用比率を高めた結果、損失が出ていることが問題。判断を誤ったのではないか」

 当時の追及チームのメンバーだった国会議員からは、こんな批判の声が挙がった。

 GPIFは2014年10月31日に基本ポートフォリオを全面的に見直し、それまで12%だった「国内株式」の割合を25%にまで引き上げた。構成割合には上下乖離幅というのが認められており、この時点で、国内株を34%まで買うことができるようになった。

 一方で、それまで60%だった「国内債券」での運用割合は35%(乖離幅上下10ポイント)にまで引き下げたのである。また、外国株式も12%から25%に引き上げた。

 これによってGPIFは、国債中心の運用から株式に大きくシフトしたわけだ。この「株式シフト」が損失を発生させたと、2年間に野党は批判の声を上げた。2年前の野党議員は、国債中心の安全運用に徹していれば、こんな損失を被ることはなかった、と声を荒げたのである。

常識的な運用の結果

 ところが、そんな株式運用批判はその後、急速に沈静化する。

 というのも株価が大きく上昇に転じたからだ。米国でトランプ氏が大統領選で勝利すると、大方の予想を上回って日本の株価も大幅に上昇したのだ。

 結局、2017年度のGPIFの決算は7兆9363億円の大幅黒字となったが、これと共に「株式シフト」批判は雲散霧消した。

 2018年度も、それをさらに上回る10兆円超の収益を上げることができたのも「国内株式」へのシフトの効果が大きい。

 3月末のGPIFのポートフォリオは「国内株式」25.14%、「外国株式」23.88%、「国内債券」27.50%、「外国債券」14.77%と、ほぼ基本ポートフォリオどおりになった。国内債券が基本割合を下回っているものの、乖離幅の範囲内である。

 年間の収益率は前述の通り6.90%になったが、運用資産ごとに利回りは大きく違う。低金利が続く中で「国内債券」の利回りは0.80%、「外国債券」も3.71%に過ぎない。

 これに対して、「国内株式」の利回りは15.66%、外国株式は10.15%と好成績を収めた。株式の利回りが高かったことが、全体の利回りを押し上げたのである。

 これを見れば、0.80%の利回りしか上げられなかった「国内債券」中心での運用だった場合、こんな黒字を稼ぐことは不可能だった。何せ、前期に10兆810億円稼いだうちの5兆5076億円は国内株式、3兆5140億円は外国株式だった。

 何と収益全体の9割は株式への運用で得たのである。国内株式は3622億円、全体のわずか4%に満たなかった。つまり、「株式シフト」なかりせば、前々年度や前年度の大幅黒字はあり得なかったのである。

野党の批判はピンボケ

 結論は「株式シフト」 は成功だった、と言ってよいだろう。

 もともと、アベノミクスで大胆な金融緩和に取り組み、低金利政策を実行に移しているのだから、国債の利回りが低下傾向になるのは当然である。

 短期運用ならば価格が上がる債券のディーリングで利益を生むことも可能だが、基本的に長期運用で利回りを期待するGPIFの債券運用では、債券の運用収益は小さくなっていく。

 金融緩和が続けば長期的には株価が上昇するわけで、GPIFの資産運用を債券中心から株式へとシフトさせたことは、アベノミクスの政策と「整合的」だったと言える。つまり、金融緩和を進める政府が年金運用を債券から株へと移したのは当然の方向性だったと言ってよい。

 つまり、2年前の野党の批判はピンボケだったことになる。国民の大切な年金資産は安全性の高い国債で運用すべきだ、という当時の民進党の主張は、原理原則ではそうかもしれないものの、経済政策をまったく度外視した主張だったと言えるかもしれない。

 森友学園問題を巡る財務省の公文書改ざん問題などもあり、安倍内閣は強い批判にさらされた。2月から3月にかけて内閣支持率も大きく低下、不支持が支持を上回る事態に直面した。

 そんな安倍内閣が持ちこたえているのも、経済政策などで着実に成果を上げていることが一因とみられる。雇用情勢は改善を続け、未曽有の人手不足が続いている。株価も堅調さが続いている。

 結局、安倍内閣の経済政策を批判するだけの「対案」が野党にないことが、結局、安倍内閣を存続させているようにみえる。GPIFのポートフォリオ見直し批判も結局は野党の空振りに終わり、安倍内閣を後押しする結果になった。




日銀 大規模緩和を一部修正 今後問われる政策効果
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180801/k10011558421000.html


news日銀 大規模緩和を一部修正 今後問われる政策効果



日銀は31日、長引く金融緩和の副作用に配慮する形で大規模な金融緩和策を一部、修正しました。しかし、2%の物価目標の実現時期は依然、不透明で、政策の効果が今後、問われることになります。

日銀は、31日までの金融政策決定会合で現在0%程度に誘導するとしている長期金利について、一定の上昇を容認するなど、5年前に始めた大規模な金融緩和策を一部、修正しました。

これは、金融緩和の長期化に伴って金融機関の収益の低下や国債の市場で取り引きが低調になっていることなど、副作用が強まっていることに配慮するためで、日銀は、政策の持続力が高まると説明しています。

一方、合わせて公表した最新の物価の予測では、2020年度でも物価上昇率が1.6%にとどまっていて、2%の物価目標の実現時期は依然、不透明になっています。

日銀は、景気の改善が続けば、いずれ賃金の引き上げを伴って物価が目標に近づくとして、大規模な緩和を続ける姿勢を強調しています。

ただ、専門家の間では、今後、景気が悪化したときに経済を下支えする対策が限られることなど、今の金融緩和の課題を指摘する声も多く、副作用への目配りも続けながら物価目標をどう実現させるのか、政策の効果が今後、問われることになります。

専門家「柔軟に対応すべき」

今回、日銀が金融緩和を一部修正したことについて、金融政策の動向に詳しい東短リサーチの加藤出チーフエコノミストは「日銀が金融緩和の副作用に目を向けたことは評価できる」として、長引く緩和の副作用に配慮して長期金利の変動幅を広げたことなどに理解を示しました。

その一方で、加藤氏は、日銀は「大規模緩和を5年以上やっても目標に達成できなかったのは戦略の失敗だった。数年たてば世界経済が減速する可能性が高いが今のままでは景気下支えのために打つ手がなく、日銀は追い詰められる。将来の問題から目を背けずに柔軟に対応すべきだ」と述べ、今後、景気が悪化する場合の手段をどう確保しておくかなど、金融政策の柔軟な運営を一層議論すべきだと指摘しました。




【報ステ】日銀“異次元緩和”軌道修正か
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180731-00000062-ann-bus_all


news【報ステ】日銀“異次元緩和”軌道修正か



 日銀は金融政策決定会合で、これまでの金融緩和策を一部修正した。黒田総裁は「金利変動幅はおおむねプラスマイナス0.1%の幅から、上下その倍程度に変動し得ることを念頭に置いている」と述べ、一定の金利上昇を容認しつつも、当面、超低金利政策を続けるとした。黒田総裁は就任直後の2013年4月、異次元の金融緩和によって2年をめどに物価を2%上げることを掲げたが、5年以上経っても達成できず、銀行の収益が悪化するなどの副作用が目立ってきている。日銀は31日、2020年度の物価の見通しを1.8%から1.6%に引き下げた。みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「物価が上がりにくいのは構造的な問題、複合的な原因がある。元々2%という目標が高すぎる。このままでは、金融緩和はエンドレスで、だらだらと続いていく可能性が高い」と指摘する。黒田総裁は今回の修正について「2%に達する時期が後ずれする状況下で、強力な金融緩和を継続するための枠組みを強化するということを決定した」と述べた。そして「今までのやり方が間違っていたとは全く思っていない」と強調した。



イヌHKもアカヒも「日銀ガー!」「金融

政策ガー!」と喚き散らすが、年金運用で


莫大な利益が出てることにはなんでダンマ

リなんだ!!!!



損失が5兆円出れば朝から晩まで喚き散ら

してたくせに、利益が10兆円出てもダン


マリか、クズ共が!!!!


銀行の収益が悪化して副作用だと?


株価が下がれば保有資産が目減りして大損

するのは銀行だろが!!!!


誰のためにやってると思ってるんだ!!!!


不良債権を抱えてタヒに体になれば税金で救


済してもらってきたくせに、何が収益悪化

だ!!!!



革新的技術を持った企業を育ててGAFA

を叩き潰すぐらいに成長させればいくらで


も収益は得られるだろが!!!!

収益悪化は、それをしないできない怠慢と


無能の結果だろが!!!!


そんなこともわからないクズ野党とマスゴミに


現政権の金融政策を批判する資格なんかな

いんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


さて、その金融政策、トランプマン政権の

政策によってドル高になれば円安が進行す


るので「ダメリカ」に日本叩きの口実を与

えるから、バランスを取って円安にならな


いようにしろ、と前に書いたわけだが、金

利上昇を容認ってのは金融緩和に逆行する


わけで、金融緩和に逆行するってことは円

高要因なわけで、ドルが高くなる流れで歩


調を合わせて円高になるってことは、ドル

円の相場が一方的にドル高になるのではな


く現状維持ぐらいで推移するってこと、つ

まりうちらが書いた通りになってるわけな


んでつね。

(当該の過去記事を探してもらえるとあり


がたいでつ)


日銀がやろうとしているのはいわゆる出口


戦略なんでつよ。

ドルと円だけが歩調を合わせて高くなって


いくと、他国通貨は相対的に安くなって、

自国資産の安値買収を防衛することができ


るわけでつね。


嘔臭も今まで金融緩和を続けてきたので、


日米のいいようにやられたくなければ出口

戦略に追随するでせう。



どうせ新世界秩序が起動して世界がブロッ

ク化すれば、通貨が安くなったとしても貿


易黒字で大儲け、なんてことはできなくな

る、日米間以外は(縛w



日米がここまで経済政策で歩調を合わせる

ということは、将来的にもダメリカの画策


で敵対関係になる危険性が低下するという

こと。



つまり、アド町田が言ったように、エ下劣

との「特別な関係」は崩壊し、「日米の歴


史的な関係」が始まってるんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>