Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【国内】バカチョン駆除祭り(後)

$
0
0

.


札幌市職員19人が住居手当6千万円不正受給 親族と賃貸契約、資格なくなっても受領
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010000-doshin-hok


news札幌市職員19人が住居手当6千万円不正受給 親族と賃貸契約、資格なくなっても受領



最高額は839万円 特に問題ある3職員停職に

 札幌市は15日、市職員19人が住居手当計6016万円を不正に受給していたと発表した。親と賃貸借契約した形を取ったにもかかわらず、家賃を払わずに手当を500万円以上受け取るなど特に問題のある3人は停職などの懲戒処分にした。不正受給が30年近くにわたる職員もいた。秋元克広市長は住居手当の制度見直しを含めた検討を指示した。

 札幌市は賃貸住宅に住む職員に、最高で月2万7千円の住居手当を支給。同市によると、公務員では親族間の契約でも住居手当を渡す仕組みが一般的になっているが昨年12月、市に匿名で不正受給の通報が寄せられ調査してきた。市が主に調べたのは、親族と賃貸借契約を結ぶ322で、19人の不正受給が判明した。

 交通局の50代男性は1996年11月から2世帯住宅に住むため、所有者である親と契約したが、翌月から家賃を支払わなかった。両親が死亡して住宅を相続し、手当の対象外になった際も届け出ず、今年1月まで519万円を受け取り、停職3カ月となった。

 厚別区役所の30代男性は自分で買った中古住宅に住んでいるのに、母親と契約を結んで家賃を支払い、手当24万円を受け取って停職3カ月に。

  消防局の50代男性は住宅所有者の義父と契約。義父の死後も、義母に家賃を払い続けた。しかし住宅の所有権の一部は、扶養手当の対象になっていた妻が相続 していた。本人に所有権がなくてもこの場合、住居手当については受給できないルールなのに、102万円を受け取ったため戒告処分となった。

 このほか住宅の共有持ち分があれば対象外となるのに手当を受け取ったなどの16人は訓告や文書厳重注意の処分を受けた。不正支給の最高は市教委の50代男性の839万円で、期間は29年余りに及んだ。



アカの大地で公務員が税金を着服!!!!

アカの大地ってことは当然GHQサマナや


バカチョンの巣窟ってこと。

日本のカネがクズ共に流れているという動


かぬ証拠ってことなんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





ネットの体験談は本当? 建築基準法違反のレオパレス、関係者がずさんな実態を暴露
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000024-reallive-ent


newsネットの体験談は本当? 建築基準法違反のレオパレス、関係者がずさんな実態を暴露



 レオパレス21は5月29日に会見を開き、同社が施工した一部の物件で界壁を設置しておらず、指定建築基準法違反に抵触している可能性があると発表した。このニュースを受け、29日の『ガイアの夜明け』(テレビ東京系)では、レオパレス21の実態をよく知る関係者へのインタビューが放送された。

 そもそも界壁とは、天井裏に作られた防火壁のことで、火災の延焼防止や遮音目的のために設置するものだ。建築基準法で設置が義務化されているが、インタビューを受けた関係者は「それが作られていない物件がある」と暴露した。

 レオパレス21が取り扱う「ゴールドネイル」と呼ばれる木造アパートには、界壁が設置されていない物件が少なくないようだ。実際、番組スタッフが岐阜にある「ゴールドネイル」の物件を調査したところ、天井裏に界壁はなく空洞であることが分かった。

 関係者は「この件は施工当時の20年前から問題になっていた。こういう問題があることを(多くの人が)知っている」と今回の問題が長く隠蔽されていたと指摘した。

  ただ、29日の会見中、「発売当時から界壁がないことを指摘されていたのでは?」という質問に対し、田尻和人専務は「そういう認識はありません」と否定、 会社幹部と関係者の意見に食い違いが生じている。隠蔽が実際にあったかは定かではないが、レオパレス21の信頼度が下がるのは避けられないだろう。

  ちなみにネット上では「チャイム鳴らされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった」「ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポ チが聞こえることも」「壁に画鋲を刺したら隣の部屋から悲鳴が聞こえた」など、レオパレンスに住んだ経験のあるネットユーザーが、かつての経験を投稿。 “レオパレス伝説”として大きな話題を呼んだ。

 中にはネタっぽい報告もあるが、今回の報道を考えると「本当にそうなのでは?」と不信感を覚えてしまう。



tenレオパレス伝説
【国内】日本の社会を汚染するクズ共⇒こちら


知ってた(縛w

FC2のコメ欄で21について書いてくれ


てたが、みんな知ってる違法建築が今まで

見逃されてきたのはトンイル、つまり日本


の民族浄化のために入り込んだGHQのイ

ヌだからでつよ。



こうやってバカチョン共が1匹1匹駆除さ

れていくのを見ると、いかにリアル分析が


的中しているかお分かりでせう?

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





<障害年金>1000人打ち切りか 審査集約、戸惑う受給者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000003-mai-soci


news<障害年金>1000人打ち切りか 審査集約、戸惑う受給者



 日本年金機構が障害基礎年金の受給者約1000人余りに対し、障害の程度が軽いと判断して支給打ち切りを検討し ていることが判明した。対象者には、特例的に1年間の受け取り継続を認めつつ、今年度中に改めて支給の可否を審査するとの通知が届いている。都道府県単位 だった審査手続きが全国で一元化された影響とみられるが、受給者の間には「症状は改善していないのに困る」と戸惑いが広がっている。

 障害基礎年金は、20歳前から難病を抱える人や、国民年金加入者が障害を負った場合などに、年80万円程度を下限に支払われる。機構や関係者によると、通知を受け取ったのは1010人で、いずれも20歳前から障害がある成人という。

 1010人は2017年、症状に応じ数年おきに必要な更新時期を迎え、医師の診断書を提出した。機構は同年12月~今年1月、「障害基礎年金を受給できる障害の程度にあると判断できなかった」との審査結果を通知。ただし17年度は支給を続け、18年度に改めて審査した上で「診断書の内容が同様なら支給停止になることもある」と示した。

  1000人規模の支給打ち切りが過去にあったかどうか、機構は「データがない」と明らかにしていないが、経過措置を設ける通知を出したのは初めてという。 厚生労働省幹部は「影響の大きさを考慮した激変緩和の意味もある。審査をし直した結果、継続が認められる可能性もある」と話す。

 背景に あるのは審査手続きの変更だ。以前は都道府県ごとにあった機構の事務センターが認定業務を担当し、それぞれ地域の医師が診断書をもとに審査していた。しか し、不認定の割合に地域差があると問題視され、機構は17年4月に認定業務を東京の障害年金センターに集約。審査する医師も変わった結果、不認定の割合が 増えたという。

 機構の担当者は「審査業務の変更という特別な事情を考慮し、今回の診断書だけで障害の程度を判断するのは適切でないと考えた。対応は妥当だ」と説明する。



ナマポもそうだが、大した障害でもねーの

に、いや、そもそも障害でもねーのに年金


からカネをもらって遊んで暮らしてるクズ

共への無慈悲な鉄槌が下り始めたようでめ


でたい限り(縛w


最近よく見かけるのが、視覚障害者の杖を


地面にカランコロンと転がさずに、普通に

棒を持ってるように歩いてるヤツ。


見えてんじゃねーか!!!!(縛w


光の感覚だけはあるとかかすかに見えてる


だけとかいろいろ言い訳してるが、歩行す

ら困難だから障害者として認めてやってる


のに、普通に歩けるヤツにカネくれてやる

筋合いなんざねぇんだよ!!!!


とっととカネを止めろ!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





反日か、学問の自由か…「科研費6億円」大論争 大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00000011-ykf-soci


news反日か、学問の自由か…「科研費6億円」大論争 大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」



 日本学術振興会が研究者を助成する「科学研究費助成事業(科研費)」をめぐり、大論争となっている。ネット上で「反日的な研究に使われている」「韓国旅行に使われた」と批判する声が出る一方、「学問の自由を否定する」との反論もある。

 科研費は同振興会が研究者から公募し、文部科学省が審査する仕組みだ。その費用の99%以上は税金で賄われている。

 この制度については、保守系の論客がネット上で告発を始めたのをきっかけに議論が噴出した。

 自民党の杉田水脈衆院議員は、安倍晋三政権への批判を繰り広げる法政大の山口二郎教授が「6億円弱もの科研費を受け取っている」と指摘した。これに対し、山口氏は4月29日付の東京新聞で「政権に批判的な学者の言論を威圧、抑圧することは学問の自由の否定である」と応戦した。

 科研費については研究者からも疑問の声が出ている。福井県立大の島田洋一教授は「拉致問題の研究で申請したが、審査に落ちた。文科省から書類の書き方が正しくないと説明があり、研究の内容で落とされたということではないというが」と首をかしげる。

 別の大学教授はこう明言する。

 「科研費をもらっているのは“反日”の研究者ばかり。書類の書き方にもコツがあるようで、彼らはそのような情報を共有しているようだ。研究者の名前だけ書類に書いて、研究の実体がないこともある。果たしてこれが必要かどうか…」と、制度に疑問を抱く。

 たしかに科研費をめぐっては「朝鮮半島からの強制連行・強制労働問題」について関心が高い研究者への支給も確認されている。

 また、ネット上では科研費を利用して「メンバー全員の自宅のPCを買い替えた」「使いみちに困って、メンバー全員が韓国旅行した」といった投稿もあった。

 科研費の扱いについて、同振興会研究助成第1課に尋ねると、科研費が余れば全額返金を求めるが、資金の管理は各大学などに任せているという。

 ただ、別の大学教授によれば「科研費は検収(利用状況などの確認)が非常に厳格。大学の研究費が減少傾向にある中で、日本の学術研究を支えるには重要だ」と研究者にとっての意義の大きさを説いている。



科研費のニオイにつられて食いついてきた

のはバカチョンサマナばかり(縛w


要するにGKBRたるバカチョンホイホイ

ってことでつよ(縛w



真っ当な学者がもらえなくて、もらえるの

がクズばかりなら、もらってるクズに問答無


用で殺虫剤をかければいいんでつよ(縛w


このカネを一斉に廃止すればバカチョン共


はカネ蔓を失ってタヒぬしかないんでつよ(縛w

そうすればいいだけなんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


ラーメン屋が潰れ、コンビニとかTSUT

AYAが閉店し、アカの大地で不正受給が


発覚したうえにトンイルの違法建築が暴露

され障碍者年金が打ち切られるのと同時に


バカチョンサマナが食い物にしていた助成

金に焦点が当たるのは、害虫駆除以外の何


物でもないってことなんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





テレ朝プロデューサー、15年に過労死 労基署が認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00000090-asahi-soci


newsテレ朝プロデューサー、15年に過労死 労基署が認定



 テレビ朝日のドラマのプロデューサーだった男性社員(当時54)が2015年2月に心不全で死亡したのは長時間労働による過労が原因だったとして、三田労働基準監督署(東京)が労災認定していたことが16日、同社への取材でわかった。

  広報部によると、男性は労働時間の規制が緩い「管理監督者」だった。13年7月に出張先のホテルで心臓疾患で倒れ、病院に運ばれたという。三田労基署は、 倒れる直前の3カ月間の時間外労働が70~130時間に及び、「過労死ライン」とされる月80時間を超えていたことを確認。14年10月に労災認定した。 男性はその後も療養を続けていたが15年2月に心不全で死亡。労基署は、残業と死亡との因果関係も認め、同年7月に過労死と認定したという。

(後略)



「電通ガー!」と喚いてたアカヒで過労タヒ

とか、報道する資格ねーじゃん(縛w

電通並みに叩かれて午後10時に一斉消灯


するぐらいのことはやってもらわねぇとな

ぁ!!!!


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





辻元氏、天敵小泉氏と歴史的和解「敵の敵は味方」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00222344-nksports-soci


news辻元氏、天敵小泉氏と歴史的和解「敵の敵は味方」



 米山隆一前知事(50)の辞職に伴う新潟県知事選(6月10日投開票)は27日、告示後のファーストサンデーを迎えた。自公が支持する元副知事で前海上保安庁次長の花角英世氏(60)と「野党統一候補」の元県議池田千賀子氏(57)がしのぎを削る。

 ファーストサンデーの27日、池田氏の応援には立憲民主党の辻元清美衆院議員(58)ら野党6党派の国対委員長らが結集した。辻元氏は「私がソーリ、ソーリと追及した天敵、小泉純一郎元首相も原発ゼロで池田さんの応援に来た。敵の敵は味方です」と“歴史的和解”を公言。安倍政権と官僚の姿勢が問われている加計問題に触れ、「『官僚は記憶なくすやろ。危ないで』と自公支持者にも言ったって」と保守層への浸透も呼びかけた。

 池田氏も演説で、加計問題で安倍政権の主張と対立しても主張を曲げない愛媛県の中村時広知事を引き合いに出し、「中村知事のような知事になりたい」と述べた。

  応援弁士そろい踏みの野党に対し、27日の花角氏の新潟市の演説会は中学高校の同級生らが中心。衆院新潟1区の自民党石崎徹氏(34)は「県民党」を打ち 出す陣営に配慮し、「高校の後輩」として駆けつけ、演説はせずに「頑張ろう」コールの発声だけにとどめた。陣営は「政権や官僚批判の逆風はあるが、花角は 違う。人柄は会えば分かる」とし、当面は候補本人を前面に出していく考えだ。



疑惑のコンクリートジャングル辻元と反原

発なエ下劣サマナの小泉、キサマらは端っ


から同じ穴の貉だろが!!!!

味方の見方は味方ってだけの話でつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





スマホのせいで偏差値10ダウン!?子どもの脳に何が起きているのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180528-00170990-diamond-soci


newsスマホのせいで偏差値10ダウン子どもの脳に何が起きているのか



  いまや国民皆スマホ時代。電車でも街中でも、皆一様にうつむき、スマホを凝視している光景をよく目にする。その姿は大人だけに限らず、学生はもちろん、子 どもやまだ就学前の幼児ですらスマホに触れる機会は少なくない。手軽だからと子どもをあやすために、ユーチューブで動画を見せ続けている親も少なくないの ではないか。しかし、スマホが子どもの学力に大きな悪影響を与えているとしたら。あなたはそれでも子どもにスマホを持たせるだろうか。(清談社 藤野ゆり)

● スマホ使用と成績低下の 驚くべき関係

 「調査によって判明したのは、スマホを長時間使用する中学生ほど、学力が下がっていくという事実です。例えば、家庭で毎日2時間以上勉強してスマホを3~4時間使用する生活を送っている生徒は、家庭学習をほとんどせず、スマホを使用しない生徒よりも、成績が低い。スマホを使用する頻度と学力の低下は、明白に相対関係にあるのです」

  こう語るのは東北大学教授で、『スマホが学力を破壊する』(集英社新書)の著者である川島隆太氏。川島教授が在住する仙台市では、毎年4月に文科省が行っ ている調査とは別に、仙台の市立中学生2万2390人を対象に学力調査と学習習慣等に関するアンケートを行っている。その調査をもとに2011年から独自 の解析を開始したという川島教授。データから見えてきたのは、急速に社会に浸透したスマホが子どもの学力に与える大きな影響だった。

  「私が特に深刻に捉えたのは、家でほとんど勉強をしない生徒のデータ。家で勉強しないということは学校の授業のみで成績が決まるということです。データを 解析すると、13年度の数学の試験では、1日の家庭学習時間が平均30分未満の生徒の平均点は約62点でした。しかし、携帯やスマホを1時間以上使用する と使った時間の長さに応じて成績がどんどん低下していき、4時間以上スマホを使う子は、なんと平均点が15点も下がってしまっていたのです」

 15点。受験時であれば、この数字がいかに重要なものか分かるだろう。しかしスマホ使用時間の長さと学力低下が相関関係にあるのならば、当然、こんな仮説が生まれる。「スマホの長時間使用によって睡眠時間が減少したことで、学力が下がったのではないか」。

 睡眠と学習の関係については散々述べられていることなので説明するまでもないが、そうなるとスマホ使用が学力に悪影響を与えたというより、スマホの長時間使用による睡眠不足が学力に関係しているということになる。

 「スマホを長時間使用する生徒の学力が低いのは、スマホ使用によって睡眠時間が減少することが主因である、という可能性も十分、考えられます。しかし、データを詳細に解析すると、たとえ6~8時間の標準的とされる睡眠をとっていても、スマホ使用時間が1時間を超えると学力は低下します。また家庭学習時間が長くても、スマホ使用時間の長い児童・生徒の学力は明らかに低いのです」

 つまり、睡眠時間の長さや、家庭学習時間の長さと、学力低下の間には、必ずしも関係があるとは言えないのだ。スマホ長時間使用者の学力が低いのは、睡眠時間の減少が原因とは言えない可能性があるとすれば、一体スマホの何が悪いのだろうか?

● 子どもの脳に悪影響を及ぼす マルチタスクの弊害

 家庭学習時間や睡眠時間の減少が学力低下の主因でないとしたら、一体スマホの何が、子どもたちの学習能力に悪影響を与えているか。川島教授は、スマホによる「メディア・マルチタスキング」の影響を示唆する。

 「マルチタスクとは、複数の作業を同時にこなす能力のことで、もともとはコンピューター用語です。一見、マルチタスクは良いことに思えますが、一つの事に集中する時間が短いというデメリットがあり、注意機能の低下を招くことも指摘されています。特にスマホは、さまざまなアプリや情報を細かくスイッチングさせるようにできているため、どうしても一つひとつの作業の正確性や効率性が犠牲になってしまいます」

  前述の調査から、スマホを所持する中学生のなんと7割以上が、勉強中にスマホやタブレット等を操作していることが判明した。その中の3割以上は学習中に ゲームで遊び、その他にも音楽を聞いたりSNSを使用したりするなどと回答している。これは、社会人である我々も身に覚えがあるだろう。特にLINEに代 表されるSNSの使用について、川島教授は警鐘を鳴らす。

 「米国の研究では、自宅学習中にSNSを使用している大学生は学業成績への悪影響が強いことが指摘されています。また米国大学の学生を対象にした別の調査では、SNSを使用する時間の長い学生は、教科書などを読むときに注意散漫になりがちだという報告があります」

  自発的に操作する動画や音楽視聴、ゲームアプリとは異なり、LINEは自分の都合やタイミングは一切お構いなし。だからこそ厄介なアプリである。今から2 時間集中して課題をこなすぞ!と、やる気になった矢先にLINEの通知がきて、そのままダラダラとスマホをいじり続けてしまった……誰しもそんな経験はあ るだろう。SNSは集中力を切らすというのは、確かに筆者自身も強く実感していることだ。

 「私たちの脳は、基本的にシングルタスクを行うよう設計されている」と川島教授は言う。

 「青少年のメディア・マルチタスキングに関して、海外では、学力の他に認知機能の低下や社会性への悪影響、記憶力低下などを論じる研究が多く存在します」

 私たちの脳はパソコンとは違う。マルチタスクを完璧にこなせるだけの優秀な脳ならば別だが、特にまだ脳が未発達の子どもにとって、マルチタスクが習慣化されてしまうことは脳に大きな負荷がかかる行為なのかもしれない。

● 子どもにスマホを与えるときに 注意すべきこと

  17年に発表された内閣府の調査では、スマホを所持しない高校生は20人に1人。中学生も5割がスマホを保有している。そんな時代にあって、いくらその危 険性が示唆されたところで「スマホを持つな」という方が難しいだろう。スマホの使用法として望ましい形とは、どのようなものだろうか。

 「例えば、スマホの使用時間を1日1時間以内に抑えることができれば成績は下がらないという結果が出ています。また、マルチタスクの弊害を考えると、テレビを見ながらスマホ、勉強しながらスマホ、などの“ながらスマホ”を極力行わないことも大切。勉強する際や、集中したいときは、別の部屋にスマホを置いておくなどとして使わないようにする工夫が必要です」

 スマホが脳に与える悪影響については依然調査中のようだが、機器やアプリを使うことで前頭前野に強い抑制がかかり悪影響が起きているのではないか、と川島教授は仮説を立てている。数年のうちにさらに詳細な結果も明らかになるはずだ。しかし、それを待っていては遅いという可能性もある。

 「スマホを捨てれば偏差値が10上がるといっても過言ではない」という川島教授。これは子どもたちだけの問題ではない。スマホとの付き合い方を見直さなければならない時期がきたのかもしれない。



読んだまんまでつ。

お気をつけくだちい。


GHQがリーキーガット症候群を知りなが

ら日本に小麦食をゴリ押ししたように、ス


マホによる弊害も知りながら拡散している

可能性もあるってことでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


ちなみに、スマホで一つのことにだけ集中

してたら問題は起こらんのか、そのデータ


もちゃんと取ってもらいてぇな(縛w


なんでそう思ったかといえば、この記事を


書いてるPCだって液晶画面とCPU+メ

モリー+ドライブでできてて、1時間以上


どころか数時間ぶっ続けで使ったりするわ

けで、じゃあうちらがパソコン使ってたら


頭悪くなったかっていうと、そ、そうでも

ないでせう?(震え声



なのにスマホだけで問題が起きるなら、そ

れはスマホそのもの、もしくは使い方の問


題(例えば首の角度や目との距離)ってこ

とになるわけだが。


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





同性を愛するということ 勝間和代のカミングアウト
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00010002-bfj-soci


news同性を愛するということ 勝間和代のカミングアウト



愛する人との生活は幸せだ。でも、それを公表できない人もいる。例えば、同性同士で暮らす人。残念ながら、偏見を持つ人は今もいる。

でも、本当はそんなのおかしい。勝間和代は少し緊張した声で話し始めた。【BuzzFeed Japan / 古田大輔】

「私は一目惚れするタイプでは全くないんです。最初に会った印象も、あんまり覚えていない。人のことをよく見て気を使う人だな、ぐらいでした」

しかし、気がつけば惹かれていた。レズビアンであることを公表し、堂々と生きる彼女の姿に。

そしてそれは、ずっと昔に蓋をした自分の気持ちに、向き合うことに繋がった。

華麗な経歴の影で

当時最年少の19歳で公認会計士2次試験に合格。学生結婚し、21歳で出産。子育てしながら在学中に働き始め、卒業後はマッキンゼーやJPモルガン証券などでキャリアを積んだ。

2007年の独立後は、女性の生き方や働き方などについて矢継ぎ早に本を出して売れっ子に。「カツマー」と呼ばれる熱心なファンも生まれた。

学生結婚を含めて2度結婚と離婚を繰り返し、3人の子どもがいる。

ワーキングマザーにして、ベストセラー作家。明快な論理でマシンガンのように言葉を乱射し、目標を達成していくパワフルな女性。

これが世間のイメージだろう。

思うままの人生に見える勝間だが、封印してきた思いがある。それが、同性に対する恋心だった。

「ダメなことだと思ってた」

「高校のときも、大学のときも、女の子を好きになる感覚はありました。でも、ダメなことだと思ってました。男性も好きになるし、女性を好きな気持ちには蓋をしないといけない、と」

同性を愛する人、両性を共に愛する人、違う性を生きたいと願う人。レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字をとったLGBTという言葉は近年、広く知られるようになった。

しかし、1968年生まれの勝間が10代だった頃には、LGBTに関する情報は少なかった。女性にも惹かれる気持ちに困惑しても、大きな本屋の専門書コーナーで立ち読みするぐらいしかできなかった。相談相手もいなかった。

最初の結婚をし、子どもが生まれ、働き始めると、悩む時間もなくなった。

「子どもと仕事で手一杯でした。いま思うと、無意識にそういう情報を避けていたのかもしれません。知ると、混乱してしまうから」

気持ちに蓋をしたまま、勝間は着実に成功の階段を登った。

2006年に出した初の単著「インディでいこう!」で描いた女性像そのままの独立した(インディペンデントな)ワーキングマザーとして、テレビでも盛んに取り上げられるようになっていく。



マスゴミが「LGBTを理解しろニダ!」

としょっちゅう喚いてるが、2回結婚して


ガキを3匹も生んでおきながら今更「ウリは

レズニダ!」とか喚きだすBBAなんか理


解できるか!!!!(縛w


どうせ話題づくりのファッションレズだろ


が!!!!(縛w


どうせすぐ「破局ニダ!」とか喚きだすん


だろうから、せいぜい世間から叩かれてL

GBTがウソ塗れだということを世に知ら


しめるといいんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





未成年に一気飲み、NEWS小山「every.」で生謝罪、活動自粛へ 加藤は厳重注意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00000003-sph-ent&pos=2


news未成年に一気飲み、NEWS小山「every.」で生謝罪、活動自粛へ 加藤は厳重注意



 ジャニーズ事務所は7日、NEWSの小山慶一郎(34)に一定期間の活動自粛、加藤シゲアキ(30)に厳重注意の処分を科すと発表した。同日発売の一部週刊誌に未成年との飲酒を報じられたことを受けたもの。ジャニーズ事務所はマスコミ各社にFAXを送付し、「19歳の女性が同席していた」と認めた。

 小山はこの日、キャスターを務める日本テレビ系「news every.」で生謝罪した。NEWSは今年結成15周年。華々しい活動が期待されていたが、2人の自覚を欠いた行動で“傷”をつける形となった。

  報道番組のキャスターを務める立場として、あまりに自覚を欠いた行動だった。小山は、この日発売の複数の週刊誌で、当時19歳の女性と飲酒していたことが 報じられた。「―every.」の番組冒頭、事実を認めた上で「報道番組としてさまざまなニュースをお伝えし、時には厳しい意見も述べてきたキャスターと して、不適切であることは言うまでもありません。本当に申し訳ありませんでした」と、深々と頭を下げた。前日(6日)まで茶色がかっていた髪は黒く染めら れていた。

 事の発端は、先月下旬にインターネット上に流出した音声データ。昨年末に小山と加藤が複数の女性と同席した宴席で、小山と思 われる男性が“コール”という呼びかけで女性に一気飲みを勧める様子が録音されていた。この日発売の週刊誌で、相手女性が19歳だったことが判明した。

 相手女性については、所属事務所も宴席の参加者からの聞き取り調査や携帯電話でのやりとりの記録などで、未成年だったことを確認した。小山は番組で「私はこの女性から年齢を20歳と告げられていた」と説明し、その後に間髪を入れず「しかし、結果として未成年者がいる飲み会の席に参加し、飲むことをあおるような声をかけてしまいました」と謝罪の弁を述べた。

  ジャニーズ事務所では、4月に元TOKIO・山口達也(46)が強制わいせつの疑いで書類送検(起訴猶予)されたことが発覚したばかりだ。今回の一件は半 年前の出来事。2人とも相手が未成年という認識はなく、また山口とは違って事件になったわけではないが、事務所はそれぞれに処分を下した。山口について、 小山は当時「―every.」で「決して許されることではない」、加藤もTBS系「ビビット」で「何をやっているんですか先輩、という思いがある」と、厳 しい言葉を向けていた。

 小山と加藤に対する処分は異なる。小山に対しては「主体的に今回の飲み会を催した」ことに加え、報道番組のキャ スターという立場もある。「猛省を促すべく一定期間の活動自粛」とし、加藤については「特段の制止行為に及んでいないこと等に鑑(かんが)み、厳重注意の 上で書面による反省を促すものと致します」とした。

 グループは今年結成15周年という大きな節目を迎えている。8月11、12日の東京・味の素スタジアム公演など記念イベントも控える。小山の自粛期間は決まっていないが、グループ活動に少なからず影響を及ぼすことは避けられない。




きゃりー「そもそもなんで未成年が飲みの席に…」 小山&加藤処分後にツイート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000080-dal-ent&pos=2


newsきゃりー「そもそもなんで未成年が飲みの席に…」 小山&加藤処分後にツイート



  歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが7日、ツイッターを更新。自身が飲んでいる席に未成年がいた場合、たとえお酒を飲んでいなかったとして「すぐ帰るようにして る。こわい」とつぶやいた。ツイッターには明記はされていないが、きゃりーがツイッターを更新する直前に、NEWSの小山慶一郎、加藤シゲアキの2人が未 成年との飲酒が報じられたことを受け所属事務所から処分が下されたばかりだった。

 きゃりーは「、、、、。そもそもなんで未成年が飲みの席にいるのかねえって話でもあるよなあ」と切り出し、「私は飲んでる席に未成年がいて、お酒を飲んでなかったとしてもすぐ帰るようにしてる。こわい」とつぶやいた。

 小山と加藤の未成年との飲酒報道で、ジャニーズ事務所は、2人は女性から「20歳」と告げられていたと説明。飲み会の席に未成年者が含まれているとは認識していなかったと説明している。

  きゃりーはツイッターに小山、加藤とは明記していないが、今回の2人の報道を指しているのは明らか。ファンからは「きゃりーちゃんの考え方に同意」「きゃ りーさんコメントしてくれてありがとうございます。この件に反応してくれるなんて思ってませんでした」と感謝する声も上がっていた。



またアノ場所にある日テレか!!!!(縛w


しかしこれはいい事件!!!!(縛w


小山、おまえは許す!!!!(縛w

そしてぱみぱみはこっち側か!!!!(縛w


ten客の8割が未成年…居酒屋に制服姿の学生ズラリ
【国内】GHQサマナとデフレビジネスの崩壊⇒こちら


未成年が居酒屋だのクラブだのに入り浸る

こと自体が問題なんでつよ。


しかも年齢を偽って。


騙された方を処分する前に、騙した方を特


定して公開して初慶しろ!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


まあアイドル兼ニュースキャスターが♀を

はべらせて酒飲んでるマイナスイメージは

どうあがいても言い逃れできねぇけどな。


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!




<おしらせ>

FC2版だけを夜中に途中で公開してしまいました^^;

後悔。。。(縛w

画像を貼りつけて再うpし、アメブロ版も公開しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>