.
民進・江田憲司氏のツイートが炎上「大阪地検の女性特捜部長のリーク…」
https://www.sankei.com/politics/news/180406/plt1804060037-n1.html
民進党の江田憲司元代表代行が、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する報道に絡み、大阪地検が情報をリークしたともとれる内容をツイッターに投稿し、波紋を広げている。
投稿は「大阪地検の女性特捜部長のリークがどんどん出てくる」との内容で4日に発信された。NHKの報道を念頭に「ネタ元はメールらしい」「特捜部は『やる気』みたいだが、法務省と財務省の関係からすると、どこまで貫けるか!?頑張れ!」との記述が続き、ネット上で「ネタ元を明かすのは禁じ手」などの批判が巻き起こっている。
江田氏は6日、「あくまでも捜査を応援する趣旨で書いたが、字数の制約がある中で、真意が伝わらなかったのであれば大変遺憾だ」とのコメントを出した。「特捜部長のリーク」の根拠については「NHKの報道ぶりや諸情報から判断した」と説明した。
みなさん、いつも情報ありがとうございます。
ネタ元を明かされるのがよほど都合が悪い
ようで(縛w
色をなすほどストレス過多な太田の胃酸、GHQサマナにはいい薬です(縛w⇒こちら
エタ”やチンテツが森友印象操作謀略事件
からダイバージョンしようとしてんのはこ
のリアル分析が的中だからでつよ(縛w
これ以上やられるとテメェらのケツに火が
付くんでつよ(縛w
だからもっとやったらいいんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
政権・党内も警戒…進次郎氏「小泉派」結成で親子タッグか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180319-00054912-gendaibiz-pol
----------
ついに、あの人が総裁選までを射程に入れて動き出したのか。小泉進次郎氏の動向に、いま永田町の注目が集まっている。そして、進次郎氏と呼応するように動き出した父・純一郎氏。いったい何が起こっているのか。3月19日発売の週刊現代が、その裏側を追っている。
----------
政権・党内も警戒…進次郎氏「小泉派」結成で親子タッグか
実質的な「小泉派」の布石…?
小泉進次郎氏が発足させた若手勉強会「2020年以降の経済社会構想会議」の第2回会合が、3月14日、開かれた。
「4回生以下の議員約30人で構成される勉強会ですが、今回も二十数人の議員が集まり、2時間近い長丁場になった。なにぶん森友騒動の渦中ですからね。総裁選を見すえた実質的な『小泉派』の布石じゃないか、と見ています」(政治部デスク)
勉強会終了後の進次郎氏の発言が話題だ。
「自民党は官僚の皆さんだけに責任を押しつけることがない姿を見せないといけない。今回の問題は自民党だって怒んなきゃ。この1年、書き換えられたもので国会が行われてたと思えば、与党も野党も関係ないですよ」
と改ざん問題への対応を批判したかと思えば、安倍総理の悲願・憲法改正についてもこう語った。
「憲法改正は今までやったことないですからね。信頼がないとできませんよね」
政権への信頼がない以上、改正など無理と言っているようにも聞こえる。
勉強会メンバーで、会終了後の懇談会に出席した大岡敏孝代議士が言う。
「小泉さんは、今から一緒に行動してくれる議員の見極めをしているんだと思います」
その前日、進次郎を援護射撃するかのように、父・純一郎氏は、佐川宣寿前国税庁長官の人事について、安倍総理と麻生財務相を名指しで批判した。
「安倍総理も麻生財務大臣も、『適材適所の人事です』と言い切った。これには、あきれたね。判断力がどっかおかしくなっているんじゃないかと。どうしてああいう答弁ができるのか、不思議だねえ」
2日続けて、親子での政権批判。最強の「安倍降ろし」勢力が結集しつつあるのか。このほか、自民各派が警戒感を高める「小泉派」の会合で進次郎氏が語った言葉などを、3月19日発売の週刊現代が詳しく報じている。
「オヤジとは別人格ニダ!」と喚いてきた
くせに、結局やることは同じ(縛w
リアル分析通り(縛w
なんかかっこいいこと喚いてると思って引
っかかってる場合じゃないんでつよ(縛w
まあこれで小ネズミは親子で徹底攻撃ある
のみでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
島根震度5強で4人けが 鳥居倒壊や土砂崩れ、断水も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000006-asahi-soci
島根県大田市を中心に被害が相次いだ。骨折をしたり落下物に当たったりしてケガをした人は、午前5時50分現在、計4人に上る。住宅や店舗の窓ガラスが割れたり、土砂崩れが起きたりして道路も塞がれている。
大田市消防によると、同市内の男性(17)が地震でベッドから転落し、右足を骨折した疑いがあるため救急搬送された。同市大田町に住む男性(58)は、棚 から落ちてきたラジオカセットで頭を打つ軽いけが。同市静間町の80代女性は地震の揺れで胸の痛みを訴え、救急搬送された。同市ではほかに、ドアに顔をぶ つけてケガをした人もいるという。
島根県災害対策本部によると、同市大田町の市立病院で、屋上の水槽に亀裂が入り、断水。暖房も使えなくなっているという。同市に対して給水車の派遣を要請している。
同市久手町波根西の苅田神社の鳥居が倒れ道路を塞いでいる。大田署などによると、市内各所で住宅や店舗のガラスが割れる被害も出ている。同市三瓶町の三瓶山の周回道路では、直径約1メートルの落石があり、片側通行になっているという。
午前4時50分現在の同市のまとめによると、道路の隆起・崩壊などが23件。建物のひび割れや壁崩壊などが16件。ライフラインも影響を受け、水道管破裂が23件あり、108戸で断水している。
市は50カ所の避難所を開設し、計171人が避難している。
川本署によると、大田市の隣の美郷町では、同町小松地の明光寺の境内で石垣が崩れ、縦30センチ、横70センチ、高さ50センチの岩が落ちた。町枦谷(かたらがい)の町道で土砂崩れがあり、全面通行止め。同町上川戸の町道でも土砂崩れがあり、片側交互通行になっている。
国土交通省三次河川国道事務所によると、尾道松江線の三刀屋木次IC―高野IC間が地震による安全確認のため、通行止めにしたが、午前7時、解除した。
中国電力島根支社によると、大田市内で最大約100戸で停電したが、午前5時2分までに復旧した。島根原発に影響はないという。(市野塊、内田快)
熊本地震と同じような時期に地震。
「大田」に無慈悲な鉄槌。
せんべいサマナに迫る危機!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
【炎上】前川喜平がダイバーシティパレード(コリアNGOセンター主催)に参加
http://netgeek.biz/archives/116072
元文部科学事務次官の前川喜平がダイバーシティパレードに参加していたことが分かった。普通の人は参加しないパレードなだけに前川喜平の正体が少し分かった気がする。
「国籍の違いを認めあって多様性ある社会に!」
ダイバーシティパレードのメッセージは「国籍や性別などの違いを認め合う社会を実現しよう」というもの。しかし性別はあまり関係なく、国籍の部分がメインであることは言うまでもないだろう。
パレードにはなぜか前川喜平が参加していた。右側の民族衣装を来ている女性は色々と問題を起こしている李信恵。左側はしばき隊メンバーだと言われている。
前川喜平はなぜこのパレードに参加したのか。動機がいまいちよく掴めないが、おそらく自身のアイデンティティにかかわることなのだろう。
以前より前川喜平は重要な職に就いていながら反日的な思想を持っていると指摘されていた。だから安倍総理のことが昔から嫌いなのだろう。流出したTwitterアカウントでも色々と本音が透けて見えた。
マイクをもって話をしている。来ているTシャツにはダイバーシティの文字が…。
腹の出たみすぼらしい中年おじさん。
主催者はコリアNGOセンターの郭辰雄(カク・チヌン)代表理事。色々と言っているが、要するに日本を自分たちが住みやすい国にしたいということ。
パレードを動画で確認すると赤旗、団結、チェ・ゲバラ、連帯ユニオンの旗まで確認できる。やはり特殊な経歴を持つ集団が集まっているようだ。
前川喜平といえば「朝鮮学校を無償化すべき」と主張して大きな反感を買ったことがあった。
安倍総理の方針に反し、なぜか日本の税金で朝鮮学校の運営費を負担すべきと言い張る。文部科学事務次官なのだから、当時は教育の公平性を重視してこその発言かとも思われたが、今になってみればポジショントークだったと考えが改まる。
前川喜平の怪しげな交友関係はもう一つ見つかっている。
東電の石崎芳行副社長をゆすった活動家の女性と一緒に写真を撮っているのだ。
口止め料、慰謝料を理由に5,000万円を要求し、誠意を見せないと週刊誌に垂れ込むと脅す。めちゃくちゃな要求なので飲めるはずもなく、結局全てを暴露され、反撃にあうことになった。
天下りの責任を問われて辞職し、今や活動家(無職?)となった前川喜平。その理念に共感することはできない。
出会い系次官はバカチョンなりすまし工作
員だった!!!!
クビになって当然!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
<政府>海賊版サイト遮断促進 法的根拠なく、業者反発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000054-mai-pol
政府は13日の知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議(本部長・安倍晋三首相)で、インターネット接続業者(プロバイダー)に対し、ネット上で漫画や雑誌を 無料で読める海賊版サイトへの接続遮断(サイトブロッキング)を促す緊急対策を決定した。早ければ秋の臨時国会に関連法案を提出する。海賊版サイトの急速な拡大で、著作権侵害が看過できないレベルに達したと判断した。ただ、政府の事実上の要請には法的な根拠がない。検閲の禁止や「通信の秘密」を定めた憲法21条に抵触する懸念もあり、通信事業者側は反発している。【高橋克哉、岸達也】
◇「漫画村」など3サイトを名指し
対策は、法整備までの緊急措置として「漫画村」など、主要な三つの海賊版サイトと、これと同一とみられるサイトに限ってブロッキングが「適当」と打ち出した。
ブロッキングとは、インターネット利用者がアクセスしようとする特定のサイトについて、通信事業者の判断で接続できないよう、強制的に遮断する仕組みだ。 インターネット利用者がアクセスを試みる際、通信事業者が遮断対象のサイトでないかを監視し、遮断対象であれば警告サイトに誘導する。
政府は今回の対策と並行して、ブロッキングの法制化や、現行法で規制できないリーチサイト(まとめサイト)への対処ができるかどうか、法整備の検討も始める。
◇深刻化する海賊版サイトによる著作権侵害
政府が緊急対策に乗り出した背景には、著作権侵害のレベルが深刻化している実態がある。公益社団法人の日本漫画家協会は今年2月、海賊版サイトについての 見解を発表し、「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実がある。このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が 体力を削られてしまい、ついには滅びてしまう」と窮状を訴えた。
一般社団法人・コンテンツ海外流通促進機構によると、三つの海賊版サイ トによる被害額(推計)は2018年2月までの半年間で約4000億円。また、経済産業省の14年の報告書でも漫画に関する海賊版の被害は500億円に上 るとの推計がある。全国出版協会によると、17年の紙と電子を合わせたマンガの市場規模は前年比2.8%減の4330億円。電子が1747億円と同 17.2%の伸びを見せるなか、紙は2583億円で同12.8%と大きく落ち込んだ。読者が紙から電子へと移行する中、無料で閲覧できてしまう海賊版サイ トの被害は、出版社にとって経営上の深刻な問題となっている。
◇児童ポルノでは既に実施
ブロッキングを行う場合、通 信事業者はすべてのインターネット利用者がどのサイトにアクセスしようとしているのか、把握することが前提となる。憲法21条の「通信の秘密」に抵触する 可能性があるが、海賊版サイトは削除や検挙など従来の対策では著作権者の権利が保護ができない。このため政府は刑法の「緊急避難」を適用すれば、憲法違反 には当たらないと判断した。緊急避難は危難が差し迫っている状況で、それを避けるためにやむを得ない場合、対策を行うことは違法行為には当たらないという 考え方だ。
日本では例外として11年4月から、児童ポルノに関してブロッキングが行われている。明確な法的根拠がないため、実施までには通信事業者や学識経験者などを交え、法律や技術面から長い議論が行われた。児童ポルノは深刻な性的虐待の産物であることに加え、一度ネット上に拡散してしまうと回収が困難であるという事情が背景にある。
(中略)
確かにマンガの著作権侵害は深刻だが、憲法が保護する「通信の秘密」と比較し、国民や通信事業者が納得できるレベルでの議論がなされたとは言い難いのが日本の現状だ。このため通信事業者サイドは強く反発している。
国内の大手プロバイダーが加盟する日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)は12日、「著作権侵害への対策としてのブロッキングは法的に許されないだけでなく、適切な議論と手続きも行われておらず、断じて許されない」とする見解を発表した。児童ポルノのブロッキングでは2年にわたる検討が行われたことを指摘し、「緊急避難の本質は無関係の第三者を巻き添えにすることであり、ブロッキングでは侵害行為と関係のない国民の通信の秘密が犠牲になる」と政府の対応を批判した。
同時に「基本的に著作権は、差し止め請求や損害賠償により被害の回復が可能」と指摘。「そもそも通信の秘密の侵害は違法行為。電気通信事業者にとって、通 信の秘密を守ることは利用者との最大の約束事だ。法的にもブロッキングを行った業者が電気通信事業法違反に問われるおそれがある」として慎重な議論を求め ている。
また、インターネットコンテンツセーフティ協会やモバイルコンテンツ審査・運用監視機構、インターネットユーザー協会と主婦連合会、情報法制研究所といった通信関連団体も政府の緊急対策に反対する声明を出している。
新潟大学の鈴木正朝教授(情報法)は「著作権の侵害は深刻だが、通信の秘密の侵害行為を深い議論もないまま、立法のプロセスも踏まず、政府が促すという緊 急対策は明らかに手段が間違っている。まずは立法を先行させるべきだ。海外ではいずれも立法、司法手続きを経てブロッキングを認めており、行政が特定のサ イトを指示しただけでブロッキングを実施している国はない」と批判した。
海賊版ブロッキング問題 ひろゆきの見解は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00010003-bfj-soci
政府が4月13日に発表した「海賊版サイトブロッキング」の事実上の命令。
インターネット業界などからは「法的に問題がある」と反発の声もあるが、この人はどう見たのか。元2ちゃんねる管理人の西村博之さん(通称ひろゆき)だ。【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】
経緯を振り返る
漫画や動画を違法にアップロードする「海賊版サイト」は社会問題になっていた。コンテンツ海外流通促進機構によれば、海賊版サイトによる2017年9月から2018年2月の著作権者側の被害額は計4000億円以上だという。
政府は4月13日の知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議で、海賊版サイトについて、緊急対策を決定。
民間事業者(プロバイダー)が自主的な取り組みとしてサイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」できるよう制度を検討していく。
発表されたブロッキング対象サイトは、「漫画村」「Anitube」「Miomio」の主要海賊版3サイトおよび、これらと同一と見られるサイトとした。「自主的な取り組み」としているが、事実上、政府からの命令といえる。
しかし、明確な法的根拠がないことから業界は反発していた。
一方、講談社は13日に緊急声明を発表し、ISP(サービスプロバイダー)や流通事業者などの協力を仰いだ。今後も海賊版サイトに対しては刑事告訴や民事での提訴など臨むとしている。
集英社も同日、今回のブロッキングは「海賊版対策において大きな前進と考えます」との声明を出した。
「イタチごっこになるだけ」ひろゆきの見解は?
元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんは、今回の「海賊版サイトブロッキング」問題をどう見たのか。
現在フランスにおり、BuzzFeed Newsの取材にメールで応じた。以下、一問一答。
-政府の海賊版サイトブロッキング。賛成ですか、反対ですか。
反対です。イタチごっこになるだけで、海賊版サイトのブロックができないことがすでに証明されてるからです。
-今回のブロッキング、なにを危険に感じていますか。
ブロッキングで解決できない問題だとわかっていながら、特定のサイトをブロックする能力を一部の人が握っちゃうのがマズいと思っています。
-「政府が簡単にサイトを潰せることができる」と一部批判の声もあります。
技術的にブロックしてもイタチごっこになるだけなので、「政府が簡単にサイトを潰せることができる」という認識自体が間違いだと思います。
違法なサイトは潰せないけど、一部の利権団体が気に入らないサイトを困らすことはできるというのが実情だと思います。
-ひろゆきさんだったら、海賊版サイトを取り締まるにどのような手段を取りますか。
儲かるから違法な海賊版サイトが続くわけで、儲からないようにすればいいと思います。
・広告代理店や広告主は、海賊版サイトと知っていながら、広告を出して利益を得ている
・広告代理店や広告主は、海賊版サイトの運営に必要な資金を渡している
この2点から、共犯として扱うような法改正をしたほうがいいと思います。
-最後に伝えたいことがあれば。
ブロッキングで特定の海賊版サイトを潰したとしても、運営者はいくらでも似たようなサイトを作れるし、儲かるからといってマネをする人も出てくるので、本質的には意味がないと思っています。
商売的に割に合わないというかたちにすると真似する人も出てこないです。
ってことで、本当に「海賊版サイト」を潰したいのであれば、ブロッキングではなく、商業的に成り立たない方法を作るべきなんですけど、そっちの話にはまったくならない。
「日本人の見るインターネットを管理する利権団体」を作りたい人たちが海賊版サイトを理由にしてるのかなぁ…と思っています。
ブロックできないと喚いてるが、児ポは少
なくとも普通の方法では見られなくなった
だろが。
特定の方法でしか見られないように包囲網
を狭めればあとはそれを一網打尽にするだ
け。
まあ保護されるのが元寇カルトの集英社と
か小学館だから、別にどうでもいいんだけ
どな!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
日本にも...豪“汚染メロン” リステリア菌 死亡例も
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180410-00000348-fnn-int
WHO(世界保健機関)は、オーストラリアでリステリア菌に汚染されたメロンが、日本に輸出されていたと発表し、注意を呼びかけた。
オーストラリアでは、2018年1月から4月にかけて、リステリア菌に汚染されたメロンで食中毒が起き、19人が感染し、7人が死亡した。
汚染されたメロンは、2月に回収されたが、WHOは9日、汚染の可能性があるメロンが、日本やシンガポールなど、9つの国と地域に輸出されていたことがわかったと発表した。
ただ、輸出の際の洗浄作業によって、菌が残っているおそれは低いとしている。
リステリア菌は、潜伏期間が最長で90日間あり、WHOは、高齢者や妊婦は特に注意するよう呼びかけている。
嘔自慰の生物兵器か!!!!
即刻全輸入を禁止しろ!!!!
いや、そんなんじゃ生ぬるい!!!!
シリアと同じように空爆しろ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
「ほっともっと」が初の値下げ、コンビニに対抗
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180413-00000068-jnn-bus_all
持ち帰り弁当店の「ほっともっと」は、主力の「のり弁当」など2つの商品を値下げすると発表しました。ほっともっとが値下げに踏み切るのは、初めてのことです。
「のり弁当」はこれまで地域ごとに330円か350円で販売されていましたが、来月からは全国一律で300円になります。
弁当など中食市場をめぐっては、コンビニが品揃えを強化するなど競争が激しくなっていて、運営するプレナスでは、「手作りの強みをいかしつつ、手軽に購入できる価格に抑えることで競争力を強化したい」としています。(13日15:35)
大戸屋からじわりとお客が離れている理由 自らのクビを絞める「手作りの味」
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180308/bsd1803081215010-n1.htm
定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない。既存店客数は3年連続で前年割れ、営業利益も過去5年で最低に落ち込んでいる。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「売りである『店内調理』がコスト増を招き、メニューには割高感がある。このままでは深刻なレベルでの客離れが起きかねない」と分析する--。
営業利益は直近5年で最低額を更新
(後略)
デフレ転換の兆候についてはずっと前から
書いてきてるが、統計では所得が上がって
るような数値が出ているが、世相としては
順調に給料が上がってるとはいいがたい雰
囲気でつね。
だから値下げせざるを得なくなったり高付
加価値商品が売れなくなったりする。
今年より来年、来年より再来年、所得が増
えると思えば財布のヒモも緩むわけで、そ
れを妨害するデフレビジネスサマナ共には
そろそろ本格的な鉄槌を下さなければなら
ないんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
百均の白髪染めから有害物質 2百万本自主回収
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000035-kyt-soci
化粧品製造販売のサンパルコ(京都市東山区)は13日、同社が輸入し、卸先の100円ショップ「ダイソー」の全国約3千店で販売された白髪染めから有害物質が検出されたとして、自主回収すると発表した。
「エバビレーナ白髪タッチ」のブラック、ダークブラウン、ブラウンの3製品(各108円)。自主検査の結果、医療品医療機器等法(旧薬事法)で使用が認め られていないホルムアルデヒドが検出された。対象は2012年12月~18年4月上旬に販売した約200万本。現在までに健康被害の報告はないという。
また、成分表示に一部誤りがあったとして、ファンデーションや口紅など化粧品75品目も合わせて自主回収する。
着払いで送れば返金する。送付先は〒610-0115城陽市観音堂甲畑49の「サンパルコ商品回収係」まで。問い合わせは0120(434)332。
ダイソーの白髪染めとかダサそう(縛w
しかも有害とか(縛w
もはや化学兵器だろが!!!!
空爆しろ!!!!(縛w
ダイソーといえばせんべい企業。
せんべい企業といえばTSUTAYA(縛w
強制AV出演対策とか喚くならせんべい企
業のエロビデオ屋からエロビデオを完全撤
去しろや!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
三ツ矢サイダーを色鉛筆で描いたら「本物にしか見えない!」とネット騒然
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00010005-bfj-sci
描いたのは、大学生のみやかわさん(@miya_drawing)。色鉛筆で三ツ矢サイダーのペットボトルを描いたのです。
「どこまで絵なのか分からん」と嬉しいコメントもあったそうです。
絵を描くのが趣味で、昔から好きなトリックアートを自分で描こうと始めたのがきっかけだそうです。ルービックキューブやケーキも描いています。いずれも1日あたり2~4時間かけ、4、5日で完成させたそうです。苦労の賜物です。
「一番大変だったのはどれですか?」と聞くと
みやかわさんは、三ツ矢サイダーだとBuzzFeedに答えました。
「塗り分けが複雑なうえに細かいので。面倒くさい構造してんな~、とよく考えていました。自分で選んだ題材なんですけどね」と笑います。
3枚の絵の中で、最も反響があったのが三ツ矢サイダー。最初に投稿した画像が5千件以上リツイートされ、「正直、驚きました。机が汚いので、拡散されてちょっと恥ずかしいです笑」。
3年前、キットカットの袋から描き始めたトリックアート。どれもクオリティが高いので、次回作を早く見たいですよね。
でも、大学の新学期が始まったばかりで、新作を描く予定は今のところないんだとか。ただ、描くとすれば「身近な何か」と考えているそうです。
たまに入れ込むきれいな画像特集でつた。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
ハル・ノートはなぜ「最後通牒」となったのか? ソ連に操られた日米和平交渉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180406-00008840-besttimes-soci
満 洲事変、シナ事変と中国大陸を巡って日米両国が対立し、ついに日米戦争に発展してしまった――。こういった歴史観には致命的な欠陥がある。日米開戦を引き 金を引いたのはソ連だ。江崎 道朗氏は著書『日本は誰と戦ったのか』 の中で、ホワイトの覚書を引きながら、ソ連が日米両国の対立を煽ろうとする流れを明らかにする。
この記事の写真はこちら
■ソ連に操られていた日米和平交渉
アメリカの陸海軍トップが日米戦争を望まないのと同様、来栖と野村も日米戦争を望まず、「アメリカが石油禁輸を解除するなら南部仏印から直ちに撤兵し、日中の和平がまとまれば仏印から完全に撤退する」と同意します。
この会談から前述の暫定協定構想が具体化していったのですが、ホワイトは直ちにこの案を潰しにかかりました。モーゲンソー財務長官の名前を使ってルーズヴェルト大統領を動かそうとしたのです。
「モーゲンソー財務長官メモ」は、モーゲンソー財務長官の意見としてルーズヴェルト大統領に届けられました。そして、このメモとほぼ同時にホワイトが作った強硬な対日案「モーゲンソー私案」も大統領に届けられました。須藤氏はこう記しています。
十一月十七日、新提案は日米交渉の主役である国務省の頭越しに、財務省から大統領あてに届いた。モーゲンソー財務長官(彼もマジックの内容は知らなかった)が、対日提案を私案の形で提出したのである。(『ハル・ノートを書いた男』一〇〇頁)
『スターリンの秘密工作員』に戻ると、ホワイトは、ハル国務長官の暫定協定案を何がなんでも潰すため、在米の政府職員や民間活動家に「?介石を守れ」と緊急動員をかけています。「ハル国務長官や米軍幹部は日米戦争を回避するために、日本と妥協して、日本と戦っている中国の?介石を見捨てようとしている。それでいいのか」と呼びかけたわけです。
当時、ルーズヴェルト政権に対して対アジア政策を提案していた民間シンクタンクの太平洋問題調査会事務総長のエドワード・C・カーターは、一九四一年十一 月に、「暫定協定を潰す会議をするのでワシントンに出てくるようにとホワイトから呼び出しを受けたが、ワシントンに着いてみたらすでに問題は片付いてい た」と上院国内治安小委員会で証言しています(上院国内治安小委員会『太平洋問題調査会報告書』p.180)。ちなみにこのカーター事務総長はソ連のシンパでした。
モーゲンソー財務長官メモと前後して作成され、国務省の頭越しに大統領に提出された強硬な対日案「モーゲンソー私案」は、実際にはホワイトの手によるものですが、モーゲンソーの名前で発出されたのでモーゲンソー私案と呼ばれています。
ここでも、日本が中国及び満洲から軍事的に撤退することが盛り込まれていますが、それは、中国及び満洲をソ連の支配下に追いやることを意味していました。
これらの条文の多くが最終的にハル・ノートに採用され、日本側は「到底飲むことができない最後通牒」と認識して対米開戦に至りました。日米和平交渉はソ連に操られていたわけです。
ジョン・コスターの『雪作戦(Operation Snow)』によると、ホワイトは、このモーゲンソー私案に対する日本の回答期限を短く設定せよと提案しています。
世界情勢の展開を鑑みれば、合衆国は現在の日米関係の不安定な状況の継続を許容し得ず、また、今や決定的行動が必要であると感じるがゆえに、合衆国は、上記の寛大かつ平和的な二国間の問題解決を限られた期間にのみ提供する。
もし日本政府がその期間の満了前に、合衆国側の提案を原則的に受け入れると表明しないならば、それは、現在の日本国政府がこれらの問題解決法として、別 の、より平和的ならざる方法を望んでおり、さらなる侵略作戦を試みる好都合な機会を待ち受けていることを意味するのみである。(『雪作戦 (Operation Snow)』p.136)
ホワイトの意図は明らかでしょう。日本を徹底的に挑発して何がなんでも戦争に追い込もうという意気込みは、鬼気迫るものがあります。
モーゲンソーといえばグックハイム(縛w
グックハイムといえばお茶屋(縛w
スターリンといえばお茶屋(縛w
日本を戦争に引きずり込んだのはお茶屋な
んでつよ。
当然、エ下劣・可汗一味の意思としてな。
可汗一味はいい加減滅札されなければなら
ないんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!