Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

まあ保守系国政政党ができるだけでも良しとしませう

$
0
0

.

安倍首相「過半数は堅い」の報告も喜ばず 目標喪失原因か
http://www.news-postseven.com/archives/20171016_621189.html


news安倍首相「過半数は堅い」の報告も喜ばず 目標喪失原因か



【楽観報告にも笑顔がないのはなぜ?】

  衆議院の解散を決めた直後から、安倍晋三・首相の言動はおかしかった。臨時国会の冒頭で衆院を解散したものの、恒例の記者会見を嫌がって開かない。選挙の 応援でも、公示日(10月10日)までは遊説日程を隠して遊説先をコロコロ変更する“ステルス作戦”をとった。安倍側近筋はこう心配している。

「総 理の持病の潰瘍性大腸炎にはストレスが大敵。“もり・かけ問題”と稲田問題で通常国会の終盤は総理の体調は最悪だったが、夏の休養で持ち直し、元気を取り 戻していた。だが、解散を決めた途端に小池新党や民進党の解党が続いて眠れない夜が続いたようで、体調がまた悪くなった。選挙中は体調管理のために医師が 遊説先で待機するシフトになっており、官邸の側近たちも“これなら過半数は絶対大丈夫です”と総理を励ましているが、いつものように喜ばない」

 その理由は目標喪失にあるのではないか。政治ジャーナリストの藤本順一氏の指摘だ。

「安倍さんは一応、憲法改正を公約に掲げてはいるが、かつてほどの情熱が見えなくなってきた。改憲実現のため、自民党草案の国防軍創設を曲げて憲法9条に自衛隊を明文化するだけの現実的な安倍私案を提案したが、自民党内から批判され、公明党にも支持されなかった。衆院の3分の2を失う可能性が高いことを承知で解散・総選挙に踏み切り、自公で過半数という消極的な目標を設定したことを見ても、自分の手で憲法を改正するという意欲が失せていることが窺える
 以前、安倍首相は周辺にこんな思いを漏らしていた。

ごく親しい友人の何人かは、総理から“『国防軍の父』と呼ばれたい”というニュアンスの言葉を聞いている。憲法改正したいという気持ちの奥底に、子どもがいない総理が国防軍創設の父として歴史に名を刻みたいという思いがあったのではないか」(安倍側近筋)

 藤本氏の見立てのように解散の決断の際に、改憲をあきらめたのであれば、緊張の糸がプッツリ切れたとしても不思議ではない

 憲法改正で歴史に名を残すことができないとすれば、持病を抱えながら続投してもこの先、安倍政治に“勲章”は残せそうにない。アベノミクスの異次元金融緩和は経済の大きなリスクとなっているし、国会では“もり・かけ問題”の追及が続くはずだ。



またまたリアル分析的中wwwwwwww

300議席超の報告でも喜ばないのは、コ

イケ屋党と組んでせんべいを挟み撃ちでき


なくなるから!!!!


安倍の側近はそんなこともわかってねぇの


か?

近くにいてもリアル分析の足元にも及ばね


ぇ役立たずかよ(縛w


失敗したらどうなるかわからないようなこ


んだけヤバい事、歴史に名を刻みたいとか

いうせせこましい根性でやってるわけねぇ


んだが(縛w


まあポストセブンは安倍支援なので、煙幕


・援護射撃のつもりなんだろうけど。


自民の支持率低下でせんべいを巻き添えに


しつつコイケ屋党に票を流してせんべいを

挟み撃ちにする作戦だったんだが、結果と


して立件ゴミンス=なりすまし寄生虫に票

が流れるだけの結果で作戦が失敗すれば喜


ぶはずないでつね。


逆に言えばせんべいは、安倍がこういう作


戦を取ってきたときにはゴ民進を解党して

保守連合を潰す算段だったということであ


り、それはつまり、うちがずっと前から書

いてる通りゴ民進とせんべいはつながって


るということであり、GHQサマナという

名の同じ穴の狢だってことの動かぬ証拠な


んでつね。




前原誠司-Wikipedia


wiki前原誠司



父・博(元・京都家庭裁判所職員)

1976年、前原が中学校2年生の時に自殺。





創価女子短期大学を卒業[136]しており、幼少期に香港に滞在した経験があるため、広東語を話すことができる。



まあなりすましブサヨが「立憲」とか喚い

て憲法改正を妨害してる時点で、現行憲法


がGHQによる日本人弾圧を目的として、

なりすまし寄生虫に都合よく作ったものだ


という事を如実に物語ってるわけでつね。


まあ結局グダグダになった維新に代わって


保守系国政政党ができ、なりすまし寄生虫

共があからさまに立件ゴミンスに収集され


れば、もうマヌケなパンピーにも誰がクズ

なのかよくわかるでせう(縛w



クズ共が喚く「戦争反対」ってのは「日本

が富を収奪され続ける」ってのと同義なわ


けで、でGHQサマナのクズ共は明日の投

票で滅札されなければならないんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





野田聖子氏、首相と並んで応援演説「悩んだ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000002-asahi-pol


news野田聖子氏、首相と並んで応援演説「悩んだ」



■野田聖子総務相(発言録)

 少しだけ安倍(晋三)総理にご意見を申しただけで、(自民)党内外から「反安倍」というレッテルを貼られてしまった。大変迷惑なことだった。一時は党の中で孤立することもあった。

 (首相と並ぶ)今日の応援も、少し悩んだ。でも私たちが今、立ち向かわなければならないのは、解散・総選挙直前に失ってしまった自由民主党の信頼をもう一度、取り戻すことによって、目の前に横たわっている国難の解決にあたらなければならない。

 幾多の不祥事や不適切な出来事によって、皆さま方との心の絆が離れたことも事実として受け止め、深く反省しなくちゃなりません。

  野党の人たちは、私たち自民党の政治は「しがらみの政治」と言います。野田聖子と安倍総理大臣には全くしがらみはありません。新しくなった自民党を見つめ ていただき、もう一度信頼を取り戻し、ちゃんとした政治ができるよう応援をお願い申し上げます。(札幌市内での街頭演説で)



キサマが反安倍認定されたのは意見を申し

上げたからじゃなくて石破と同じ穴の貉だ


からだろが!!!!(縛w


いやなら出ていけ、そして立件ゴミンスに


収集されとけ!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



意味はわかってるでせうか?

「ゴミ」だから「収集」なんでつよ?


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





衆院選 希望の民進系造反「9条改悪反対」「小池氏ひどい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000056-san-pol


news衆院選 希望の民進系造反「9条改悪反対」「小池氏ひどい」



 衆院選を前に民進党から希望の党に移籍した前職の中に、希望の党の公約と大きく異なる主張を掲げる候補が続々と出始めた。希望の党が容認する「憲法9条改正」などの“踏み絵”を踏んだはずなのに公然と異を唱え、小池百合子代表を批判する声まで上がる。希望の党の失速で焦りを募らせているようだ。

 「憲法9条の改悪については明確に反対」。香川1区から希望の党公認で立候補した小川淳也氏は、党の公約に「憲法9条を含め改正議論を進める」と明記されているにもかかわらず、自身のホームページにそう書き込んだ。

  小川氏は16日、高松市で行った街頭演説で「小池氏の物言いは『排除』などひどい。私の政治信条は変わらない」と強調。この日は改憲派の前原誠司民進党代 表が街頭演説を行う予定だったが、急遽(きゅうきょ)キャンセルした。後援者らを集めた15日の会合では「立憲民主党と無所属、民進党の人たちを巻き込 み、野党再結集、再合流へと歩みを進めなければならない」と言い切った。香川1区は立民や共産党が候補を立てておらず、「反自民」票を自身に集約させたい との思惑がにじむ。

 一騎打ちの相手となった自民党の平井卓也氏は「対抗馬の政策がどこにあるか分からない。世の不平や不満をあおり右から共産党までの受け皿になるなんて有権者をばかにしている」と指弾する。

  こうした民進党から希望の党への移籍組による“造反”の動きは小川氏に限ったことでない。九州の前職は「安倍晋三首相のように9条改正を特出しするのはい かがか」と批判し、北関東の前職はフェイスブックに「憲法9条に自衛隊を加える提案にはくみしません」と書き込んだ。(奥原慎平)



またゴミが収集されてんのか(縛w

所詮なりすまし、なりすましてコイケ屋党


に入り込み、都合が悪くなると掌返すゴミ

でしかないわけでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





石原慎太郎氏「本物の男に見える」枝野氏を絶賛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00029586-nksports-soci


news石原慎太郎氏「本物の男に見える」枝野氏を絶賛



 石原慎太郎元東京都知事(85)が16日、自身のツイッターで衆院選について触れ、立憲民主党を立ち上げた枝野幸男代表(53)を「本物の男に見える」とたたえた。

 「今度の選挙では候補者達の卑しい人格が透けて見える。戦の前に敵前逃亡、相手への逃げ込み、裏切り。まるで関ケ原の合戦の時のようだ。その中で節を通した枝野は本物の男に見える」(原文のまま)

  石原氏は衆院選を関ケ原の戦いにたとえつつも、敵前逃亡、相手への逃げ込み、裏切りをした政治家が誰かについては言及していない。ただ、文脈から見ても、 小池百合子東京都知事率いる希望の党が、同党への合流を決めた前原誠司氏が代表を務める民進党に対し、安保法制に否定的な候補者を公認しない“踏み絵”を 強いたこと、その動きに反発した枝野氏が立憲民主党を立ち上げた、一連の政局の動きについて言及したものとみられる。

 石原氏のツイート に対して「同感」という声がある一方で、リベラル派の枝野氏を石原氏がたたえたことへの驚きの声や、「読み違えだ」などと賛否両論が寄せられている。また 3月に行われた、豊洲市場の移転問題を検証する都議会の調査特別委員会(百条委員会)の際、「2年ほど前に脳梗塞をわずらいまして(中略)残念ながら、私 は全ての字を忘れました…平仮名さえ忘れました」などと答えたことを引き合いに「自分のことを棚に上げるな」となどという批判もあった。




亀井静香氏、辻元清美氏を激励「初の女性総理なれる」…野党分裂「バカ」とも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000122-dal-ent


news亀井静香氏、辻元清美氏を激励「初の女性総理なれる」…野党分裂「バカ」とも



 衆院選出馬を見送り引退を表明した亀井静香氏(80)が17日、立憲民主党・辻元清美氏(57)の激励に大阪府高槻市を訪れた。

 亀井氏を迎えた辻元氏は、かつてNHK「日曜討論」に初めて出演した際に、自民党時代の亀井氏との対決となったことを振り返り「その時『美女と野獣』と言ってしまいました」と笑わせた。

 亀井氏は「今はひとつの巣の女王蜂ですが、そのうち全体の女王蜂に。日本で女性の総理が生まれるとなると、冷静に見て、彼女でしょうね」と語った。

 ただし、亀井氏は緊迫する北朝鮮情勢を懸念し「今は党にこだわる時じゃない。国家国民にとって一番大事な問題を、党関係なく徹底的にやることだ。あなただって、そうでしょ?」と辻元氏に尋ね、辻元氏も「そうです」と応じた。

 面会後、報道陣から野党分裂で総選挙に突入したことを問われると、亀井氏は「バカだよ!固まってやらにゃダメなのに、だから今の野党はアホなんだ。全部!」と述べた。




田中真紀子「(枝野代表は)なかなか立派」 「(前原代表は)何も知らない政治家」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000007-jct-soci


news田中真紀子「(枝野代表は)なかなか立派」 「(前原代表は)何も知らない政治家」



 外相などを歴任した元衆院議員の田中真紀子氏(73)がラジオ番組で、立憲民主党の枝野幸男代表にエールを送った

 田中氏は自民党の安倍晋三総裁や、希望の党の小池百合子代表、民進党の前原誠司代表らには「毒舌」を吐いた一方で、枝野氏にだけは衆院選で「ぜひ勝ってほしい」と述べている。

■「前からあの人は『野党の安倍晋三さん』だと思っておりました」

  田中氏は2017年10月19日放送の「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI!」(文化放送)にゲスト出演。まず衆院解散の意義について安倍首相に対し「北朝鮮のミサイルの危機が『国難』だと言って いますが、私に言わせれば安倍さんみたいな人が総理をいつまでもやっていることが本当の国難」「安全保障の面では、核兵器の禁止条約をなぜ日本は批准しな いのか。日本はのらりくらり。安倍さんは無責任」などと矢継ぎ早に「口撃」した。

 小池氏についても

  「いろんな情報を小賢しく頭に入れていると思うんです。頭の中に情報があふれている。それを断片的につないで物を言うのは上手なんです。あと、すぐ横文字をたくさん使いますね。あの方の使う横文字はとても覚えきれない」

と皮肉を交え、「世渡り上手な人が厚化粧して『うっふん』て言うでしょ」と続けた。番組パーソナリティーの斉藤一美氏は「小池さんの名前を出した時、顔をしかめていましたね」と田中氏の表情を伝えている。

 前原氏にも「前からあの人は『野党の安倍晋三さん』だと思っておりました」と切り出し、

  「でも全然違うところは、政治感覚が何もない。何も知らない政治家。安倍さんは長いことお父さん(安倍晋太郎氏)の秘書をつとめていて、お金の集め方とか選挙の進め方とかを分かっている。仲間もいっぱいいる。(前原氏には)それがない」

とバッサリ切った。民進党の希望の党への合流方針決定についても

  「民進党の人たちを大きな籠に入れてヨイショヨイショと小池さんの前にボンと置いたけど、選別されて、『全員取るなんて私言ってないわよ』なんて言われて、自分も行き場がなくなっちゃった。そういうセンスの無さ、政治家には向いていないんじゃなかろうかと思います」

国会での枝野氏に「非常に鋭かった」

  その中で、枝野氏の話になると「なかなか立派だと思います」と論調が異なった。8~9月の民進党代表戦では枝野氏を推していたという。田中、枝野両氏は 1993年の衆院選で初当選した同期。当時、国会質問に立った際「野党側は枝野君だった。非常に鋭かった」と振り返り、「言葉遣いやマナーが悪くて、『お 前!』とか言っているのを見て、品性に欠けるなあと、野党はこういうことではいけない、長幼の序もあるわけだし、と思っていました。けれども結婚なさっ て、お子さんも生まれて。安心しました」と述懐。立憲民主党に対しては、

  「『立憲主義』というのは、国家の最高規範である憲法に則って物事を進めるべきと言っているわけです。それをやっていないのが安倍さんです。そういうことをもっと分かりやすく伝えてほしいということは、人を通じて意見させて頂いています。是非勝ってほしい」

と支持を表明した。ただ「準備不足で候補者を多く立てられませんでした」と残念がっていた。田中氏は、かつて自民党所属だったが、のちに旧民主党に入った。

  枝野氏については、石原慎太郎・元東京都知事も10月16日、ツイッターで「今度の選挙では候補者達の卑しい人格が透けて見える。戦の前に敵前逃亡、相手 への逃げ込み、裏切り。まるで関ヶ原の合戦の時のようだ」と与野党に苦言を呈す一方、「その中で節を通した枝野は本物の男に見える」(原文ママ)と賛辞を おくっていた。



GHQサマナのゴミ共が3匹そろって馬脚

を現し収集される焼却必至の展開!!!!



旧世界秩序の中で日本が失った富に群がる

老害でしかない。



ブサヨに一定の票を入れてバランスを取る

なんて必要は全くない。


穏健保守と極右の二大政党制にすれば極右

を嫌ったパンピーは穏健保守に入れるしか


ないんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





民進党再結集に抜け道 政党移籍、法的制約なし 擁立ゼロなら当選者全員回帰OK
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000503-san-pol


news民進党再結集に抜け道 政党移籍、法的制約なし 擁立ゼロなら当選者全員回帰OK



 衆院選(22日投開票)後に民進党が再結集するとの臆測が絶えない。希望の党、立憲民主党、無所属でそれぞれ当選した議員による選挙後の民進党への合流に法的制約がなく、ハードルが低いからだ。(沢田大典)

 「野党の分断、本当に申し訳ない」。民進党の初代代表だった岡田克也元外相は19日、神奈川県藤沢市で行った同党出身者の応援演説で、こう聴衆にわびた。

 自身は無所属で出馬した岡田氏は記者団に「民進党に戻ることを前提には考えていない」と述べるにとどめたが、野党分裂で自民党が優位に選挙戦を進めており、反自民勢力結集の必要性は痛感しているようだ。

 その手段の一つである民進党再結集は、同党の小川敏夫参院議員会長が唱えた。12日、産経新聞に「立憲民主党、無所属、希望の党に行った人も含め、もう一度自民党に代わりうる政党として民進党を取り戻したい」と述べた。

 「有権者を愚弄した話」(民進党の前原誠司代表)と反発が集中し、小川氏らは火消しに追われた。それでも再結集説が消えないのはハードルが低いためだ。

 国会法109条の2は、比例代表で当選した議員が選挙で競合した政党や政治団体に移ることを原則、禁じている。選挙区当選者の政党移籍に制限はない。

 しかし、同法には抜け道がある。今回の衆院選で競合していない政党、つまり一人も候補者を擁立しなかった民進党には、どの政党からも移ることができる。両党や無所属の当選者は全員、民進党に入ることが可能なのだ。

 さらに民進党には税金を原資とする政党交付金の未使用分が100億円以上あるとされ、参院議員も残っているため今後も政党助成金を受け取れる。総務省によると、仮に希望、立民両党が衆院選で政党要件を満たし民進党と合併した場合は、合算した政党交付金を受け取る。

 苦戦する希望の党は、公約に反した主張を訴え、離党をほのめかす候補者まで出始め、すでに分裂含みの状況にある。同党の細野豪志元環境相は19日夜のBSフジ番組で、民進党再結集について「全くあり得ない」と断言したが、当選者個別の行動までは否定しようもない。

 「政党ロンダリング」批判を避けるため、当面は統一会派結成など国会での連携を模索する動きもある。



ゴミ収集車から多額の現金発見!!!!

とかいうニュースがたまにあるが、まさに


それ(縛w


他党になりすまして当選し、残ったカネ目


当てに再集結、所詮なりすまし寄生虫だと

いうことでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





テレビの選挙報道チェック 野党に投票呼びかけ 国民投票は強制? 放送法の「政治的公平性」はどこへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171021-00000527-san-pol


newsテレビの選挙報道チェック 野党に投票呼びかけ 国民投票は強制? 放送法の「政治的公平性」はどこへ



  22日投開票の衆院選の情勢を伝える一部のメディアが目に余る“偏向報道”を繰り広げている。野党への投票を呼びかけるかのような発言を放任したかと思え ば、民間の学校法人をめぐる言いがかりのような「疑惑」だけをことさら争点として取り上げる。与党の優勢が伝えられると、選挙制度が「民意」を反映してい ないとこじつけのような論理を展開する。放送法が定めた「政治的公平性」を忘却したかのような姿勢に、メディアのあり方を問う声が上がっている。

■与党優勢は「民意」を反映していない?

 「果たして民意を表しているかというと大いに疑問で、選挙制度のあり方を含めて悩ましいところ」

 与党優勢の情勢を報じた17日朝のテレ朝系情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」。コメンテーターとして出演したジャーナリストの青木理(おさむ)氏は現行の選挙制度を批判した。

 番組では、産経新聞が同日付朝刊に掲載した産経・FNN(フジニュースネットワーク)の世論調査結果(12~15日)を取り上げ、自公で衆院の3分の2(310議席)を超える見通しである終盤情勢を解説。

 この結果に対して、青木氏は「各社の世論調査を見ていても、安倍(晋三)政権の支持率は、不支持が多いくらいのほぼ拮抗(きっこう)の状態」と強調し、与党の優位はさも「民意」を反映していないかのような口ぶりでコメントを加えた。司会の羽鳥慎一キャスターから放送内容のバランスを取ろうとする姿勢はうかがえなかった。

■国民投票は「強制」とテレ朝コメンテーター

 この日の番組ではさらに、青木氏が耳を疑う発言を繰り出した。争点の1つである憲法改正に言及し、改憲反対派への投票を呼びかけるかのようなコメントを口にしたのだ。

 「憲法は国の基本なので、それに対して不安のある人はいろいろ考えて慎重に投票しないと、自分たちの思いと違う方向に政治が行っちゃう可能性があることを忘れちゃいけない」

 同調したテレ朝の社員コメンテーター、玉川徹氏に至っては、憲法で定められた「国民投票」について「政治があなたたち(の賛否は)どっちなんですかと強制的に答えさせるというのが国民投票。そういうことが来年起こり得るという状況だということでもある」と放言する始末だ。

 テレ朝は公示日翌日の11日夜に放送した「報道ステーション」の党首討論でも偏向ぶりを見せた。約40分のうち半分以上を、学校法人「森友学園」(大阪市)や「加計学園」(岡山市)をめぐる「疑惑」に充て、経済政策などには触れなかった。

■TBSは野党に投票呼びかけるかのような放送

 TBSで15日朝に放送された情報番組「サンデーモーニング」でも、野党への投票を促すかのような発言を放送していた。

 番組では、共同通信による序盤の世論調査を紹介。自民党が単独で過半数を大きく上回り、公明党と合わせて憲法改正に必要な3分の2に迫る勢いであることを伝える一方、有権者の半数超が投票先を決めていないことを説明した。

 これについて、コメントを加えたのは、「今回の選挙は安倍政権5年間の信任投票で、政権交代が起こるかもしれないという期待があった」と語る東京大名誉教授の姜尚中(かん・さんじゅん)氏。

 「選挙に行ってほしい。そうしないと投票率が下がってしまう。日本の今の民主主義にとっては非常に危機的状況なので、ぜひとも選挙には行ってほしい。次回に何をするか賭けてもらいたい」

 視聴者に対して、熱心に投票に行くよう呼びかける一方で、与党に投票すると問題があるかのような発言だった。

■BPO、偏向報道に“お墨付き”?

 衆院解散直前の9月26日、テレ朝の早河洋会長は定例会見で、自局の選挙報道について次のように発言している。

 「質的な公正という概念をより認識したほうがいい」

 その結果がこの放送なのだろうか…。早河会長の発言は、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会(委員長=川端和治弁護士)が2月に公表した選挙報道についての意見書を踏まえてのものだ。

 放送倫理検証委は意見書で、ストップウオッチを使い出演時間などを管理する従来の報道手法を「量の公平性」として批判し、明確な論拠に基づく評論などを重視する「質の公平性」を求め、「(政党間の)主張の違いを浮き彫りにする挑戦的な番組」の制作を促した。

 一部のメディアでは、BPOが放送局の「自由な放送」について“お墨付き”を与えたと解釈する記事が目立った。

 たとえば、毎日新聞は「政治的公平性を強調して放送局に対する監視の姿勢を強める政府を牽制(けんせい)し、『臆することなく放送を』と鼓舞した」(2月8日付朝刊)などと報じている。

 BPOが求めた「質の公平性」が、恣意(しい)的な“偏向報道”を後押しした可能性は否めない。

 しかし、BPOの「質の公平性」は「事実に基づくものである限り」(意見書)という前提に立っている。

 17日放送の「モーニングショー」のように、現行の選挙制度を取り上げ「民意」を反映していないとする独断や、国民の信を問う国民投票を「強制」と呼ぶ放言を一方的に放送することが、意見書の趣旨にかなっているのかどうかは疑問だ。

■国家存立に関わる争点放置「明らかな放送法違反」

 放送法は、テレビ局やラジオ局に対し、放送の政治的な公平性を求めている。

 放送局は新聞社や出版社と異なり、総務省から免許や認定を受けなければ業務を行えない。公共財である限られた電波を使い、多くの視聴者に一斉に情報伝達できる、大きな社会的影響力を持つためだ。特に地上波テレビは参入できる民間事業者が極めて限られている。

 では、テレ朝やTBSの衆院選をめぐる一部の報道が、客観的に公平性を担保できているだろうか。

 「北朝鮮問題や経済政策など討論してほしいことが山ほどあるのに、党首討論という名前を偽った安倍総理追及番組じゃないか」

 「是々非々感が全くない」

 インターネット上には、視聴者から問題視する声が相次いで上がっている。

 テレビ報道を検証している任意団体「放送法遵守を求める視聴者の会」事務局長の経済評論家、上念司氏は次のように指摘する。

 「リベラル系のテレビメディアの一部報道は明らかに放送法に違反している。論拠のない『疑惑』による政権批判に躍起となり、北朝鮮危機など国家の存立に関わる重大な争点を放置するなど視聴者への配慮が欠落しており、国民の知る権利の侵害につながるといわざるを得ない」

 揺るぎない論拠に基づき、バランス感覚を伴った政治批判は「社会の公器」としてメディアが果たすべき役割だ。しかし、国家的危機を尻目に、なりふりかまわず「安倍たたき」に奔走しては、メディア自身の価値をおとしめることになりはしないか。(文化部 玉崎栄次)



ヨルタケシの直前に安倍のCM(縛w

TBSにもこっちよりの番組はあるという事。



まあバカチョンが「野党に投票しろニダ!」

というほどの援護射撃もないんだが(縛w



投票率が上がったらコイケ屋党の当選が増

えたりしてな(縛w


だって、滅札の危機にあるなりすまし共は

絶対立件ゴミンスかアカに投票せざるを得


ないわけで、雨が降ろうが矢が降ろうが台

風が来ようが投票に行かざるを得ない。



そこまでじゃないけど自民には入れたくな

いヤツがどこに入れるかといえば、マスゴ


ミが連呼するコイケ屋党であろうことは想

像に難くない(縛w



まあ足りない脳ミソでせいぜい喚くといい

んでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!




たつき監督が最初の解任ツイートをしてか

ら2週間後に再ツイート、それから2週間


が選挙直後の月曜日。

予定通りツイートするんでせうなぁ。


( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



twtちなみに、熱燗は『白鹿』という日本酒です


 

ten白鹿の純米吟醸
今日は子供の日なのに。。。⇒こちら


こんな古い記事に寄せてくる(縛w

読者じゃなきゃこうはならないんでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>