Quantcast
Channel: わかり松。の でつノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

【支那地区通信】胡錦濤派の予想通り臭菌屁のせいで世界から孤立

$
0
0

.
中国外交大失敗 G7から「最後通告」 米が鉄鋼40社の調査開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160528-00000004-ykf-int


news中国外交大失敗 G7から「最後通告」 米が鉄鋼40社の調査開始



 伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)の首脳宣言で、経済面でも安全保障面でも矢面に立たされた中国。味方と思っていた英国やドイツにも裏切られ、G7(先進7カ国)からの「最後通告」を突き付けられた習近平政権は、焦りの色を隠せない。

 安倍晋三首相がサミットの経済討議で「リーマン・ショック級の危機」と強調したのは、中国の経済失速を念頭に置いたものだった。

 英国から「悲観的すぎる」と異論が出たこともあり、首脳宣言では「下方リスクが高まってきている」とやや弱まった一方、「工業部門、特に鉄鋼における世界的な過剰生産能力は、世界的な影響を伴う差し迫った構造的課題」と中国に対する強い表現でまとまった。

 サミットと歩調を合わせて、米国際貿易委員会(ITC)は、中国の鉄鋼大手40社を対象に輸入と米国内の販売差し止めを求めた米企業の訴えを受け、関税法337条に基づく調査開始を決めたと発表した。

 首脳宣言ではまた、中国の一方的な海洋進出を念頭に「東シナ海・南シナ海の状況を懸念」と明記した。

 習政権は英国やドイツに巨額投資を約束し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)にも参加させるなど、G7を切り崩したはずだったが、英国やドイツも味方してくれなかった。

 中国外務省の華春瑩副報道局長は27日の記者会見で、「日本とG7のやり方に強烈な不満を表明する」と批判。議長国を務めた日本に対し「サミットを主催し、南シナ海問題をあおり立て、緊張を高めた」と反発し、南シナ海での軍事施設建設などは「完全に主権の範囲内だ」と身勝手な言い分を繰り返すほかなかった。

 中国は9月に杭州市で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議の方がG7より重要な会議だと主張する。王毅外相は「G20は先進国と途上国が対等な立場で同じテーブルを囲み、平等に協議して決める場であり、時代の発展の潮流に合致している」と強調するが、内実は伴うのか。




中国機異常接近は合意違反…米国防総省、断定か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00050116-yom-int


news中国機異常接近は合意違反…米国防総省、断定か



 【ワシントン=大木聖馬】ロイター通信は26日、中国軍戦闘機が今月、米偵察機に異常接近するなど航行を妨害した事案について、米国防総省が、「中国軍機は米中両国が昨年9月に合意した行動規則に違反したと断定した」と報じた

 米国防当局者が同通信に明らかにした。

 行動規則は、軍用機の空中での衝突を避けるためのもの。中国軍機2機は今月17日、中国・海南島の東部海域で米軍機に約15メートル以内にまで接近した。




自らを孤立させる「万里の長城」…米が中国批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160528-00050131-yom-int


news自らを孤立させる「万里の長城」…米が中国批判



 【ワシントン=大木聖馬】カーター米国防長官は27日、メリーランド州アナポリスの海軍士官学校で演説し、中国が南シナ海の軍事拠点化などを進めていることについて、「中国の行動は自らを孤立させる『万里の長城』を築くことになりかねない」と指摘し、厳しく批判した。

 カーター氏はまた、中国が米国に対し、南シナ海問題を米中関係全般と切り離して議論することを提案していることを明らかにした。その上で「そんなことはできない。中国の行動は基本原則に挑戦しており、見逃すことはできない」と述べ、中国側を強くけん制した。

 同氏は、「米国は、航行の自由、自由な交易、平和的な紛争解決など核心的な原則を守り、パートナーと共に立ち向かう覚悟だ」とも語り、南シナ海問題に積極的に関与していく方針を改めて示した。



「経済危機は支那地区のせい」と書く産経は

今日もリアル分析に追随(イイネ



アメリカは伊勢志摩サミット前・中・後、

立て続けに支那地区に無慈悲な鉄槌!!!!


もう流れは確定でつね。


異常接近を「合意違反」と断罪、1枚1枚


イエローカードを積み上げて、叩き潰すための

材料集め(縛w



支那地区は姑息にも海洋侵略を誤魔化す工作を

し始めてるようだが、もはや取り付く島もなく


門前払い(縛w


「パートナーとともに立ち向かう」って、


パートナーって誰?ねぇ誰?(縛w

サミット&広島訪問直後に言うパートナーって、


一体誰のことなのかおせーて!!!!(縛w


さて、必死に抵抗する王毅。




ten支那地区から可汗一味を追い出したい漢民族が空気が読めてるにも拘らずあえてやってるなら、なおさら遠慮する必要なし
これで納めてくれ(後)⇒こちら




関係改善? 反日継続? 中国外相選び、難航
http://ameblo.jp/jyou-to-ri/entry-11477373503.html


news関係改善? 反日継続? 中国外相選び、難航



 【北京=矢板明夫】3月に開かれる全国人民代表大会(全人代=国会)で李克強氏を首相とする中国の新しい内閣が誕生する。閣僚ポストをめぐる争いが激化し各派閥が水面下で駆け引きを展開するなか、次期外相人選をめぐり、張志軍・外務省筆頭次官と王毅・台湾事務弁公室主任の2人が激しく競り合い、調整が難航しているという。背景には習近平総書記と胡錦濤国家主席の対日姿勢をめぐる対立があると指摘される。

 ◆来月に新内閣発足

 共産党筋によると、習総書記に近いとされる王滬寧政治局員や楊潔●外相らが推す張志軍氏と、温家宝首相らが推薦する王毅氏との争いは五分五分の情勢で、調整はぎりぎりまで続く可能性がある。

 米国問題の専門家として知られる張氏は、共産党中央対外連絡部副部長(次官級)を長年務めた経験を持つ外務省内の実力者だ。昨年9月の日本政府による沖縄県・尖閣諸島国有化を受けて、中国の対日姿勢は胡氏が主導する協調路線から、習氏が主導する強硬路線に変更されたが、張氏は習路線をいち早く受け入れ、対日交渉の責任者として厳しい姿勢で臨んだことが、習氏周辺から厚い信頼を得たという。

 一方、王毅氏は2004年から約3年間駐日大使を務めた経験を持つ日本問題専門家だが、外務次官を経て08年6月に台湾問題を担当する閣僚に転出した。馬英九政権と良好な関係を築くなど、対台湾交渉でも手腕を発揮し、温首相から高く評価された。

 ◆胡、温氏巻き返し

 共産党筋によれば、昨年末までは張氏の外相就任はほぼ既定路線だったが、今年に入ってから王氏が急浮上した。背景には、習総書記の対日敵対路線が国際社会における中国の孤立をもたらすという胡錦濤派の懸念があるといわれる。

 胡政権下で協調外交を長年推進した温家宝首相は「張志軍氏では日中関係の回復は難しい」として王氏を強く推すようになったという。王氏が持つ日本政界、財界人脈を生かして、日中関係修復のきっかけを作りたいとの狙いがあると指摘されている。王氏が駐日大使を務めた期間は第1次安倍晋三内閣と重なっており、安倍氏訪中の実現に貢献した。

 3月に引退する温家宝首相に加え、胡派の有力者で次期首相の李克強氏も王氏起用に同意しているとの情報がある。胡派には外相人事を通じ、習派に奪われた外交の主導権を取り戻したいとの思惑もあるとみられる。

 共産党筋は「中国の場合、大きな外交方針は最高指導部が決めるため、外相が果たせる役割は少ないが、今回の人事は、今後の中国の外交姿勢を占う重要な指標となる」と指摘した。



汚職追放と称して軍を乗っ取り独裁体制を構築

した臭菌屁。


3年前の記事だが、「対日敵対路線」の結果、

やっぱり胡錦濤派が懸念した通り


国際社会で孤立(縛w


日本と良好な関係を維持することだけが支那地区


の生きる道だったのに臭菌屁のせいで支那地区は

崩壊へ(縛w



胡錦濤派だった王毅は独裁者臭菌屁の言いなりで

反日外交をするしかなくなったわけで、それなら


支那地区が追い詰められる方向に動いて全て責任

を臭菌屁に押し付けようとしているわけでつね。




万里の長城と言われようが何と言われようが、

臭菌屁がいる限り転換することはないでせう。


世界から完全に孤立する以外の未来はないという

ことでつね。


わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





【世界ミニナビ】中国の空母艦載機「J15」お払い箱に?…欠陥露呈で“パクリ先”ロシアに支援要請か
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605290003.html


news【世界ミニナビ】中国の空母艦載機「J15」お払い箱に?…欠陥露呈で“パクリ先”ロシアに支援要請か



 覇権獲得のためになりふり構わぬ軍拡を続けている中国だが、やはりそのひずみはそこかしこに出ているようだ。中国が初めて保有した空母「遼寧」の艦上戦闘機J15に技術的な欠陥が見つかり、ロシアに技術支援を要請するか、代替機を探さざるを得ない状況になっている。もともとJ15はロシアの艦上戦闘機Su33を模倣して製造したものだ。要するに未熟さ故に模倣しきれず、“パクリ先”のロシアに泣きつこうとしているということになる。

生産数はたったの16機どまり

 カナダの軍事情報サイト「漢和防務評論」や米華字ニュースサイト多維新聞によると、J15は配備から4年がたつが、これまで生産数は16機にとどまっている。量産化が大幅に遅れているため、空母向けのパイロット養成に大きな支障が出る可能性がある。

 J15は旧ソ連・ロシアの戦闘機Su27の艦上機型であるSu33を中国が国産化したものだ。中国はSu33を購入しようとロシアと交渉していたが、技術提供や価格などで折り合えずに決裂。このため、中国は旧ソ連崩壊で独立したウクライナに接近し、ウクライナが保有していたSu33の試作機を入手し、艦上戦闘機に関する技術を取得。J15の開発にこぎ着けた。遼寧そのものも建造に着手されながら、ソ連崩壊のあおりを受けてスクラップ同然となった未完成の空母「ワリヤーグ」をウクライナから購入し、改修したものだ。

戦力化は間近との見方もあったが…

 中国の国営新華社通信は2012年11月、遼寧で艦載機による発着訓練が実施され、成功したと報道。中国のテレビニュースでは2機のJ15が遼寧に着艦してスキージャンプ台を使って発艦する様子が放映された。

 J15に関しては、中国海軍司令員の呉勝利上将が2015年12月に遼寧やその航空部隊を視察したことなどを受けて、駆逐艦や補給艦などを従えた遼寧が機動部隊として洋上を航行する日はそう遠くなく、2016年夏ごろには戦力化されるとの分析もあった。

 「漢和防務評論」は、「J15は技術的な問題が多く、遼寧への配備後も、艦上でのメンテナンスが行われていない」としているが、今のところ技術的な問題がどのようなものかは定かになっていない。しかし、J15の元になったSu27は今から40年近く前の1970年代に開発された点を考慮に入れると、特にエンジンに関するトラブルを抱えている可能性が高い。

技術不足で高性能エンジンの開発ができず

 J15に限らず、空母の艦上戦闘機は急激な発着を繰り返すため、陸上で発着する戦闘機に比べて機体やエンジンにかかる負担が大きくなる。また、潮風にさらされるためにメンテナンスも容易ではない。

 J15に搭載可能な中国が独自に開発したエンジンとしてはターボファンエンジンの「WS?10」がある。しかし、エンジンの寿命が短いなど性能や信頼性の面で問題があるといわれている。中国がウクライナからSu33の試作機を購入した際、完璧な設計図を手に入れることができなかったのではないかという軍事問題専門家の指摘もある。

 こうしたことから中国は、空母艦載用として適しているとされるロシア製のエンジン「AL31F」をJ15に搭載しているが、Su33を無断でコピーしてJ15を製造した中国は正式なルートでロシアから「AL31F」を購入することができない。現在、J15が積んでいる「AL31F」は、中国が合法的にロシアから輸入したSu30MKKやSu27SKなどから“転用”したものだ。ただ、これではSu30MKKやSu27SKは本来の性能を発揮できるわけがない。J15の問題は中国の航空戦力に深刻な影響を与え始めていることになる。

空母機動部隊運用の夢が遠のく?

 「漢和防務評論」は代替機を導入する場合、ロシアが開発し、インド海軍が導入している空母艦載機Mig29K戦闘機か中国の第5世代戦闘機のJ31を候補に挙げている。

 しかし、ロシアがMig29Kを売却するかどうかは中露両国の軍事協力の行方やロシアと西側諸国との関係に影響されるなど不確定要素が多い。また、艦上機型のJ31の製造・運用にこぎつけるまでには10?15年は必要になる。一日も早い空母機動部隊の運用を夢見る中国がそんなに待てるはずがない。

 「漢和防務評論」は、中国にとってJ15の改良を続けることが最も可能性のある案で、Su33を製造したロシアのスホーイ社から専門家を招請し、設計図を入手するのが現実的な方法だと指摘している。

 もちろん、ロシアに対して正式に技術支援の要請をすることは、中国がSu33を勝手にコピーしたことを認めて、“わび”を入れることにもなるが、「漢和防務評論」は、資金さえ出せばロシアは中国にSu33の設計図を渡すはずだと分析している。



また支那地区のポンコツか!!!!(縛w

何かにつけて「独自技術アル!」と喚くくせに、

テメェで作ったものは使い物にならず、

非ステルスの戦闘機すらテメェで開発できない


役立たず(縛w


ロシアの技術を横流ししたのは青黄の


ウクライナ!!!!

だから内乱が起きるんだろが(縛w



今回パクリ元があるにもかかわらず、

たった16機作って欠陥発覚(縛w


パクリすらまともにできねーのか!!!!(縛w

ポンコツ人民軍機はベトナムに


撃墜されとけ!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!





インドネシア大統領「インフラ開発、日本と加速」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02743780V20C16A5MM8000/


newsインドネシア大統領「インフラ開発、日本と加速」



 【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシアのジョコ大統領は24日、日本経済新聞の取材に応じ「インドネシアの最優先課題はインフラ開発だ」と述べ、「日本とは経済面での協力を強化したい」と語った。インドネシアは日本と進めてきた高速鉄道の建設計画を中国に発注し、日本との間に隙間風が吹いた。ジョコ氏の発言には、インフラ開発で中国への傾斜を軌道修正する狙いがありそうだ。

 ジョコ氏は主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の拡大会合に参加するため訪日する。安倍晋三首相との会談も調整中で、港湾や発電所など重要インフラの整備で日本の協力を求める考えだ。

 インドネシアはインフラ整備に2019年までに約5400兆ルピア(約40兆円)を投じる。日本が建設に参画するジャワ島の西ジャワ州パティンバンの新たな港湾施設と中部ジャワ州バタンの火力発電所を具体例に挙げ、開発の加速を表明した。

 インドネシアのインフラ開発はユドヨノ前政権と蜜月だった日本の存在感が高かった。両国はジャカルタ―バンドン間の高速鉄道計画や西ジャワ州チラマヤの大型港湾計画などを進めていた。

 だが14年10月にジョコ政権が誕生し、様相は変わった。事業費約6000億円もの高速鉄道は中国企業が落札、新港計画は凍結された。ジョコ氏は日本との関係修復で、バランスのとれた多国間の経済関係の構築をめざすとみられる。

 インフラ開発計画では、8割程度を民間資金で賄う方針だ。外国からの投資を集めるため「過剰な許認可などをなくしていく」と語った。重要インフラの投資の事業許可を3時間で出す制度は一例。規制緩和の進捗は「自らチェックし続ける」と強調した。

 ジョコ氏は環太平洋経済連携協定(TPP)への参加意思を表明している。その理由を「経済統合は止めることができない」と説明。欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)交渉をまず進め、その後、TPP交渉を進める考えを示した。

 中国とフィリピンやベトナムなどが領有権を巡って争う南シナ海問題については、「航行の自由や国際法は順守されるべきだ」と語った。対立する双方に配慮する中立の立場を改めて表明した。

 南シナ海問題ではフィリピンがオランダ・ハーグの仲裁裁判所に仲裁を申し立てた。東南アジア諸国連合(ASEAN)として共同声明を出すべきかとの質問には「ASEANはすでに行動規範などの声明を出している」として、共同声明に否定的な考えを示唆した。




インドネシア・ジャワ横断鉄道、日本に建設要請へ 事業費2000億円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM24H7G_V20C16A5MM0000/


newsインドネシア・ジャワ横断鉄道、日本に建設要請へ



 【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア政府はジャワ島を横断する鉄道の建設を日本に要請する。首都ジャカルタと第2の都市スラバヤの間(約750キロメートル)を現在の半分以下の5時間台で結ぶ計画で、総事業費は2000億円前後となる見通し。日本は円借款の提供を軸に協力を検討する。日本のインフラ輸出の拡大に弾みがつきそうだ。

 ジョナン運輸相ら複数の政権幹部が25日までに日本経済新聞の取材に計画を認めた。主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の拡大会合に出席するため訪日するジョコ大統領が安倍晋三首相に計画を説明する方針という。インドネシア側は年内にも契約をまとめたい考えで、2017年着工、19年までの完成をめざす。

 東海道・山陽新幹線の東京―岡山間に匹敵する距離の大型事業となる。すでにある国鉄路線を活用する方式で、踏切をなくすほか、信号など制御システムを更新し、最高速度を現在の時速約70キロから同150キロ程度に上げる。高速・省エネ化のために車両の改修や新造も検討事項に挙がる。

 日本は20年までにインフラ輸出額を10年比で3倍の30兆円にする目標を掲げ、アジアでの質の高いインフラ投資を重視している。インドネシア側には遅れ気味だったジョコ政権のインフラ開発を前進させる狙いがあり、日本の高い工程管理能力などに期待している。ジャワ島横断鉄道が完成すれば、ジョコ政権が19年までに計画する約3200キロメートルの鉄道建設のうち約4分の1が完了する。

 両国は西ジャワ州パティンバンの大型港湾、中部ジャワ州バタンの火力発電所の建設でも協力を加速する。日本はユドヨノ前政権とジャカルタ―バンドン間(約140キロメートル)を結ぶ新幹線方式の高速鉄道建設を計画していたが、ジョコ政権下で中国との受注競争に敗れた経緯がある。




違法操業の中国船拿捕=南シナ海・ナツナ諸島沖―インドネシア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160529-00000028-jij-asia


news違法操業の中国船拿捕=南シナ海・ナツナ諸島沖―インドネシア



 【ジャカルタ時事】インドネシア海軍幹部は29日、南シナ海のナツナ諸島周辺で違法操業したとして中国船1隻を拿捕(だほ)し、乗組員8人を拘束したことを明らかにした。

 
 幹部によると、パトロール中のインドネシア軍艦艇が27日、ナツナ諸島沖のインドネシアの排他的経済水域(EEZ)にいた中国漁船を発見し、摘発した。船内からは大量の新鮮な魚が見つかっており、幹部は「密漁なのは明らかだ」と話している。 




ten日本とインドネシアが組んで支那地区をハメた
変態新聞「支那地区が日本に勝ったニダ!」⇒こちら



tenインドネシア高速鉄道目論見
VW壊滅からシナチョン土下座まで芋づる式に⇒こちら


インドネシアの高速鉄道は日本とインドネシアが

支那地区を嵌める作戦だったと書いたが、


ついにその証拠が表面化(縛w


申請書を支那地区語で書いて寄越すカス共が


高速鉄道の建設をサボタージュしてるのも、

嵌められたことに気付いたからでつね。



で、すでに着工してる高速鉄道をまともに建設

しなければ、他の案件に出しゃばることもでき


なくなる。




tenRini Mariani Soemarno
約束を反故にするヤツは もれなく可汗一味 だってクズだもの  まつを⇒こちら


可汗一味のリニも政権内で完全にメンツを

失ってるでせうなぁ(縛w


度重なる密漁の摘発と、見せしめのための

漁船爆破とかもなぁ(縛w


あれ以来リニの全然名前が出てこねーぞ、

ニュースに(縛w



支那地区案をゴリ押しした結果、支那地区の

粗相で赤っ恥掻くのってどんな気持ち?(縛w


早く支那地区に無料で作らせろや!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>