.
蓮舫氏、ついに「戸籍」一部公開 「二重国籍」騒動から10か月もかかった理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000010-jct-soci
民進党の蓮舫代表をめぐる日本国籍と台湾籍の「二重国籍」問題で、蓮舫氏は2017年7月18日、日本国籍選択を宣言した日が記された戸籍謄本の一部や台湾当局が発行した台湾籍離脱証明書など、現在は日本国籍しか持っていないことを示す書類を公表した。
蓮舫氏は7月13日の会見で
「戸籍そのものではなく、私自身がすでに台湾の籍を有していないことが分かる部分」
と 話していたが、さらに踏み込んで戸籍の一部公開に踏み切った。ただ、この問題が発覚したのは代表選が行われていた16年9月。公開までに10か月もかかっ たことになる。蓮舫氏は戸籍に自分以外の家族の情報が含まれていることなどから公開に否定的だったが、17年春に子どもが成人し、家族会議で理解が得られ たことなどから公開に踏み切ったと説明。戸籍公開については「これを他者に当てはめたり、前例とすることは認めることができない」と繰り返した。
■子どもが成人し「話し合いをしたところ、家族の了解が得られた」
蓮舫氏は記者会見冒頭で、
「本来、戸籍は開示すべきではないと思っている。また、誰かに強要されて示すということはあってはならない。ただ、私は民主党(編注:民進党の言い間違いとみられる)の代表、野党第1党の党首として、私の発言の信頼が揺らいでいるということはあってはならない。それと、何よりも、現政権に対して責任を果たすことを求める立場であることも勘案した」
などと開示の理由を説明。その上で、
「これを他者に当てはめたり、前例とすることは認めることができない」
と、今回の開示をあくまでも「例外」としたい考えだ。
この時期の公開を決断した経緯については、双子の子どもは17年春に20歳になって成人年齢に達したとして、
「7月に息子から留学先から帰国した際に、改めて子どもたちと話し合いをしたところ、家族の了解が得られた」
などと説明した。
自筆署名部分や戸籍の家族に関する記述は「白塗り」
戸籍以外に公表されたのは(1)台湾籍離脱の申請書(2)離脱申請に必要だった台湾パスポート(3)台湾当局発行の離脱証明書、などのコピー。戸籍の蓮舫氏の夫や子どもに関する情報や、他の書類の蓮舫氏の自筆署名部分は「白塗り」の上で公開された。
蓮舫氏は父親が台湾出身、母親が日本人で1984年の国籍法改正までは日本国籍が取得できなかった。蓮舫氏は改正国籍法が施行された1985年に日本国籍 を取得。この時、蓮舫氏は父親が台湾籍の離脱手続きを行っていたと認識していたが、16年9月の民進党代表選期間中に台湾籍が残っているのではないかとい う疑惑が浮上。台湾当局に確認したところ、籍が残っていることが明らかになった。
蓮舫氏は指摘を受けて16年9月に台湾籍の離脱手続きを行ったと説明していたが、日本国籍を選択したことを示す戸籍謄本が公表されていなかったため、「二重国籍」状態が続いているのではないかとの声がくすぶり、党内からも戸籍の開示を求める声が出ていた。
台湾当局の「証書」つきの「外国国籍喪失届」は受理されず
現在の国籍法の規定では、「二重国籍」状態の人は22歳になるまでに(「二重国籍」状態になったのが20歳以降だった場合は、その2年後までに)、いずれ かの国籍を選択する必要がある。日本国籍を選択するためには、(1)外国の国籍を離脱する(2)日本の国籍を選択し、かつ、外国の国籍を放棄する旨の宣言 をする、の2通りがある。
蓮舫氏が最初に試みたのが(1)の方法だ。16年9月6日、台湾の駐日大使館にあたる「代表処」に対して台湾 籍離脱を申請。申請書や、申請時に提出した台湾パスポートのコピーも報道陣に公開された。これを受けて台湾当局は、台湾籍がなくなったことを示す「国籍喪 失許可証書」を9月13日付で発行。蓮舫氏はこの「証書」をつけて「外国国籍喪失届」を提出したが、法務省は
「台湾当局発行の国籍喪失許可証が添付された外国国籍喪失届については、戸籍法第106条の外国籍喪失届としては受理していない」
として受理しなかった。
蓮舫氏側が法務省に
「仮に(喪失届が)受理されないのであれば、日本国籍の選択手続きとしてどのような手続きを行えばよいのか」
と確認したところ、同省は
「台湾出身者については、日本国籍の選択の宣言の手続き(国籍法第14条第2項後段)により日本国籍を選択することとなる」
と 回答した(法務省は蓮舫氏側に書面で回答しており、この書面も公開された)。つまり、台湾出身の蓮舫氏は上記(1)の手続きができないことが明らかになっ たため、(2)を行うことになったわけだ。「日本国籍の選択の宣言」を行ったかどうかは戸籍を見ないと分からない。今回、蓮舫氏は戸籍謄本の「名」「生年 月日」「国籍選択」の3項目を開示し、16年10月7日に国籍選択したことを明らかにした。報道陣に公開された戸籍謄本のコピーは17年6月18日付だっ た。
蓮舫氏「二重国籍」会見 「事実確認せず発言した」と二転三転の説明を釈明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000564-san-pol
民進党の蓮舫代表は18日の記者会見で、日本国籍と台湾籍の「二重国籍」解消に関し、これまで自身の説明が二転三転したことについて「事実の確認をせずに発言してしまった。一貫していない説明があった。あやふやな説明によって『本当だろうか』と思う人がいた」と述べ、対応の不手際を認めた。
「戸籍を公開しろと糾弾する国民は排外主
義で差別主義ニダ!」と喚き散らしたくせ
に、またまた二転三転して結局戸籍を公開
したヘタレR4wwwwwwwwwwww
ヘタ蓮舫!!!!(縛w
「説明が二転三転して反省ニダ!」と喚い
たくせに、戸籍公開でまた二転三転するっ
てことは、何の反省もしてねぇってことだ
ろが!!!!(縛w
しかも喚くに事欠いて「強要は許されない
ニダ!」と、相変わらず国民の声をないが
しろにする姿勢は全く改まってねぇじゃね
ーか!!!!
マスゴミ共も相変わらずダンマリか!!!!
戸籍を公開したら終わりだと思ったら大間
違いだぞ!!!!
今まで公職選挙法に違反して議員になった
ヤツがヌケヌケと今の地位を維持できると
思ってんのか!!!!
法に違反して手に入れた地位は剥奪される
のが筋だろが!!!!
議員辞職して国民に信を問うまでは、罪を
償ったことにはなんねぇんだよ!!!!
そして罪を償わねぇヤツに、他人の罪を糾
弾する資格はないんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
官房長官の記者会見が荒れている! 東京新聞社会部の記者が繰り出す野党議員のような質問で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000518-san-pol
安倍晋三政権のスポークスマンでもある菅義偉官房長官の記者会見が東京新聞の社会部記者の参戦によって雰囲気が一変した。この記者が臆測による質問や延々と質問を続けるためだ。
「共同通信の調査では国民の77%が政府の対応に納得していない。もう少し開かれた対応をしていただきたい」。6月6日、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり、舌鋒鋭く質問する見慣れない記者が会見場に現れた。いまや永田町で有名人となった東京新聞社会部の望月衣塑子記者だ。次から次へと質問をたたみかける姿は、国会で与党を追及する野党議員と比べても遜色はない。
望月記者は同月8日も会見に参加し、20回以上質問を浴びせた。官邸側の司会者が「同趣旨の質問は控えてほしい」と注意しても「きちんとした回答をいただ けていると思わないので繰り返し聞いている」とひるむ様子はない。記者会見の様子はインターネット上で配信されている。菅氏に食い下がる望月記者は一部で 「ジャーナリストの鑑」のようにたたえられた。
菅氏の記者会見は原則、平日の午前と午後の1日2回、首相官邸で開かれ、日本政府として の公式見解が示される。会見は官邸内にある記者クラブ「内閣記者会」が主催する。現在は新聞やテレビ、海外メディアなど正会員、オブザーバー会員を合わせ て187社が加盟している。官邸の会見場には、クラブ加盟社の官房長官を担当する「長官番」をはじめ多くの記者が集まり、長官番がその社を代表して質問す るのが通例だ。会見に時間の制約はなく、早ければ5分程度、長いときは30分以上のときもある。
長官番の主な仕事は、その日の朝までに 起きたニュースに目を通し、政府見解を聞くための質問を考えることだ。会見の質疑は記録に残るため、質問内容に事実誤認がないか入念にチェックし会見に臨 む。会見後は、締め切りに間に合うよう原稿を執筆するため、質問は簡潔にまとめて最小限に抑えることが、各社の長官番の間では、大前提となっている。
ところが、望月記者の特徴は、まず一つの質問が長い。さらに、質問に引用元が定かでない内容や私見が多く含まれ、結局、同じことを繰り返し聞いている。菅 氏は当初、一つ一つ質問に答えていたものの、最近では「主観に基づく質問には答えない」と苦言を呈している。フリーランスの記者から菅氏に「東京新聞など の質問はしつこいと感じているか」との質問が出たこともあった。望月記者の質問が長引いても他の記者は制止しない。一部報道で、望月記者の態度を問題視 し、東京新聞に対して抗議したと報じられていたが、これは事実と異なる。基本的にどのような会見でも他の記者の質問を制約しないのが、会見に出席する記者 の共通認識となっている。
とはいえ、政府の公式見解を問う場で、延々と質問を浴びせ続ける姿勢はどうなのだろうか。記者は当然、権力を監視するという役割を果たすと同時に、本質を見極めるための「質問力」を磨く必要もある。ちなみに、望月記者は6月21日、市民団体が主催して国会内で開いた集会「安倍やめろ!!森友・加計問題の幕引きを許すな!」に出席し、参加者から拍手喝采を浴びた。この集会には、社民党の福島瑞穂副党首や共産党の国会議員も出席している。東京新聞に対し、長官会見での望月記者の取材方針について見解を求めたところ編集局名で次のような回答が戻ってきた。
--望月記者の質問に対し、菅氏は「主観に基づく質問には答えない」などと述べることがあるが、望月記者は主観に基づいた質問をしている認識はあるか
「関係者への取材や資料などに基づいて質問しています」
--記者会見の司会から「質問は簡潔にお願いします」「同趣旨の質問は控えてください」などと注意を受ける場面があるが、改善の必要性についてどう考えているか
「質問に対して明確な答えが得られない場合は、繰り返し質問することもあります」
--官房長官の記者会見にはどのような姿勢で臨んでいるか。今後の方針は
「国民が疑問に感じていることを率直に聞きたいと考えて、記者会見に臨んでいます」
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/premium/news/170716/prm1707160029-n1.html
東京都議選(2日投開票)は、小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」が、追加公認を含む55議席を獲得し、予想を上回る大勝利を収めた。(夕刊フジ・7月8日掲載)
今回の選挙で、メディアの多くは、「憲法改正」を明確に打ち出した安倍晋三首相への倒閣運動を、なりふり構わず、全力で実行中であることがよく分かった。対する内閣や自民党は、あまりにも脇が甘い。
安倍内閣にダメージを与えられる情報は、違法性や証拠がなくとも「印象操作」目的で報じ、有利な情報は基本的に報じないという、一部メディアの偏向ぶりはすさまじい。
代表例は、「加計学園」問題に関する報道だ。追及の急先鋒(せんぽう)だった民進党の玉木雄一郎衆院議員は、獣医学部新設に猛反対してきた日本獣医師会と繋がりを持っている。だが、大半のメディアはこれを無視した。
また、JR秋葉原駅前で、安倍首相が応援演説に立つと、聴衆の一部が「帰れ」「安倍やめろ」などとコールし、巨大な横断幕を掲示した。明らかな選挙妨害(公職選挙法第225条)である。
これを受けて、安倍首相は「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言した。演説を聞いていた中には留飲を下げた人も多かっただろう。ところが、ワイドショーは選挙妨害は無視し、安倍首相だけを批判した。
テレビ局の多くは、放送法第4条4項の「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」という規定を守っていない。印象操作で世論を誘導することが仕事だと本気で考えているようだ。
安倍首相もそろそろ本気でメディアへの対抗策を打ち出したらどうか。地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げている。つまり、岩盤規制に守られた既得権益の象徴的存在である。
放送法を遵守する意思がないテレビ局を、停波処分にしたり、免許を取り上げる必要はない。電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」を行うだけでいい。その代わり、「政治的公平性」などを求めた放送法4条は、撤廃しても構わない。
テレビを製造するメーカー側にも働きかけてほしい。リモコンに「地上波」「BS」「CS」の区分けがあるのは不便だ。インターネット放送局を含む、シームレスな電子番組表が提供されるようになれば、視聴者のメディアリテラシー向上に役立つだろう。
安倍首相が8月にも行う内閣改造にもリクエストをしておきたい。「青山繁晴防衛相」「高橋洋一財務相」「橋下徹法相」といった大胆な適材適所で、ぜひ現状を打破してほしい。
元首相の孫・宮澤エマ「メディアは口合わせをしているよう」 加計問題報道に疑問
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000005-jct-soci
女優の宮澤エマさんが、2017年7月16日に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演した際のメディアの報道に関する発言に、ネット上では「本質をついている」などの声があがっている。
■「何を信じるか、信じないかはどこで学ぶのか」
故・宮沢喜一元首相の孫娘で、女優として活動する宮澤エマさんは、この日の放送にゲストとして出演した。
番組内で学校法人「加計学園」問題のテーマになった際、宮澤さんは、
「私が気になるのは、このニュースのメディアの報道の仕方。というのは、各局口合わせしたみたいに一同に同じネタ、タイミング。流れは誰が作っているのだろう」
と、疑問を提示した。
松本さんも、
「ちょっと奇妙な感じ。気持ち悪い」
と、宮澤さんの発言に対し頷く。
その後宮澤さんは、
「最終的に私たちが選んで局を見る。その中で何を信じてよくて何を信じてはいけないのかということをどこで学ぶのか」
とも発言している。
比較的短いやり取りであったが、ネット上では、今回の宮澤さんの発言に対し、
「宮澤エマが一番真っ当、常識的な人だと思う」
「良く言った!さすが総理の孫 宮沢エマ」
「宮沢エマGJ(編集部注:グッドジョブ(よくやった)」
などの声があがり、ツイッターで多くつぶやかれた言葉を集計するYahoo!リアルタイム検索でも、宮澤さんの名前が一時ランキング1位となっていた。
ビートたけしが政治報道に苦言 議員の些細な発言を「取り立て過ぎる」
http://news.livedoor.com/article/detail/13347370/
16日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしがメディアの政治報道に対して批判した。
この日は、自民党幹事長を務めた経験を持つ山崎拓氏、武部勤氏のふたりを招いて、昨今の自民党に喝を入れていた。
番組終盤では、たけしがメディアの政治報道に対して意見した。たけしは地方の講演会や飲み会などで議員がこぼしたささいな発言を「あまりにも取り立て過ぎるという気がする」と、メディアに苦言を呈したのだ。
たけしは議員の仕事ぶりや行動に問題があれば別であると前置きしつつ、メディアが議員の言葉尻を切り取りことさら大きく報じている、と指摘したのだった。
【報ステ】内閣支持率が大幅下落“危険水域”に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170717-00000065-ann-pol
安倍内閣の支持率が大幅に下落している。報道ステーションが15日と16日に実施した世論調査では、安倍内閣の支持率が先月から8.7ポイント下落し、 29.2%になった。支持しない人は54.5%で、12.9ポイントと急増した。第2次安倍政権が発足後、初の6カ月連続での下落で、支持率が3割を下回 るのも初めてとなる。安倍政権はこれまで、特定秘密保護法や安保法の審議のなかで一時的に支持率が下落しても、その後に回復してきたが、森友問題や加計問 題、“共謀罪”法の強引な成立など、安倍政権の政策ではなく、姿勢が問われる場面が続き、支持率は下がり続けている。安倍政権は来月上旬に予定している内 閣改造で起死回生を狙っているが、世論調査では内閣改造に「期待しない」と答えた人が54%と、「期待する」の38%を大きく上回っていて、反応は冷やや かだ。
さて、ついにマスゴミ共に対する糾弾開始
か?(縛w
産経とかフジだけじゃなく、たけしの番組
とはいえアカヒも(縛w
月曜日の反ステでは「支持率回復にはどう
するべきか」とか喚き始める(縛w
さて、何で急に掌返したんでせうかね?
【国内】だから勝っても負けてもいいと言ったのに⇒こちら
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
リアル分析直撃wwwwwwwwwwww
うちの記事を読んでようやくテメェらがや
ってる事に気づいたってことでつよ(縛w
印象操作と偏向報道で安倍を必死に叩いて
「ウリはキモチーニダ!」と変態性欲を満た
してるつもりが、実はうまいこと転がされ
てたんでつよ(縛w
森友問題が出てからのこの件についてのう
ちらの記事をきっちり押さえてる読者は、
うちらが「わざとやらせてる」と何度とな
く書いてきたのを覚えてるでせう。
ケント・ギルバートは「そろそろ対抗策」
と書いてるが、対抗策を出す気があるなら
もっと早く出してるんでつよ。
森友問題のうちはまだ徐々に下がった支持
率もすぐに戻ったりしてたが、都議選直前
に急落、安倍に勝ったつもりでいい気にな
ってたんだろうが、実は安倍政権が崩壊し
たりしたら打撃を受けるのはクズ共なんで
つよ、何度も書いた通り(縛w
宮澤の孫とかいうのが「マスゴミが口裏合
わせニダ!」とか喚いてるが、宮澤といえ
ば。。。
【国内】ウソと欺瞞が崩壊⇒こちら
【国内】だから勝っても負けてもいいと言ったのに⇒こちら
リアルドピンポーン♪
リアルドピンポーン♪
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
宮澤といえば慰安婦捏造、自虐史観ゴリ押
し。
その宮澤サマナが慌てて急落した支持率の
回復に動き始めたのは、自虐史観サマナ=
GHQサマナ=ダメリカサマナ=お茶屋サ
マナ=エ下劣サマナ=可汗一味にとってこ
れが都合の悪い事だからなんでつよ(縛w
憲法改正ができなくなると、うちらはかな
り早い段階で書いてあげたはずでつね。
そしてそれよりかなり前に「可汗一味が滅
札されれば憲法改正の必要はない」とも書
いた(縛w
逆に言えば、可汗一味がいるうちに憲法改
正するのは、ワンパターンな手口で日本を
戦争に引き摺り込もうとしてる可汗一味の
思うツボなんでつよ。
「憲法改正しろニダ!」と喚いてるのがK
Oサマナの日本会議だってのを見れば一目
瞭然でつね。
だから憲法改正できなくなりそうになると
慌てて掌返し始めるんでつよ(縛w
でもここまで急落した支持率、マスゴミ共
がテメェの罪を認めて国民に土下座謝罪す
る以外に回復させることなどできるのか?
適当に誤魔化してしらばっくれても、アホ
なパンピー共が白から黒にひっくり返した
オセロの石が自動的に白に戻るわけねぇだ
ろ(縛w
掌返して安倍マンセーすれば「散々叩いて
たくせに何喚いてんだこいつら」と糾弾さ
れてマスゴミが元々ない信用をさらに失墜
させることになる(縛w
都議選直前に文書の再調査を始めたのが罠
だったってのも、マスゴミ共はまだ気づい
てねぇんだろ?(縛w
もっと早くやってれば鎮火も早くて都議選
で大敗することもなかったはず(縛w
散々拒否した挙句に再調査して「やっぱり
ありました」と自爆する策略大成功(縛w
GHQサマナは今まで散々叩きのめされて
きたから、ここぞとばかりに後先考えず食
いついてしまったんでせうなぁ(縛w
所詮クズ共はこっちの掌の上で転がされて
るだけだということなんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!