.
JR博多駅近く6億円金塊窃盗、十数人逮捕へ…換金役も特定、昨年警官装い
http://www.sankei.com/west/news/170522/wst1705220020-n1.html
福岡市博多区のJR博多駅近くで昨年7月、警察官を装った男らに約6億円相当の金塊が盗まれた事件で、福岡県警が窃盗などの疑いで十数人を逮捕する方針を固めたことが22日、分かった。うち数人は事件直後に金塊の一部を福岡県外の貴金属買い取り店で換金した疑いが持たれており、盗品等処分あっせんの疑いで逮捕する。
捜査関係者によると、実行役とみられる数人は偽の警察官の制服を着用した上で昨年7月上旬、金塊をアタッシェケース数個に分けて運搬中だった男性らに「密輸品だろう。警察署で調べる」と話し掛け、ケースを車に積み込み逃げた疑いが持たれている。
被害男性らは県警の調べに対し、金塊は事件前日、転売するために山口県内で購入したと説明。当日は博多駅近くの貴金属買い取り店に持ち込む途中だった。
犯行時に使用されたとみられる偽の制服は山口県内で発見され、福岡県警が押収。DNA鑑定をするなどして容疑者の特定を進めた。
県警は今年に入り、盗まれた金塊の換金に関与したとして盗品等処分あっせんの疑いで、都内などにある、貴金属店を営む男の関係先を家宅捜索した。
<博多金塊盗難>愛知の男ら数人逮捕 窃盗容疑で福岡県警
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170522-00000056-mai-soci
福岡市博多区で昨年7月に警察官を装った男らから金塊が盗まれた事件で、福岡県警は22日、実行行為に関わった愛知県内に住む男ら数人を窃盗容疑で逮捕した。他に関与したとみられる複数の人物も同容疑で逮捕する方針。この他、金塊の一部を転売した際、盗品と知りながら法人名義を貸したとして、東京都内の貴金属店関係者ら数人を盗品等処分あっせん容疑で逮捕する方針で、逮捕者は十数人に上る見通し。盗まれた金塊は当初6億円相当とみられたが、7億5000万円相当だったことも判明した。
捜査関係者によると、男らは昨年7月、JR博多駅筑紫口付近の路上で、被害者男性らが近くの貴金属店に売却する予定の金塊約160キロを盗んだ疑いが持た れている。警察官のような制服を着て「警察だ」「密輸品ではないか」と声をかけ、金塊が入ったケースを調べるふりをして男性らが目を離したすきに車に積ん で逃走した。
金塊の一部は事件後1週間以内に4億円以上で売却され、その際、都内で貴金属店を営む法人名義が使われていた。個人が200万円以上の金を売却した場合、所得税法に基づき買い取った業者が売り主の個人情報を確認し、税務署に届け出ることになっているが、法人間の取引の場合は届け出が不要となる。県警は、換金のために法人間の取引を装ったとみて調べている。【宮崎隆】
容疑者数人を逮捕 一部はハワイに…7.5億金塊盗難
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170522-00000038-ann-soci
白昼堂々、博多駅近くで7億5000万円相当の金塊が盗まれた事件が急展開しました。警察が22日に容疑者数人を逮捕し、現在、身柄を移送中です。博多警察署前から報告です。
(青木梨紗記者報告)
福岡県警は愛知県内で数人の男を窃盗容疑で逮捕し、現在、順次、福岡に身柄を送っています。この後、1人目が午後6時半に、そして2人目が午後7時半に名 古屋駅から博多駅に到着するということです。また、東京から飛行機で、午後7時すぎに男1人が移送されてくる予定です。捜査関係者によりますと、一部の容疑者はアメリカ・ハワイにいたと みられ、福岡県警が国際指名手配の手続きを取り、日本に戻り次第、逮捕する方針です。警察は、盗まれたものと知りながら金塊を処分した容疑なども含め、関 係者全員の逮捕状を取っています。しかし、数人はすでに逃走しているとみられ、警察は容疑者全員の逮捕を目指し、引き続き捜査を続けています。
和さん、情報ありがとうございます。
6億じゃなくて7.5億。
愛知といえばやまぐちぇ組(縛w
ハワイといえば失脚逃亡バカチョン(縛w
カネがどこに流れたのかが問題でつね。
バカチョンか、エ下劣か。
タイーホ者の名前を出せよ。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
この下手人が見つかるってことは、こない
だの3.8億も見つかるんでせうか?
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
獣医師連盟から100万円献金 加計学園問題追及側の民進・玉木雄一郎氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170521-00000507-san-pol
安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画に関する記録文書を巡り、民進党が「総理のご意向」を問題視している。だが、この問題を熱心に国会で追及している民進党の玉木雄一郎幹事長代理(48)が平成24年に「日本獣医師連盟」から100万円の献金を受けていたことが分かり、ネットでは「規制改革の邪魔をしているだけでは」という批判が起きている。玉木氏は自身のブログで父親が香川県獣医師連盟の副会長をしており、弟も獣医であることを明かしている。
日本獣医師会はホームページ(HP)に1月30日、会長短信「春夏秋冬(42) 獣医学部新設の検証なき矛盾だらけの決定に怒り」と題する挨拶文を載せている。
蔵内勇夫会長名での「会長短信」は、国家戦略特区諮問会議で、獣医学部の新設・定員増を認めないとする従来の大学設置認可基準を緩和するとした政府方針に激しく反発。
獣医学部の新設をやめるか、これが不可能な場合でもせめて1校にするよう政治家に働きかけたとしている。
働きかけた相手として山本幸三地方創生担当相、松野博一文科相らの名を挙げ、「何とか働きかけが実り、『1校に限り』と修正された」と報告。それでも「総理官邸主導による既定路線とはいえ、十分な検証もなく、論理性に欠けたあまりにも早すぎる矛盾だらけの決定」と恨み節を吐露している。
玉木氏はこうした獣医師会の意向に賛成か否かは表明していないが、ネット上では「またブーメランだ」などと玉木氏を非難する声が殺到した。
また民進党所属で岡山県選出の高井祟志衆院議員(47)が平成28年4月の衆院の地方創生に関する特別委員会で「今治に獣医学部の新設を」と請願していたことも分かり、「民進党は矛盾している」との声が出ている。
獣医学部はここ50年新たな新設はなく、日本獣医師会は「獣医は足りている。獣医学部の新設は必要ない」と主張しているが、高井氏は「中四国併せても2大 学しかない。獣医が足りない」とし、後ろ向きな文科省の答弁に対し、石破茂地方創生担当相(当時)に助け船を求め、愛媛県今治市の加計学園と具体名を出し て新設を要望していた。
■
平成28年4月の衆院・地方創生に関する特別委員会の主な質疑は以下の通り。
■高井祟志氏 「岩盤規制のことでひとつ質問したかったことがあります。それは岩盤規制の象徴は医学部の話、それから獣医学部の話、特にですね、獣医学部の話。四国の話でございます。
愛媛県の今治市にですね。獣医学部が特区のメニューの中に入ったということで、実はこれはですね、新聞記事を持って参りましたけど、10年来の悲願だと、 私は民主党政権のときにも国会議員をやっていましたけど、そのときからですね、ずっとこの問題、取り組んできたんですけども、実は獣医学部ってのは半世 紀、新設されていないんですね。
ところが偏在があるんです。獣医さんの数というか、まず大学が四国には1個もない、と。それから中国四 国合わせても2大学しかないということで、私は(選挙区が)岡山ですから、中四国で獣医さんが足りないと。やはり出身大学がないとですね、なかなか県庁と かですね、そういったところで採用しようと思っても採用できない問題があって、ずっと要望し続けて参ったんですけれども、なかなか実現しなかった。
それが今回の国家戦略特区ですね、ひとつの希望が見えたわけではありますが、しかし、まだこれは決まったわけではないと、これからいろんな課題があるとい うことでありますが、私、文部科学省も来ていただいていると思いますが、これはですね。是非実現をさせていただきたいと、強くお願いを致しますけど、いか がでしょうか」
■文科省・松尾大臣官房審議官 「お答えいたします。獣医学部の新設についてでございますけれども、全体的に獣医師の需要がおおむね充足していると考えられることから、告示において現在、抑制されているところであります。
一方で現在、先生ご指摘の愛媛県今治市などから獣医学部の新設につきましての提案が出されているところでありまして、愛媛県今治市につきましては、国家戦略特区として区域指定がされているところでございます。
その上で獣医学部の新設についてでございますけれども、昨年改訂されました日本再興戦略改訂201号に記載が盛り込まれているところでございまして、それ に基づきまして、現在の提案主体による既存の獣医師養成でない構想が具体化をし、ライフサイエンスなどの、獣医師が新たに対応すべき分野における具体的な 需要が明らかになり、既存の大学学部では対応が困難な場合には、近年の獣医師の需要の動向も考慮しつつ農水省等とも連携して、全国的見地から検討を行って 参りたいという風に思っている次第でございます」
■高井氏 「ま、獣医の数が足りているんだという話でありますけれども、東日本大震災 のときにもですね、獣医師の方が足りない、と。あと私、動物福祉などもやっていますけれども、やはり今、殺処分というのもできるだけ減らしていこうという なかで、やはり獣医さんによるですね、安楽死をさせる役割というのもですね、非常に獣医師さんの数も私のイメージからすると足りないし、ましてや中四国と いう意味では非常に足りていない、と。
大臣も中国地方でありますので、是非、私もですね。昨日も質問の前にレクチャーをさせていただい て、今日もいろんな省庁にまたがるもんですから、本当にたくさんの役所の皆さんに来ていただいて申し訳なかったんですが、しかしやはり聞いているとです ね、この質問にどっちが答えるんだというところで内閣府と各省庁でせめぎ合いもありますし、それは各省庁が決めるものですからというものが多いんですね。
しかし、それであれば、そもそも内閣府いらないんじゃないかと。国家戦略特区をやるのは、ある意味、各省庁を説得してやってもらおう。私、そのトップにい るのが石破大臣だと思いますけれども、この獣医学部の件も含めてですね、こういった各省庁がいろいろ抵抗することに対してですね、それを説得する役割が石 破大臣じゃないかと思いますが、大臣いかがですか」
■石破茂・地方創生担当相 「あの、昨日も議論がありましたが、これはみんな諸手を挙げて賛成なんてことはないわ けであります。で、それでこそ特区というものを使って、メリット、デメリットというのか、そういうものをきちんと検証して、全国展開というのを前提にはい たしません。前提としているなら特区なんかやらなくていいので、それがどうなんだろうねということを検証しながらやっていくというお話なんであります。
で、各省庁の、省庁っていうよりも、その後ろにいろんな利害関係がございますのでね。それをその、だからこそ特区でやってみようよ、というのは私どもの責務であって、さればこそ今国会にもいろんなものを提案させていただいているわけでございます。
獣医学部について申し上げれば、私も若いころに鳥取大学に獣医学部を作りませんか、という話をずいぶんとやって、うまくいかなかったという経験もございま すが、結局その、獣医さんのライセンスをお持ちの方でも産業用動物ですね、そういうものに携わっていただける獣医さんの数が足りないのではないだろうか。 そうすると、獣医さんの数全体というよりもお医者さんじゃありませんが、その偏在みたいなものも、ひょっとしたらあるかもしれない。
で、今、文科省からお答えを申しましたように、平成27年6月30日に閣議決定がございます。日本再興戦略改訂201号というものでございます。そこは 今、文科省が申し上げたとおりの内容ということになっておりまして、これをきちんと満たしたかどうかということは、きちんと検証されてしかるべきであると いう風に思っております。
閣議決定でございますので、この趣旨はきわめて重いものでありますから、実際にそれでも必要だということになれば、それを拒むものではありません。この閣議決定の意味をよく理解しながら進めて参りたいと思います」
【国内】印象操作謀略事件の下手人は追及してる側のクズ共⇒こちら
って書いた途端、獣医学部新設の黒幕がゴ
民進だったと糾弾開始wwwwwwwww
辻元が生コンで撃沈、の次は
玉金が獣医師で撃沈wwwwwwwwww
反対派が1校にするように働きかけて、そ
の通りになったんなら1校しか認可されな
かった理由は明白だよなぁ!!!!(縛w
「いろんな利害関係」があっての、獣医を
増やすまい増やすまいというこれまでの政
策、獣医が増えて困る勢力からの献金で必
死に加計学園を叩いてたのが、一家そろっ
て獣医族の玉金!!!!
テメェの利益のために動物福祉や畜産農家
を犠牲にする玉金!!!!
バカチョンを引き込んで宮崎の口蹄疫騒動
を起こしたのもゴミンス政権!!!!
ゴ民進は日本の畜産を崩壊させバカチョン
に利益誘導しようと画策する外患!!!!
即刻初慶しろ!!!!
そして、今治への獣医特区をテメェで推進
しておきながら、今になって必死に叩くゴ
民進!!!!
この矛盾を説明しろ!!!!!
説明責任を果たせ!!!!
無責任だろが!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
異なる文脈でコメント引用 朝日新聞陳謝 新作歌舞伎の記事で関係者「絶望感味わった」
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20170520-00071159/
【ファ クトチェック】朝日新聞は5月15日付朝刊で「新作歌舞伎 さらに進化」と題した記事を掲載した。この中で「歌舞伎大向弥生会」幹事の堀越一寿さんが、新 作歌舞伎に疑問の声をもつ人としてコメントが引用されていたが、将来への期待を込めた意図と異なる文脈で配置されたとして抗議。同社が堀越さん本人におわ びしていたことがわかった。同社は訂正は見送り、「今後の紙面づくりに生かしていく」としている。
記事は、新作歌舞伎に現代劇の作家や映 画監督など異ジャンルの書き手が進出し、流行を取り入れて多様化していること紹介したうえで、2人の識者のコメントを掲載。「歌舞伎うたう理由が必要」と の見出しの下、「新作歌舞伎に疑問の声も」という書き出しに続けて、堀越さんのコメントが引用されていた。
■「歌舞伎うたう理由が必要」
新作歌舞伎に疑問の声も。公演で屋号の掛け声をかける「歌舞伎大向弥生会」の堀越一寿幹事(47)は「演出が行き過ぎて現代劇と変わらなくなったり、イベント的になったりする恐れもある。鍛錬した歌舞伎俳優の魅力を生かした作品であってほしい」と話す。
出典:朝日新聞2017年5月15日付朝刊「新作歌舞伎、さらに進化 映画監督らが挑戦 マンガ・絵本が原作」
こ の記事を一般読者が読んだ場合、堀越さんはこれまで行われてきた新作歌舞伎に疑問を抱いている人物であるとの印象を与えた可能性が高い。しかし、実際は、 堀越さんはこれまでの新作歌舞伎の作品について肯定的なコメントしかしていなかった。引用されたのは新作歌舞伎への疑問ではなく、今後の期待について語っ た言葉だった。
堀越さんはブログで、電話取材に答えた際の文脈とは異なる形で発言を使用されたと抗議。取材経緯を詳細に明らかにした(ブログは複数回修正されている)。
それによると、堀越さんは記者の電話取材で、これまでの新作歌舞伎の作品について「ど れも面白く、また役者の個性を活かしてうまく書けている」などと高く評価し、否定的なコメントはしていなかったという。今後の期待や心配について聞かれた 際には「これまでの新作では大丈夫だったと思うが、万が一あまりに演出主導になったり、イベント的になってしまうと歌舞伎でやる意味が薄れてしまうと思 う。歌舞伎役者の身体性は大きな魅力なので、ぜひ鍛錬を積んできた歌舞伎役者の魅力を活かす作品を作っていってほしい」とコメント。その後、記者から最後のコメントを使いたいと確認メールがあり、了承したという。
記事掲載直後、堀越さんは担当記者にメールで遺憾の意を伝えたが返事がなく、読者センターに抗議の連絡を入れた。すると、同社の文化くらし報道部デスクより連絡があり、堀越さんの意図と異なる文脈でコメントを配置したことについておわびの言葉があったという。
日本報道検証機構は朝日新聞社に対し、堀越さんのブログで明らかにした経緯について事実認識に齟齬はないか、新作歌舞伎に疑問を抱く立場からコメントしたとの誤った印象を与える記事構成になっていた点について訂正などの対応をとるか、質問した。18日、同社広報部は堀越さんにおわびした経緯などを認める内容のコメントを出した。
朝日新聞社広報部のコメント
新作歌舞伎について、記者は堀越一寿さんに電話で取材し、コメント部分をご確認いただいた上で記事に盛り込みました。
新作歌舞伎が活況を呈していることには、評価の一方、様々な見方もあることを踏まえ、堀越さんにご意見を伺い、今後に向けた有識者のコメントとして記事の中で使わせていただいた次第です。
しかしながら、5月15日付朝刊に掲載後、堀越さんから本社お客様オフィスに、自分の意図とは異なるコメントの使われ方をしているとのご指摘をいただきました。
同日、堀越さんには担当デスクから電話をかけ、ご不快な思いをさせたことをおわび申し上げるとともに、いただいたご指摘は今後の紙面づくりにいかしてまいりますとお伝えいたしました。
朝日新聞のコメントを受け、堀越さんは当機構に以下のコメントを寄せた。
「今 回の件につきましては、多くの皆さまにご支援、応援の声を頂きありがとうございました。記者の方が私の意図を理解できなかったとは到底思えず、確認の際に も記者さんの意図をご説明いただけなかった点は今もって残念に思います。どうか、今後の取材におかれましてはこうした行きちがいのない紙面づくりをして頂 きたいと希望します。」
〈視点〉疑問残した朝日新聞の事後対応 想像力と危機感が不十分
「私は大向うから声を掛けて役者さんたち を応援する立場の人間です。歌舞伎役者さん、劇場関係者の皆さんとの関係は何よりも大切にしてきたのです。20年以上かけて築いてきた信頼関係が、この記 事一つで崩れていくような、大げさでなく絶望感を味わいました」ーーこの記事を目にした堀越さんがブログに綴った言葉だ。
「発行部数650万部という超大手新聞社の記事で誤解が広まることを思うと息苦しくなるほどの動揺も覚えました」とも書いておられる。自分の言葉が意図と異なる文脈で社会に拡散されたことによる精神的苦痛は、想像して余りある。
今回、朝日新聞は、掲載予定のコメントを堀越さんに事前確認しており、不正な引用をしたわけではない。問題は、「新作歌舞伎に疑問の声」をもつ立場として堀越さんのコメントを紹介した編集の仕方だ。読者に誤った印象を与える編集(いわゆる印象操作)をしたとの指摘は免れない。
それ以上に問題なのは事後対応だ。まず、堀越さんが担当記者にメールで強い遺憾の意を伝えていたのに、再び抗議するまでなぜ放置したのか。堀越さんが強いショックを受けていたことをブログなどを読んで気づかなかったのか。デスクが本人におわびの電話をしたが、なぜ紙面上の対応は見送ったのか。
思 い起こすのは、毎日新聞が昨年1月にムスリムの日本人女性を取り上げた記事をめぐる稚拙な事後対応だ。このときも何時間も取材に協力した一般人が「自分と は異なる人物像が独り歩きすることの怖さ」を切実に訴えたのに無視し、しばらく経ってから陳謝したが訂正等の措置をとらなかった点が似ている。
【関連記事=ムスリム女性「異なる人物像、独り歩き」 毎日新聞が陳謝、第三者機関で審議へ】
今回も、朝日新聞社側に、取材を受ける側の苦痛の大きさへの想像力と、メディアの信頼低下のダメージの大きさへの危機感があれば、もっと違った対応がとれたはずだ。この記事によって堀越さんが受ける恐れのあるダメージを考慮し、たとえ「訂正」という形でなくても、たとえば電子版記事に堀越さんのコメントの意図について加筆修正するといった対応もできたはずだ。
な ぜこのような編集になってしまったのか、柔軟な事後対応を阻んでいる真因は何なのか。「今後の紙面にいかしていく」というのなら、たとえばパブリックエ ディターとともに検証して報告するなど、目に見える形で再発防止策を示すことが、堀越さんへのせめてもの償いになるのではないだろうか。(楊井人文)
また出たアカヒの捏造報道wwwwwww
印象操作の動かぬ証拠wwwwwwwww
事実を捻じ曲げて喚き散らすのがアカヒの
お仕事!!!!
何度叩かれても反省なし!!!!
社内にクズしかいないからいつまでたって
も同じ問題を起こすんでつよ!!!!
アカヒにカネを払うヤツは捏造報道の共犯
者!!!!
まとめて日本から滅札しろ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
実感乏しい? 1-3月期GDP成長率、5期連続プラス(2017/05/18 11:49)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000101018.html
内閣府が発表した今年1月から3月期の実質GDPは、5四半期連続のプラス成長になりました。5期連続は小泉政権時の2006年以来、11年ぶりです。しかし、この好調さを実感できない人が多いかもしれません。なぜなのでしょうか。
(経済部・進優子記者報告)
5期連続プラスの要因の一つは、銀座や新宿などでも多くみられる外国人旅行客の消費の好調さです。外国人が引っ張る好景気のため、実感が乏しい人も多いよ うです。18日に発表された1月から3月期の実質成長率は前期比で0.5%、年率換算で2.2%のプラスでした。なかでも輸出が好調で、半導体製造装置や インバウンド消費などでプラス2.1%と3期連続のプラス成長でした。去年末から今年にかけての円安傾向で、外国人旅行客の数は盛り返しを見せ、今年に 入ってその消費額は過去最高となっています。
高島屋新宿店・高田明宏副店長:「一時期、少し(売り上げが)縮んでいたが、最近、また戻ってきている。4割を超える売り上げ増ということで大変、これからも期待している」
一方、個人消費はプラス0.4%となりました。エコノミストは「消費者には実感が少ない」と指摘します。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング・小林真一郎主席研究員:「輸出企業の業績が拡大する状況になっているが、それが賃金の上昇、内需の拡大に結び付くという好循環の姿がまだ描ききれていない」
好調な世界経済の波が一般消費者に波及するには、将来に対する漠然とした不安の解消が必要で一筋縄ではいきません。
「アベノミクス成功許せないニダ!」と喚
くアカヒが出してきたのは、なぜかゴミン
ス政権時のデータが抹消される奇妙奇天烈
なグラフ!!!!
何で2009~2013年のデータがねぇ
のか説明しろアカヒ!!!!
都合の悪いデータは必死に隠蔽、乏しいの
は生活実感じゃなくてキサマらの脳ミソと
報道の公正性だろが!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
安倍首相「朝日新聞は言論テロ」に「いいね!」 朝日記者が官房長官に事実関係ただす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170522-00000547-san-pol
学校法人「加計学園」(岡山市)の朝日新聞の報道をめぐり、安倍晋三首相が「朝日新聞は言論テロ」などと書き込んだ知人のフェイスブックの投稿を評価する 「いいね!」ボタンを押したことについて、朝日新聞の記者が22日の菅義偉官房長官の記者会見で事実関係をただす場面があった。
首相が「いいね!」をしたのは、今月19日に劇作家の男性が朝日新聞について「言論テロといっていいんじゃないか。およそ『報道』ではないし、狂ってる」との書き込み。首相を含め500人以上が「いいね!」をしている。
これについて朝日記者は菅氏に「首相が『いいね!』をしたことがネット上で話題になっている。事実関係を承知しているか」と質問。菅氏は記者が質問を言い終える前に「承知していない」と即答した。
朝日新聞は、18、19両日の一面トップで「加計学園」の国家戦略特区への獣医学部新設計画をめぐり、内閣府から「首相の意向」などと伝えられたとする記録を文部科学省が文書に残していたなどと報じていた。
和さん、情報ありがとうございます。
アカヒは言論テロリストってのは紛れもな
い事実でつ!!!!
捏造報道と情報隠蔽、上2つの記事を見れ
ば火を見るより明らか!!!!
事実を書いた記事に「いいね」を押して何
が問題なのか言ってみろアカヒ!!!!
Wordですらなくメモ帳で書いたような
文書、こんなもん、昨日書いても1年前に
書いても判別不可能、シロウトのジジィが
国会審議に合わせて慌てて書いただけの捏
造文書だから細かい細工が一切ねぇんだろ
が!!!!
真偽不明の偽造文書を垂れ流したアカヒは
反日マスゴミで言論テロリスト確定!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!