.
4月の訪日客、過去最高257万人…韓国が最多
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00050091-yom-bus_all
日本政府観光局が19日発表した今年4月の訪日外国人旅行者数は、前年同月に比べ23・9%増の257万8900人となり、これまでで最も多かった2016年7月(229万6451人)を上回り、単月としての過去最高を更新した。
国・地域別では、韓国が56・8%増の55万4600人で最も多く、中国が2・7%増の52万8800人、台湾が7・6%増の41万3300人で続いた。クルーズ船寄港数の増加や航空路線の拡充で、アジアからの訪日客が大幅に増えた。
今年の伸び率は一ケタだと見込んでたんだ
が、まだ2割以上伸びてるとか、リアル分
析はがハズレてしまいそうなんでつが(汗
それというのもバカチョンのせい!!!!
台湾・支那地区の伸び率はリアル分析通り
一ケタなんだが、バカチョンが57%急増
とか、毎度毎度邪魔しやがってバカチョン
が!!!!
日本が警報を出したり地下鉄を止めたりす
れば「過剰反応ニダ!」と喚く癖に、バカ
チョン共は必死に日本に避難しようとして
るからこんだけ急増してんだろが!!!!
バカチョンには日本に避難してくる資格は
ねぇ、入国させるな!!!!
入国しようとするバカチョンは全匹土下座
させろ!!!!
こぶし大のわさびを食わせろ!!!!
ファッキンバカチョンと罵れ!!!!
そして拒否する!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
「BBCがNHKと番組交換を拒否」情報が拡散中 ソースはまた聞き、NHKも否定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00006114-bengocom-soci
NHKがイギリスの公共放送BBCから「番組交換」を中止されたという情報がツイッターで拡散され、話題になっている。しかし、NHKは「まったくの誤報」と否定している。
発端になったのは、「柴山哲也(ジャーナリスト)」氏による5月18日のツイート。柴山氏は、NHKが共謀罪関連の国会中継を十分にしていないという話題を受け、「公共放送BBCはNHKとの番組交換を中止したということです。同じ公共放送とは考えられないという理由です」などと投稿した。このツイートは4000回以上RTされている。
弁護士ドットコムニュースがNHK広報に電話取材したところ、担当者は柴山氏のツイートを把握していた。この担当者によると、そもそもBBCとは、「番組の売買」や「共同制作」は行なっているものの、「番組交換」は行なっていないそうだ。また、売買や共同制作を拒否されたという事実もなく、これまで通りの関係が続いているという。
柴 山氏は5月19日、元のツイートを訂正するとして、「『3.11記念のBBC番組に出演した人に聞いた話だが、BBCの担当者によればNHKとの番組交換 は中止したということです』と直してくだいさい」(原文ママ)と投稿。BBCに直接聞いたわけではなかったことを明かした。
弁護士ドットコムニュースは現在、BBC側にメールで取材を依頼している。
共謀罪を喧伝しないから取引停止とエ下劣
が(縛w
柴山哲也-Wikipedia
日本の評論家、ジャーナリスト、メディア学者。 静岡県生まれ。同志社大学経済学部卒、同大学院文学研究科新聞学科中退後、1970年に朝日新聞記者になり、世界各地を取材。1994年に退職し、米国立のシンクタンク東西センターやハワイ大学の客員研究員となる。
『ヘミングウェイはなぜ死んだか 二十世紀の原罪に挑んだ男』朝日ソノラマ、1994
『ヘミングウェイはなぜ死んだか 『老人と海』の伝説 二十世紀の文豪の謎』集英社文庫 1999
『公共放送BBCの研究』原麻里子共編著 ミネルヴァ書房、2011
同志社@ピューリタン(縛w
アカヒ@キム@エ下劣勲章(縛w
集英社@可汗一味教(縛w
BBCの研究(縛w
あながち誤報とは言い切れねーんじゃねー
の?(縛w
でも、イヌHKはモミーちゃん退任後、ま
たアカ臭がキツくなってきてんだが(縛w
心行くまで内ゲバやっとけよ。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
入学式の式辞、歌詞利用にお金かかる? 京大「正当な引用」 JASRAC「問い合わせただけで請求していない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00010003-bfj-soci&p=1
ボブ・ディランの歌詞を使った京都大学総長の式辞にJASRACが著作権料を請求した、と京都新聞が5月19日報じた。「式辞への引用」にまで著作権料がかかるのか。BuzzFeedが双方に取材した。【BuzzFeed Japan / 石戸諭・渡辺一樹】
入学式の式辞、歌詞利用にお金かかる? 京大「正当な引用」 JASRAC「問い合わせただけで請求していない」
「風に吹かれて」を引用
京都大によると、式辞は4月7日の入学式で、山極寿一さんが読み上げ、ホームページにアップされた。すると、JASRAC(日本音楽著作権協会)から著作権料について連絡があったという。
山極総長は、ゴリラ研究の第1人者として知られる。式辞では、ボブ・ディランと茨木のり子の詩を取り上げ、学ぶとは何か、大学の役割とは何かを語った。
ボブ・ディランの引用は下記の部分だ。
*****
“How many roads must a man walk down
Before you call him a man?
人間として認められるのに、人はいったいどれだけ歩めばいいの?”
という問いで始まる歌です。そして、
“How many ears must one man have
Before he can hear people cry?
人々の悲しみを聞くために、人はいったいどれだけの耳をもたねばならないの?
How many deaths will it take till he knows
That too many people have died?
あまりにも多くの人が死んだと気づくまで、どれだけの死が必要なの?”
と続きます。それは、
“The answer, my friend, is blowin’ in the wind
The answer is blowin’ in the wind
友よ、答えは風に吹かれている”
*****
こう、歌詞を紹介したうえで、こう述べた。
“この歌は、誤りを知っていながら、その誤りから目をそらす人を強く非難しているのです。(中略)
常識にとらわれない発想とは、これまで当たり前と思われてきた考えに疑いを抱いたとき、それに目をそらさず、真実を追究しようとする態度から生まれます。”
“どんな反発があろうと、とっぴな考えと嘲笑されようと、風に舞う答えを、勇気を出してつかみとらねばならないのです。”(京大総長式辞より)
ボブ・ディランから「常識に捉われない自由な発想」を論じる。発表直後からネットで話題になっていた。
京大「電話があったのは事実」「引用の範囲」
京大によると、ディランの楽曲を管理するJASRACから連絡があったのは5月のGW明け。広報が電話を受けて、関係者間で電話の内容を共有した。
BuzzFeed Newsの取材に、広報担当者はこう話す。
「電話の内容は『ホームページに(歌詞)を掲載するなら手続きが必要。使用料が発生することもある』という趣旨でした」
具体的に、いつまでに手続きが必要という時期に関しての話はなかった。京大は「歌詞を引用したという認識」であり、総長式辞の掲載を続けている。
JASRACは報道を否定
JASRAC側の見解はどうなっているのか。広報担当者が取材に応じ、京都新聞の報道を否定した。
「入学式の式辞について、京都大学に対して具体的に請求したという事実はありません。いくら、いつまでに払ってくださいといった話にはなっていません」
しかし、電話はあったと京大は主張している。重ねて聞くと、連絡を入れた事実は認めた。
「確かに、歌詞の利用状況について、確認する目的で問い合わせはいたしています。これは請求をするかどうか、判断するための問い合わせでJASRACとしては日常的に行っているものです」
京大は、許諾利用手続きを要求された、という認識だが……
「利用許諾手続きについての案内はしましたが、それは制度についての一般的な説明で、みなさんに話していることと同じ説明です。許諾をとるように強く要求したわけではありません。現段階で、京都大学との間で争いがあるわけでもありません」
弁護士の見解は?
入学式の式辞に織り交ぜた歌詞をウェブサイトに掲載する程度で、著作権者の許諾が必要なのだろうか?
著作権法に詳しい岡本健太郎弁護士(骨董通り法律事務所)は、「著作権法上は、引用と認められる形であれば、著作権者の許諾なしに利用できます」と話す。
著作権法にはこう書いてある。
“「引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」”(著作権法32項後段)
今回の利用は、「引用」にあたるのか。岡本弁護士は、こう話す。
引用についての裁判所の判断枠組みは近年揺らぎつつありますが、これまで『引用部分と自己の創作部分が明瞭に区別されていること(明瞭区別性)』『自己の創作部分が主であり、引用部分が従であること(主従関係)』などが要件または考慮要素とされてきました。
今回のウェブサイトの表示には、そういった点への配慮があり、また、出典の記載もあります。
入学式の式辞であるという点も考慮すれば、引用として認めてよいケースに思えます。
ただし、何が『公正な慣行』や『正当な範囲内』にあたるかなどはケースバイケースの判断となりますので、仮に今回の件が裁判になったとすれば、こうした点が議論になる可能性はあるでしょう
著作権法の目的は、「文化の発展に寄与すること」だ。
BuzzFeed Newsも今回、この一件を報じる目的で、歌詞の一部を記載している。JASRACから著作権に関する問い合わせが来たら、続報としたい。
雅楽奏者に対して横柄な態度で著作権料を
払えと電話したカスラックが入学式の式辞か
らすらカネを取ろうとしたと話題に(縛w
「電話はしたけど請求はしてないニダ!」
「請求するかどうか判断するためニダ!」
とか(縛w
もうそれだけでAUTOだろが(縛w
常識的に考えて、歌詞を引用した式辞を載
せただけで権利を侵害されたかどうか判断
しようと思った時点で奇痴害だろが(縛w
カスラックには常識的な感覚がないという動
かぬ証拠(縛w
カスラックはやはりカスだった(縛w
テレビ・ラジオ・ユーチューブと包括契約
を結んで自動的に莫大なカネが入ってくる
シノギスキームの構築、ホールを作れば管
理楽曲を流さなくてもカネを要求、文科省
から天下り、縁故採用の巣窟、こんな89
3組織、国を挙げて総攻撃して潰してしま
え!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
世界中で猛威振るう「ランサムウェア」に思わぬ弱点、日本からも貢献
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00010001-bfj-sci
コンピュータ内のデータやシステムを人質に身代金を要求するランサムウェア「WannaCry」が世界中で猛威を振るっている。
WannaCryによるサイバー攻撃は5月12日頃から発生。Windows搭載PCの脆弱性につけ込み、コンピュータ上のデータを暗号化し、元に戻す条件として身代金の支払いを要求するものだ。
Microsoftはこの脆弱性を対策する修正パッチを3月にリリースしているが、多くのPCがこのアップデートを施していないようだ。
そのため、被害は少なくとも150を超える国や地域に広がり、病院や大学、銀行などが業務停止に追い込まれている。
日本でも、日立製作所やJR東日本、東急電鉄がWannaCryの可能性のあるサイバー攻撃を受けた。
WannaCryの弱点
WannaCryには弱点があった。
WannaCryのコードにキルスイッチ(緊急停止スイッチ)があることを、英国に住む22歳のセキュリティ研究者、マーカス・ハッチンズ氏が発見。
WannaCryは未登録のウェブアドレスにリンクされており、そのドメインを登録(購入して有効に)すると、WannaCryによる攻撃が止まったという。
ハッチンズ氏の発見をいち早く知り、同じ手法で感染拡大阻止に貢献した人物が日本にもいる。
老舗インターネットサービスプロバイダ(ISP)・インターリンクの横山正代表だ。
ドメイン名やIPアドレスを管理する非営利法人団体「ICANN」のメーリングリストなどでいち早く情報を取得し、キルスイッチとなっていた未登録のドメインを把握。
5月16日時点で明らかになっていたキルスイッチは5つで、その内、未登録だった最後の1つ「iuqerfsodp9ifjaposdfjhgosurijfaewrwergweb.com」を横山代表が購入した。
横山代表はBuzzFeed Newsの取材にこう話した。
「今回キルスイッチに使われたドメイン名は、常識的に考えれば誰も見向きもしない一見ランダムな文字列でした」
「もしこのようなドメイン名に対する接続要求に応答があれば、ウィルスが試験環境の中に居て、嘘の応答を食わされているのだろうと判断していたものと思われます」
ハッチンズ氏や横山代表の活躍により、ワナクライの感染力は以前より弱まっているはずだ。
しかし、ワナクライが感染端末にバックドアを仕掛けることが判明した上に、キルスイッチがない亜種「Uiwix」も登場しており、油断できない状況が続いている。
「WannaCry」感染の98%は「Windows 7」で「XP」はほぼゼロ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170520-00000031-zdn_n-sci
世界中で猛威を振るったランサムウェア「WannaCry」に感染したPCの98%は「Windows 7」搭載だった──。ロシアのセキュリティ企業Kaspersky Labのグローバルリサーチ担当ディレクター、コスティン・ライウ氏が5月19日(現地時間)、自身のTwitterアカウントでバージョン別感染率グラフをツイートした。
「WannaCryのWindowsバージョン別感染で、最悪だったのはWindows 7 x64だった。Windows XPはほとんどない」と説明する。
「Windows 7」はまだ米Microsoftのサポート対象であり、WannaCryを回避するためのセキュリティアップデートはWannaCryまん延の2カ月前には公開されていた。
Microsoft はWannaCry発生直後にサポートを終了したWindows XPなどに対してもセキュリティパッチを公開したが、Kasperskyの調査によると、被害に遭ったユーザーのほとんどが、正規のセキュリティアップ デートを適用していなかったことになる。
米分析会社Net Applicationsが毎月発表している世界OS市場のバージョン別シェアでは、4月の時点でWindows 7のシェアが48.5%でトップだった。Windows XPは7.04%だ。
大規模サイバー攻撃、米マイクロソフトにも一部責任か-専門家が指摘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-85838977-bloom_st-bus_all
全世界で数十万台のコンピューターが感染した大規模なサイバー攻撃をめぐり、責任のなすり合いが繰り広げられている。マイクロソフトは米政府を非難するものの、一部の専門家は同社にも責任があると指摘する。
サ イバー攻撃は12日に始まった。英国民保健サービス(NHS)が深刻な被害を受けるなど、影響は150カ国余りに及んだ。米国家安全保障局(NSA)から 流出したとされる技術を利用し、マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を狙った。コンピューターをハッキングして「人質」に取り、72時間 以内にビットコインで300ドル(約3万3800円)支払うよう要求するという手口だ。
マイクロソフトのブラッド・スミス社長兼最高法務責任者(CLO)は、米政府の敵対勢力に対するハッキング手法を開発していたNSAをやり玉に挙げた。問 題はNSAが発見したOSの脆弱(ぜいじゃく)性がひとたび白日の下にさらされれば、第三者がそれを利用できる点だ。3月には米中央情報局(CIA)から 数千点の文書が流出し、米アップルとグーグル、韓国サムスン電子が製造したスマートフォン、テレビ、ソフトウエアの脆弱性が明らかにされる事件もあった。
コロンビア大学ナイト憲法修正第1条研究所の法律家、アレックス・アブド氏によると、NSAに対する非難には根拠がある。ただ、マイクロソフトも一定の責任を受け入れるべきだと主張する。「テ クノロジー企業はセキュリティーの脆弱性修復に向け信頼できるプロセスを顧客に提供する義務を負う」と指摘。「自動車に設計上の欠陥が見つかれば、メー カーはリコールを実施する。だが、ソフトウエアに深刻な脆弱性が見つかっても、多くの企業はのろのろと対応するか、これは自分たちの問題ではないと言う」と続けた。
マ イクロソフトはハッカーがNSAからハッキング技術を盗み出したことを受け、今年3月に修復パッチを公開。だがこれを適用しなかったり、マイクロソフトが サポートを終了した古いバージョンのウィンドウズを使用したりしている企業・団体もあった。このためマイクロソフトは「極めて異例」の措置として、 「XP」などサポート期間が終了した古いバージョンについても修正パッチを提供することに合意した。
今回の大規模サイバー攻撃について は、米グーグルの研究員が15日、使われたソフトの初期バージョンで、北朝鮮政府が支援しているとされるハッカー集団が使用したのと同じプログラムコード が一部見つかったとツイッターで報告している。このハッカー集団は2014年にソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が受けたサイバー攻撃 や、ニューヨーク連銀のバングラデシュ中央銀行の口座から昨年8100万ドルが不正に送金された事件に関与したとされる。
原題:Microsoft Faulted Over Ransomware While Shifting Blame to NSA(抜粋)
極星☆日本 神風2001さん、太郎さん、情報ありがとうございます。
ターゲットの大半はXPじゃなくて「7」
とか(縛w
「7」のメッセージ(縛w
そして撃沈したのがエ下劣、日立、日産、
ルノー(縛w
リアル分析通りじゃないでつか(縛w
マイクソソフトの責任を問う声もリアル分析
に追随(縛w
「自動車はリコールするのに」、もっとも
な糾弾でつね。
まあWindowsUpdateで対策し
てなかったカス共は自業自得(縛w
勝手に壊滅しとけ(縛w
止め方が見つかったとかなんとか。
この記事だけでは身代金を払わずに済むの
かどうなのかわからんが、根本解決する為
には外からワクチンを入れてウィルスを駆
除することでつね。
マイクソソフトはこういう時のためにワクチ
ンインストール用の方法を用意しておかな
ければならないでつね。
USBメモリーを挿せば勝手にインストー
ルされてウィルスを駆除するとか。
当然それをウィルスが妨害するのも防御す
るように作っておいて。
DDoS攻撃なんかも、攻撃していると判
断されたら外から停止させるように作れる
はずでつね。
やるべきことをやってないのはマイクソソフ
トの責任、それを誤魔化すために「NSA
の責任ニダ!ジュネーブ条約ニダ!」などと
喚くことなど許されない、ということなん
でつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
<サザエ>学名なく「新種」 岡山大准教授
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00000074-mai-sctch
食卓でもおなじみの日本のサザエに学名がなく事実上の新種だったと、岡山大の福田宏准教授(貝類分類学)が19日、発表した。約170年間も別種のサザエ と混同され続け、現在まで学名がついていないことがわかったという。今回初めて「トゥルボ・サザエ」という学名を福田准教授が付け、日豪共同発行の専門誌 (電子版)に掲載された。
福田准教授によると、日本のサザエと考えられていたのは中国産のナンカイサザエ。1848年に日本産を調べた英国の貝類学者リーブが誤って混同したとみられるという。中国産は日本産よりもトゲの長さが短く、間隔も狭いなど明らかな違いがあるが、リーブは誤って同種と思い込み、その後の研究者にも影響を与えたという。
日本産にはトゲのあるものとないものがあり同種だ。リーブはトゲのないサザエを新種と考え「日本産」を意味する「トゥルボ・ヤポニクス」という学名をつけた。もしこの命名が有効なら、日本産は新種にならなかった。しかしリーブはこれもよく似たモーリシャス産の別種と混同。この学名はモーリシャス産についているため、日本産には適用されないという。
日本人の研究グループが1995年に中国産を「新種」のナンカイサザエと命名。その後、福田准教授が学名の原典や図などの資料を調べ直した結果、そもそも日本産に学名がついていないことが判明した。学名がなければ種とは認められず、今回、新種と認定されたという。福田准教授は「サザエのような身近な種の同定が間違っていたことは驚きだ。『よく知られた種だから学名がないはずがない』という研究者の思い込みがあった」と話している。【酒造唯】
エ下劣人が日本のサザエを支那地区のサザ
エに擦り替えて乗っ取り工作(縛w
これがエ下劣のやり方!!!!
神社本庁のポスターも同じ!!!!
日本人の殻で誤魔化しながら、中身は支那
地区に乗っ取らせる手法!!!!
サラミ戦術-Wikipedia
敵対する勢力を殲滅または懐柔によって少しずつ滅ぼしていく分割統治の手法である。別名サラミ・スライス戦略、サラミ・スライシング戦略。
起源
アラン・ブロックとオリーバ・スタリーブレスが共編した現代思想辞典によると、この単語が初めて登場したのは1940年代後半で、反修正主義者のラーコシ・マーチャーシュがハンガリー共産党で発言した時の造語とされる。ラーコシはこの場で「(非共産主義者を)サラミをスライスするように殲滅する。」と発言した。彼は反対派にファシスト(あるいはせいぜいファシストシンパ)であるとレッテルを貼り、共産主義者とその協力者の独裁体制が完成するまで、まず右翼を、そして中道主義者、左翼の中の意に沿わない者をもスライスしていった。
また、この戦略は1940年代後半には東欧の多くの国家で実施された。
ヒトラーの戦略
詳細は「ナチ党の権力掌握」および「強制的同一化」を参照
この単語はナチスの部分戦略としても知られており、アドルフ・ヒトラーが1933年初頭にナチス・ドイツを成立させるのにもこの方法が使われた。 始めに、1933年2月27日の国会議事堂放火事件の対応で民族と国家防衛のための緊急令を発布し、自由権を制限した上、共産党及び社会民主党党員に対す る弾圧を加えた。およそ1万人の人々が2週間で逮捕され、同年3月24日には全権委任法を通し、政府が国会を経ずとも法案を通過させ、事実上憲法を無視す る事が出来るようになった。ヒトラー率いるナチスはその後も潜在する反対勢力に対し部分戦略を用い続け、対立政党だけでなく労働組合をも滅ぼしていった。 その後は既存の組織がヒトラーユーゲントやドイツ女子同盟、国家労働奉仕団等のナチ党傘下組織によって取って代わられていった。そして1942年4月26 日には、(最後の国会において)最高法官として全権が委ねられたヒトラーは、全市民に対する生殺与奪の権利を掌握した。この権力の掌握手法は、サラミ戦術 とも呼ばれる。
その他での用法
この単語はビジネスに於いても段階を経て大きな目標に達しようとする時に用いられる。
ま た、この単語はイギリスの政治諷刺番組、イエス・ミニスター第一期第一話、「グランド・デザイン」でも用いられている。この話では、首相の第一の科学諮問 員が、「ソビエト連邦はすぐには西欧に攻め込んで来ませんが、土地をスライスするように併合していくでしょう、従って、首相はソビエト連邦を止める為に核 兵器のボタンを押さないで下さい。」と言う一節がある。
市場でのサラミ戦略の例として自動車業界に於ける計画的陳腐化によって毎年新しい モデルが販売される事が挙げられる。その他にも、消費者にとってはハードウェアやソフトウェアの更新は、たとえそれが微々たる物であるとしても魅力的に見 えるので、開発中途の商品を買わせしめる事が挙げられる。また、他の使用例として、アイルランドのライアンエアーの価格設定が挙げられる。この会社は鞄のチェックインや搭乗チケットの手数料、クレジットカードの手数料、インターネットでのチェックイン等によって価格を付加する事によって元の値段を安く見せる方策を行う悪評で著名になった。
アカ!!!!
ヒトラー!!!!
両方とも根っこはエ下劣!!!!
日本が乗っ取られる前にクズ共を叩き潰せ!!!!
っつーか、この手口が最初に使われたのは
こんな後の時代じゃなく清が明を滅ぼし
たときの手口、というのは「ハーン」で書い
た通りなんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!